JP4537874B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4537874B2
JP4537874B2 JP2005095519A JP2005095519A JP4537874B2 JP 4537874 B2 JP4537874 B2 JP 4537874B2 JP 2005095519 A JP2005095519 A JP 2005095519A JP 2005095519 A JP2005095519 A JP 2005095519A JP 4537874 B2 JP4537874 B2 JP 4537874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
emission intensity
excited
forming
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005095519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006278721A (ja
Inventor
景一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005095519A priority Critical patent/JP4537874B2/ja
Publication of JP2006278721A publication Critical patent/JP2006278721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537874B2 publication Critical patent/JP4537874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に表面に保護絶縁層を有する電界効果型トランジスタ等の半導体装置の製造方法に関する。
従来の電界効果型トランジスタ等の半導体装置においては、例えば、半導体基板上にドレイン電極、ソース電極、及びゲート電極等を形成し、これら電極が形成された領域の上方に、耐水性の確保等のために保護絶縁層を形成している。保護絶縁層としては、例えば窒化シリコン(SiN)膜等の絶縁膜が用いられる。
これらの窒化シリコン(SiN)膜は、プラズマCVD等により半導体基板上の電界効果型トランジスタの表面に形成される。プラズマCVDにおいては、窒化シリコン(SiN)膜等の絶縁膜を形成するにあたって、種々のパラメータが制御される。これらパラメータとしては、シランガス流量、アンモニアガス流量、窒素ガス流量、プラズマエネルギー、圧力、基板温度などがある。
プラズマCVDにより絶縁膜を形成した半導体装置の製造方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に開示された事例では、MOSトランジスタの絶縁ゲート電極を覆う絶縁膜を、高周波電力を制限したプラズマCVDによって堆積している。
特開平10―83990号公報(第10ページ、図1)
プラズマCVDにより窒化シリコン(SiN)膜等の保護絶縁層を形成する際は、所望の特性を有する保護絶縁層を形成できるように、上記した種々のパラメータを適切な条件に制御することが必要となる。
しかしながら、半導体基板上に形成した電界効果型トランジスタの場合には、能動層としての電子走行層がその表面付近にあるため、その形成時における制御条件、すなわち各パラメータの設定条件によっては、形成された保護絶縁層と接する電子走行層の物性に影響を及ぼしていた。例えば、窒素−シリコン比を0.5よりも大きな値で窒化シリコン(SiN)膜による保護絶縁層を形成した場合、図5に示すように電子走行層の電子濃度を低下させていた。その結果、特に半導体基板として窒化ガリウム(GaN)を用いた電界効果型トランジスタの場合には、飽和電流が減少してしまう電流コラプスといった現象が起こるなど、保護絶縁層が形成された後の半導体装置の特性が劣化していた。
また、形成時における各パラメータは相互に関連しあうため、半導体装置に影響を及ぼさないように保護絶縁層を形成するパラメータの制御条件を見積もることも困難であった。
本発明は、上述の事情を考慮してなされたものであり、半導体装置の特性を劣化させることなく保護絶縁層を形成する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に電界効果型トランジスタを形成する工程と、シランガス、アンモニアガス、及び窒素ガスを含む原料ガスを用い、プラズマ中における波長391nm付近にピークを持つ励起窒素分子の発光強度と、波長405nm付近にピークを持つ励起窒化シリコン分子の発光強度との比率を0.5以下に維持するよう意図的に制御した平行平板プラズマCVDにより、前記電界効果型トランジスタのゲート電極を覆って前記半導体基板上に保護絶縁層としての窒化シリコン膜を成膜する工程とを含むことを特徴とする。
また、前記プラズマ中における励起分子の発光強度の比率を0.5以下に維持する意図的な制御は、前記プラズマ領域の圧力及び高周波電界により行うことを特徴とする
本発明によれば、半導体装置の特性を劣化させることなく保護絶縁層を形成することのできる半導体装置の製造方法を得ることができる。
以下に、本発明に係る半導体装置の製造方法を実施するための最良の形態について、図1乃至図4を参照して説明する。
平行平板プラズマCVDにより保護絶縁層としての窒化シリコン膜を形成する場合、電界効果型トランジスタの能動層としての電子走行層との界面に欠陥を生じさせやすい。これが、プラズマによって励起された窒素原子イオンやシリコンイオンが半導体基板にダメージを与えることに起因する。この事象は、窒化シリコン膜の特に形成初期時に、窒素原子イオンとシリコンイオンの平均自由工程を制御することによって抑制されると考えられる。
これらの考察に基づいて、本実施例においては、プラズマ中で波長391nm付近にピークを持つ励起窒素分子の発光強度(N391と表す)と、波長405nm付近にピークを持つ励起窒化シリコン分子の発光強度(SiN405と表す)との発光強度の比率(N391/SiN405と表す)を、0.5以下(N391/SiN405≦0.5)としている。
図1は、本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を、工程順に示す断面図である。この図1に示した実施例において対象にしている半導体装置は、窒化ガリウム(GaN)を用いた電界効果型トランジスタとしている。
まず、図1(a)に示すように、窒化ガリウム(GaN)の半導体基板11上に、能動層12を積層する。積層される能動層12は、例えば窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)をエピタキシャル成長させることによって形成される。この能動層12の表面に、フォトレジスト等でオーミック接触のドレイン電極13及びゲート電極14、ならびにショットキ接合のゲート電極15を形成し、窒化ガリウム(GaN)を用いた電界効果型トランジスタ10を構成する。
次に、図1(b)に示すように、ゲート電極15を含むこの電界効果型トランジスタ10の表面に、平行平板プラズマCVDにより保護絶縁層としての窒化シリコン(SiN)膜16を成膜する。窒化シリコン(SiN)膜16を成膜する際のプラズマCVD装置の構成の一例を図2に示す。
このプラズマCVD装置30は、容器31内に上下に対向して2つの平板電極32a及び32bが平行に配置されている。これら平板電極32a及び32bには、出力可変の高周波電源33が接続されており、また、ガス供給管34からは原料ガスが供給される。原料ガスには、シランガス、アンモニアガス、及び窒素ガスが含まれる。
ガス供給管34からの原料ガスを供給し、排気口40を通して容器31内を所定の圧力に減圧するとともに、高周波電源33から例えば周波数13.56Mhzの所定の高周波電力を供給すると、2つの平板電極32a及び32bの間にプラズマ35が生成される。このプラズマ35によって、2つの平板電極32a及び32bの間に配置された成膜対象の半導体装置36に窒化シリコン(SiN)膜を成膜する。同時に、このときのプラズマ35中の励起分子の発光強度スペクトラムを、例えば光ファイバ37を通してプラズマモニタ38によりモニタする。加熱器39は、成膜対象の半導体装置36を所定の温度に加熱する。
本実施例においては、上記のように構成されたプラズマCVD装置30内に、成膜対象の半導体装置36として、直前の工程で形成した電界効果型トランジスタ10を配置する。そして、N391/SiN405を0.5以下として成膜するためのパラメータ条件として、例えば、容器内圧力=133pa、高周波電力=0.1w/cm、シランガス流量=100sccm、アンモニアガス流量=25sccm、窒素ガス流量=450sccm、加熱温度=摂氏300度に設定し制御している。
成膜中に、プラズマモニタ38でモニタされるプラズマ35中の励起分子の発光強度スペクトラムの一例を、図3に示す。この図3においては、N391とSiN405との発光強度の比率が、所望するN391/SiN405=0.5付近にあることがわかる。
また、N391/SiN405と容器内圧力及び高周波電力との関係を、図4に示す。図4(a)は、N391/SiN405と容器内圧力との関係を、図4(b)は、N391/SiN405と高周波電力との関係を、それぞれモデル化して示すグラフである。成膜中のN391/SiN405の制御は、プラズマモニタ38でのモニタ結果に基づいて、これら図4に例示したグラフに従い、容器内圧力及び高周波電力を変更することによっても行われる。このようにして、N391/SiN405を0.5以下に制御したプラズマCVDにより、電界効果型トランジスタ10の表面に表面保護層としての窒化シリコン(SiN)膜16が形成される。膜厚は、本実施例においては200nm程度としている。
さらに、図1(c)に示すように、ドレイン電極13、ソース電極14、及びゲート電極15の上方に位置する窒化シリコン(SiN)膜16の部位に、フォトレジスト及びドライエッチング等により、これら各電極まで貫通する貫通孔17a、17b、及び17cを形成する。ここに、貫通孔17aはドレイン電極13の位置に、貫通孔17bはソース電極の位置に、貫通孔17cはゲート電極の位置にそれぞれ対応して形成された貫通孔である。
そして、図1(d)に示すように、各貫通孔17a、17b、及び17cに金属蒸着等によりドレイン電極端子18、ソース電極端子19、及びゲート電極端子20を形成し、半導体装置を完成する。
以上説明したように、本実施例による半導体装置の製造方法によれば、窒化ガリウム(GaN)を用いた電界効果型トランジスタを形成し、その表面に平行平板プラズマCVDにより保護絶縁層としての窒化シリコン(SiN)膜を成膜する際に、波長391nm付近にピークを持つ励起窒素分子の発光強度と、波長405nm付近にピークを持つ励起窒化シリコン分子の発光強度との比率(N391/SiN405)を0.5以下とするパラメータ条件を意図的に設定して成膜を制御している。これにより、保護絶縁層の成膜時に、この保護絶縁層と接する電界効果型トランジスタの能動層の物性に及ぼす影響を最小限に抑制することができ、半導体装置の表面にその特性を劣化させることなく保護絶縁層を形成することができる。
また、窒化シリコン(SiN)膜を成膜中は、上記した発光強度の比率(N391/SiN405)をモニタするとともに、その値を、容器内圧力及び高周波電力を変更することにより制御可能にしている。これにより、保護絶縁層としての窒化シリコン(SiN)膜の成膜時における発光強度の比率(N391/SiN405)を、所望する値に安定して維持することができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を工程順に示す断面図。 プラズマCVD装置の構成の一例を示すブロック図。 プラズマモニタでモニタされるプラズマ中の励起分子の発光強度スペクトラムの一例を示す図。 発光強度の比率(N391/SiN405)と容器内圧力及び高周波電力との関係をモデル化して示す図。 窒化シリコン(SiN)膜形成時の窒素−シリコン比と電子走行層の電子濃度との関係をモデル化して示す図。
符号の説明
10 電界効果型トランジスタ
11 半導体基板
12 能動層
13 ドレイン電極
14 ソース電極
15 ゲート電極
16 窒化シリコン(SiN)膜
17 貫通孔
18 ドレイン電極端子
19 ソース電極端子
20 ゲート電極端子

Claims (4)

  1. 半導体基板上に電界効果型トランジスタを形成する工程と、
    シランガス、アンモニアガス、及び窒素ガスを含む原料ガスを用い、プラズマ中における波長391nm付近にピークを持つ励起窒素分子の発光強度と、波長405nm付近にピークを持つ励起窒化シリコン分子の発光強度との比率を0.5以下に維持するよう意図的に制御した平行平板プラズマCVDにより、前記電界効果型トランジスタのゲート電極を覆って前記半導体基板上に保護絶縁層としての窒化シリコン膜を成膜する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記プラズマ中における励起分子の発光強度の比率を0.5以下に維持する意図的な制御は、前記プラズマ領域の圧力及び高周波電界により行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板上にドレイン電極、ソース電極、及びゲート電極を有する電界効果型トランジスタを形成する工程と、
    シランガス、アンモニアガス、及び窒素ガスを含む原料ガスを用い、プラズマ中における波長391nm付近にピークを持つ励起窒素分子の発光強度と、波長405nm付近にピークを持つ励起窒化シリコン分子の発光強度との比率を0.5以下に維持するよう意図的に制御した平行平板プラズマCVDにより、前記電界効果型トランジスタのドレイン電極、ソース電極及びゲート電極を覆って前記半導体基板上に保護絶縁層としての窒化シリコン膜を成膜する工程と、
    前記ドレイン電極、ソース電極及びゲート電極の上方に位置する前記窒化シリコン膜の部位にこれら電極までの貫通孔を形成する工程と、
    前記ドレイン電極、ソース電極及びゲート電極に対応させて前記貫通孔にそれぞれドレイン電極端子、ソース電極端子及びゲート電極端子を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記プラズマ中における励起分子の発光強度の比率を0.5以下に維持する意図的な制御は、前記プラズマ領域の圧力及び高周波電界により行うことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005095519A 2005-03-29 2005-03-29 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4537874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095519A JP4537874B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095519A JP4537874B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006278721A JP2006278721A (ja) 2006-10-12
JP4537874B2 true JP4537874B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37213165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095519A Expired - Fee Related JP4537874B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4537874B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125972A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Toshiba Corp Film forming device
JPS6281032A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02184033A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Kawasaki Steel Corp 窒化シリコン膜の形成方法
JPH03250626A (ja) * 1990-01-30 1991-11-08 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成方法
JPH05218011A (ja) * 1992-01-30 1993-08-27 Nec Corp 化合物半導体装置の保護膜の形成方法
JPH1083990A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125972A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Toshiba Corp Film forming device
JPS6281032A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02184033A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Kawasaki Steel Corp 窒化シリコン膜の形成方法
JPH03250626A (ja) * 1990-01-30 1991-11-08 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成方法
JPH05218011A (ja) * 1992-01-30 1993-08-27 Nec Corp 化合物半導体装置の保護膜の形成方法
JPH1083990A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006278721A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9230799B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and the semiconductor device
JP5706946B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
KR101334182B1 (ko) ZnO 계 박막 트랜지스터의 제조방법
US7655574B2 (en) Method of modifying insulating film
TWI557799B (zh) 用於半導體裝置之氧化的方法
JP6566430B2 (ja) 基板処理方法
US20230220551A1 (en) Pulsed plasma (dc/rf) deposition of high quality c films for patterning
US20090197376A1 (en) Plasma cvd method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device
KR101679371B1 (ko) 드라이 에칭 방법
JP2008227073A (ja) 窒化物半導体積層構造の形成方法および窒化物半導体素子の製造方法
WO2018179352A1 (ja) 半導体装置の製造方法および記録媒体
JP4483728B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法
KR102070350B1 (ko) 헤테로원자-도핑된 탄소 막들의 증착
US9412607B2 (en) Plasma etching method
JP4537874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008172101A (ja) 埋込方法、半導体素子製造方法および半導体素子
JP6028970B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびエッチング方法
KR20060105588A (ko) 실리콘계 피처리물의 처리 방법, 처리 장치 및 반도체장치의 제조 방법
TW201724500A (zh) 用於製造對於半導體應用的水平環繞式閘極裝置的奈米線的方法
US11328932B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2022130162A (ja) 窒化物半導体装置とその製造方法
WO2008065908A1 (fr) Procédé de formation d'un film de composé d'élément métallique du groupe iv et procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
JP2022130165A (ja) スイッチングデバイスとその製造方法
JPH0828348B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2010118402A (ja) 半導体ゲート絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees