JP4531910B2 - 湿気硬化型材料用容器 - Google Patents

湿気硬化型材料用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4531910B2
JP4531910B2 JP2000058176A JP2000058176A JP4531910B2 JP 4531910 B2 JP4531910 B2 JP 4531910B2 JP 2000058176 A JP2000058176 A JP 2000058176A JP 2000058176 A JP2000058176 A JP 2000058176A JP 4531910 B2 JP4531910 B2 JP 4531910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner bag
curable material
moisture curable
moisture
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000058176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247164A (ja
Inventor
順司 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000058176A priority Critical patent/JP4531910B2/ja
Publication of JP2001247164A publication Critical patent/JP2001247164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531910B2 publication Critical patent/JP4531910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湿気硬化型材料用容器に関し、更に詳しくは、内袋の内面側の樹脂フィルム層と湿気硬化型材料との接着性を向上させ、湿気硬化型材料の硬化物の排出を抑制し、施工性の低下を防止した湿気硬化型材料用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、湿気硬化型のシーリング材や接着剤等の湿気硬化型材料(一液型湿気硬化型材料)の保管、輸送中には、厳密な湿気防止が必要であり、従来では、特開平10−72059号公報、特開平6−171601号公報、特開平6−64661号公報等に提案されているように、ドラム缶等の容器本体内に防湿用の金属フィルムの両面に樹脂フィルムを積層したフィルムからなる湿気防止用の内袋を介して湿気硬化型材料が充填されていた。湿気硬化型材料の使用時は、この内袋の上面を開放し、ポンプ等によって内袋内の材料を排出して使用されている。
【0003】
内袋中の湿気硬化型材料は、貯蔵中に内袋の貼り合せ部に生じた隙間や内袋の折り曲げ等によって発生する金属層のピンホールから侵入した水分によって、内袋内面付近で部分的に硬化が進み、硬化物が内袋内面に付着する。内袋は、積層フィルム同士を熱融着させて製造するために、内袋の内面側の樹脂フィルム層は、互いに熱融着しやすいように熱可塑性樹脂によって構成されている。この内面側の樹脂フィルム層が湿気硬化型材料に接着しにくい材料であると、この硬化物が内袋表面からはがれ、ポンプを通じて排出されて異物となってしまい、湿気硬化型材料の施工形状が設計通りに形成できなくなって、施工性が低下してしまうという問題があった。
【0004】
そこで、内袋の内面側の樹脂フィルム層と湿気硬化型材料の接着性を向上させることができれば、湿気硬化型材料の排出時に、その硬化物が内袋表面からはがれずに接着されたまま残り、硬化物が排出されることがなくなることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の課題は、内袋の内面側の樹脂フィルム層と湿気硬化型材料との接着性を向上させ、湿気硬化型材料の硬化物の排出を抑制し、施工性の低下を防止した湿気硬化型材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、容器本体の内部に、内袋を介して湿気硬化型材料を充填する湿気硬化型材料用容器において、前記内袋が金属フィルムの両面に樹脂フィルムを積層したフィルムからなるとともに、前記湿気硬化型材料の上面に樹脂フィルムからなる上部シートを配設して、該上部シートの周縁部を前記内袋の内側にシール材を介して接着し、前記内袋の内面側の樹脂フィルム層及び前記上部シートの樹脂フィルムがそれぞれ前記湿気硬化型材料に当接する側の表面をコロナ放電処理またはプラズマ処理した湿気硬化型材料用容器が提供される。
【0007】
このように、湿気硬化型材料に当接する部分である内袋の内面側の樹脂フィルム層表面にコロナ放電処理またはプラズマ処理を施すことにより、樹脂フィルム層表面が励起されて活性状態となり、樹脂フィルム層表面に水酸基、カルボン酸基、カルボニル基等の親水基が生じて、樹脂フィルム層表面の親水性が大きくなるため、湿気硬化型材料との接着性が向上する。そして、貯蔵中に内袋の貼り合せ部に生じた隙間や内袋の折り曲げ等によって発生する金属層のピンホールから侵入した水分によって、内袋内面付近に湿気硬化型材料の硬化物が生成しても、内袋表面に強固に接着するため内袋外に湿気硬化型材料と一緒に排出されなくなり、施工性が低下するのを防止することができる。
【0008】
また、本発明によれば、前記内袋の内面側の樹脂フィルム層表面の表面濡れ指数が、30dyne/cm以上である前記湿気硬化型材料用容器が提供される。
【0009】
また、本発明によれば、前記湿気硬化型材料の上面に上部シートを配設し、この上部シートの周縁部と前記内袋の内側とをシール材を介して接着した前記湿気硬化型材料用容器が提供される。
【0010】
また、本発明によれば、前記シール材が、反応性硬化型材料またはホットメルト材料である前記湿気硬化型材料用容器が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明の湿気硬化型材料用容器の一例を断面図として示す。図1の容器本体1の内部には、湿気防止用の内袋2を介して湿気硬化型材料Wを充填し、この湿気硬化型材料Wの上面には、内袋2と同様のフィルム等からなる上部シート3が配設されている。この上部シート3の周縁部と内袋2の内側とが当接する部分に反応性硬化型材料またはホットメルト材料等からなるシール材4を配置して、上部シート3と内袋2とを気密的に接着することにより、シーリング材Wを密封するように構成されている。湿気硬化型材料Wの使用時は、上部シート3の中央部のフィルム材料を切断して取り除いて穴を開けて、ポンプ等により、湿気硬化型材料Wを排出する。
【0012】
内袋2の構造は、上記の例に限定されず、上部シート3のない内袋2のみで湿気硬化型材料Wを密封するように構成してもよいが、図1のような構成とすることにより、上部シート3の一部を切り除くだけで湿気硬化型材料Wの排出ができるために、作業性に優れている。
【0013】
湿気硬化型材料Wは、空気中の水分によって硬化する、一液型のシーリング材や接着剤等であり、その種類は特に限定されないが、例えば、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、変成シリコーン系樹脂、ポリサルファイド系樹脂等を挙げることができる。その用途としては、自動車、建築・土木、その他の工業製品に用いることができ、特に自動車のウィンドウシーラントに好適に用いることができる。
【0014】
内袋2は、アルミニウム等の金属フィルムの両面に樹脂フィルムを積層したフィルムで形成されており、内袋2の内面側の樹脂フィルム層は、内袋2製造時に互いに熱融着するために、熱可塑性樹脂から構成されているが、樹脂フィルム層の湿気硬化型材料に当接する表面は、コロナ放電処理またはプラズマ処理が施され、接着性が改善されている。また、上部シート3の湿気硬化型材料W側の樹脂フィルム層にもコロナ放電処理またはプラズマ処理が施されている。内袋2の外面側の樹脂フィルム層をコロナ放電処理またはプラズマ処理してもよい。内袋2の外面側の樹脂フィルム層をコロナ放電処理またはプラズマ処理することにより、内袋2の外面側に湿気硬化型材料Wの硬化物が強固に接着するため、湿気硬化型材料W排出時の装置、例えば、図2に示すように湿気硬化型材料Wを排出する時に上面から容器本体1内を押圧するポンプのフォロアープレート5等に湿気硬化型材料Wが付着して汚染させることを防ぐことができる。
【0015】
内袋2の内面側の樹脂フィルム層としては、熱融着可能な熱可塑性樹脂が使用可能で、具体的には、ポリエチレン樹脂、低密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられ、好ましくは、ポリエチレン樹脂、低密度ポリエチレン樹脂等が、熱融着性が優れる点で好ましい。
【0016】
また、内袋2の内面側の樹脂フィルム層以外の層に用いる樹脂としては、上記の熱可塑性樹脂や袋材として一般的に用いられる他の樹脂が使用可能である。
【0017】
内袋2の内面側の樹脂フィルム層の湿気硬化型材料に当接する表面へのコロナ放電処理またはプラズマ処理は、内袋表面の表面濡れ指数(JIS 6768に準拠)が、30dyne/cm以上、さらには40dyne/cm以上となるように施すのが好ましく、湿気硬化型材料との接着性をさらに向上させることができる。
【0018】
上部シート3の周縁部と内袋2の内側とが当接する部分に配置されるシール材4としては特に限定されないが、反応性硬化型材料またはホットメルト材料を用いるのが好ましい。反応性硬化型材料としては、内袋2中に充填される湿気硬化型材料Wと同一のものを使用してもよいし、湿気硬化型ウレタン樹脂、二液型ウレタン樹脂、一液型または二液型エポキシ樹脂等の他の材料を使用してもよい。ホットメルト材料としては、熱可塑性樹脂が用いられ、早期に接着するためより好ましく、具体的には、熱可塑性樹脂にブチルゴムやスチレンブタジエンゴム等の未加硫ゴムを混合したものが好適に使用できる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことは言うまでもない。
実施例1
ナイロン樹脂/アルミニウム/ナイロン樹脂/ポリエチレン樹脂/低密度ポリエチレン樹脂のように順次積層させた厚さ98μmのフィルムを作製した。このフィルムの低密度ポリエチレン樹脂層表面を表面濡れ指数が40dyne/cmとなるようにコロナ放電処理した。コロナ放電処理したフィルムから、内袋および上部フィルムを作製した。内袋は、低密度ポリエチレン樹脂を内側にして、熱融着させて製造した。図1に示すように、容器本体1中に内袋2を挿入し、内袋2内に湿気硬化型材料Wとして自動車のウィンドウシーラント用のウレタン系樹脂組成物240kgを充填し、上部シート3を低密度ポリエチレン樹脂層が当接するように湿気硬化型材料Wの上面に配設した。この上部シート3の周縁部と内袋2の内側が当接する部分に、未加硫のブチルゴムと樹脂の混合物であるシール材4を吐出ガンを使用して吐出し、気密的にシールして接着させた後に、容器本体1の上面に図示しない容器蓋を被せた。
【0020】
実施例2
シ−ル材4に湿気硬化型材料W(一液ウレタン系樹脂組成物)を使用した以外は実施例1と同様に構成した。
比較例
一方、コロナ放電処理をしない上記と同一材料のフィルムを用いて、内袋2および上部シート3を作製し、上記と同様に湿気硬化型材料Wを容器本体1中に封入した。
【0021】
実施例1、2および比較例について、6ヶ月静置した後、直径20cmの円形状に上部シート3の中央部のフィルムを切断して取り除き、図2に示すようにポンプのフォロアープレート5を上面より押圧して、フォロアープレート5中央の排出口を通じて、排出させた。その結果、比較例については、排出した湿気硬化型材料には、材料の硬化物の混入が認められたが、コロナ放電処理をしたフィルムを用いた実施例については、硬化物の混入が認められず、良好な施工性を示した。また、比較例については内袋2と上部シ−ト3の接着が十分ではなく、シートの剥離が発生し、積層されたアルミニウムフィルムがポンプに吸い込まれるという不具合が発生した。
【0022】
【発明の効果】
本発明に従って、内袋の内面側及び上部シートの樹脂フィルム層の湿気硬化型材料に当接する表面をコロナ放電処理またはプラズマ処理した内袋を使用することによって、内袋の内面側及び上部シートの樹脂フィルム層と湿気硬化型材料との接着性を向上させ、湿気硬化型材料の硬化物の排出を抑制し、施工性の低下を防止した湿気硬化型材料用容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の湿気硬化型材料用容器を示す断面図である。
【図2】容器本体の内袋からポンプのフォロアープレートで湿気硬化型材料を排出する工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体
2 内袋
3 上部シート
4 シール材
5 フォロアープレート

Claims (4)

  1. 容器本体の内部に、内袋を介して湿気硬化型材料を充填する湿気硬化型材料用容器において、前記内袋が金属フィルムの両面に樹脂フィルムを積層したフィルムからなるとともに、前記湿気硬化型材料の上面に樹脂フィルムからなる上部シートを配設して、該上部シートの周縁部を前記内袋の内側にシール材を介して接着し、前記内袋の内面側の樹脂フィルム層及び前記上部シートの樹脂フィルムがそれぞれ前記湿気硬化型材料に当接する側の表面をコロナ放電処理またはプラズマ処理した湿気硬化型材料用容器。
  2. 前記内袋の内面側の樹脂フィルム層の前記湿気硬化型材料に当接する側の表面の表面濡れ指数が、30dyne/cm以上である請求項1に記載の湿気硬化型材料用容器。
  3. 前記シール材が、反応性硬化型材料またはホットメルト材料である請求項1または2に記載の湿気硬化型材料用容器。
  4. 前記内袋の外面側の樹脂フィルム層の外側表面をコロナ放電処理またはプラズマ処理した請求項1,2または3に湿気硬化型材料用容器。
JP2000058176A 2000-03-03 2000-03-03 湿気硬化型材料用容器 Expired - Fee Related JP4531910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058176A JP4531910B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 湿気硬化型材料用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058176A JP4531910B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 湿気硬化型材料用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247164A JP2001247164A (ja) 2001-09-11
JP4531910B2 true JP4531910B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18578811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058176A Expired - Fee Related JP4531910B2 (ja) 2000-03-03 2000-03-03 湿気硬化型材料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556748B2 (ja) * 2005-04-06 2010-10-06 横浜ゴム株式会社 一液型シーリング材の包装容器及び包装方法
JP5540232B2 (ja) * 2009-05-08 2014-07-02 株式会社悠心 液状物充填包装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247164A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085244A (en) Balanced orientated flexible packaging composite
US6195964B1 (en) Rectangular inner bag for loading into cylindrical container
US20050145632A1 (en) Lined container for curable liquid materials
JP4531910B2 (ja) 湿気硬化型材料用容器
JP4030137B2 (ja) イージーピール容器およびその製造方法
JP3208007B2 (ja) 易開封性密封容器
US20010031326A1 (en) Packing material for mortar compositions
JP2633041B2 (ja) 密封容器の製造方法
JPWO2004018313A1 (ja) 硬化性組成物用包装袋
JP4044631B2 (ja) 注出口組合体
WO2000037268A1 (fr) Pneumatique sans chambre a air
JP2003516286A (ja) ホットメルト接着剤用包装容器及び接着剤の充填方法
JP3683045B2 (ja) 湿気硬化型シーリング材の包装容器
JPH0748493Y2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタン系接着剤用容器
JP2004042565A (ja) 易開封性シーラントフィルム及びそれを用いた包装材料及び容器
JPH07106751B2 (ja) 液状シリコーンゴムが充填されているチューブ容器
JPH0217866Y2 (ja)
JP3126092B2 (ja) 密封容器とその製造方法
JP4122822B2 (ja) 紙端面のスカイブヘミング加工方法及び該方法を用いて作製した紙製容器
JPH0616899Y2 (ja) 合わせガラスの端面封止構造
JPH1111505A (ja) プラスチック蓋
JP4196723B2 (ja) トレー状容器用蓋材
JPH08324520A (ja) 包装袋の密封方法
JPH0242610Y2 (ja)
JP3109689U (ja) 流体充填用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090416

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees