JP4536057B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4536057B2
JP4536057B2 JP2006345651A JP2006345651A JP4536057B2 JP 4536057 B2 JP4536057 B2 JP 4536057B2 JP 2006345651 A JP2006345651 A JP 2006345651A JP 2006345651 A JP2006345651 A JP 2006345651A JP 4536057 B2 JP4536057 B2 JP 4536057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
fluorescent lamp
base
charging
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006345651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008159361A (ja
Inventor
ひと美 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2006345651A priority Critical patent/JP4536057B2/ja
Publication of JP2008159361A publication Critical patent/JP2008159361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536057B2 publication Critical patent/JP4536057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は蛍光ランプおよび照明器具に関し、特に充電部を面状とした口金を有する蛍光ランプおよび対応するソケットを有する照明器具に関する。
従来、一般の蛍光ランプに使用されている口金としては、例えばG13口金のように充電部が突起状(ピン状)であるものが多く、照明器具のソケットのピン穴に突起部を挿入して接続していた。
一般用照明器具は、その用途から、比較的高い場所へ設置されていることが多く、蛍光ランプの装脱着は簡単に行えることが望ましい。
充電部がピン状の蛍光ランプを照明器具へ装着する場合、例えば直管型蛍光ランプであればピンがソケットの受金と嵌合するように、ピンの位置および挿入角度を正確に見極めて装着しなければならない。この操作は、管長が長くなるほど困難となり、蛍光ランプの取り付けが難しくなる。
また、環形蛍光ランプを含む片口金蛍光ランプの場合は、口金ピンをソケットへ挿入してから、環形蛍光ランプを照明器具本体の保持具へ装着する必要がある。そのため、ソケットに蛍光ランプの充電部を装着する手間が簡略化できれば、照明器具への蛍光ランプの装脱着は容易に行えることとなる。
さらに、現在問題とされている蛍光ランプの寿命の末期に起こる強制放電などの不具合な現象を防止するため、現状はインバーターの発信停止や強制加熱による放電をしにくくするような蛍光ランプの電極設計の変更等が行われているが、それに加えて、蛍光ランプの口金を受金部から完全に切り離すことができれば、より安全性を高めることができる。
このような問題に対応するため、特許文献1(特開平10−50127号公報)には、接点状のランプ導電端子を有するランプと、ランプ導電端子と当接して給電するソケット導電端子を設けたランプソケットを有する器具本体と、ランプ導電端子とソケット導電端子とが当接した位置にランプを維持する支持具とを備ええた照明器具が開示されている。ここでは環状ランプを対象とし、口金に凹部を設けて先端が平坦な導電端子を配置し、ランプソケットには凸部を設けて導電端子を配置し、ランプ支持具の口金の抱持片の樹脂弾性により導電端子同士を接触させている。また、他の形態としてランプ支持具として磁石と磁性片と組み合わせた形態も開示されている。
特開平10−50127号公報
特許文献1に開示のランプと器具本体においては、ランプ支持具の口金の抱持片の樹脂弾性により導電端子同士を接触させ、あるいは磁石と磁性片により導電端子同士を接触させているので、衝撃により分離される可能性がある。
本発明の目的は、蛍光ランプの口金とソケットとの接続が容易で、かつ接続が安定している蛍光ランプおよび照明器具を提供することにある。さらに、口金とソケットとの接続が照明器具自体の指示で分離可能な蛍光ランプおよび照明器具を提供することにある。
本発明の照明器具は、面状の充電部を口金に有する蛍光ランプと、前記充電部に接触可能な面状の給電端子を有するソケットを備えた器具本体と、からなり、前記蛍光ランプが環形であり、前記蛍光ランプの発光管の両端部と接続する前記口金には、それぞれの前記端部のそれぞれのリード線と接続する前記充電部と、磁性体とが設けられており、前記口金に接続する前記ソケットには、それぞれの前記充電部に給電可能な前記給電端子と、前記磁性体に対応する電磁石と、ソケット移動機構としてのソケット懸垂手段とが設けられており、前記蛍光ランプは前記器具本体に保持されている。
充電部の接触部位が平面状であり、給電端子の充電部との接触面も平面状であってもよく、充電部の接触部位が凸の曲面状であり、給電端子の充電部との接触面が充電部の接触部位と整合する凹の曲面状であってもよく、充電部の接触部位が凹の曲面状であり、給電端子の充電部との接触面が充電部の接触部位と整合する凸の曲面状であってもよい。
本発明の照明器具は、接触部位が面状の充電部を口金に有する蛍光ランプと、充電部に接触可能な面状の給電端子を有するソケットを備えた器具本体ととから構成されているので口金ピンの挿脱を行う必要がない。
蛍光ランプが環形の場合は、ソケットを器具本体に保持された蛍光ランプの口金に懸垂手段で支え、位置合わせしたソケットの給電端子側を口金の充電部側に近接させると、ソケットの電磁石と口金の磁性片とが密着して給電端子と充電部が接触するので、蛍光ランプに容易にソケットを取り付け、取り外すことができる。また、ソケットの電磁石への給電を停止することでソケットが自重で口金から離れ、口金の充電部とソケットの給電端子との接触を切断することができる。
本発明の照明器具は、接触部位が面状の充電部を口金に有する蛍光ランプと、充電部に接触可能な面状の給電端子と口金の外周に緩挿可能な口金保持部とを有する可動ソケット、およびソケット移動機構を備えた器具本体とから構成されているので口金ピンの挿脱を行う必要がない。
蛍光ランプが環形の場合は、ソケットを器具本体に保持された蛍光ランプの口金に懸垂手段で支え、位置合わせしたソケットの給電端子側を口金の充電部側に近接させると、ソケットの電磁石と口金の磁性片とが密着して給電端子と充電部が接触するので、蛍光ランプに容易にソケットを取り付け、取り外すことができるという効果がある。また、ソケットの電磁石への給電を停止することでソケットが自重で口金から離れ、口金の充電部とソケットの給電端子との接触を切断することができる。これによって、インバーターの保護回路作動による発信停止に合わせて、更に蛍光ランプの寿命末期時の安全性を高めることができる。
次に、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の蛍光ランプの模式図であり、(a)は直管型蛍光ランプの片方の端部の模式的断面図であり、(b)は口金の第1の形態の模式図、(c)は口金の第2の形態の模式図である。
本発明の第1の実施の形態の蛍光ランプ10は、直管型の蛍光ランプであり、内面に蛍光体被膜13が成膜されて両端にフィラメント31を固定するためのガラス部材からなるステム12が形成された発光管11と、発光管11の端部を固定してそれぞれの端部を一対の充電部22で外部の電源と接続する口金21とを有している。
充電部は、従来の蛍光ランプでは突起状(ピン状)であったが、本発明の実施の形態の蛍光ランプ10では、接触面が平面の充電部22となっており、絶縁物23で保護されて口金21に固定されている。
蛍光ランプ10の両端には、一端が充電部22に接続され他端がステム12を経由して発光管11の内部に延びる一対の金属製のリード線32と、それぞれのリード線32の他端に両端が接続されるフィラメント31とが設けられている。フィラメント31の表面には電子放出物質が充填されている。また、発光管内部には水銀と希ガスが封入されている。
充電部22の配置と形状は特に限定されないが、例えば図1(b)に示すように2箇所の充電部22が平行に配置されてもよく、図1(c)に示すように2箇所の充電部22が半円形となって対向するように配置されてもよい。
また、充電部22の接触部位が平面状であり、ソケットの給電端子の充電部22との接触面も平面状であってもよく、充電部22の接触部位が凸の曲面状であり、給電端子の充電部との接触面が充電部の接触部位と整合する凹の曲面状であってもよく、充電部22の接触部位が凹の曲面状であり、給電端子の充電部との接触面が充電部の接触部位と整合する凸の局面状であってもよい。曲面のほうが接触面積を増加させることができ、また接合後の滑りを抑制できる、本実施の形態では加工の容易な平面を例として説明する。
次に、第1の実施の形態の蛍光ランプを備える第2の実施の形態の照明器具について説明する。図2は蛍光ランプと固定ソケットと可動ソケットとソケット保持部と器具本体との関係を示す模式的側面断面図であり、図3はソケットとソケット保持部との正面図である。
蛍光ランプ10の片方の口金21は器具本体70に設けられた固定ソケット43に挿入されて保持され、他方の口金21は可動ソケット40に挿入されて保持される。
固定ソケット43は器具本体70に固定されており、口金21の挿入口の底面に給電端子41が設けられ、挿入された口金21の充電部22と接触する。給電端子41と充電部22との位置合わせのために、口金21と固定ソケット43の外面に不図示の位置合わせマークが表示されている。位置合わせは原則的に可動ソケット40側の位置合わせマークで行われるので、固定ソケット43側の位置合わせは確認のためのものである。
可動ソケット40は円筒形の周壁の中間に間仕切りとなる壁部40bを有しており、ソケット保持部50の円筒形の内面に沿って摺動可能であり、壁部40bの片側が口金保持部40aとなって蛍光ランプ10の口金21が挿入される。壁部40bの口金保持部40a側の面には、係合した口金の充電部22と接触する位置に給電端子41が設けられている。
ソケット保持部50は器具本体70に固定されており、可動ソケット40が挿入可能な円筒形の空洞を有し空洞の一端に壁面50aが設けられている。可動ソケット40の壁部40bとソケット保持部50の壁面50aとの間の空間には、スプリング60が装入されており、壁面50aに対して壁部40bを押圧している。
可動ソケット40には可動ソケット40を移動させるためのレバー42が取り付けられており、ソケット保持部50に設けられたガイド穴50bと係合し、レバー42の外部からの操作によって可動ソケット40を所定の範囲で移動できる。可動ソケット40をソケット保持部50の壁面50a側に移動させると、一方の口金21が固定ソケット43に挿入された蛍光ランプ10の他方の口金21を口金保持部40aの入口と整合させることができる。その状態でレバー42を戻すと口金保持部40aが口金21と係合し、口金21の充電部22と可動ソケット40の給電端子41とが接触する。係合時には口金21を回転させて口金21の充電部22と可動ソケット40の給電端子41の位置を一致させる必要がある。その位置決めのために口金21と口金保持部40aの外側に、それぞれ位置合わせマーク24、位置合わせマーク40cが設けられている。位置合わせは例えば口金21の側面に溝を設け、可動ソケット40の内面に設けた突起部と係合させるような方法であってもよい。
また、始めに口金21を口金保持部40aに係合させながら口金保持部40aを押圧し、反対側の口金21を固定ソケット43に合わせて係合させることでも蛍光ランプ10の取付ができる。このような取り付け方をするのであればレバー42とガイド穴50bは設けなくてもよい。
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。図4は本発明の第3の実施の形態の蛍光ランプと可動ソケットとソケット保持部と器具本体との関係を示す模式図であり、(a)は側面断面図、(b)はソケットとソケット保持部との正面図、(c)は自動切り離し機構の断面図である。
第3の実施の形態では、第2の実施の形態の照明器具に蛍光ランプ10の自動切り離し機構80が設けられており、器具本体70側からの指示で蛍光ランプ10の充電部22がソケット40の給電端子41から自動的に切り離される。
図4では可動ソケット40側の自動切り離し機構80を例として説明するが、図2の固定ソケット43に対しても同様の自動切り離し機構80を固定ソケット43の底面に同様な構成で取り付けることが望ましい。
蛍光ランプ10を駆動する器具本体70の不図示の電子式安定器は、通常の点灯時には蛍光ランプ10の電極部30のフィラメント31に低い電圧しか供給しないが、フィラメント31に塗布された電子放出物質が枯渇し寿命を迎えると、引き続き電子を放出させようとして電子安定器からは放電を継続すべく高い電圧が供給される。これによりリード線32やフィラメント31に大きな電流が流れ、これが電極部30近傍の異常過熱の原因となっていた。また、異常過熱によりフィラメント31の材料であるタングステンが溶解してステム12に蒸着し、そこを伝わった通電によりさらに異常な過熱による放電が継続する現象も現れる。このような現象により反対側のフィラメント31での放電とのバランスが崩れる。そのバランスの崩れは、電子安定器の最も一般的な非対称検知方式の保護回路での検知が容易であり、通常は検知により電源が遮断されるので継続して電流が流れることがなくなり、電源部30に異常過熱が発生せず蛍光ランプ1の安全性が保たれる。
しかし、このような異常過熱の現象は極力早期に検出してフィラメントへの電流の供給を停止することが事故防止のために望ましい。第3の実施の形態では、器具本体70の電子式安定器からの異常による充電部22への給電停止の指示を受けて、可動ソケット40あるいは固定ソケット43の充電部22と給電端子41との接続を強制的に切り離す。
第3の実施の形態の照明器具の可動ソケット40には、第2の実施の形態の照明器具の可動ソケット40と固定ソケット43とにさらに自動切り離し機構80が設けられている。自動切り離し機構80は、可動ソケット40の壁部40bあるいは固定ソケット43の底面に設けられた貫通穴と、その貫通穴を囲んで口金の挿入部と反対の面に設けられた電磁石82と、貫通穴内部を摺動可能な摺動軸81とにより構成される。
摺動軸81は貫通穴に挿通され軸方向に可動な軸部81bと、軸部81bの一端に設けられた押圧片81aと、軸部81bの他の一端に設けられた磁性片83とを有する。可動ソケット40、あるいは固定ソケット43に蛍光ランプ10の口金21が固定された状態で摺動軸81の磁性片83と可動ソケット40の電磁石82とが所定と間隔となるように位置決めされている。
したがって、器具本体70の電子式安定器より電磁石82に通電されると、磁性片83が電磁石82に吸引され、軸部81bを経由して押圧片81aが、可動ソケット40あるいは固定ソケット43に保持されている蛍光ランプ10の口金21の中央部を押圧する。それによって、可動ソケット40が後退し、それによって口金21の充電部22と可動ソケット40の給電端子41との接触が離れ、蛍光ランプ10の口金21への給電が停止する。また固定ソケットの場合は蛍光ランプ10が反対側の口金21を経由して可動ソケット40を押圧することによって蛍光ランプ10が移動し、固定ソケット側の口金21の充電部22と固定ソケット43の給電端子41との接触が離れる。なお、電磁石82への給電を停止すれば蛍光ランプ10の口金21への給電が再開する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図5は本発明の第4の実施の形態の環形蛍光ランプの模式図である。
本発明の第4の実施の形態の蛍光ランプ15は、環形の蛍光ランプであり、内面に蛍光体被膜が成膜されて両端にフィラメントを固定するためのガラス部材からなるステムが形成された発光管11と、発光管11の両側の端部を固定してそれぞれの端部を二対の充電部27で外部の電源と接続する口金26とを有している。
充電部は、従来の蛍光ランプでは突起状(ピン状)であったが、本発明の実施の形態の蛍光ランプ15では、接触面が平面の充電部27となっており、絶縁物で保護されて口金26に固定されている。
蛍光ランプ10の両端には、第1の実施の形態と同様に、一端が充電部22に接続され他端がステムを経由して発光管の内部に延びる一対の金属製のリード線と、それぞれのリード線の他端に両端が接続されるフィラメントとが設けられている。フィラメントの表面には電子放出物質が充填されている。また、発光管内部には水銀と希ガスが封入されている。
次に、第4の実施の形態の蛍光ランプを備える第5の実施の形態の照明器具について説明する。図6は蛍光ランプとソケットとの関係を示す模式的側面断面図であり、(a)は上面図、(b)は口金の正面の正面図、(c)はソケットの正面図、(d)はソケットの側面図である。
蛍光ランプ15は器具本体に設けられた不図示の吊り金具で器具本体に保持され、口金26は器具本体と配線で接続されるソケット45と係合する。
口金26のソケット45との係合面には、蛍光ランプ15の両端のフィラメントと接続するそれぞれ2本のリード線に接続して絶縁物28で口金26に固定される二対の充電部27と、二対の充電部27を挟んで設けられた2個の磁性片88とが設けられている。
ソケット45は導線で器具本体に接続され、口金26との係合面には二対の給電端子46と2個の電磁石87とが、係合時に口金26の充電部27と磁性片88と対応する位置に設けられている。またソケット45の筐体の上部に口金26との係合時に口金26に対するソケット移動機構として位置決めの役割をし、電磁石87に対する通電が遮断されたときに口金26からの落下を防止するためのソケット懸垂手段であるフック90が設けられている。取付時のソケットの位置合わせが位置合わせマーク等で行われ、電磁石87への給電を停止した場合にソケット45が器具本体から導線でぶら下がった状態でかまわないのであれば設けなくてもよい。
通常の使用状態では電磁石87には常時器具本体から通電されており、蛍光ランプ15を器具本体の吊り金具に保持し、ソケット45の給電端子46が配置された面を蛍光ランプ15の口金26の充電部27が設けられた面に接触させると、口金26の磁性片88がソケット45の電磁石87に吸引されて、口金26とソケット45とが固定される。
器具本体の電子式安定器からの異常による充電部22への給電停止の指示があると、電磁石87への給電が停止され、電磁石87と磁性片88との吸着力がなくなり、ソケット45は自重で口金26から離れ、充電部27と給電端子46との接触も強制的に切り離され充電部27への給電が停止され、第3に実施の形態で説明したように蛍光ランプ15の電源部に異常過熱が発生せず蛍光ランプ15の安全性が保たれる。
本発明の第1の実施の形態の蛍光ランプの模式図であり、(a)は直管型蛍光ランプの片方の端部の模式的断面図であり、(b)は口金の第1の形態の模式図、(c)は口金の第2の形態の模式図である。 蛍光ランプと固定ソケットと可動ソケットとソケット保持部と器具本体との関係を示す模式的側面断面図である。 ソケットとソケット保持部との正面図である。 本発明の第3の実施の形態の蛍光ランプと可動ソケットとソケット保持部と器具本体との関係を示す模式図であり、(a)は側面断面図、(b)はソケットとソケット保持部との正面図、(c)は自動切り離し機構の断面図である。 本発明の第4の実施の形態の環形蛍光ランプの模式図である。 蛍光ランプとソケットとの関係を示す模式的側面断面図であり、(a)は上面図、(b)は口金の正面の正面図、(c)はソケットの正面図、(d)はソケットの側面図である。
符号の説明
10、15 蛍光ランプ
11、16 発光管
12 ステム
13 蛍光体被膜
21、26 口金
22、27 充電部
23、28、42 絶縁物
24、40c 位置合わせマーク
30 電極部
31 フィラメント
32 リード線
40 可動ソケット
40a 口金保持部
40b 壁部
41、46 給電端子
42 レバー
43 固定ソケット
45 ソケット
50 ソケット保持部
50a 壁面
50b ガイド穴
60 スプリング
70 器具本体
80 自動切り離し機構
81 押圧部
82、87a、87b 電磁石
83、88a、88b 磁性片
90 フック

Claims (5)

  1. 面状の充電部を口金に有する蛍光ランプと、
    前記充電部に接触可能な面状の給電端子を有するソケットを備えた器具本体と、からなり、
    前記蛍光ランプが環形であり、
    前記蛍光ランプの発光管の両端部と接続する前記口金には、それぞれの前記端部のそれぞれのリード線と接続する前記充電部と、磁性体とが設けられており、
    前記口金に接続する前記ソケットには、それぞれの前記充電部に給電可能な前記給電端子と、前記磁性体に対応する電磁石と、ソケット移動機構としてのソケット懸垂手段とが設けられており、
    前記蛍光ランプは前記器具本体に保持されている、照明器具。
  2. 請求項1記載の照明器具において、
    前記充電部の周囲を覆う絶縁物を備える照明器具
  3. 請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
    前記充電部の接触部位が平面状であり、前記給電端子の前記充電部との接触面も平面状である、照明器具。
  4. 請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
    前記充電部の接触部位が凸の曲面状であり、前記給電端子の前記充電部との接触面が前記充電部の接触部位と整合する凹の曲面状である、照明器具。
  5. 請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
    前記充電部の接触部位が凹の曲面状であり、前記給電端子の前記充電部との接触面が前記充電部の接触部位と整合する凸の曲面状である、照明器具。
JP2006345651A 2006-12-22 2006-12-22 照明器具 Expired - Fee Related JP4536057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345651A JP4536057B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345651A JP4536057B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008159361A JP2008159361A (ja) 2008-07-10
JP4536057B2 true JP4536057B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=39660044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345651A Expired - Fee Related JP4536057B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536057B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102959316B (zh) * 2010-06-28 2015-05-20 松下电器产业株式会社 直管型led 灯、灯座组及照明器具
JP5617129B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-05 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP5054211B2 (ja) * 2010-10-29 2012-10-24 紘望サービス株式会社 直管型led照明専用灯具
JP5608778B2 (ja) * 2013-04-03 2014-10-15 株式会社キョウワデバイス ランプソケット
KR200483611Y1 (ko) * 2016-12-20 2017-06-07 황준우 기능성 등기구

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798987A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Ricoh Kk Device for mounting rod-shaped light source
WO1997037369A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Source lumineuse et douille
JPH1050127A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JPH11185519A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Canon Inc 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2003045221A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005322608A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Motohiro Akakura 照明光を光源として、取り付けた太陽電池パネルで光発電をおこない、得られた電力を電気製品の電源に再利用する照明器具。
JP2006309966A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shoji Komuro 照明器具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798987A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Ricoh Kk Device for mounting rod-shaped light source
WO1997037369A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Source lumineuse et douille
JPH1050127A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JPH11185519A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Canon Inc 照明装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2003045221A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005322608A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Motohiro Akakura 照明光を光源として、取り付けた太陽電池パネルで光発電をおこない、得られた電力を電気製品の電源に再利用する照明器具。
JP2006309966A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Shoji Komuro 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008159361A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2591275B1 (en) Led lamp
US8562172B2 (en) LED tube end-cap having a switch
JP6266649B2 (ja) 直管型蛍光灯の交換用発光ダイオード(led)ランプの安全スイッチ
JP4536057B2 (ja) 照明器具
US8434891B1 (en) LED replacement lamp with fluorescent tubes
EP2738455A1 (en) Socket, lamp device, and illumination fixture
JP6030550B2 (ja) 電気的に動作される装置のためのハウジング
JP2012009454A (ja) 直管形ledランプ及びそれに用いるランプソケット、並びにそれらを用いる直管形ledランプ用照明器具
JP2013536546A (ja) 電動デバイス用ハウジング
JP2012009392A (ja) 直管形ledランプ及びそれに用いるランプソケット
JP2012119134A (ja) ランプソケットおよびそれを用いた照明器具
JP2009176722A (ja) ランプ用給電部材、放電ランプ、放電ランプユニット及び発光装置
JP4497146B2 (ja) 放電ランプ保持機構
JP2012009453A (ja) 直管形ledランプ及びそれに用いるランプソケット、並びにそれらを用いる直管形ledランプ用照明器具
JP2011171070A (ja) 照明器具
JP2007173103A (ja) ランプソケット、片口金蛍光ランプ、及び照明器具
US10476221B2 (en) Power supply socket for halogen lamp, and halogen lamp
JP5662788B2 (ja) 照明器具
JP2008021607A (ja) 放電灯の接続構造体および照明装置
JP2007134302A (ja) 非常用照明装置、非常用照明装置付き蛍光ランプ及び照明器具
JP2008269873A (ja) 環状蛍光ランプ用照明器具
JP2016115683A (ja) ソケット及び照明器具
JP2005327634A (ja) 照明器具
JP4715900B2 (ja) 管球、およびこれを用いた照明装置
JP2009081047A (ja) 白熱電球および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees