JP4537430B2 - 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク - Google Patents

光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP4537430B2
JP4537430B2 JP2007198514A JP2007198514A JP4537430B2 JP 4537430 B2 JP4537430 B2 JP 4537430B2 JP 2007198514 A JP2007198514 A JP 2007198514A JP 2007198514 A JP2007198514 A JP 2007198514A JP 4537430 B2 JP4537430 B2 JP 4537430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
recording
affirmative
speed
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007198514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037657A (ja
Inventor
博哉 垣本
冬樹 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2007198514A priority Critical patent/JP4537430B2/ja
Priority to TW097125560A priority patent/TWI396196B/zh
Priority to KR1020080069925A priority patent/KR100966847B1/ko
Priority to CN2008101346336A priority patent/CN101359482B/zh
Priority to US12/182,794 priority patent/US8223605B2/en
Priority to EP08252585A priority patent/EP2026340A1/en
Publication of JP2009037657A publication Critical patent/JP2009037657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537430B2 publication Critical patent/JP4537430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Description

本発明は、有機色素を用いた光ディスクに対するデータ記録を適切に行うための技術に関する。
無機材料を用いた光ディスク(例えばBlu−ray規格の記録用光ディスク)については、従来どおりのストラテジで記録を行うと例えば図1に示すような特性が得られる。具体的には、横軸はメインパワー(マーク形成時の記録パワー)Pwを表しており、左側の縦軸はDCJ(DCジッタ[%]。塗りつぶされた菱形を結ぶカーブ)を表しており、右側の縦軸はアシンメトリ値(Asym。白抜き矩形を結ぶカーブ。)を表している。なお、DCJは、RF信号を二値化した二値化RF信号と当該二値化RF信号から生成したクロック信号との位相差の標準偏差である。また、アシンメトリ値は、RF信号における最短記録マーク及び最短スペースと最長記録マーク及び最長スペースとの振幅の対称性を表す評価指標である。
図1を見れば、DCJは、メインパワーPwが約5.4mWの際に最小となる2次関数のようなカーブとなっており、アシンメトリ値は、メインパワーPwが増加するにつれてほぼ線形に増加する。このような無機材料を用いた光ディスクについては、アシンメトリ値(又はβ値。アシンメトリ値とβ値のいずれかを用いるかは任意。以下同じ。)を検出して問題がある場合には、メインパワーPwを図1に示しているようなカーブに従って調整すれば、所望のアシンメトリ値(又はβ値)を得ることができるようになる。よって、例えばWOPC(Walking OPC(Optimum Power Control))などにおいて、アシンメトリ値を評価指標としてメインパワーPwの制御を行って、記録材料の膜厚、反射膜厚、板厚、反り等のディスク内外差による外乱や、レーザダイオードの温度変化やサーボ動作等のドライブの外乱に対処できる。
一方、有機色素を用いた光ディスクについては、従来どおりのストラテジ等で記録を行うと例えば図2に示すような特性が得られる。横軸及び縦軸については、図1と同様である。DCJは、値は異なるが無機材料の場合と同様に有機色素の場合にもほぼ2次関数のようなカーブとなっているが、アシンメトリ値については、図1に示した無機材料の時のような線形性は見出されない。すなわち、アシンメトリ値(又はβ値)では、適切なメインパワーPwが設定されているか否かを判断することができないことになってしまう。
なお、特開2003−323717号公報には、光情報記録媒体の記録面上における熱蓄積や熱拡散の影響を抑制して記録精度をより向上させるために、光情報記録媒体上に記録パルスを照射する光情報記録装置において、光情報記録媒体に記録マークを形成して情報を記録するときに、記録パルスのパワーを記録マークを形成するために必要なライトパワーとバイアスパワーとの間で変化させ、バイアスパワーを記録マークを再生するために必要なリードパワーよりも低くするような技術が開示されている。しかし、上記のような問題を解決するようなものではない。
特開2003−323717号公報
上で述べたように、有機色素を用いた光ディスクを採用する際には、従来どおりのストラテジ等を採用していたのでは、アシンメトリ値又はβ値を評価指標として、上で述べたような外乱などに対処できないという問題がある。
さらに、アシンメトリ値やβ値の検出精度が低い場合には、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係を表す直線の傾きが大きい必要がある。また、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係を表す直線の線形性が崩れないようにしなければならない。
従って、本発明の目的は、有機色素を用いた光ディスクに対して記録を行う際に、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係が適切な直線で表されるようにするための技術を提供することである。
また、本発明の他の目的は、有機色素を用いた光ディスクに対して記録を行う際に、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係を表す直線の線形性を保持させるための技術を提供することである。
本発明の第1の態様に係る光ディスク記録方法は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断するステップと、当該光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断された場合には、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsが、バイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御ステップとを含む。本願発明者の非自明な知見によれば、Ps≦Pbwという関係を満たす場合には、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係が好ましい直線で表されるようになる。従って、アシンメトリ値やβ値を評価指標としてメインパワーPwの制御を行うことができ、外乱などに容易に対処することができるようになる。すなわち、適切なデータ記録を有機色素を用いた光ディスクに対しても実施することができるようになる。
なお、上で述べた制御ステップが、記録速度が一倍速記録の二倍速以上である場合に実行されるようにしてもよい。Blu−ray規格では、1倍速については、Ps>Pbwという条件が規定されているので、Blu−ray規格の場合には2倍速以上について制御ステップを実施すればよい。
本発明の第2の態様に係る光ディスク記録再生装置は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断する手段と、当該光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断された場合には、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsが、バイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御手段とを有する。PsやPbwを決定するためのパラメータは、光ディスク記録再生装置のメモリに格納されている場合もある。
本発明の第3の態様に係る有機色素を用いた光ディスクは、当該光ディスクに対してスペースを形成するのに必要なスペース形成パワーPsを設定するためのパラメータεpsと、バイアスパワーPbwを設定するためのパラメータεbwとを格納している。そして、パラメータεps及びパラメータεbwは、εps≦εbwが成り立つパラメータである。このように、光ディスクに当該光ディスク用のパラメータを格納しておけば、どのような光ディスク記録再生装置においても適切な記録を実施することができるようになる。
なお、上で述べたパラメータεps及びパラメータεbwが、一倍速記録の二倍速以上の記録速度において用いられるパラメータである場合もある。
さらに、上で述べたパラメータεps及びパラメータεbwが、光ディスクにマークを形成するのに必要なマーク形成パワーPwに乗じられるパラメータである場合もある。光ディスク記録再生装置によっては、Ps=Pw×εps、Pbw=Pw×εbwとしか調整できない場合もあり、本願ではこのような制限的な場合にも対処することができる。
本発明の第4の態様に係る光ディスク記録方法は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断するステップと、当該光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断され且つ記録速度が1倍である場合には、1倍速記録におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs1及び1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1を用いてデータ記録を行うステップと、当該光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断され且つ記録速度が1倍速記録の2倍以上である場合には、当該記録速度におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs2及び当該記録速度におけるバイアスパワーPbw2を用いてデータ記録を行うステップとを含む。そして、Ps1/Pbw1>Ps2/Pbw2が成り立つようにPs1、Pbw1、Ps2及びPbw2が設定されるものである。本願発明者の非自明な知見によれば、上記条件を満たす場合には、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係が好ましい直線で表されるようになる。従って、アシンメトリ値やβ値を評価指標としてメインパワーPwの制御を行うことができ、外乱などに容易に対処することができるようになる。すなわち、適切なデータ記録を有機色素を用いた光ディスクに対しても実施することができるようになる。
本発明の第5の態様に係る光ディスク記録再生装置は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断する手段と、光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断された場合には、1倍速記録におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs1と、1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs2と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるバイアスパワーPbw2とを、Ps1/Pbw1>Ps2/Pbw2が成り立つように制御する制御手段とを有する。これらのパワーを設定するためのパラメータについては、光ディスク記録再生装置のメモリに格納されている場合もある。
本発明の第6の態様に係る有機色素を用いた光ディスクは、1倍速記録におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs1を設定するためのパラメータεps1と、1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1を設定するためのパラメータεbw1と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるスペース形成に必要なスペース形成パワーPs2を設定するためのパラメータεps2と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるバイアスパワーPbw2を設定するためのパラメータεbw2とを格納している。そして、パラメータεps1、εbw1、εps2及びεbw2が、εps1/εbw1>εps2/εbw2が成り立つパラメータであるものとする。このように、光ディスクに当該光ディスク用のパラメータを格納しておけば、どのような光ディスク記録再生装置においても適切な記録を実施することができるようになる。
本発明の第7の態様に係る光ディスク記録方法は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断するステップと、光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断され且つ記録速度が1倍である場合には、1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1を用いてデータ記録を行うステップと、光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断され且つ記録速度が1倍速記録の2倍以上である場合には、当該記録速度におけるバイアスパワーPbw2を用いてデータ記録を行うステップとを含む。そして、Pbw1<Pbw2が成り立つように上記Pbw1及びPbw2が設定されるものである。本願発明者の非自明な知見によれば、上記条件を満たす場合には、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係が好ましい直線で表されるようになる。従って、アシンメトリ値やβ値を評価指標としてメインパワーPwの制御を行うことができ、外乱などに容易に対処することができるようになる。すなわち、適切なデータ記録を有機色素を用いた光ディスクに対しても実施することができるようになる。
本発明の第8の態様に係る光ディスク記録再生装置は、書き込みを行う対象の光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであるか判断する手段と、光ディスクが有機色素を用いた光ディスクであると判断された場合には、1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるバイアスパワーPbw2とを、Pbw1<Pbw2が成り立つように制御する制御手段とを有する。これらのパワーを設定するためのパラメータについては、光ディスク記録再生装置のメモリに格納されている場合もある。
本発明の第9の態様に係る有機色素を用いた光ディスクは、1倍速記録におけるバイアスパワーPbw1を設定するためのパラメータεbw1と、1倍速記録の2倍速以上の記録におけるバイアスパワーPbw2を設定するためのパラメータεbw2とを格納している。そして、上記パラメータεbw1及びεbw2が、εbw1<εbw2が成り立つパラメータである。このように、光ディスクに当該光ディスク用のパラメータを格納しておけば、どのような光ディスク記録再生装置においても適切な記録を実施することができるようになる。
本発明の光ディスク記録方法をプロセッサに実行させるためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブル・ディスク、CD−ROMなどの光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体又は記憶装置若しくはプロセッサの不揮発性メモリに格納される。また、ネットワークを介してディジタル信号にて頒布される場合もある。なお、処理途中のデータについては、プロセッサのメモリ等の記憶装置に一時保管される。
本発明によれば、有機色素を用いた光ディスクに対して記録を行う際に、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係を適切な直線で表すことができるようになる。
また、本発明の他の側面によれば、有機色素を用いた光ディスクに対して記録を行う際に、アシンメトリ値やβ値とメインパワーPwとの関係を表す直線の線形性を保持させることができるようになる。
[本発明の原理]
図3にマルチパルス型の記録パルス(Write Pulse)の波形を模式的に示す。図3において、スペース形成時には、スペース形成に必要な記録パワーであるスペース形成パワーPsが用いられ、マーク形成時には、メインパワーPwが用いられ、3T以上のマークでトップパルス以降の各パルスの間にはバイアスパワーPbwが用いられ、マークの最後のパルスの後の下向きのパルスであるクーリングパルスにはクーリングパルスパワーPcが用いられる。本願発明者は、有機色素を用いた光ディスクであっても、バイアスパワーPbwを図3に示すように従来より上昇させることによって、図4に示すようにアシンメトリ値とメインパワーPwとが線形性を有するようになることを非自明に見出した。特に、Pbwを、再生時のリードパワーReadPwより高くすることが好ましい。図4において、横軸はメインパワーPwを表し、左側の縦軸はDCJ[%]を表し、右側の縦軸はアシンメトリ値を表す。改善前(バイアスパワーPbwを従来のまま)の場合と改善後(バイアスパワーPbwを上昇させる)の場合とでDCJに大きな変化はなく、記録品位の劣化はほとんど見られないが、改善後であれば、メインパワーPwが上昇すると、アシンメトリ値が減少するという関係が表れるようになる。なお、無機材料の場合にはHigh-to-lowの極性であるから図1に示したような右上がりの直線が引けるのに対し、有機色素を用いた光ディスクの場合にはLow-to-highの極性となるので、右下がりの直線が引けるようになる。
より詳細なデータを図5に示す。ここでは、Pbw=Pw×εbwというように設定される場合におけるεbw=0.254、εbw=0.339、εbw=0.424、εbw=0.508の各場合における、β値とメインパワーPwの関係を表す。なお、β値は、RF信号をACカップリングし、すなわちRF信号の直流成分を除去してGNDレベルを基準としたときに、最長記録マークM8Tの振幅とGNDレベルとの差をaとし、最長スペースS8Tの振幅とGNDレベルとの差をbとすると、β=(a−b)/(a+b)と表される。図5から分かるように、いずれも場合も、β値とメインパワーPwとの関係は、ほぼ一次関数で近似できる。
さらに詳細なデータを図6に示す。図6において、横軸はεbw又はPbwを表し、左の縦軸は棒グラフの目盛りを表しており且つ図5における各直線の傾きの絶対値を表しており、右の縦軸は折れ線グラフの目盛りを表しており且つ図5における各直線近似の精度σを表している。図6から分かるように、εbwを上昇させると直線の傾きが大きくなることが分かる。さらに、Pbw=3.0に固定した場合にはより大きな傾きを得ることができるようになる。傾きが大きいほど、β値の検出精度が低くても、記録パワーを適切な値に制御しやすくなるため、可能であればPbwをPbw=Pw×εbwではなく、固定値にする方が好ましい。特にPbw=3.0固定の場合には直線近似の精度σも大きな値となるため、より好ましい。但し、光ディスク記録再生装置によってはこのような設定を行うことができない場合があるので、Pbwを固定することはこれ以上検討しないものとする。
一方、直線近似の精度σは、εbwが上昇すると悪くなることが分かる。これは、バイアスパワーPbwが高くなりすぎると長いマークが強く記録されすぎて生ずる現象と考えられる。従って、このままでは直線近似の精度σのためεbwを大きくすることができず、直線の傾きを十分大きくできない。
なお、図7には、DCJとメインパワーPwの関係を示す。図7においては、横軸はメインパワーPwを表し、縦軸はDCJを表す。εbwを変化させてもDCJのカーブをほとんど変化しないようにでき(Tmp、Tlp(3T)の少なくとも一方を短くする必要はある)、εbwを上昇させる効果が大きいことが分かる。
ここで、本願発明者は、線形性(すなわち直線近似の精度σ)を改善する手法として、スペース形成パワーPsを通常より下げることを非自明に見出した。スペース形成パワーPsを通常より下げることによって、2Tマーク及び3T以降のトップパルスの書き始めを遅らせ、高メインパワーPw時における熱バランスを改善する。
この効果を図8に示す。図8では、スペース形成パワーPsをεps×Pwで算出する場合における、εps=0.25とεps=0.20の場合のメインパワーPwとβ値との関係を表す。なお、εbw=0.5で、記録速度は2倍速である。図8においては、横軸がメインパワーPwを表し、縦軸はβを表す。図8からも分かるように、εps=0.20の方が、εps=0.25よりも、直線近似の精度(ここではR2)が向上し、傾きの値も大きくなっている。
また、図9に、メインパワーPwとDCJの関係を示す。図9では、横軸はメインパワーPwを表し、縦軸はDCJを表す。図9からも分かるように、εps=0.25の場合とεps=0.20とで多少DCJのカーブが異なっているが、大きな劣化は存在していないことが分かる。
以上のように、εbwを上昇させつつ、εpsを下げることが有効であることが分かる。これは、Pbwを上昇させつつ、Psを下げるということと同義である。
さらに、記録速度が1倍速であれば、Blu−ray規格では、Pbw<Psということが規定されているが、2倍速以上の記録速度では、PbwとPsの関係は規定されていない。ここで、図8で示したケースにおいては、2倍速記録であって、Pbw≧Ps及びεbw≧εpsという関係が成立していることも分かる。すなわち、記録速度が2倍速以上であれば、PbwとPsとの関係は1倍速の時とは全く逆の条件の方が好ましいことが分かる。
次に、記録速度が1倍速と2倍速との関係を考察する。図5乃至図9については2倍速の場合のデータを示した。なお、図5乃至図7において、DCJが最低となるPw=5.9mWの場合、εbw=0.254であればPbw=1.5mWであり、εbw=0.339であればPbw=2.0mWであり、εbw=0.424であればPbw=2.5mWであり、εbw=0.508であればPbw=3.0mWである。また、図5乃至図7では、εps=0.254で、Ps=1.5mWであり、εc=0.017で、Pc=0.1mWである。
一方、記録速度が1倍速で、εps=0.333、εc=0.026の場合に、εbw=0.333、εbw=0.256、及びεbw=0.179と変動させた場合におけるβ値とメインパワーPwの関係を図10に示す。図10において、横軸はメインパワーPwを表し、縦軸はβ値を表す。このように、いずれの場合もほぼ右下がりの直線近似できるカーブとなる。但し、εbw=0.333の場合にはメインパワーPwが高い部分で線形性が損なわれているのが見て取れる。
このことは図11からも分かる。図11では、横軸はεbw及びPbwを表し、左の縦軸は棒グラフの目盛りを表しており且つ図10における直線の傾きの絶対値を表し、右の縦軸は折れ線グラフの目盛りを表しており且つ図10における直線の近似精度σを表している。1倍速の場合には、2倍速の場合と異なり、εbwが大きくなり過ぎると傾きが小さくなり直線近似の精度σも悪くなってしまい、εbw=0.256程度でないと採用できない。但し、Pbw=1.3mWのようにPbwを固定する方がよいのは2倍速の場合と同様である。
図12に、DCJとメインパワーPwとの関係を表す。図12において、横軸はメインパワーPwを表し、縦軸はDCJ[%]を表す。図12から分かるように、εbwが変動してもDCJのカーブはほとんど変化がない。また、Pw=3.9mWの場合に最もDCJが小さくなることが分かる。なお、Pw=3.9mWであれば、εbw=0.179の場合Pbw=0.7mWであり、εbw=0.256の場合Pbw=1.0であり、εbw=0.333の場合Pbw=1.3である。また、εps=0.333であるから、Ps=1.3mWであり、εc=0.026であるから、Pc=0.1mWである。
ここでDCJが最も小さいPwであれば、1倍速の場合にはPs1/Pbw1=1.3/1.0(εbw=0.256の場合(線形性が許容できる範囲))=1.3であるが、2倍速の場合にはPs2/Pbw2=1.5/2.5(εbw=0.424の場合(線形性が許容できる範囲))=0.6となる。すなわち、Ps1/Pbw1>Ps2/Pbw2が成り立つ。これは、1倍速ではPs>Pbwという要件が課されているが、2倍速以上では上で述べたようにPs≦Pbwという条件が好ましいためである。同様に、εs1/εbw1>εs2/εbw2 成り立つ。なお、εの添え字の数字は記録速度を表す。
なお、付言すれば、1倍速ではPs>Pbwという要件が課されているが、2倍速以上では上で述べたようにPsPbwという条件が好ましいため、Psが1倍速と2倍速とで多少異なるが、Pbw1<Pbw2という関係も成り立つ。εbw1<εbw2も成り立つ。
以上述べたように、εbw及びPbwを上昇させ、可能な限りεps及びPsを下げることによって、DCJに対する影響を抑えつつ、アシンメトリ値又はβ値とメインパワーPwの関係がより線形的な直線で表すことができるようになる。
その際、2倍速以上の記録速度であれば、Ps≦Pbwであり、εps≦εbwが好ましい。なお、1倍速記録であれば、Ps>PbwはBlu−ray規格において規定されているが、この中でもPsを可能な限り下げることによって効果を得ることができる。
さらに、記録速度を考慮に入れれば、Ps1/Pbw1>Ps2/Pbw2、εs1/εbw1>εs2/εbw2、Pbw1<Pbw2、εbw1<εbw2が成り立つ場合に、効果がある。
[実施の形態]
本発明の実施の形態におけるドライブ・システムの機能ブロック図を図13を用いて説明する。本発明の実施の形態に係るドライブ・システムは、光ディスク記録再生装置100と、テレビ受像器などの表示部とリモートコントローラなどの操作部とを含む入出力システム(図示せず)とを含む。
光ディスク記録再生装置100は、処理途中のデータ、処理結果のデータ、処理における参照データなどを格納するメモリ127と、以下で説明する処理を行わせるためのプログラムが記録されるメモリ回路126を含むCPU(中央演算装置:Central Processing Unit)などから構成される制御回路125と、入出力システムとのインターフェースであるインターフェース部(I/F)128と、再生信号であるRF信号の最大振幅レベル又は最小振幅レベル等を検出する特性値検出部124と、再生信号であるRF信号から2T乃至8T符号(例えばBlu-ray規格の場合。Blu-ray規格の場合同期符号の9Tも識別する。また、HD−DVD規格の場合、2T乃至11T符号と同期符号の13Tを識別する。)のいずれが読み出されたかを復号するための処理などを行うデータ復調回路123と、ピックアップ部110と、制御回路125から出力される記録すべきデータに対して所定の変調を行い、レーザ・ダイオード(LD)ドライバ121に出力するデータ変調回路129と、LDドライバ121と、光ディスク150の回転制御部及びモータ並びにピックアップ部110用のサーボ制御部(図示せず)等を含む。
また、ピックアップ部110は、対物レンズ114と、ビームスプリッタ116と、検出レンズ115と、コリメートレンズ113と、LD111と、フォトディテクタ(PD)112とを含む。ピックアップ部110では、図示しないサーボ制御部の制御に応じて図示しないアクチュエータが動作し、フォーカス及びトラッキングが行われる。
制御回路125は、メモリ127、特性値検出部124、I/F128、LDドライバ121、データ変調回路129、図示しない回転制御部及びサーボ制御部などに接続されている。また、特性値検出部124は、PD112、制御回路125などに接続されている。LDドライバ121は、データ変調回路129、制御回路125及びLD111に接続されている。制御回路125は、I/F128を介して入出力システムにも接続されている。
次に、光ディスク150に対してデータを記録する場合における処理の概要を説明する。まず、制御回路125は、データ変調回路129に、光ディスク150に記録すべきデータに対して所定の変調処理を実施させ、データ変調回路129は変調処理後のデータをLDドライバ121に出力する。LDドライバ121は、指定の記録条件(ストラテジ及びパラメータ)に従って、受信したデータでLD111を駆動してレーザ光を出力させる。レーザ光は、コリメートレンズ113、ビームスプリッタ116、対物レンズ114を介してディスク150に照射され、光ディスク150にマークとスペースを形成する。
また、光ディスク150に記録されたデータを再生する場合における処理の概要を説明する。制御回路125からの指示に従ってLDドライバ121は、LD111を駆動してレーザ光を出力させる。レーザ光は、コリメートレンズ113、ビームスプリッタ116、対物レンズ114を介して光ディスク150に照射される。光ディスク150からの反射光は、対物レンズ114、ビームスプリッタ116、検出レンズ115を介してPD112に入力される。PD112は、光ディスク150からの反射光を電気信号に変換し、特性値検出部124等に出力する。データ復調回路123等は、出力された再生信号に対して所定の復号処理を行い、復号されたデータを制御回路125及びI/F128を介して、入出力システムの表示部に出力して、再生データを表示させる。特性値検出部124は、通常の再生では用いられない。
次に、光ディスク記録再生装置100の動作について図14を用いて説明する。まず、制御回路125は、光ディスク150に記録されているメディアIDをPD112及びデータ復調回路123によって再生し、予めメモリ127に登録された、有機色素を用いた光ディスクのメディアIDと比較することによって、又は光ディスク150の反射率等のデータを特性値検出部124等によって取得し、当該反射率が所定の値となっているか否かを判断することによって、今回データ記録を実施する対象の光ディスク150が有機色素を用いた光ディスクであるかを判断する(ステップS1)。有機色素を用いた光ディスクではない場合には、本実施の形態に係る処理ではなく通常の処理を実施し(ステップS21)、処理を終了する。
一方、有機色素を用いた光ディスクであると判断された場合には、制御回路125は、I/F128を介して入力された、ユーザからの指示等に基づき、記録速度が2倍速以上であるか判断する(ステップS3)。2倍速以上でデータ記録を行う場合には、制御回路125は、例えばメモリ127又は光ディスク150からεps及びεbw(発明の原理の欄で述べたようにεps≦εbwという関係を有する所定の値)を含むパラメータ及び各種ストラテジデータを読み出し(ステップS5)、当該パラメータ及び各種ストラテジデータを初期設定する(ステップS7)。メインパワーPwに依存するスペース形成パワーPs、バイアスパワーPbwなどのパワーの値については、メインパワーPwの初期値に基づきLDドライバ121等に対して初期設定する。なお、1倍速のためのパラメータについては、ここでは用いられない
そして、メインパワーPwを最適化する周知の処理を実施する(ステップS9)。なお、この際特性値検出部124は、アシンメトリ値又はβ値を算出するための特性値を検出し、制御回路125に出力する。そして、メインパワーPwが最適化されると、制御回路125は、最適化されたメインパワーPwに応じたスペース形成パワーPsやバイアスパワーPbw(発明の原理の欄で述べたようにPs≦Pbw)等をLDドライバ121等に設定してデータ記録を実施する(ステップS11)。
このような処理を実施することによって、発明の原理の欄で述べたような効果を得ることができ、さらにWOPC等においてもメインパワーPwの制御を適切に行うことができるようになる。
一方、1倍速でデータ記録を実施する場合には、制御回路125は、例えばメモリ127又は光ディスク150からεps及びεbw(発明の原理の欄で述べたようにεps>εbwという関係を有する所定の値。但し、εpsは可能な限り小さい値。)を含むパラメータ及び各種ストラテジデータを読み出し(ステップS13)、当該パラメータ及び各種ストラテジデータを初期設定する(ステップS15)。メインパワーPwに依存するスペース形成パワーPs、バイアスパワーPbwなどのパワーの値については、メインパワーPwの初期値に基づきLDドライバ121等に対して初期設定する。なお、2倍速のためのパラメータについては、ここでは用いられない
そして、メインパワーPwを最適化する周知の処理を実施する(ステップS17)。なお、この際特性値検出部124は、アシンメトリ値又はβ値を算出するための特性値を検出し、制御回路125に出力する。そして、メインパワーPwが最適化されると、制御回路125は、最適化されたメインパワーPwに応じたスペース形成パワーPsやバイアスパワーPbw(発明の原理の欄で述べたようにPs>Pbw。但し、Psは可能な限り小さい値。)等をLDドライバ121等に設定してデータ記録を実施する(ステップS19)。
このような処理を実施することによって、発明の原理の欄で述べたような効果を得ることができ、さらにWOPC等においてもメインパワーPwの制御を適切に行うことができるようになる。
なお、1倍速記録及び2倍速以上の記録速度用のεps及びεbwは、メモリ127に格納される場合もあれば、光ディスク150に格納される場合もある。光ディスク150に保持させる場合には、図15に示すようなLead−in領域の中に保持しておく。Lead−in領域は、システムLead−in領域と、コネクション領域と、データLead−in領域とに大きく分かれており、システムLead−in領域は、イニシャル・ゾーン、バッファ・ゾーン、コントロールデータ・ゾーン、バッファ・ゾーンを含む。また、コネクション領域は、コネクション・ゾーンを含む。さらに、データLead−in領域は、ガードトラック・ゾーン、ディスクテスト・ゾーン、ドライブテスト・ゾーン、ガードトラック・ゾーン、RMDデュープリケーション・ゾーン、レコーディングマネジメント・ゾーン、R−フィジカルフォーマットインフォメーション・ゾーン、リファレンスコード・ゾーンを含む。本実施の形態では、システムLead−in領域のコントロールデータ・ゾーンに、レコーディングコンディションデータ・ゾーン170を含むようにする。例えば、レコーディングコンディションデータ・ゾーン170に、εps及びεbwなどを保持しておく。
以上本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図13の機能ブロック図は、実施の形態を説明するために示したもので、必ずしも実際の回路やモジュール構成と一致しない場合もある。また、処理フローについても処理結果が同じであれば処理順番を入れ替えたり、並列に実行するようにしても良い。
なお、発明の原理の欄において述べたような手法だけではなく他の手法を採用しても、アシンメトリ値又はβ値とメインパワーPwの関係を表す直線の傾きを大きくし且つ線形性を高めることができる。例えば、短いマーク(例えば2T、3T、4Tなど)についてのみトップパルス長Ttopを長くするという手法や、3Tのみ又は4T以上の符号についてラストパルス長Tlpを長くするという手法、Ttopを短くすることによって、低Ps化と同様に短いマークを書きにくくすることによって、Pw変動時のβの傾きを大きくする手法も有効であると考えられる。これは、I8H変動に対する影響の少ない短いマークのメインパワーPw寄与度を高め、RF信号の平均レベルの変動をI8H変動より、より大きくすることによって、メインパワーPwが小さい場合にはβ値が上がり、メインパワーPwが大きい場合にはβ値が下がるため、傾きが大きくなるはずだからである。
無機材料を用いた光ディスクのメインパワーPwとDCJ及びアシンメトリ値との関係を表す図である。 従来のストラテジデータ等を用いて測定した場合における、有機色素を用いた光ディスクのメインパワーPwとDCJ及びアシンメトリ値との関係を表す図である。 記録パワーの波形を説明するための図である。 バイアスパワーPbwを上昇させた場合におけるメインパワーPwとアシンメトリ値との関係を表すカーブの改善度合いを示す図である。 バイアスパワーPbwを変化させた場合におけるメインパワーPwとβ値との関係を説明するための図である。 メインパワーPwとβ値との関係を表す直線の傾き及び直線近似の精度について、εbwを変更した場合及びバイアスパワーPbwを固定した場合を比較するための図である。 バイアスパワーPbwを変化させた場合におけるメインパワーPwとDCJとの関係を説明するための図である。 スペース形成パワーPsを下げた場合におけるメインパワーPwとβ値との関係を表す図である。 スペース形成パワーPsを下げた場合におけるメインパワーPwとDCJとの関係を表す図である。 1倍速記録でεbwを変更した場合におけるメインパワーPwとβ値との関係を表す図である。 1倍速記録でεbwを変更した場合及びPbwを固定した場合におけるメインパワーPwとβ値との関係を表す直線の傾き及び直線近似の精度を表す図である。 1倍速記録でεbwを変更した場合におけるメインパワーPwとDCJとの関係を表す図である。 本発明の実施の形態における機能ブロック図である。 本発明の実施の形態における処理フローを示す図である。 光ディスクに格納されるデータ構造を示す図である。
符号の説明
100 光ディスク記録再生装置
110 ピックアップ部 111 LD
112 PD 113 コリメートレンズ
114 対物レンズ 115 検出レンズ
116 ビームスプリッタ 121 LDドライバ
123 データ復調回路 124 特性検出部
125 制御回路 126 メモリ回路
127 メモリ 128 I/F 129 データ変調回路
150 光ディスク

Claims (9)

  1. 書き込みを行う対象であって、青色レーザを用いて記録及び再生される光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断ステップと、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断ステップと、
    前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップの判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御ステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御するステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的であり且つ前記第2判断ステップの判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御するステップと、
    を含む光ディスク記録方法。
  2. 前記制御ステップにおいて、さらに再生時のリードパワーReadPwより前記バイアスパワーPbwが高くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の光ディスク記録方法。
  3. 書き込みを行う対象であって、青色レーザを用いて記録及び再生される光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断手段と、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断手段と、
    制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御し、
    前記第1判断手段による判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御し、
    前記第1判断手段による判断が肯定的であり且つ前記第2判断手段による判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御する
    光ディスク記録再生装置。
  4. 前記制御手段が、前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断が肯定的である場合には、さらに再生時のリードパワーReadPwより前記バイアスパワーPbwが高くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項3記載の光ディスク記録再生装置。
  5. 書き込みを行う対象であって、青色レーザを用いて記録及び再生される光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断ステップと、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断ステップと、
    前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップの判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御ステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御するステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的であり且つ前記第2判断ステップの判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御するステップと、
    を、光ディスク記録再生装置に実行させるためのプログラム。
  6. 前記制御ステップにおいて、さらに再生時のリードパワーReadPwより前記バイアスパワーPbwが高くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項5記載のプログラム。
  7. 書き込みを行う対象の、ブルーレイディスク規格に係る光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断ステップと、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断ステップと、
    前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップの判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御ステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御するステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的であり且つ前記第2判断ステップの判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御するステップと、
    を含み、
    前記処理対象となる有機色素を用いた光ディスクが、前記制御ステップにおける前記スペース形成パワーPs、前記バイアスパワーPbw及びリードパワーReadPwの制御を行わない場合にデータ記録を行うと、前記メインパワーPwに対するアシンメトリ値の非線形性を有する光ディスクであることを特徴とする光ディスク記録方法。
  8. 書き込みを行う対象の、ブルーレイディスク規格に係る光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断手段と、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断手段と、
    制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記第1判断手段及び前記第2判断手段による判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御し、
    前記第1判断手段による判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御し、
    前記第1判断手段による判断が肯定的であり且つ前記第2判断手段による判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御し、
    前記処理対象となる有機色素を用いた光ディスクが、前記制御手段による前記スペース形成パワーPs、前記バイアスパワーPbw及びリードパワーReadPwの制御を行わない場合にデータ記録を行うと、前記メインパワーPwに対するアシンメトリ値の非線形性を有する光ディスクであることを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  9. 書き込みを行う対象の、ブルーレイディスク規格に係る光ディスクから、処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定のメディアIDが検出されるか、又は処理対象となる有機色素を用いた光ディスクに係る所定の反射率が測定されるか判断する第1判断ステップと、
    記録速度が一倍速記録の二倍以上の速度であるか判断する第2判断ステップと、
    前記第1判断ステップ及び前記第2判断ステップの判断が肯定的である場合には、マルチパルス型の記録パルスにおいて、スペース形成に必要なスペース形成パワーPsがバイアスパワーPbw以下になるようにレーザを制御する制御ステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的でない場合には、前記光ディスクの特性に応じてレーザを制御するステップと、
    前記第1判断ステップの判断が肯定的であり且つ前記第2判断ステップの判断が肯定的でない場合には、一倍速記録について予め定められた設定及び最適化されたメインパワーPwに従ってレーザを制御するステップと、
    を、光ディスク記録再生装置に実行させるプログラムであって、
    前記処理対象となる有機色素を用いた光ディスクが、前記制御ステップにおける前記スペース形成パワーPs、前記バイアスパワーPbw及びリードパワーReadPwの制御を行わない場合にデータ記録を行うと、前記メインパワーPwに対するアシンメトリ値の非線形性を有する光ディスクであることを特徴とするプログラム。
JP2007198514A 2007-07-31 2007-07-31 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク Expired - Fee Related JP4537430B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198514A JP4537430B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
TW097125560A TWI396196B (zh) 2007-07-31 2008-07-07 A disc recording method and a disc recording / reproducing apparatus
KR1020080069925A KR100966847B1 (ko) 2007-07-31 2008-07-18 광 디스크의 기록 방법, 광 디스크의 기록 재생 장치 및 광디스크
CN2008101346336A CN101359482B (zh) 2007-07-31 2008-07-28 光盘记录方法及光盘记录再生装置
US12/182,794 US8223605B2 (en) 2007-07-31 2008-07-30 Optical disc recording method, optical disc recording/playback device, and optical disc
EP08252585A EP2026340A1 (en) 2007-07-31 2008-07-30 Optical disc recording method, optical disc recording/playback device, and optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198514A JP4537430B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178805A Division JP2009245592A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037657A JP2009037657A (ja) 2009-02-19
JP4537430B2 true JP4537430B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39831008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198514A Expired - Fee Related JP4537430B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8223605B2 (ja)
EP (1) EP2026340A1 (ja)
JP (1) JP4537430B2 (ja)
KR (1) KR100966847B1 (ja)
CN (1) CN101359482B (ja)
TW (1) TWI396196B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537430B2 (ja) * 2007-07-31 2010-09-01 太陽誘電株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137916A (ja) * 1999-10-28 2000-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法及び相変化型記録媒体
JP2001273636A (ja) * 2000-01-21 2001-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法
JP2002150563A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法および光記録媒体
JP2003157531A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録装置
JP2008305530A (ja) * 2006-12-15 2008-12-18 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録装置、光情報記録方法及び光情報記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894143A (ja) * 1981-12-01 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH0935269A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Mitsubishi Chem Corp 光学的情報記録媒体の記録方法
JP3259643B2 (ja) * 1996-08-15 2002-02-25 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
AU5647299A (en) * 1998-09-09 2000-03-27 Mitsubishi Chemical Corporation Optical information recording medium and optical recording method
JPWO2002089123A1 (ja) * 2001-04-27 2004-08-19 松下電器産業株式会社 記録可能型光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、及び記録可能型光ディスクへのデータ記録方法
JP2002358641A (ja) * 2001-05-28 2002-12-13 Sony Corp 光記録装置、レーザパワー制御方法
WO2003069602A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Mitsubishi Chemical Corporation Rewritable optical recording medium and optical recording method
JP2003323717A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置および情報記録方法
WO2003107332A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
KR100877833B1 (ko) * 2002-07-05 2009-01-12 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크 장치에서의 디펙트 영역 검출방법
JP2005032384A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Tdk Corp 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体用原盤及びその製造方法
CN1902057A (zh) * 2003-12-26 2007-01-24 三菱化学株式会社 光学记录介质和染料
JP2006120199A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体の情報再生方法及び識別方法
JP2006236420A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法及び記録方法
WO2007029430A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Nec Corporation 光学情報再生方法、光学情報再生装置及び光学情報記録媒体
JP2007109368A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 色素系追記型光記録媒体の記録方法、記録媒体、及び記録装置
KR20090101366A (ko) * 2007-02-06 2009-09-25 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 광조사 파워 조정 방법 및 광학적 정보 기록 재생 장치
JP4537430B2 (ja) * 2007-07-31 2010-09-01 太陽誘電株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP5188200B2 (ja) * 2008-02-25 2013-04-24 キヤノン株式会社 光学的記録再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137916A (ja) * 1999-10-28 2000-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法及び相変化型記録媒体
JP2001273636A (ja) * 2000-01-21 2001-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法
JP2002150563A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録方法および光記録媒体
JP2003157531A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク記録装置
JP2008305530A (ja) * 2006-12-15 2008-12-18 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録装置、光情報記録方法及び光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2026340A1 (en) 2009-02-18
CN101359482A (zh) 2009-02-04
US8223605B2 (en) 2012-07-17
TW200923929A (en) 2009-06-01
US20090067306A1 (en) 2009-03-12
TWI396196B (zh) 2013-05-11
CN101359482B (zh) 2013-03-20
JP2009037657A (ja) 2009-02-19
KR20090013039A (ko) 2009-02-04
KR100966847B1 (ko) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080108282A (ko) 광학 기록 드라이브용 실시간 전력 제어
JP3801000B2 (ja) 光ディスク装置
KR100474872B1 (ko) 광 디스크장치
JP2004103208A (ja) 情報記録媒体、指標生成方法、情報記録媒体の製造方法、情報記録媒体の記録条件調整方法、情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
JP4537430B2 (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP4545205B2 (ja) 光ディスク記録再生信号の処理方法、光ディスク記録再生装置及びプログラム
JP2004110993A (ja) レーザパワーの選定方法、情報記録媒体、及び、情報記録装置
JP2007287229A (ja) 記録ストラテジ調整システム及び光ディスク装置
JP2009245592A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP4719724B2 (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP5336155B2 (ja) 光情報記録装置および方法
JP4501900B2 (ja) 光ディスク装置
JP4653779B2 (ja) 記録条件決定方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
US8130617B2 (en) Method of controlling playback condition, optical disk, optical disk drive device and program
JP2010033686A (ja) データ記録方法及び光ディスク記録再生装置
JP2006172667A (ja) 記録パワー初期値決定方法と光学的情報記録再生装置およびそれを用いた光学的情報記録媒体
JP6156132B2 (ja) 光ディスク装置
JP2009032306A (ja) 光ディスクへの情報記録再生方法及びその装置
JP2009295242A (ja) データ記録方法、光ディスク記録再生装置及び光ディスク
KR20060003671A (ko) 광디스크장치의 최적 기록파워 검출방법
JP2008108353A (ja) 光ディスク記録装置、光ディスク記録方法及びプログラム
JP2006127752A (ja) 光情報記録媒体
JPWO2008102600A1 (ja) 記録条件調整方法、及び光ディスク装置
JP2009015883A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
KR20070064826A (ko) 광디스크의 기록 전압 조정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees