JP4536331B2 - 透湿防水性土木用シート及びその製造方法 - Google Patents

透湿防水性土木用シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4536331B2
JP4536331B2 JP2003068700A JP2003068700A JP4536331B2 JP 4536331 B2 JP4536331 B2 JP 4536331B2 JP 2003068700 A JP2003068700 A JP 2003068700A JP 2003068700 A JP2003068700 A JP 2003068700A JP 4536331 B2 JP4536331 B2 JP 4536331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
civil engineering
nonwoven fabric
moisture
engineering sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003068700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276332A (ja
Inventor
道仁 高仲
浩 本名
哲茂 内川
光 加納
文良 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Teijin Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Teijin Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd, Teijin Ltd, Shimizu Corp filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2003068700A priority Critical patent/JP4536331B2/ja
Publication of JP2004276332A publication Critical patent/JP2004276332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536331B2 publication Critical patent/JP4536331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、透湿防水性土木用シート及びその製造方法に関し、更に詳しくは、屋外廃棄物処分場において廃棄物埋設後に上部を被覆し、廃棄物層への降雨水浸透防止のために使用する透湿防水性土木用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、土木用シートとしては、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維からなる織物や不織布がしばしば用いられている。その際、シートとしての強力を高め、しかもコストを極力低下させるために、できるだけ繊度の大きい合成繊維が使用されることが多かった。また、シートの透水性を損なわない様に、その透水係数を1×10-2cm/s以上とした土木用シートが多用されてきた。
【0003】
しかし、これらの土木用シートでは、軟弱地盤等を被覆する用途に使用した場合には、透水性が大きいため、雨水の侵入により地盤崩れや陥没等が発生する可能性がある。さらに、屋外廃棄物処分場の廃棄物を被覆するのにこれらのシートを用いた場合、多量の雨水が廃棄物中に侵入して周辺の地下水を汚染するおそれがある。
【0004】
一方、これらのシートの透水性を下げるための、防水性土木用シートを製造する方法としては、樹脂コーティングやフィルムをラミネートする方法、又は、特許文献1に記載の如く、三次元網状不織布を使用する方法などが提案されている。
【0005】
しかし、これらの方法において得られるシートは、いずれも難透水性には優れているものの、一方、通気性に乏しく、屋外廃棄物処分場等で被覆用に使用した場合には、屋外廃棄物処分場から発生する水蒸気やガスを透過させるには不十分であり、被覆したシートが発生した気体により膨らむおそれがある。
【0006】
そして、これらの技術において、透水性を大きくすれば、廃棄物層への多量の雨水侵入により周辺地下水が汚染され、他方、透水性を下げると上記の如く、通気性が乏しくなるため、廃棄物層内の水蒸気やガスを透過しにくいという二律背反的な問題点が発生する。
【0007】
【特許文献1】
特開平3−167362号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解決し、雨水の地中への侵入を抑制しつつも、十分な気体の透過が可能であるという特長を併せ持つ透湿防水性土木用シートを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を達成すべく開発を進め、熱可塑性繊維からなり適度の厚みと密度を持つ不織布にオレフィン系のフィルムを積層させて熱融着し、フィルムの表面に僅かに繊維を突出させ、フィルム表面に小さな孔を形成することにより、上記の二律背反的問題点(課題)が解決されることを見いだして本発明を完成したものである。
【0010】
すなわち、本発明によれば、不織布とフィルムを積層し、熱融着させて一体化した積層体であって、前記フィルムが融点:約95℃以下、厚さ:約55〜95μmの熱可塑性樹脂であるとともに、前記不織布が毛羽を有し、該毛羽が前記フィルム表面に突出して微細孔が形成されてなり、前記積層体の透水係数が約1.5×10 −2 cm/s以下(望ましくは約1×10−3cm/s以下)、通気度が約0.25cc/cm/s以上(望ましくは約1.0cc/cm/s以上)であることを特徴とするものである。
【0011】
上記構成において、不織布として、通常、厚さ:約3.0〜6.0mm、目付:約400〜750g/m2の範囲にあるもの、望ましくは、厚さ:約3.3〜4.5mm、目付:約500〜600g/m2の範囲にあるものを使用する。
【0012】
そして、フィルム、熱融着性の見地から融点が95℃以下の熱可塑性樹脂製のもの通常、オレフィン系フィルムを使用することが望ましい。融点が低いので加工がし易く、かつ、接着力(結合力)も得やすく、さらには、仕上がりや風合いが柔らかいので、シートを敷設したとき廃棄物層上面の凹凸にも馴染み易いためである。
【0013】
また、不織布としては、熱可塑性短繊維を用い、ニードルパンチにより交絡させて形成したものを通常使用する。他の繊維結合(接着)方法としては、サーマルボンド、ケミカルボンド等があるが、これらの方法は、熱を加えたり接着剤を使用するため、仕上がり風合いが硬くなりやすい。また、柔らかい不織布にしようとすると、ニードルパンチで交絡させる場合に比して、高強度の不織布を得難い。
【0014】
前記熱可塑性短繊維が、繊度:約3.3〜15dtex、カット長:約38〜100mmの範囲から選択された、異なる繊度及び/又はカット長の短繊維の混合物からなることが望ましい。上記、二律背反的問題点を解決するのが容易となるためである。
【0015】
そして、本発明の透湿防水性土木用シートの製造方法は、下記構成となる。
【0016】
熱可塑性繊維からなる不織布と低融点の高分子化合物からなるフィルムとを積層し、加熱ローラーで処理して該不織布にフィルムを熱融着させて積層体を形成するに際し、該低融点フィルムとして融点:約95℃以下、厚さ:約55〜95μmのフィルムを用いて得られる積層体の透水係数が約2×10-2cm/s以下、通気度が約0.25cc/cm2/s以上になるように加熱処理することを特徴とする。
【0017】
また、上記各構成の透湿防水性土木用シートは、屋外廃棄物処分場において、廃棄物を埋設した後に該廃棄物を被覆する際に使用する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0019】
本発明の不織布に用いる熱可塑性繊維の種類としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、アラミド繊維、ポリプロピレン繊維等の熱可塑性合成繊維が好ましく用いられるが、中でもポリエステル繊維が最も好ましい。また、使用する繊維の繊度とカット長については、通常、ニードルパンチで交絡させて形成する不織布の場合、カードの通過性を考慮して、繊度が通常約3.3〜15dtex(望ましくは約6.6〜11.0dtex)の範囲にあり、かつ、カット長が通常38〜100mm(望ましくは約51〜76mm)の範囲にあるものを使用する。特に、本発明のように、低融点フィルムを熱処理により不織布に熱融着させる際に、不織布の表面の毛羽がフィルムを貫通し、該フィルムの他側面に突出した形態とするためには、上記望ましい繊度及び繊維長の範囲内で、繊度及び/又は繊維長の異なるものを混合して使用することが好ましい。その混合割合によって下記に述べる透水係数と通気度のバランスを調節することができて、当水性及び通気度の二律背反的問題点を解決しやすくなる。
【0020】
さらに、不織布については、その厚さが、通常約3.0〜6.0mm(望ましくは約3.3〜4.5mm)で、目付が、通常約400〜750g/m2(望ましくは約500〜600g/m2)の各範囲にあるものを使用する。該不織布は、上記のような短繊維を用いてカード工程によりウェーブを作成し、該ウェーブにニードルパンチ加工を施すことにより繊維同士を交絡させて作成する。
【0021】
また、本発明に使用するフィルムとしては、ポリエステルフィルム等の熱可塑性の極性樹脂フィルムであってもよいが、熱融着性の見地から、融点が約95℃以下の熱可塑性の非極性樹脂フィルムを使用し、さらに、熱融着作業性の見地から、熱融着処理温度(例えば、120℃前後)に耐えられるものを使用する。
【0022】
上記要件を満たす非極性樹脂フィルムとしては、軟質ポリプロピレン(PP)、軟質ポリエチレン(PE)をオレフィン系フィルムを使用でき、好ましくは軟質PEである。軟質PEは、軟質PPに比して、融点が低く加工しやすいためである。また、該フィルムの厚さは、得られる土木用シートの透水係数及び通気性のどちらの性能をも満足するように、通常55〜90μm、望ましくは65〜80μmの範囲にあるものを使用する。
【0023】
このような不織布と低融点フィルムとを積層させて熱融着処理するに際しては、該不織布表面の毛羽がフィルムの他側面(不織布との積層面とは反対側にある面)に突出する様に熱融着させることが重要である。このようにフィルムの他側面に毛羽を突出させるには、加熱したカレンダーロールを用い、カレンダーロール温度が130〜150℃の範囲にあり、カレンダーの設定クリアランスが約0.5〜4mm(望ましくは約1.0〜3.0mm)の範囲にあるように調節して下記の範囲を満足するように熱融着処理を行うとよい。
【0024】
このようにして得られる本発明の土木用シートは、その透水係数(上限)が約1.5×10-2cm/s(望ましくは約1×10-3cm/s)以下であることが必要である。該透水係数が高すぎる場合は、防水性が充分でなく本発明の防水性土木用シートとしては使用が困難となる。しかし、該透水係数がより低くなれば、相反する性能として考えられている下記の必要な通気度を確保し難くなり、本発明の土木用シートとしての使用が困難となる。したがって、透水係数の下限は、約1.0×10-4cm/s(望ましくは約1.5×10-4cm/s)以上とする。
【0025】
次に、本発明の土木用シートは、その通気度(下限)が0.25cc/cm2/s(望ましくは1.0cc/cm2/s)以上であることが必要である。該通気度が、過少の場合には、地中から発生する水蒸気やガスを透過させて、空中に逃がすことが困難となり廃棄物に被覆した土木用シートが破損するおそれがあり好ましくない。さらに、該通気度がより大となれば、相反する性能として考えられている前記の透水係数が大となり本発明の土木用シートには使用出来ないおそれもあるので、通気度の上限は、3.5cc/cm2/s(望ましくは3.0cc/cm2/s)以下とする。
【0026】
本発明の透湿防水性土木用シートは、前記のような性能を有するシートであるため、屋外廃棄物処分場において、廃棄物を埋設した後に該廃棄物を被覆するための土木用シートとして最適に使用することができる。
【0027】
図1は、本発明の土木用シートを使用して、埋設した廃棄物を被覆している状態を模式的に示すために鉛直方向に沿って切断した断面図である。
【0028】
土地11を廃棄物の設計容量により掘り下げ、ここに廃棄物12を埋設し、該廃棄物12がいっぱいになった時点で、該廃棄物12の上から本発明の土木用シート13を被せる。これにより、降雨水は廃棄物12の中には浸入せず、さらに、廃棄物12から発生した水蒸気やガス等の気体は、本発明の土木用シート13を透過して外部に放出することができる。なお、15はシートの損傷を防止するためにシート上に被覆する侵食防止土であり、16は汚水が地下に浸透するのを防止する遮水層であり、17は廃棄物埋設後に廃棄物上に被覆する均し(ならし)土である。
【0029】
【発明の作用】
本発明の透湿防水性土木用シートは、このように相反すると考えられている性能のいずれの範囲をも満足させるものであるが、これは前記に述べた不織布と低融点フィルムとを積層し熱融着処理する際に、該不織布表面の毛羽がフィルムの他側面に突出している様な形態を有するためであると考えられる。
【0030】
すなわち、本発明の透湿防水性土木用シートは、毛羽を有する不織布と低融点フィルムとを積層して熱融着させているために、その表面の電子顕微鏡写真(図1・2)を見ると、熱融着させる前には見られなかった小さな孔がフィルム表面に形成され、その部分から繊維が突出している表面状態を呈している。この突出した繊維と小さな穴によって透水係数と通気度の両方を同時に上記の範囲内で制御することが可能になったものである。
【0031】
なお、図2は、本発明の透湿防水性土木用シート(熱融着処理した後)のフィルムの表面状態を示す電子顕微鏡写真を示す図であり、図3は熱融着処理する前のフィルムの表面状態を示す電子顕微鏡写真を示す図である。
【0032】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、実施例中の各特性は下記の測定方法により評価した。
【0033】
(1)単位面積質量(目付)
JIS L−1908に規定される方法に準じて測定した。
【0034】
(2)厚さ
JIS L−1908に規定される方法に準じて測定した。
【0035】
(3)引張強さ
JIS L−1908に規定される方法に準じて測定した。
【0036】
(4)引張伸び率
JIS L−1908に規定される方法に準じて測定した。
【0037】
(5)透水係数
JIS L−3204に規定される方法に準じて測定した。
【0038】
(6)通気度
JIS L−1096のA法によって規定されているフラジール形法に準じて測定した。
【0039】
<実施例1>
短繊維の繊度が6.6dtex、繊維長が51mmであるポリエステル短繊維(帝人(株)製「テトロンRA04FBB」):60質量%と、短繊維の繊度が9.0dtex、繊維長が64mmであるポリエステル短繊維(帝人(株)製「テトロンTT04B」):10質量%、短繊維の繊度が11.0dtex、繊維長が64mmであるポリエステル短繊維(帝人(株)製「テトロンTX04BC」):30質量%とをブレンダーにて供給して混綿した。
【0040】
さらにホッパーにて混綿した繊維を7.6kg/分の供給速度で供給し、カーディング工程にて開繊して得た質量:40〜45g/m2のカードウェーブをクロスラッパーにより24〜26枚積層させた。
【0041】
該積層したウェーブにニードルパンチ処理を221ポイント/cm2の条件により施して強制交絡処理を実施した。こうして得られた不織布の目付は、550g/m2であった。次いで、オレフィン系フィルム(倉敷紡績(株)製、「クランベター A−1510」 75μm)を上記で作成した不織布の上に垂らし込み、加熱カレンダーロールを用いて該カレンダーロールのクリアランスを1.5mm、カレンダー温度を140℃として融着熱処理を行った。得られたシートの物性値を表1に示す。また実際に屋外廃棄物処分場の廃棄物に被覆して、1年間使用した際の状況を表2に示す。
【0042】
<実施例2>
実施例1において、ウェーブの積層枚数を20枚とし、不織布の目付を450g/m2にする以外は実施例1と同様にして作成した。得られたシートの物性値を表1に併せて示す。表に示す透水係数では雨水の廃棄物層への侵入量が僅かに認められた。
【0043】
<実施例3>
実施例1において、ウェーブの積層枚数を30枚とし、不織布の目付を700g/m2にする以外は実施例1と同様にして作成した。得られたシートの物性値を表1に併せて示す。表1に示す透水係数ならば、雨水の侵入量を制御することができるが、通気性がやや乏しいために地中から発生する水蒸気やガスを完全に地表に透過させるには充分でない場合がある。
【0044】
<比較例1>
実施例1において、オレフィン系フィルムとして、厚さが50μmのものを使用する以外は実施例1と同様にして作成した。得られたシートの物性値を表1に併せて示す。表1に示すように通気度としては、ガスの透過には問題ないが、反面、透水係数も高くなるため、廃棄物層への雨水の侵入量が多く本発明の土木用シートには使用できない。
【0045】
比較例2
実施例1において、カレンダーロールのクリアランスを0.0mmとする以外は実施例1と同様にして作成した。得られたシートの物性値を表1に併せて示す。表1に示す透水係数、通気度には大きな問題はないが、該カレンダーロールのクリアランスを狭くしたために得られたシートには硬さがあり、そのため、屋外廃棄物処分場にて被覆用に使用した際に、廃棄物の種類によっては、廃棄物層の表面凹凸となじみ難く、シートに負荷がかかりやすくなりシートを破損してしまうおそれがある。
【0046】
【表1】
Figure 0004536331
【0047】
【表2】
Figure 0004536331
【0048】
【発明の効果】
本発明の土木用シートは、屋外廃棄物処分場の廃棄物埋設後の被覆用に使用することにより、降雨水の廃棄物層への浸透を抑制して浸出水が周辺地下水を汚染するのを防止するとともに、地中から発生する水蒸気やガスを透過させるために十分な通気性を兼ね備えている。したがって、従来から使用されている防水性土木用シートで問題になっていた地中から発生する気体によるシートの膨らみや破損を防止するのにも非常に有効であり、屋外廃棄物処分場の環境問題に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土木用シートを使用して、埋設した廃棄物を被覆している状態を模式的に示すために鉛直方向に沿って切断した断面図である。
【図2】本発明の透湿防水性土木用シート(熱融着処理した後)のフィルム(薄膜)の表面状態を示す電子顕微鏡写真を示す図である。
【図3】熱融着処理する前のフィルム(薄膜)の表面状態を示す電子顕微鏡写真を示す図である。
【符号の説明】
13・・・透湿防水性土木用シート
12・・・廃棄物
16・・・遮水層

Claims (7)

  1. 熱可塑性繊維からなる不織布と低融点の高分子化合物からなるフィルムを積層し、熱融着させて一体化した積層体であって、
    前記フィルムが融点:95℃以下、厚さ:55〜95μmの熱可塑性樹脂製であるとともに、前記不織布が毛羽を有し、該毛羽が前記フィルム表面に突出して微細孔が形成されてなり、
    前記積層体の透水係数が1.5×10-2cm/s以下、通気度が0.25cc/cm2/s以上であり、さらに、
    前記不織布が熱可塑性短繊維を用い、ニードルパンチにより交絡させて形成したものであるとともに、前記熱可塑性短繊維が、繊度:3.3〜15dtex、カット長:38〜100mmの範囲から選択された、異なる繊度及び/又はカット長の短繊維混合物からなる、
    ことを特徴とする透湿防水性土木用シート。
  2. 前記積層体の透水係数が1×10-3cm/s以下、通気度が1.0cc/cm2/s以上であることを特徴とする請求項1記載の透湿防水性土木用シート。
  3. 前記不織布が、厚さ:3.0〜6.0mm、目付:400〜750g/m2の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2記載の透湿防水性土木用シート。
  4. 前記不織布が、厚さ:3.3〜4.5mm、目付:500〜600g/m2の範囲にあることを特徴とする請求項3記載の透湿防水性土木用シート。
  5. フィルムが、オレフィンフィルムであることを特徴とする請求項4記載の透湿防水性土木用シート。
  6. 熱可塑性繊維からなる不織布と低融点の高分子化合物からなるフィルムとを積層し、加熱ローラーで処理して該不織布にフィルムを熱融着させて積層体を形成するに際し、
    前記熱可塑性繊維として、繊度:3.3〜15dtex、カット長:38〜100mmの範囲から選択された、異なる繊度及び/又はカット長の短繊維混合物を用いるとともに、
    前記フィルムとして融点:95℃以下、厚さ:55〜95μmのフィルムを用いるとともに、前記不織布として毛羽を有するものを用い、該毛羽を前記フィルム表面に突出させることにより微細孔を形成して、得られる前記積層体の透水係数が1.5×10-2cm/s以下、通気度が0.25cc/cm2/s以上になるように加熱処理すること、
    を特徴とする透湿防水性土木用シートの製造方法。
  7. 屋外廃棄物処分場において、廃棄物を埋設した後に該廃棄物を被覆する際に、請求項1〜5のいずれかに記載の透湿防水性土木用シートを用いて被覆することを特徴とする廃棄物処分場の被覆工法。
JP2003068700A 2003-03-13 2003-03-13 透湿防水性土木用シート及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4536331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068700A JP4536331B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 透湿防水性土木用シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068700A JP4536331B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 透湿防水性土木用シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276332A JP2004276332A (ja) 2004-10-07
JP4536331B2 true JP4536331B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33285958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068700A Expired - Fee Related JP4536331B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 透湿防水性土木用シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7215314B2 (ja) * 2019-04-25 2023-01-31 東洋紡株式会社 土木用通気遮水複合材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073490A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toray Ind Inc 土木・建築用材料および壁構造体
JP2001233982A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Tokuyama Corp 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JP2001240648A (ja) * 1999-03-25 2001-09-04 Sekisui Chem Co Ltd エラストマーフィルムもしくはシート及びこれらを用いた積層フィルムもしくはシート
JP2001288669A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Chisso Corp 不織布及びそれを用いた繊維製品
JP2002339527A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyobo Co Ltd 屋根下葺材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597895B2 (ja) * 1988-09-16 1997-04-09 東燃化学株式会社 防水性及び通気性を有する複合シートの製造方法
JPH05124144A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Unitika Ltd 防水透湿シート
JP3593543B2 (ja) * 1995-03-03 2004-11-24 デュポン株式会社 廃棄物処分場閉鎖用不織布シートおよび廃棄物処分場の閉鎖方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073490A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toray Ind Inc 土木・建築用材料および壁構造体
JP2001240648A (ja) * 1999-03-25 2001-09-04 Sekisui Chem Co Ltd エラストマーフィルムもしくはシート及びこれらを用いた積層フィルムもしくはシート
JP2001233982A (ja) * 1999-12-14 2001-08-28 Tokuyama Corp 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JP2001288669A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Chisso Corp 不織布及びそれを用いた繊維製品
JP2002339527A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Toyobo Co Ltd 屋根下葺材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004276332A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153780B1 (ko) 기저층, 팽윤성 점토층 및 표지층으로실제로 구성된 물 및 / 또는 오일-불투수성 시일링 매트
EP2964401B1 (en) Geosynthetic composite for filtration and drainage of fine-grained geomaterials and method of making it
JP2009100670A (ja) 防草シート
JP4536331B2 (ja) 透湿防水性土木用シート及びその製造方法
JP4584772B2 (ja) 防草シート
JP4011666B2 (ja) 積層遮水シート及びその製造方法
JP2009183878A (ja) キャッピングシートの敷設方法およびその方法に用いられるキャッピングシート
US5656354A (en) Root-resistant base layer
JP4256111B2 (ja) 土木用不織シート
JP2004292991A (ja) 難透水性土木シート及びその製造方法
EP1489246B1 (de) Dampfdiffusionsoffene Abdichtungsbahn
JP3357550B2 (ja) 廃棄物処分場に用いられる複合被覆材
JP4173026B2 (ja) 遮水シート保護用不織布マット
KR200406284Y1 (ko) 고투과계수를 가진 부직포 지오텍스타일
JP5402179B2 (ja) 廃棄物被覆用キャッピングシートおよびその接合方法
JPH04228716A (ja) 透気性遮水シ―ト及びそれを用いた遮水工法
JP3829978B2 (ja) 耐貫通性を向上させた陸上土木用シート
JP3096977B2 (ja) 遮水シート
JP3922438B2 (ja) 保護シート
KR102462382B1 (ko) 높은 하중압력 하에서 우수한 투과계수를 갖는 단섬유 적층물
JP3177818B2 (ja) 土木用遮水シート
JP2004166620A (ja) 防草シートおよびその製造方法
JP2005307386A (ja) 高伸度高強度不織布
JP5142303B1 (ja) 瓦礫被覆シートの製造方法
JP2003236489A (ja) 遮水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees