JP4530092B2 - 総タンパク質含有量の高い大豆及び乳汁タンパク質系調製品の製造方法 - Google Patents

総タンパク質含有量の高い大豆及び乳汁タンパク質系調製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4530092B2
JP4530092B2 JP2008510549A JP2008510549A JP4530092B2 JP 4530092 B2 JP4530092 B2 JP 4530092B2 JP 2008510549 A JP2008510549 A JP 2008510549A JP 2008510549 A JP2008510549 A JP 2008510549A JP 4530092 B2 JP4530092 B2 JP 4530092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
preparation
milk
minutes
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008510549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539748A (ja
Inventor
ガイガー、ルパート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gervais Danone SA
Original Assignee
Gervais Danone SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gervais Danone SA filed Critical Gervais Danone SA
Publication of JP2008539748A publication Critical patent/JP2008539748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530092B2 publication Critical patent/JP4530092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/1315Non-milk proteins or fats; Seeds, pulses, cereals or soja; Fatty acids, phospholipids, mono- or diglycerides or derivatives therefrom; Egg products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/14Vegetable proteins
    • A23J3/16Vegetable proteins from soybean
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、総タンパク質含有量が高い大豆および乳汁タンパク質を主成分とする調製品(食品用の調製品)の製造方法に関する。本発明はまた、この方法により得ることができる総タンパク質含有量が高い大豆および乳汁タンパク質系調製品、ならびに該調製品の酸性飲料を始めとする酸性食品における使用にも関する。
体重を一年中安定させるには、食べ物と運動に注意をより多く払う時間が一般に必要になる。残念ながら食べ物に注意を払うことは典型的にはカロリー摂取量を多少とも少なくすることを意味する。
専門家の助言なしにカロリー摂取量を低減するための典型的な手法は、多量栄養素を標準的な食事量に比べて均等に減らすことからなる。すなわち、脂質と炭水化物のみならず、タンパク質(肉およびチーズのような脂肪質食品に含まれることが多い)を食べる量も減らす。タンパク質摂取量を補わないと、生体は筋肉により構成されている蓄えを利用する傾向があり、それにより身体の健全さと健康が弱まる。
しかし、定期的な運動の実施と組み合わせてタンパク質摂取量を標準レベルに維持することは、満足できる「体組成」(脂質:非脂質の質量比)にとって、従って、より良好かつ容易な体重監視にとって、良いことがわかっている。特に、標準的なタンパク質摂取量は身体の姿にプラスの影響を及ぼし(筋肉が保たれ)、本質的に安静時の筋肉が必要とするエネルギーである生体の基礎代謝にもプラスの影響がある。
例えば、注意しないでカロリー摂取量を15%減らした場合、タンパク質摂取量が1日当たり約10〜12グラムの程度まで減ってしまうことがある(約1800〜2200 kcal/dayの食事量の場合で)。
また、ここ20年のうちに、大豆タンパク質に、例えば、更年期症状の軽減、コレステロール値の低減、ガン罹患率の低下等といった健康上の効果があることが多くの研究から証明されてきた。
さらに、大豆を主成分とする大豆系製品または部分的に大豆を使った製品は、牛乳にアレルギーのある者にとっては良好な代替品となる。
消費者は大豆成分を含有する多くの市販品を見いだすことができるが、それらの製品のほとんどは100%植物性である。すなわち、それらの製品は水と混合して圧潰した大豆から調製された「豆乳」を含有する。
いくつかの会社が、乳製品のような、大豆タンパク質を含有する酸性製品を開発しようと試みた。
乳汁(ミルク、すなわち、動物乳)を含有する酸性飲料、すなわち、酸性乳製品は、それらの爽やかな味と香りのために、自然および健康に敏感な消費者に支持されて、近年のソフトドリンク業界において大きなマーケットを形成してきた。消費者の好みが多様化しているため、低カロリーのもの、或いは果汁や野菜ジュースといった健康維持に寄与する成分を含んだもの、といったさまざまな乳汁含有酸性飲料をマーケットは求めている。
低カロリー型の酸性乳製品を製造する際の最も重要な困難点の1つは、懸濁状態の乳汁タンパク質粒子が凝集して沈降することである。
さらに、果汁および/または野菜ジュースを含有する乳汁および/または大豆含有酸性飲料は、乳汁タンパク質と反応することができ、それにより懸濁している乳汁タンパク質粒子の安定性に悪影響を及ぼすポリフェノール類などの各種成分を通常は含有している。
2004年5月14日に出願され、未公開の欧州特許出願EP04291247.7は、下記工程を含む、大豆タンパク質系調製品の製造方法を開示している:
1)大豆タンパク質および少なくとも1種の増粘剤の水和処理を下記のように2つの異なる容器内で行い:
1a)大豆タンパク質を含有する水性組成物を50〜90℃の温度で2〜60分間加熱する、
1b)少なくとも1種の増粘剤を含有する水性組成物を55〜90℃の温度で2〜60分間加熱する、
2)工程1a)で得られた水性組成物と工程1b)で得られた水性組成物とを調製品のホモジナイズ処理のために混合し、
3)工程2)で得られた、ホモジナイズ処理された調製品を約3〜5.5のpHに酸性化し、
4)場合により、工程3)で得られた調製品を長期保存(ロングライフ)用に加熱処理する。
この方法は、大豆タンパク質が酸性環境下にさらされた時に沈殿するのを防止するのに有効である。しかし、この方法は、予定される総タンパク質含有量が、少なくとも欧州においては乳汁系飲料もしくは飲料用ヨーグルトまたは野菜ジュースおよび/もしくは果汁系飲料のような最終食品における平均タンパク質含有量を大きく超えるような、タンパク質が高度に富化された(タンパク質含有量の高い)調製品の製造には向いていない。
特許文献EP1338210は、水性酸性液体中のタンパク質、特に大豆タンパク質を含有する懸濁液を安定化させるのに有用な組成物を開示している。この安定化組成物は、適当な比率の高メトキシル・ペクチン(HMP)とアルギン酸プロピレングリコールとからなる。この特許文献はまた、下記工程を含む、水性酸性液体中のタンパク質、特に大豆タンパク質を安定化させる方法も開示している:
1)水溶液中でタンパク質材料を水和処理し、
2)工程1)で使用したのと同じ水溶液か、あるいは別の別個の水溶液中で安定化組成物を水和処理し、
3)得られた水和水溶液を所定の時間および温度条件下で混合し、場合により香味料、着色料、消泡剤、栄養分および甘味料といった他の材料を添加し、
4)得られた混合物をpH3.0〜5.5に酸性化して、水性酸性タンパク質懸濁液を形成し、
5)この懸濁液をホモジナイズするために激しく混合し、そして
6)所望により、ホモジナイズした懸濁液を、例えばパスチャライズにより加熱処理する。
EP1250845には、乳汁含有酸性飲料、低カロリー乳汁含有酸性飲料、ならびに果汁および/または野菜ジュースを含有する乳汁含有酸性飲料の製造を容易にする方法が開示されている。懸濁乳汁タンパク質粒子の凝集および沈降が、下記工程を含む方法により阻止される:
1)少なくとも乳汁(ミルク)と大豆食物繊維とペクチンと酸性化剤とを含んでいる出発材料を用意し、この乳汁と大豆食物繊維を含有するがペクチンを含有しない混合物を調製した後、この混合物に酸性化剤を添加することにより、pHが3.0〜4.2の一次混合物を調製し、
2)この一次混合物にペクチンを添加して二次混合物を調製し、そして
3)二次混合物をホモジナイズ処理して乳汁含有酸性飲料を得る。
特開昭58−13358号公報は、酸性大豆汁飲料調製品とその製造方法とを開示している。この方法は下記工程からなる:
1)カルシウムイオンとして計算して約15〜100mg%のカルシウム塩(例、乳酸カルシウム、塩化カルシウム)、糖類(例、ショ糖、転化糖)および安定化剤(ペクチン、アルギン酸プロピレングリコールエステル)を大豆タンパク質の抽出液(例、常法により調製された豆乳)に添加し、
2)大豆タンパク質を安定化させるように、調製された溶液を好ましくは約50〜70℃で加熱し、
3)その後、上記溶液に酸性材料(果汁および/またはクエン酸のような有機酸など)を添加して酸性豆乳飲料を得る。
特開昭60−56372号公報は、酸性タンパク質飲料調製品とその製造方法とを開示している。初期混合物はペクチンと大豆タンパク質を他の成分と一緒に含有している。
さらに、水溶性大豆糖類とペクチンとを同時に添加する酸性タンパク質食品の製造方法(特許第2834345号)、大豆から誘導された水溶性ヘミセルロースの存在下で乳製品を乳酸菌により発酵させる酸性乳飲料の製造方法(特開平7−59512号公報)、ならびに高メトキシルペクチンのような安定化剤の存在下で乳製品を乳酸発酵させる乳製品の製造方法(特開平6−327403号公報)も知られている。
さらに、ペクチンのような安定化剤と糖とを溶解し、それに乳汁成分を混合して溶解し、そのpHを酸性物質により所定酸性度に調整し、そして最終製品の懸濁乳汁タンパク質粒子の95%の粒度分布が0.1〜6μmの範囲内に入り、平均粒子径が0.5〜1.2μmとなるように調整するという工程を含む、酸性乳飲料の製造方法も提案された(特許第2510435号)。
また、タンパク質溶液と糖の混合物を撹拌下に酸液に添加する、タンパク質含有酸性飲料組成物の製造方法も提案されている(特開平7−16084号公報)。
しかし、これらの方法はいずれもpHを酸性化剤により調整する際に糖のタンパク質保護効果を利用するため、これらの方法は乳汁由来の糖以外には糖類を実質的に含有しない低カロリー製品の製造には適用することができない。
EP1338210 EP1250845
乳汁含有酸性飲料に果汁または野菜ジュースを添加すると、乳汁タンパク質は酸性条件下では不安定であり、果汁や野菜ジュースに含まれているポリフェノール等は乳汁タンパク質と反応する傾向があるため、懸濁粒子の凝集と沈降をさらに促進することが知られている。
同様に、果汁または野菜ジュースに添加された大豆タンパク質も容易に沈殿することが知られている。
従って、乳汁タンパク質および/または大豆タンパク質を含有する酸性製品(乳製品、または果汁、またはその混合物など)を製造する際の主な問題点の1つは、酸を添加する際のタンパク質の望ましくない沈殿を避けることである。
また、食品中の大豆タンパク質含有量が高いほど、その製品の官能性(感覚受容特性)が悪くなり、ますます渋みが増し、まずくなることが知られている。
さらに、本出願人は、タンパク質富化調製品を製造するのに大豆タンパク質だけを使用すると、高大豆タンパク質含有量は一般に消費者の観点からは許容されないキメの悪さを生じ、タンパク質の沈殿のためにざらついた調製品となることを見いだした。
本発明の目的は、タンパク質が酸性条件下で凝集・沈殿するのを防止して、官能面で許容できるタンパク質富化調製品を製造するための新規な方法を提供することである。
「官能面で許容できる」とは、タンパク質含有量が高い食品が平均的消費者にとって渋みが強くなく、粘度が低いために口当たり(舌触り)がソフトであって(飲み込みが容易で、ねばねば感が強すぎない)、強い大豆の味がなく好ましい味であることを意味する。
高い大豆タンパク質含有量を使用した場合の望ましくないざらつきという問題を克服するために、本出願人は興味深いことに、以下に説明する本発明の方法を使用すると、タンパク質富化調製品において、従来のようトラブルを伴わずに、大豆タンパク質を乳汁由来タンパク質と組み合わせて使用することが可能となることを見いだした。
かくして、本発明の1側面は、下記工程を含む、大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有するタンパク質富化調製品(タンパク質が高濃度化された食品用調製品)の製造方法である:
1)大豆タンパク質および少なくとも1種の増粘剤の水和処理を下記のように2つの異なる容器内で行い:
1a)大豆タンパク質を含有する水性組成物を約50〜90℃の温度で約2〜60分間加熱する、
1b)少なくとも1種の増粘剤を含有する水性組成物を約55〜90℃の温度で約2〜60分間加熱する、
2)工程1a)で得られた水性組成物と工程1b)で得られた水性組成物とを混合し、
3)工程2)で得られた混合物に乳汁由来タンパク質を添加し、
4)工程3)で得られた調製品をホモジナイズ処理し、
5)ホモジナイズ処理した調製品を約3〜5.5のpHに酸性化し、
6)場合により、工程5)で得られた調製品を長期保存(ロングライフ)用に加熱処理し、そして
7)場合により、ただし好ましくは、微生物学的危険性を少なくするために急速冷却工程(例、少なくとも約10℃に)を行う。
本発明に関して、一方で大豆タンパク質混合物の水和、他方で増粘剤混合物の水和を別々に行うと、大豆タンパク質の沈殿のみならず、後から添加される乳汁由来タンパク質の沈殿も阻止されることが予想外にも見いだされた。すなわち、乳汁由来タンパク質を沈殿から保護するのにさらに増粘剤を添加する必要がなくなる。既に添加された増粘剤だけでそのような保護を効率的に達成するのに十分あるからである。
また、酸性化の前に調製品をホモジナイズ処理することによりタンパク質の沈殿に対する保護作用が増大し、それにより調製品がざらつくのが防止される。実際、従来公知のほとんどの方法では、タンパク質調製品をまず酸性化し、その後でホモジナイズ処理を行う(例えば、上述したEP1338210およびEP1250845を参照)。それにもかかわらず、興味深いことに、ホモジナイズ処理工程を酸性化工程の前に行うとタンパク質の保護が増大することを、本出願人は見いだした。
有利なことに、本発明の方法は、官能面で許容できるタンパク質富化調製品の製造を可能にする。
さらに有利には、本発明に係る方法は、総タンパク質含有量が約10〜20重量%、好ましくは約15〜18重量%、より好ましくは約16重量%のタンパク質富化調製品の製造を可能にする。
本発明のある特定の実施態様では、タンパク質富化(食品用)調製品中の大豆タンパク質含有量が、いずれも調製品の重量%で表して、約6〜16%、好ましくは約7〜10%、より好ましくは約8%である。
別の特定の実施態様では、大豆タンパク質:増粘剤の重量比が約9:1〜15:1、好ましくは約10:1〜13:1、さらに好ましくは約10:1である。
実際には、工程1a)の水性組成物は大豆エキス粉末を水に添加することにより得たものでよい。
本発明の1実施態様によると、増粘剤は藻類エキス(抽出物)、アルギン酸、アルギネート(アルギン酸塩もしくはエステル)、寒天、カラゲーニン、イナゴ豆粉(carob bean meal)、タマリン豆(tamarin bean)、グアー(クラスタ豆)粉、キサンタンガムおよびイナゴ豆ガムのようなガム、ならびにペクチンよりなる群から選ばれる。もちろん、得られる最終酸性食品に応じて、他の増粘剤も使用可能である。
好ましくは、増粘剤はペクチン、キサンタンガムもしくはイナゴ豆ガムまたはそれらの混合物である。より好ましくは、増粘剤はペクチンである。
本発明の別の実施態様によると、工程1a)および1b)における加熱を約60〜80℃で行い、この温度は好ましくは約75℃である。
本発明において、「約」とは考慮した数値が±10%まで変動しうることを意味する。
さらに別の実施態様によると、工程1a)における加熱を約5〜50分間行い、この時間は好ましくは約10〜30分であり、より好ましくは約15分であり、工程1b)における加熱を約3〜40分間、好ましくは約5〜20分間、より好ましくは約9〜15分間行う。
別の実施態様では、工程2)における混合を約50〜80℃の温度で持続し、この温度は好ましくは約60〜70℃、より好ましくは約68℃である。
好ましくは、工程3)で添加される乳汁由来タンパク質は酸性条件下でのその溶解度とその耐熱性の観点から選択される。これらのタンパク質は、特に脱脂乳汁タンパク質、濃縮乳汁タンパク質、乳清タンパク質、およびそれらの混合物から選ばれる。特に上述したような高い総タンパク質含有量を達成するには、種々の異なる乳汁由来タンパク質が単独使用または併用で有用である。特に、脱脂乳粉末にNZMP 8899乳清タンパク質(NZMP)を組み合わせた乳汁由来タンパク質が、官能性の観点から非常に興味深い。脱脂乳粉末の代わりに濃縮乳汁タンパク質(例、Promilk 852 A1 (Ingredia社、アラス、フランス) またはAlaplex 4850 (NZMP社、レリゲン、ドイツ)を用いると、粘りと粘度がより低い調製品が得られる。このような濃縮乳汁タンパク質は、乳糖含有量 (乳糖は粘りを増大させる) と乾燥分 (乾燥分は粘度を増大させる) の低減を可能にする。
実際には、工程3)において前記乳汁由来タンパク質を粉末形態で添加することが好ましい。
特定の1実施態様において、工程4)におけるホモジナイズ処理の前に、調製品を粉末化し、約2〜60分間、好ましくは約5〜50分間、より好ましくは約15分間水和処理する。この水和処理は、有利には約50〜80℃、好ましくは約60〜70℃、より好ましくは60〜65℃の温度で行われる。
工程4)におけるホモジナイズ処理は、インラインホモジナイザーまたは慣用のホモジナイザーを用いて行うことができる。例えば、上述した水和処理後に、インラインホモジナイザーをポンプとして用いて、水和処理した混合物を袋(トート)に移送する。このような装置(インラインホモジナイザー)では、わずか10バールまたはそれ以下の圧力を用いて固体粒子を機械的に分散させることができる。タンパク質および増粘剤に対するこの作用は、慣用のホモジナイザーでは圧力が約200バールである場合の作用に匹敵する。慣用のホモジナイザーを使用する場合には、約180〜200バール、より好ましくは200バールの圧力を使用することが好ましい。
本発明の別の実施態様によると、ホモジナイズ処理した調製品を、工程5)において約4.2〜4.5のpHに酸性化する、このようなpH範囲は、ざらつきや微生物汚染が確実に生じないようにする。好ましくは、このpHは約4.3である。
さらに別の実施態様では、工程5)の酸性化をクエン酸または濃縮果汁または果汁を用いて行う。
タンパク質富化調製品の用途に応じて、本発明の方法の工程6)はパスチャライズ処理を実施するか、または超高温熱処理(UHT)を実施することにより行うことができる。
通常は、パスチャライズ処理がUHTよりずっと安価である。一般に、果汁調製品の供給業者は、UHT処理ではなく、パスチャライズ処理だけを実施することができる。
従って、工程6)における長期保存用の加熱処理はパスチャライズ処理により行うことが好ましい。例えば、適当なパスチャライズ処理は約90〜105℃、好ましくは約95℃の温度で約30秒〜10分間、好ましくは約5〜8分間実施することができる。
本発明のさらに別の実施態様によると、工程5)と工程6)との間で調製品を約60〜90℃、好ましくは約70〜80℃、より好ましくは約75℃の温度で加熱する。
さらに別の実施態様によると、本発明の方法により得られた調製品をさらに約45℃以下、好ましくは約20℃以下、より好ましくは約10℃の温度に冷却する。微生物汚染の危険性を低減させるために急速冷却が好ましい。
本調製品には各種の他の成分を、好ましくは工程4)と工程5)の間または工程5)の最中に添加することもできる。このような成分は、安定剤、香味料、着色料、消泡剤、甘味料、栄養分(例、カルシウム)および果実から選ばれる。
本発明の別の側面は、上述した方法により得ることができる、大豆タンパク質および乳汁由来タンパク質を含有するタンパク質富化(食品用)調製品に関する。
本発明の別の側面は、このようなタンパク質富化調製品の酸性食品における使用に関する。
「酸性食品」または「酸性製品」とは、これらに制限されないが、乳飲料を含む酸性飲料(例、発酵乳)、果汁、乳飲料と果汁との混合物、ならびにヨーグルト、生チーズなどの乳製品といった、あらゆる種類の酸性製品をここでは意味する。
本発明のさらに別の側面は、上述したタンパク質富化調製品を酸性食品と混合することを含む、大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有するタンパク質富化酸性食品の製造方法に関する。
有利には、タンパク質富化調製品を酸性食品の製造過程の最後に、換言すると、製造過程の非常に後の方の段階または最終段階で、酸性食品と混合する。
本発明のさらなる側面は、上記方法により得ることができる、大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有するタンパク質富化酸性食品に関する。
好ましくは、このタンパク質富化酸性食品は、総タンパク質含有量が約4〜15重量%、好ましくは約5〜12重量%、より好ましくは約6重量%である。
タンパク質富化酸性食品が飲用可能な製品である場合には、その粘度は好ましくは、約11〜200mPa.s、より好ましくは約13〜150mPa.s、さらに一層好ましくは約15mPa.s(粘度はレオメート・メトラー(rheomate Mettler) RM180: 測定システム1:1を用いて、剪断速度1290、時間10秒、温度10℃で測定)である。タンパク質富化酸性食品が「スプーンで食べられる」製品である場合には、その粘度は好ましくは約400〜1000mPa.s、より好ましくは約500〜800mPa.s、さらに一層好ましくは約600mPa.s(粘度はレオメート・メトラー(rheomate Mettler) RM180: 測定システム1:1を用いて、剪断速度64、時間10秒、温度10℃で測定)である。
本発明に係るタンパク質富化調製品は使用まで変質せずに長期間保存可能である。具体的には、これらの調製品は特に約10℃以下の保存条件下では少なくとも約4週間保存しうる。
上述した本発明は、(i)総タンパク質含有量が高く、(ii)タンパク質の沈殿から免がれ、(iii)粘度が低く、(iv)官能面で許容できる、という性質を備えた大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有する調製品の製造が可能になるという利点に加えて、別の利点も有する。
大豆は主要なアレルゲンである。従って、大豆タンパク質を含有する製品を製造しようとする場合に食品業界で一般に直面する難問は、大豆タンパク質を使用する製造ラインと、大豆タンパク質を使用しない製造ラインとを区別(差別化)することである。製造工程で大豆タンパク質を含有する調製品を事前に使用していた場合、大豆タンパク質を含有しない製品の製造に同じラインを使用したいなら、その製造ラインの厄介な洗浄が必要となろう。
しかし、本発明に係る方法では、製造過程の最後の段階で大豆タンパク質を含有する調製品を添加することから、(i)製造する最終食品(製品)の種類に関係なく製造過程の最初では同じホワイト・マス(white mass, 白色状食品)を使用することが可能となり、さらに(ii)製造ラインの面倒な洗浄を避けることとも可能となる。より正確には、食品産業で一般に追求されている「遅延差別化(delayed differentiation)」に関係する上記(i)の点に関して、最終製品の食品は、異なる総タンパク質含有量、異なる種類のタンパク質、および/または異なる他成分(果汁、カルシウムなど)を含有しうる。しかし、このような差異は、製品製造の最初の段階では同じホワイト・マスを使用することを妨げない。そして、本発明では、大豆アレルゲンのクロス汚染(cross-contamination)の危険性は製造過程の最終部分だけに限定される。
また、安定性が良好で長期であることに加えて、本発明のタンパク質富化調製品は微生物汚染から免れている。
さらに別の利点は、本発明に係る方法によりタンパク質含有量が少なくとも約16重量%以上、さらには約20重量%と高いタンパク質富化調製品の製造が可能となることである。このようなタンパク質含有量は、従来開示された方法を使用した場合には通常は達成不可能である(例、上述したEP1338210を参照。ここでは最終酸性液体中のタンパク質含有量は好ましくは液体の0.01〜8重量%、より好ましくは液体の1〜3重量%の範囲内であるのに対し、本発明に従って得られる最終酸性製品のタンパク質含有量は、例えば、例えば、約15重量%まで、好ましくは約10重量%とすることができる)。
また、ここに開示したタンパク質富化調製品の粘度が低いことの結果として、「ユーザー・フレンドリー(使用者への親切)」と呼ばれることのある食品業界にとって別の利点が生まれる。実際、この調製品は、濃厚であっても注入およびポンプ搬送可能であり、従って任意のホワイト・マスへのその添加が容易かつ低コストですみ、特殊および/または高価な装置を必要としない。また、これらの調製品は任意のホワイト・マスに容易に混合可能である。
本発明に従って得られたタンパク質富化調製品が有利にはパスチャライズ処理することができ、それによりこの種の調製品を含有する最終酸性製品のパスチャライズが不要になることにも触れておく価値がある。このことは食品産業にとって次の少なくとも3つの利点をもたらす:(i)タンパク質富化調製品それ自体の保存寿命が増大する; (ii)この種の調製品の「適用性」が高まり、得ようとする任意の最終食品に対して一般に有用となる; (iii)最終酸性製品の製造方法が単純化される。
下記の実施例は、本発明を例示するために挙げたものであり、ここに開示した本発明の主題を制限するものと解されるべきではない。
(実施例1)
大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有するタンパク質富化調製品の製造方法の1実施態様の例
図1に示すフローチャートを参照。
(実施例2)
組成例
2−1:表1:タンパク質富化調製品の組成例
Figure 0004530092
2−2:表2:タンパク質富化調製品を製造するのに使用したプレミクッス(premix)類の組成例
Figure 0004530092
2−3:表3および4:タンパク質富化調製品の製造に使用する別のプレミックス類の組成例
Figure 0004530092
Figure 0004530092
大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有する本発明に係るタンパク質富化調製品の製造方法の1態様例を示すフローチャートである。

Claims (30)

  1. 下記工程を含む、大豆タンパク質と乳汁由来タンパク質とを含有するタンパク質富化調製品の製造方法:
    1)大豆タンパク質および少なくとも1種の増粘剤の水和処理を下記のように2つの異なる容器内で行い:
    1a)大豆タンパク質を含有する水性組成物を約50〜90℃の温度で約2〜60分間加熱する、
    1b)少なくとも1種の増粘剤を含有する水性組成物を約55〜90℃の温度で約2〜60分間加熱する、
    2)工程1a)で得られた水性組成物と工程1b)で得られた水性組成物とを混合し、
    3)工程2)で得られた混合物に乳汁由来タンパク質を添加し、
    4)工程3)で得られた調製品をホモジナイズ処理し、
    5)ホモジナイズ処理した調製品を約3〜5.5のpHに酸性化し、
    6)場合により、工程5)で得られた調製品を長期保存用に加熱処理し、そして
    7)場合により、急速冷却工程を行う。
  2. 前記タンパク質富化調製品の総タンパク質含有量が約10〜20重量%、好ましくは約15〜18重量%、より好ましくは約16重量%である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記タンパク質富化調製品の大豆タンパク質含有量が、いずれも調製品の重量%で表して、約6〜16%、好ましくは約7〜10%、より好ましくは約8%である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 大豆タンパク質:増粘剤の重量比が約9:1〜15:1、好ましくは約10:1〜13:1、さらに好ましくは約10:1である、請求項1に記載の方法。
  5. 増粘剤が藻類エキス(抽出物)、アルギン酸、アルギネート、寒天、カラゲーニン、イナゴ豆粉、タマリン豆、グアー(クラスタ豆)粉、キサンタンガムおよびイナゴ豆ガムのようなガム、ならびにペクチンよりなる群から選ばれる請求項1または4に記載の方法。
  6. 増粘剤がペクチン、キサンタンガムもしくはイナゴ豆ガムまたはそれらの混合物である、請求項5に記載の方法。
  7. 工程1a)および1b)における加熱を約60〜80℃で行い、この温度は好ましくは約75℃である、請求項1に記載の方法。
  8. 工程1a)における加熱を約5〜50分間行い、この時間は好ましくは約10〜30分であり、より好ましくは約15分であり、工程1b)における加熱を約3〜40分間、好ましくは約5〜20分間、より好ましくは約9〜15分間行う、請求項1または7に記載の方法。
  9. 工程2)における混合を約50〜80℃の温度で持続し、この温度は好ましくは約60〜70℃、より好ましくは約68℃である、請求項1に記載の方法。
  10. 工程3)において添加される乳汁由来タンパク質が、脱脂乳汁タンパク質、濃縮乳汁タンパク質、乳清タンパク質、およびそれらの混合物から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  11. 工程3)において前記乳汁由来タンパク質が粉末形態で添加される、請求項1または10に記載の方法。
  12. 工程4)におけるホモジナイズ処理の前に、調製品を粉末化し、約2〜60分間、好ましくは約5〜50分間、より好ましくは約15分間水和処理する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記水和処理を約50〜80℃、好ましくは約60〜70℃、より好ましくは60〜65℃の温度で行う、請求項12に記載の方法。
  14. 工程4)におけるホモジナイズ処理をインラインホモジナイザーまたは慣用のホモジナイザーを用いて行う、請求項1に記載の方法。
  15. 慣用のホモジナイザーを使用する場合、ホモジナイズ処理を約180〜200バールの圧力下で行う、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ホモジナイズ処理した調製品を工程5)において約4.2〜4.5のpH、好ましくは約4.3のpHに酸性化する、請求項1に記載の方法。
  17. 工程5)の酸性化をクエン酸または濃縮果実または果実を用いて行う、請求項1または16に記載の方法。
  18. 工程6)の長期保存用の加熱処理をパスチャライズ処理により行う、請求項1に記載の方法。
  19. 前記パスチャライズ処理を約90〜105℃、好ましくは約95℃の温度で約30秒〜10分間、好ましくは約5〜8分間行う、請求項18に記載の方法。
  20. 工程5)と工程6)との間で調製品を約60〜90℃、好ましくは約70〜80℃、より好ましくは約75℃の温度で加熱する、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 得られた調製品を約45℃以下、好ましくは約20℃以下、より好ましくは約10℃の温度にさらに冷却する、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 安定剤、香味料、着色料、消泡剤、甘味料、栄養分および果実から選ばれた多様な他の成分を好ましくは工程4)と工程5)との間または工程5)において調製品に添加する、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法により得ることができる大豆タンパク質および乳汁由来タンパク質を含有するタンパク質富化調製品。
  24. 総タンパク質含有量が約10〜20重量%、好ましくは約15〜18重量%、より好ましくは約16重量%である、請求項23に記載のタンパク質富化調製品。
  25. 大豆タンパク質含有量が、いずれも調製品の重量%で表して、約6〜16%、好ましくは約7〜10%、より好ましくは約8%である、請求項23または24に記載のタンパク質富化調製品。
  26. 請求項23〜25のいずれか1項に記載のタンパク質富化調製品の酸性食品における使用。
  27. 請求項23〜25のいずれか1項に記載のタンパク質富化調製品を酸性食品と混合することを含む、大豆タンパク質および乳汁由来タンパク質を含有するタンパク質富化酸性食品の製造方法。
  28. 混合工程を酸性食品の製造の最後に行う、請求項27に記載の方法。
  29. 請求項27または28に記載の方法により得ることができる、大豆タンパク質および乳汁由来タンパク質を含有するタンパク質富化酸性食品。
  30. 総タンパク質含有量が約4〜15重量%、好ましくは約5〜12重量%、より好ましくは約6重量%である、請求項29に記載のタンパク質富化酸性食品。
JP2008510549A 2005-05-09 2006-05-04 総タンパク質含有量の高い大豆及び乳汁タンパク質系調製品の製造方法 Expired - Fee Related JP4530092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05290990A EP1726215B1 (en) 2005-05-09 2005-05-09 Method for the manufacturing of soy and milk protein-based preparations having a high total protein content
PCT/EP2006/062048 WO2006120155A1 (en) 2005-05-09 2006-05-04 Method for the manufacturing of soy and milk protein-based preparations having a high total protein content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539748A JP2008539748A (ja) 2008-11-20
JP4530092B2 true JP4530092B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35033292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510549A Expired - Fee Related JP4530092B2 (ja) 2005-05-09 2006-05-04 総タンパク質含有量の高い大豆及び乳汁タンパク質系調製品の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20080206416A1 (ja)
EP (2) EP1726215B1 (ja)
JP (1) JP4530092B2 (ja)
CN (1) CN101170917B (ja)
AT (1) ATE395836T1 (ja)
BR (1) BRPI0612459B1 (ja)
CA (1) CA2606555C (ja)
DE (1) DE602005006986D1 (ja)
DK (1) DK1726215T3 (ja)
ES (1) ES2307126T3 (ja)
MX (1) MX2007013969A (ja)
PL (1) PL1726215T3 (ja)
PT (1) PT1726215E (ja)
WO (1) WO2006120155A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595462A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Compagnie Gervais Danone Method for the manufacturing of a soy protein based preparation
WO2008119186A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Universite Laval Method for selective fractionation of growth factors from dairy products
WO2009113845A1 (en) 2008-03-12 2009-09-17 N.V. Nutricia High protein liquid enteral nutritional composition
ES2523198T3 (es) 2007-12-05 2014-11-21 N.V. Nutricia Composición nutricional enteral líquida alta en energía
ES2325780B2 (es) 2008-12-03 2010-03-29 Robert Duran Castello Batido alimenticio y metodo para su elaboracion.
JP2013530722A (ja) * 2010-07-16 2013-08-01 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 乳製品及びその製造方法
SG188652A1 (en) * 2010-09-30 2013-05-31 Terumo Corp Enteral nutrient
US20140255583A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Sunny Delight Beverages Company Protein suspension as a beverage opacifier system
CN104041589B (zh) * 2014-06-24 2016-01-13 光明乳业股份有限公司 一种低脂肪高蛋白果酱酸奶及其制备方法
CA2976380A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Solae Llc Instant thickened dry food compositions
WO2016168630A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 The Hershey Company Plant and high protein food product
CN106538693A (zh) * 2016-10-26 2017-03-29 杭州娃哈哈科技有限公司 一种含有牛奶蛋白和植物蛋白的高蛋白奶昔及其制备方法
WO2020208734A1 (ja) 2019-04-10 2020-10-15 株式会社Mizkan Holdings 植物性タンパク質含有液状組成物及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813358B2 (ja) 1975-09-05 1983-03-12 エプソン株式会社 スタンプキコウ
DE3137440A1 (de) * 1981-09-21 1983-03-31 Eckes, Peter, 6501 Nieder-Olm Proteinhaltiges konditionsgetraenk
JPS60256372A (ja) 1984-06-01 1985-12-18 Fuji Oil Co Ltd 酸性蛋白飲料の製造法
JP2510435B2 (ja) 1991-06-20 1996-06-26 雪印乳業株式会社 酸性乳飲料およびその製造方法
JP2834345B2 (ja) 1991-07-02 1998-12-09 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酸性蛋白食品
JPH06327403A (ja) 1993-05-19 1994-11-29 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 水添戻り臭を低減したフレーバー添加食用硬化油及びその製造法
JPH0716084A (ja) 1993-06-28 1995-01-20 Mitsubishi Chem Corp タンパク質含有酸性飲料組成物の製造法
JP3280768B2 (ja) 1993-08-20 2002-05-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酸性乳飲料の製造方法
GB9718520D0 (en) * 1997-09-01 1997-11-05 Dalgety Plc Functional protein concentrates and isolates
GB9807256D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Du Pont Uk Functional protein compositions,emulsions based thereon and processes for their preparation
AU754448B2 (en) * 1998-07-29 2002-11-14 Fuji Oil Company Limited Soybean protein hydrolysates, their production and use
JP2000210014A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Morinaga Milk Ind Co Ltd 未変性ラクトフェリン入り滅菌豆乳及びその製造法
JP3313104B2 (ja) 1999-10-27 2002-08-12 カルピス株式会社 乳含有酸性飲料の製造方法
US20020012719A1 (en) * 2000-04-04 2002-01-31 Nadland Karl Johan Method for manufacturing a cultured dairy product containing exogenously added protein
US6811804B2 (en) * 2001-06-07 2004-11-02 Abbott Laboratories Juice and soy protein beverage and uses thereof
US20030104033A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-05 Lai Chon-Si Enteral formulations
US6887508B2 (en) * 2002-02-20 2005-05-03 Solae, Llc Protein stabilizing agent
US20060062827A1 (en) * 2002-12-20 2006-03-23 Gel Dynamics, Llc Nutritional supplement composition and method
JP3861171B2 (ja) * 2003-01-20 2006-12-20 大川食品工業株式会社 きな粉と牛乳又は乳製品とを主原料とした豆腐様の熱不可逆性食品およびその製造方法
SE0300949D0 (sv) * 2003-04-01 2003-04-01 Danisco Instant powder composition
US7229659B2 (en) * 2003-06-17 2007-06-12 Solae, Llc Process for making stable protein based acid beverage
DE10348539B4 (de) * 2003-10-20 2007-09-13 Rudolf Wild Gmbh & Co Kg Proteinpulver und daraus erhaltenes proteinhaltiges Getränk
GB0329832D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Unilever Plc Beverages and their preparation
EP1595462A1 (en) 2004-05-14 2005-11-16 Compagnie Gervais Danone Method for the manufacturing of a soy protein based preparation

Also Published As

Publication number Publication date
ES2307126T3 (es) 2008-11-16
ATE395836T1 (de) 2008-06-15
PT1726215E (pt) 2008-08-11
JP2008539748A (ja) 2008-11-20
WO2006120155A1 (en) 2006-11-16
DE602005006986D1 (de) 2008-07-03
PL1726215T3 (pl) 2008-10-31
EP1726215A1 (en) 2006-11-29
CN101170917A (zh) 2008-04-30
DK1726215T3 (da) 2008-08-18
US20080206416A1 (en) 2008-08-28
BRPI0612459A2 (pt) 2010-11-23
MX2007013969A (es) 2008-01-14
BRPI0612459B1 (pt) 2014-11-04
EP1890557A1 (en) 2008-02-27
CA2606555A1 (en) 2006-11-16
EP1726215B1 (en) 2008-05-21
CA2606555C (en) 2011-06-14
CN101170917B (zh) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530092B2 (ja) 総タンパク質含有量の高い大豆及び乳汁タンパク質系調製品の製造方法
US20240057651A1 (en) Nutritional formulations such as a yoghurt, cream, cream dessert or frozen dessert, comprising a pea protein isolate, and the use of the formulation as a source of protein
JP6600622B2 (ja) 弱酸性の乳飲料の製造方法
US7241467B2 (en) Stabilized milk product containing juice
US7247333B2 (en) Stabilized milk product containing fruit and fruit juice
JP6203050B2 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
CN114173568A (zh) 乳制品和工艺
JP2009297017A (ja) 濃厚乳及び濃厚乳用乳化剤
WO2002058479A1 (en) Stabilized milk product containing fruit and fruit juice
AU2002240029A1 (en) Stabilized milk product containing fruit and fruit jucie
US20160192692A1 (en) Froth beverage composition and preparation method therefor
JP6275293B1 (ja) 酸性乳含有高清澄飲料の製造方法および酸性乳の高清澄化方法
JP4488071B2 (ja) 大豆タンパク質系調製品の製造方法
Patel et al. Checking the feasibility of utilizing pectin as a stabilizer in˜ Bhapa dahi
EP2734050B1 (en) Milk-based compositions and process of making the same
RU2591528C1 (ru) Способ получения молочного напитка

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees