JP4537361B2 - 円筒型リチウムイオン二次電池 - Google Patents

円筒型リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4537361B2
JP4537361B2 JP2006232433A JP2006232433A JP4537361B2 JP 4537361 B2 JP4537361 B2 JP 4537361B2 JP 2006232433 A JP2006232433 A JP 2006232433A JP 2006232433 A JP2006232433 A JP 2006232433A JP 4537361 B2 JP4537361 B2 JP 4537361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
center pin
secondary battery
ion secondary
cylindrical lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006232433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184233A (ja
Inventor
錫均 張
雄周 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007184233A publication Critical patent/JP2007184233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537361B2 publication Critical patent/JP4537361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/179Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、円筒型リチウムイオン二次電池に関し、より詳細には、上部絶縁板の中空部に電極組立体方向にのみ曲がるセンターピン離脱防止部を形成し、電解液注入工程の後、センターピン挿入工程を行えるようにすることにより、電解液の含浸性が向上した円筒型リチウムイオン二次電池に関する。
最近、携帯電話機、ノートパソコン、カムコーダ等のコンパクトかつ軽量化された電気/電子装置が活発に開発及び生産されている。このようなポータブル電気/電子装置は別に電源が備えられていない場所でも作動できるように電池パックが内蔵されている。内蔵された電池パックはポータブル電気/電子装置を所定期間の間に駆動させるため、一定レベルの電圧を出力できるように、内部に少なくとも一つの電池を備えている。
上記電池パックは、経済的な面を考慮して、最近は充放電が可能な二次電池を採用している。代表的な二次電池として、ニッケル-カドミウム電池とニッケル-水素電池、及びリチウム電池とリチウムイオン電池等のリチウムイオン二次電池などがある。
特に、リチウムイオン二次電池の作動電圧は、通常3.6Vで、ポータブル電子装備の電源として多く利用されているニッケル-カドミウム電池やニッケル-水素電池より3倍も高く、単位重量に対するエネルギー密度が高いことからその使用分野が急速に拡大されている。
このようなリチウムイオン二次電池は、主に正極活物質としてリチウム系酸化物を、負極活物質としては炭素材を使用する。一般に、電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池に分類され、液体電解質を用いる電池をリチウムイオン電池と言い、高分子電解質を用いる電池をリチウムポリマー電池と言う。また、上記リチウムイオン二次電池は、様々な形状に製造されており、代表的な形として円筒型、角形、パウチ形がある。
一般に、上記円筒型リチウムイオン二次電池は、正極活物質がコーティングされた正極電極板、負極活物質がコーティングされた負極電極板及び上記正極電極板と負極電極板との間に位置してショートを防止し、リチウムイオンの移動のみを可能にするセパレーターがほぼ円筒型に巻かれた電極組立体と、上記電極組立体を電解液と共に収容する円筒型ケースと、上記円筒型ケースを封止するキャップ組立体からなっている。
このような円筒型リチウムイオン二次電池は下記のような方法で製造される。
まず、上記正極活物質がコーティングされて正極タブが連結された正極電極板と、負極活物質がコーティングされて負極タブが連結された負極電極板及びセパレーターを積層した後、これを円筒型に巻いて、電極組立体を製造する。その後、上記円筒型の電極組立体を上記円筒型ケースに収容し、上記電極組立体が外れないようにした後、上記円筒型ケースに電解液を注入し、キャップ組立体で封止して円筒型リチウムイオン二次電池を完成する。
上記円筒型ケースに電極組立体を挿入する前、電極組立体と円筒型ケースとの絶縁のために下絶縁板が挿入される。また、電極組立体を挿入した後、封止する前に電極組立体とキャップ組立体との絶縁のために上部絶縁板が挿入される。
一方、巻かれた電極組立体の中心部には、電極組立体の変形を防止し、電池内部のガス発生の放出通路として利用するため、センターピンが挿入される。
通常、上記センターピンを電極組立体の中心部に挿入した後、電解液が注入される。この場合、センターピンの挿入によって電極組立体とケースとの密着度合がさらに大きくなり、また、電極組立体自体も圧搾される。この結果、電解液の含浸速度がさらに遅くなるので、電解液の含浸性を向上させるため、電解液注入工程後、センターピンを挿入するのが好ましい。
しかし、従来の上部絶縁板の構造は電池の落下等、外部衝撃時、センターピンが抜けないように、上部絶縁板に形成された中空部の直径をセンターピンの外径より小さくしているため、電解液注入工程後、センターピンを挿入することはできない。
また、上部絶縁板に形成された中空部の直径をセンターピンの外径より大きくすれば、電解液注入工程後、センターピンを挿入することはできるが、外部衝撃時、センターピンが上部絶縁板の上に突出して安全ベントの下部を打撃する問題点がある。
本発明は、上述した従来のリチウムイオン二次電池の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、上部絶縁板の中空部に電極組立体方向にのみ曲がるセンターピン離脱防止部を形成して、電解液注入工程後、センターピン挿入工程を実施できるようにすることで、電解液の含浸性を向上させ、電池に外部衝撃が加わった場合にも、センターピンがキャップ組立体方向に外れないようにすることで、安全性が向上した円筒型リチウムイオン二次電池を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明の円筒型リチウムイオン二次電池は、電極組立体と、上記電極組立体を収容するケースと、上記電極組立体の中心部に挿入されるセンターピンと、上記電極組立体の上端開口部を封止するキャップ組立体と、上記電極組立体と上記キャップ組立体の間に位置する上部絶縁板を備えており、上記上部絶縁板は中央に上記電極組立体方向にのみ曲がるセンターピン離脱防止部が形成されたことを特徴とする。
この時、上記センターピン離脱防止部は、上記中空部に上記センターピンを挿入した後には、上記上部絶縁板の表面と平行になるように復元できることを特徴とする。
また、上記センターピン離脱防止部は矢印形状に形成され、上記センターピン離脱防止部は複数個形成されることを特徴とする。
また、上記センターピン離脱防止部は、上記中空部に連結され、上記センターピン挿入時、上記電極組立体の方向に曲がる変形部と、上記変形部の端部と連結され、上記センターピン挿入時、上記変形部を中心として上記電極組立体方向に一定角度で回転する回転部を備えてなることを特徴とする。
この時、上記連結部は上記上部絶縁板の厚み方向において中央の位置より下側に位置することが好ましい。
また、上記連結部は断面が矩形状に形成され、上記連結部は材質が弾性体であることを特徴とする。この場合、上記弾性体の材質はポリエチレンテレフタルレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)のいずれか一つであることを特徴とする。
また、上記回転部は断面が直角三角形状に形成され、上記直角三角形状は上記上部絶縁板の厚み方向と垂直な辺を底辺とし、上記上部絶縁板の厚み方向と平行な辺を底辺に直角な辺として、前記底辺に直角な辺が上記変形部と連結できるように形成されることを特徴とする。
この時、上記変形部の長さは上記回転部の底辺の長さより短く形成されることが好ましい。また、上記下辺と直角面の端は斜辺で連結され、上記斜辺は一定角度で傾くように形成されることが好ましい。
また、上記上部絶縁板には複数個のホールが形成され、この場合、上記ホールは上記中空部から最外郭まで放射状の扇形に形成されることを特徴とする。
本発明による円筒型リチウムイオン二次電池によれば、上部絶縁板の中空部に電池の下部方向に曲がるセンターピン離脱防止部を形成し、電池内部に電解液を注入した後、センターピンを挿入できるようにすることで、センターピンの適用に係わらず、電解液の含浸性を一定に維持することができる。
また、センターピンの挿入後、電解液を注入する場合に生ずる含浸性低下問題を解決し、全工程時間を短縮し、生産性を向上させることができる。
なお、落下等の外部衝撃時、センターピンが安全ベントを打撃して安全ベントが破損する危険を防止することができる。
以下、図面に示すように、本発明に係る好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る円筒型リチウムイオン二次電池の斜視図であり、図2は、図1のA-Aの断面図である。
円筒型リチウムイオン二次電池100は、図1及び図2に示すように、電極組立体200と、上記電極組立体200と電解液を収容する円筒型ケース300と、上記円筒型ケース300上部に組み立てられて上記円筒型ケース300を封止し、上記電極組立体200から発生する電流が外部装置に流れるようにするキャップ組立体400を備える。
上記電極組立体200は、図2に示すように、正極集電体の表面に正極活物質層がコーティングされた正極版210と、負極集電体の表面に負極活物質層がコーティングされた負極板220と、上記正極板210及び負極板220との間に位置して、上記正極板210と、負極板220を電気的に絶縁させるセパレーター230がゼリーロール状に巻かれて形成されている。
上記正極板210は、導電性の優れた金属薄板、例えば、アルミニウム(Al)ホイル(foil)からなる正極集電体と、その両面にコーティングされた正極活物質層を有する。上記正極活物質としては、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiMnO2などのリチウム酸化物が使用できる。上記正極板210の両末端には、正極活物質層が形成されない正極集電体領域、つまり正極無地部が形成されている。上記正極無地部の一段には、一般にアルミニウム(Al)材質で形成され、電極組立体200の上部に所定の長さで突出した正極タブ215が接合される。
上記負極板220は、電導性金属薄板、例えば、銅(Cu)または、ニッケル(Ni)ホイルからなる負極集電体と、その両面にコーティングされた負極活物質層を有する。上記負極板220の両末端には負極活物質層が形成されない負極集電体領域、即ち、負極無地部が形成される。上記負極無地部の一端には、一般にニッケル(Ni)材質で形成され、電極組立体200の下部に所定の長さで突出された負極タブ225が接合される。なお、上記電極組立体200の上部及び下部には、それぞれキャップ組立体400または、円筒型ケース300との接触を防止するための絶縁板241、245がさらに備えられて形成される。
図3は、本発明に係る中空部にセンターピン離脱防止部が形成されている上部絶縁板の平面図であり、図4は、図3のB-Bの断面図である。
上部絶縁板241は、図2及び図3に示すように、上記キャップ組立体400、特に安全ベント410と、上記電極組立体200上部との間に位置する。上記上部絶縁板241は、電極タブ、例えば正極タブ215に電気的に接続された安全ベント410を備えるキャップ組立体400と、電極組立体200との間に生ずる短絡を防止する。
上記上部絶縁板は、図3に示すように、注入された電解液が沈降する通路になる放射状のホール250と、電極タブ、例えば、正極タブ215が通過する通路になる両極タブ用ホール252と、センターピンの一側端部と接する中空部254が形成される。
上記放射状のホール250は、上記中空部254から最外郭まで、扇形に形成され、電解液の円滑な沈降のために複数個が形成されている。上記放射状のホール250の大きさと個数は、電極組立体200の上部と、キャップ組立体400間の短絡を防止することができる範囲内では制限がない。
また、上部絶縁板241をケース300の内部に設けた後、センターピンを挿入するために上記上部絶縁板241の中空部254にはセンターピン離脱防止部256が備えられる。上記センターピン離脱防止部256は、電池の下部方向、即ち、電極組立体200が位置されている方向に曲がるが、電池の上部方向、即ち、キャップ組立体400が位置している方向に曲がらないようにする構造に形成されている。これは、コンピューターに用いられる様々なケーブルを綺麗に片付けるために利用するケーブルタイと、その構造が似ている。ケーブルタイは、ヒンジを備えている四角形形状のホールの中に、一側面にのみ溝が形成されている平たい線を押し入れれば、ヒンジが変形して線が挿入できる。しかし、これを抜き出す時は、ヒンジは変形せず、このため、ヒンジと線に形成された溝が噛み合って、線が抜けない構造となっている。即ち、上記センターピン離脱防止部256は、上記中空部254にセンターピンを挿入した後、上記上部絶縁板241の表面と平行になるように復元される。
上記センターピン離脱防止部256は、図3に示すように、矢印形状に複数個形成され、一旦挿入されたセンターピンが再び外れないようにしている。上記センターピン離脱防止部256は、図4に示すように、上記中空部254に連結され、センターピン挿入時、上記電極組立体200の方向に曲がる変形部260と、上記変形部260の端部と連結され、センターピン挿入時、上記変形部260を中心に上記電極組立体200の方向に回転する回転部258からなる。この時、上記変形部260は、断面が矩形状に形成され、上記回転部258は断面が直角三角形状に形成される。
より詳細には、上記回転部258の直角三角形状は、上記上部絶縁板241の厚み方向と垂直な辺を直角三角形の底辺とし、上記上部絶縁板241の厚み方向と平行で、上記変形部260と直接連結する辺を直角三角形の「底辺に直角な辺」としてなり、上記「底辺に直角な辺」が上記変形部260と連結される。上記変形部260は、上記上部絶縁板241の厚み方向から、中央の位置より下側に位置することが好ましい。
万一、上記変形部260が上記上部絶縁板241の厚み方向から、中央に位置すれば、上記変形部260が電池の上部方向と、下部方向に変形する角度が近似するようになる。上記変形部260の位置を、上部絶縁板241の厚み方向から見て、電池の下部方向、即ち、電極組立体200の方向に移動するにつれ、上記変形部260が電池の上部方向、即ち、キャップ組立体400の方向に変形する角度が小さくなる。これは、上記中空部254の外周面と、上記回転部258の角がお互いにぶつかって上記回転部258が電池の上部方向には、それ以上回転できないためである。また、上記変形部260の長さは、上記回転部258の底辺の長さより短く形成されることが好ましい。
上述したように、上記回転部258が電池の上部方向に回転できないことは、中空部254の外周面と、上記回転部258の角がぶつかるためであり、このような効果を得るためには変形部260の長さが短いほど良い。
従って、上記変形部260は、回転部258の回転に対応して変形を生じるぐらいの長さであれば、十分である。上記変形部260は、センターピンが挿入される時、変形が生ずる部分であるので、センターピンが挿入された後、再び元の形状に復元されなければならない。従って、変形部260の材質は弾性体である必要があり、上記弾性体としては、上記上部絶縁板241の材質と同様にポリエチレンテレフタルレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)のいずれか一つにしても構わない。しかし、ここで本発明が上記上部絶縁板の材質を限定するものではない。
図5aは、センターピン離脱防止部が形成された中空部を介して、センターピンを挿入する状態を示す断面図であり、図5bは、センターピン離脱防止部が形成された中空部を介して、センターピンの挿入が完了された状態を示す断面図である。
図5aに示すように、上部絶縁板241を電池内部に設けた後、センターピン270を挿入させるため、上記中空部254の外径は、センターピン270の外径より大きくなる。センターピン270を中空部254に挿入すれば、まず、センターピン270の一側端部と回転部258の斜辺が接触され、センターピン270が下部に滑る易くなる。上記回転部258に加えられた力は、変形部260に影響して、上記変形部260が電池の下部方向に変形する。これにより、上記回転部258が電池の下部方向に回転し、この時、形成された空間を介して、センターピン270が挿入される。一応、電池内部に挿入されたセンターピン270は、図5bに示すように、上記回転部258が上記センターピン270の一側端部を支持する役割をするので、電池の上部方向に突出しない。従って、落下等の外部衝撃があっても、センターピン270が電極組立体200の外部に突出し安全ベント410を打撃することがないようにすることで、上記安全ベント410が変形したり破損する危険性が防止される。
また、一般に、円筒型リチウムイオン二次電池は、センターピン270を電極組立体200の巻芯部に挿入した後、上部絶縁板241をケース300の内部に挿入し、上記上部絶縁板241と上記電極組立体200とを固定させるため、ケースの側面板310にビーディング(beading)部を形成した後、電解液を注入する。この場合、電極組立体200の巻芯部に挿入されたセンターピン270のため電極組立体200が圧縮力を受け、電極板210、220と、セパレーター230の間で電解液が含浸する空間が減る。
本発明に係る上部絶縁板241の構造によれば、電解液を注入した後に、センターピン270を挿入できるようにすることで、センターピン270による電解液の含浸性の低下を防止することができる。
上記円筒型ケース300は、図2に示すように、上記円筒型電極組立体200が収容できる所定の空間が形成されるように、所定の直径を有する円筒型側面板310と、上記円筒型側面板310の下部を封止する下面板320を有して構成されており、上記円筒型側面板310の上部は、上記電極組立体200を挿入するために、開口されている。上記円筒型ケース300の下面板320の中央に上記電極組立体200の負極タブ225が接合され、上記円筒型ケース300自体は負極の役割を果たすことができる。また、上記円筒型ケース300は、一般にアルミニウム(Al)、鉄(Fe)、これらの合金からなるが、本発明においてこのような材質を限定するものではない。なお、上記円筒型ケース300には、上部の開口に結合される上記キャップ組立体400の上部を圧迫するように、上端から内部に曲がったクリンピング(crimping)部330が形成されている。また、上記円筒型ケース300は、上記クリンピング部330から下方に上記キャップ組立体の厚さに対応する距離だけ離隔した位置に上記キャップ組立体400の下部を圧迫するように、内側に凹んだビーディング(beading)部340がさらに形成されている。
上記キャップ組立体400は、図2に示すように、安全ベント410と、電流遮断手段420と、二次保護素子480及びキャップアップ490を有して構成される。上記安全ベント410は、板状で、中央から下部に突出される突出部が形成され、上記キャップ組立体400の下部に位置し、二次電池の内部から生じた圧力によって突出部が上部方向に変形する。上記安全ベント410下面の所定位置には、電極組立体200の正極板210及び負極板220のうち一方の電極板、例えば、正極板210から引き出した正極タブ215が溶接され、上記安全ベント410と、電極組立体200の両極板210が電気的に接続される。ここで正極板210及び負極板220のうち、他方の電極板、例えば、負極タブは直接接触方式により、ケース300と電気的に接続される。
以上、本発明は、上述した特定の好適な実施例に限定されるものではなく、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲で請求する本発明の基本概念に基づき、様々な実施変形が可能であり、そのような変形は本発明の特許請求の範囲に属するものである。
本発明の実施例に係る円筒型リチウムイオン二次電池の斜視図。 図1のA-A断面図。 本発明の実施例に係る上部絶縁板の平面図。 図3のB-B断面図。 センターピンを挿入し始めた時、センターピン離脱防止部の変形状態を示す断面図。 センターピンが挿入された後、センターピン離脱防止部の状態を示す断面図。
符号の説明
100 円筒型リチウムイオン二次電池
200 電極組立体
210 両極版
215 両極タブ
220 負極板
225 負極タブ
230 セパレーター
241 上部絶縁板
250 放射状ホール
252 両極タブ用ホール
254 中空部
256 センターピン離脱防止部
258 回転部
260 変形部
270 センターピン
300 ケース
310 側面板
320 下面板
330 クリンピング部
340 ビーディング部
400 キャップ組立体
410 安全ベント

Claims (14)

  1. 電極組立体と、
    上記電極組立体を収容するケースと、
    上記電極組立体の中心部に挿入されるセンターピンと、
    上記電極組立体の上端開口部を封止するキャップ組立体と、
    上記電極組立体と上記キャップ組立体との間に位置する上部絶縁板と、を備えており、
    上記上部絶縁板は、上記センターピンが貫通できるように、中央に中空部が形成され、上記中空部には上記センターピンの貫通時、上記電極組立体方向に曲がるセンターピン離脱防止部が形成され
    上記センターピン離脱防止部は、矢印形状に形成される
    ことを特徴とする円筒型リチウムイオン二次電池。
  2. 上記センターピン離脱防止部は、上記中空部に上記センターピンを挿入した後、上記上部絶縁板の表面と平行になるように復元される
    ことを特徴とする請求項1に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  3. 上記センターピン離脱防止部は、複数個形成されることを特徴とする請求項1に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  4. 上記センターピン離脱防止部は、
    上記中空部に連結され、上記センターピン挿入時、上記電極組立体の方向に曲がる変形部と、
    上記変形部の端部と連結され、上記センターピン挿入時、上記変形部を中心として上記電極組立体方向に一定角度で回転する回転部を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  5. 上記変形部は、上記上部絶縁板の厚み方向において中央の位置より下側に位置することを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  6. 上記変形部は、上記上部絶縁板の厚み方向の断面が矩形状であることを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  7. 上記変形部は、材質が弾性体であることを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  8. 上記弾性体は、ポリエチレンテレフタルレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド(PI)のいずれか一つであることを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  9. 上記回転部は、断面が直角三角形状であることを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  10. 上記直角三角形状は、上記上部絶縁板の厚み方向と垂直な辺を底辺とし、上記上部絶縁板の厚み方向と平行な辺を底辺に直角な辺として、前記底辺に直角な辺が上記変形部と連結されることを特徴とする請求項に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  11. 上記変形部の長さは、上記回転部の低辺の長さより短く形成されることを特徴とする請求項10に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  12. 上記低辺と直角面の端は斜辺で連結され、上記斜辺は一定角度で傾くように形成されたことを特徴とする請求項10に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  13. 上記上部絶縁板には、複数のホールが形成されることを特徴とする請求項1に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
  14. 上記ホールは、上記中空部から最外郭まで放射状の扇形に形成されることを特徴とする請求項13に記載の円筒型リチウムイオン二次電池。
JP2006232433A 2005-12-29 2006-08-29 円筒型リチウムイオン二次電池 Active JP4537361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050134545A KR100719730B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 원통형 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184233A JP2007184233A (ja) 2007-07-19
JP4537361B2 true JP4537361B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37831841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232433A Active JP4537361B2 (ja) 2005-12-29 2006-08-29 円筒型リチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8808905B2 (ja)
EP (1) EP1804311B1 (ja)
JP (1) JP4537361B2 (ja)
KR (1) KR100719730B1 (ja)
CN (1) CN1992417B (ja)
DE (1) DE602006001725D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873862B2 (ja) * 2005-01-13 2012-02-08 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
US8703327B2 (en) 2008-06-20 2014-04-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and manufacturing method thereof
CN102217116B (zh) * 2008-11-21 2015-03-18 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 用于电化学电池的集电器
KR101075304B1 (ko) * 2009-10-09 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법
WO2011068883A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 A123 Systems, Inc. Electrical insulator for electrochemical cell
TWI450432B (zh) 2011-03-29 2014-08-21 Ind Tech Res Inst 電池端蓋組
TWI419395B (zh) 2011-04-19 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 二次電池結構
CN107833991B (zh) * 2017-10-19 2023-12-22 东莞超霸电池有限公司 一种自动断路的防爆锌锰电池
CN111740048B (zh) * 2020-05-12 2022-05-13 深圳先进储能材料国家工程研究中心有限公司 锂离子二次电池
KR20220070762A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그의 제조 방법
WO2023210590A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 パナソニックエナジー株式会社 円筒形電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317805A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308204A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 非水有機電解液電池用の電気絶縁板
JP2001210384A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP3351416B2 (ja) 2000-03-28 2002-11-25 松下電器産業株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
CN2511007Y (zh) * 2001-12-10 2002-09-11 张兆谟 一种圆柱型锂离子电芯
JP3935749B2 (ja) * 2002-03-13 2007-06-27 三洋電機株式会社 二次電池
JP2004362870A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒形電池
CN2717037Y (zh) * 2004-06-11 2005-08-10 比亚迪股份有限公司 锂离子电池
US7579105B2 (en) * 2005-02-18 2009-08-25 The Gillette Company End cap assembly and vent for high power cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317805A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円筒型リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007184233A (ja) 2007-07-19
EP1804311B1 (en) 2008-07-09
CN1992417A (zh) 2007-07-04
EP1804311A1 (en) 2007-07-04
KR100719730B1 (ko) 2007-05-17
US20070105016A1 (en) 2007-05-10
CN1992417B (zh) 2010-05-19
DE602006001725D1 (de) 2008-08-21
US8808905B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537361B2 (ja) 円筒型リチウムイオン二次電池
JP4583324B2 (ja) 二次電池
JP4963609B2 (ja) 二次電池
JP4499683B2 (ja) 二次電池
KR100686813B1 (ko) 이차 전지
EP1662601B1 (en) Lithium secondary battery
US8313851B2 (en) Lithium rechargeable battery
KR100846955B1 (ko) 원통형 이차전지
JP4515405B2 (ja) 円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法
US20090061307A1 (en) Can type lithium secondary battery
CN105938881B (zh) 具有盖的可再充电电池
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2015118912A (ja) 絶縁ケースを有する二次電池
US9017850B2 (en) Secondary battery
KR100646520B1 (ko) 이차 전지 및 그 조립방법
KR20060022126A (ko) 전극 조립체 및 이를 이용한 리튬이차전지
KR100601544B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
KR100686837B1 (ko) 이차 전지
KR100601543B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100646531B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100670432B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100686840B1 (ko) 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
KR100561309B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR100659878B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR20060027265A (ko) 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250