JP4530036B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4530036B2
JP4530036B2 JP2007325175A JP2007325175A JP4530036B2 JP 4530036 B2 JP4530036 B2 JP 4530036B2 JP 2007325175 A JP2007325175 A JP 2007325175A JP 2007325175 A JP2007325175 A JP 2007325175A JP 4530036 B2 JP4530036 B2 JP 4530036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
layer
column layer
mos
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007325175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147234A (ja
Inventor
祐麻 利田
純 榊原
仁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007325175A priority Critical patent/JP4530036B2/ja
Priority to DE102008061962.0A priority patent/DE102008061962B4/de
Priority to KR1020080128089A priority patent/KR101066988B1/ko
Priority to US12/314,786 priority patent/US7859048B2/en
Priority to CN2008101856536A priority patent/CN101465370B/zh
Publication of JP2009147234A publication Critical patent/JP2009147234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530036B2 publication Critical patent/JP4530036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置に関する。
近年、電力用途に用いられる半導体装置の分野では、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置であって、スーパージャンクション(SJ)として機能するPNコラム層をドリフト層として持つ縦型の半導体装置(以下、SJ−MOSと略記)が知られるようになった。該SJ−MOSが、例えば、特開2004−72068号公報(特許文献1)に開示されている。
図22は従来の代表的なSJ−MOS90を模式的に示した断面図で、図22(a)はSJ−MOS90の繰り返し単位構造を示した図であり、図22(b)は図22(a)の単位構造により構成されるSJ−MOS90を示した図である。図22(a)に示す単位構造が、一点鎖線で示した対称軸A1−A1,A2−A2で順次反転されて繰り返されることにより、図22(b)に示すSJ−MOS90が構成される。
図22に示すSJ−MOS90は、NチャネルのSJ−MOSで、N型(n+)半導体層1からなるシリコン基板をドレイン領域としている。N型半導体層1上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、同じ不純物濃度(X0=X0)且つ同じ幅(W0=W0)のN型(n)コラム20nとP型(p)コラム20pが当接して交互に繰り返し配置されてなる、厚さdのPNコラム層10が形成されている。PNコラム層10上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、チャネル形成層であるP型(p−)半導体層(ベース領域)3が形成されている。言い換えれば、SJ−MOS90は、図22(b)に示すように、PNコラム層10の第1界面B1に当接して、N型半導体層1が形成され、PNコラム層10の第2界面B2に当接して、P型半導体層3が形成された半導体装置となっている。
また、P型半導体層3の表層部には、選択的にソース領域であるN型(n+)領域4が形成されている。尚、N型領域4に隣接してソース電極に共通接続されているP型(p+)領域3aは、P型半導体層3の電位を固定するために形成されたコンタクト領域である。また、側壁絶縁膜5と埋込多結晶シリコン6からなるトレンチ構造の絶縁ゲート電極7が、P型半導体層3を貫通するようにして、N型領域4に隣接して形成されている。図を省略したが、SJ−MOS90における上記N型コラム20n,P型コラム20p,N型領域4,P型領域3aおよび絶縁ゲート電極7は、基板面内においては図22の紙面に垂直なストライプ形状のパターンとなっている。
図22に示すSJ−MOS90は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層10を有している点に特徴があり、PNコラム層を有していない従来の縦型MOSトランジスタ(DMOS)と比較して、高耐圧と低オン抵抗の両立に優れた半導体素子とすることができる。すなわち、SJ−MOS90において、PNコラム層10のN型コラム20nはトランジスタがオンした時のドリフト層として機能し、P型コラム20pは、トランジスタのオフ時に電流通路であるN型コラム20nに空乏層を拡げる機能を有している。P型コラムが無いDMOSでは、ドリフト層であるN型層を高濃度にすると、空乏層が拡がらずに耐圧が低下する問題が生じる。一方、図22のSJ−MOS90においては、ドリフト層であるN型コラム20nを高不純物濃度で低オン抵抗にした場合であっても、P型コラム20pの不純物濃度等を適宜設定することにより、トランジスタのオフ時にN型コラム20nに空乏層を拡げることができ、高耐圧と低オン抵抗を両立させることができる。
特開2004−72068号公報
図22のSJ−MOS90において高耐圧を得るためには、上記したように、ドリフト層であるN型コラム20nに空乏層を拡げる必要がある。該N型コラム20nに空乏層を拡げるためには、『N型コラム20nの不純物量(=濃度×体積)とP型コラム20pの不純物量(=濃度×体積)を等しくする』という条件が課せられ、PNコラム層10は、該条件を満たすように設計される。しかしながら、PNコラム層10を形成する際に形状加工バラツキや不純物濃度バラツキ(以下、形成バラツキと略記)が発生すると、上記条件が崩れるため、N型コラム20nまたはP型コラム20pの不純物量の余剰量によりドリフト層における空乏層の拡がりが妨げられて、SJ−MOS90の耐圧が低下する。上記形成バラツキによる耐圧の低下は、SJ−MOS90を低オン抵抗にするほど顕著に現れる。すなわち、低オン抵抗化のためにN型コラム20nの不純物量を多くするため、P型コラム20pの不純物量も同様に多くする必要があり、形成バラツキによって生じる不純物の余剰量のバラツキも相対的に大きくなる。このため、N型コラム20nの不純物量を多くしてSJ−MOS90を低オン抵抗化させるほど、上記形成バラツキによって耐圧バラツキが大きくなってしまう。
上記SJ−MOS固有の問題に対して、特許文献1に開示された半導体素子においては、PNコラム層におけるN型コラムとP型コラムの接合面にテーパ角をつける、テーパ構造が提案されている。該テーパ構造によれば、PNコラム層において主面側から裏面側にかけて、N型コラムの幅とP型コラムの幅が互いに逆向きに変化することとなり、N型コラムの不純物量とP型コラムの不純物量も互いに逆向きに変化した構造となる。従って、上記形成バラツキが生じた場合であっても、PNコラム層のどこかの深さで上述した不純物量が等しくなる条件の領域が存在することとなり、該領域でN型コラムに空乏層を拡げることができる。しかしながら、該テーパ構造であっても、上述した不純物量が等しくなる条件の領域は、PNコラム層における一部の狭い領域にとどまり、形成バラツキよる耐圧バラツキは依然として大きい。
本発明は係る問題を解決するためになされたものであり、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置であって、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキよる耐圧バラツキをより低減させることができる半導体装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の半導体装置は、半導体基板の厚さ方向において、第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に繰り返し配置されてなる所定厚さのPNコラム層が形成され、前記PNコラム層の第1界面に当接して、第2導電型半導体層が形成され、前記PNコラム層の第2界面に当接して、第1導電型半導体層が形成されてなる半導体装置であって、前記PNコラム層において、深さの関数としての不純物量差を、(前記第2導電型コラムの不純物量−前記第1導電型コラムの不純物量)と定義したとき、前記第1界面から所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が正の一定値に設定された第1コラム層と、前記第2界面から所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が負の一定値に設定された第2コラム層とが、設けられてなることを特徴としている。
上記半導体装置は、スーパージャンクションとして機能させることのできるPNコラム層が形成されており、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置とすることができる。
上記半導体装置においては、第2導電型半導体層に当接するPNコラム層の第1界面から所定の厚さで第1コラム層が形成され、第1導電型半導体層に当接するPNコラム層の第2界面から所定の厚さで第2コラム層が形成されている。第1コラム層は、任意深さの上記不純物量差が正の一定値に設定された層であり、第2コラム層は、任意深さの上記不純物量差が負の一定値に設定された層である。言い換えれば、上記半導体装置におけるPNコラム層は、第2導電型半導体層に当接する不純物量のバランスが第2導電型不純物リッチに一定に振れた第1コラム層と、第1導電型半導体層に当接する不純物量のバランスが第1導電型不純物リッチに一定に振れた第2コラム層とを有した構造となっている。該PNコラム層における第1コラム層と第2コラム層の厚さおよび不純物量差は、適宜設定することが可能である。記半導体装置においては、PNコラム層に第1コラム層と第2コラム層を形成し、深さ方向における不純物量のバランスを予め崩しておくことで、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキ(以下、形成バラツキと略記)によって生じる不純物量の余剰量をキャンセルするものである。これにより、上記半導体装置においては、従来のPNコラム層の厚さ方向全体に亘って不純物量差をゼロとする半導体装置やN型コラムとP型コラムの接合面をテーパ構造にして一部の狭い領域で不純物量差をゼロとする半導体装置に較べて、上記形成バラツキよる耐圧バラツキをより低減させることができる。従って、上記半導体装置は、従来の半導体装置に較べて、耐圧の良品率を向上させることができる。
上記半導体装置においては、請求項2に記載のように、前記第1コラム層の不純物量差と前記第2コラム層の不純物量差の絶対値が、等しく設定されてなることが好ましい。
当該半導体装置では、第1コラム層の不純物量差の値と第2コラム層の不純物量差の値がゼロに対して対称となっている。当該半導体装置のシミュレーション結果によれば、不純物量の値と耐圧の関係を示すグラフにおいて、第1コラム層に係る第1グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値(当該値に対して第1グラフは対称的となる)と第2コラム層に係る第2グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値(当該値に対して第2グラフは対称的となる)も、ゼロに対して対称となる。このため、第1コラム層と第2コラム層からなるPNコラム層の耐圧設計において、上記形成バラツキが発生しても十分な耐圧を確保できる不純物量差の値設計が容易となり、製造においては安定した良品率得ることができる。
また、上記半導体装置においては、請求項3に記載のように、前記第1コラム層と前記第2コラム層の厚さが、等しく設定されてなることが好ましい。
当該半導体装置のシミュレーション結果では、不純物量の値と耐圧の関係を示すグラフにおいて、第1コラム層に係る第1グラフの耐圧の最大値と第2コラム層に係る第2グラフの耐圧の最大値が等しくなる。従って、これによっても、第1コラム層と第2コラム層からなるPNコラム層の耐圧設計において、上記形成バラツキが発生しても十分な耐圧を確保できる不純物量差の値設計が容易となり、製造においては安定した良品率得ることができる。
この場合、例えば請求項4に記載のように、前記第1コラム層と前記第2コラム層の厚さが、前記PNコラム層の厚さの1/2であるように構成することができる。
これによれば、PNコラム層の構造が単純化されるため、上記耐圧設計も簡略化されて容易となる。
上記半導体装置は、請求項5に記載のように、前記PNコラム層において、前記第1コラム層と前記第2コラム層の間に所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が前記第1コラム層における不純物量差と前記第2コラム層における不純物量差の間の値に設定された第3コラム層が、設けられてなるように構成することも可能である。
当該半導体装置のPNコラム層では、第1コラム層と第2コラム層の中間の不純物量差を持った第3コラム層が形成されている。当該半導体装置のシミュレーション結果によれば、不純物量の値と耐圧の関係を示すグラフにおいて、第1コラム層に係る第1グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値と第2コラム層に係る第2グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値の中間位置に、耐圧が最大となる不純物量差の値を持った第3コラム層に係る第3グラフが挿入されることとなる。従って、第3グラフが挿入されることにより、PNコラム層の耐圧設計において上記形成バラツキが発生した場合に十分な耐圧を確保できる不純物量差のより精密な値設計が容易となり、製造においてはより安定した良品率得ることができる。
この場合、請求項6に記載のように、前記第3コラム層の厚さが、前記第1コラム層の厚さおよび前記第2コラム層の厚さのいずれよりも小さく設定されてなることが好ましい。この第3コラム層によって、第1コラム層と第2コラム層からなる上記PNコラム層の耐圧設計の微調整が可能となる。
上記半導体装置は、例えば請求項7に記載のように、前記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムが、それぞれ、一定の不純物濃度に設定されてなり、前記第1コラム層前記第2コラム層不純物量差の違いが、記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムの幅の違いで設定されてなるように構成することができる。
当該半導体装置においては、第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物濃度を一定とし、上記第1コラム層第2コラム層不純物量差の違いを各コラム層における第1導電型コラムと第2導電型コラムの幅の違いで設定するようにしている。これによれば、第1導電型コラムおよび第2導電型コラムを形成する際に不純物濃度の設定を一定することができるため、安定した成膜が可能となる。
また、上記半導体装置は、請求項8に記載のように、前記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムが、それぞれ、一定の幅に設定されてなり、前記第1コラム層前記第2コラム層不純物量差の違いが、記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムの不純物濃度の違いで設定されてなるように構成してもよい。
当該半導体装置においては、第1導電型コラムと第2導電型コラムの幅を一定とし、上記第1コラム層第2コラム層不純物量差の違いを各コラム層における第1導電型コラムと第2導電型コラムの不純物濃度の違いで設定するようにしている。これによれば、第1導電型コラムまたは第2導電型コラムを形成する際のトレンチ形成工程を単純化できるため、製造コストの増大を抑制することができる。
以上のようにして、上記半導体装置は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置であって、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキよる耐圧バラツキをより低減させることができる半導体装置とすることができる。
従って、例えば請求項9に記載のように、前記半導体装置が、前記第1導電型半導体層をチャネル形成層とし、該第1導電型半導体層を貫通して前記PNコラム層の第2導電型コラムに達するトレンチ構造の絶縁ゲート電極を有する、縦型の絶縁ゲートトランジスタ素子である場合に好適である。
本発明は、スーパージャンクション(SJ)として機能するPNコラム層をドリフト層として持つ縦型の半導体装置(以下、SJ−MOSと略記)に関するものである。PNコラム層が形成されてなる本発明の半導体装置は、高耐圧化と低オン抵抗化の両立が可能な半導体装置とすることができる。以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態の一例である半導体装置(以下、SJ−MOSと略記)100を模式的に示した断面図で、図1(a)はSJ−MOS100の繰り返し単位構造を示した図であり、図1(b)は図1(a)の単位構造により構成されるSJ−MOS100を示した図である。尚、図1に示すSJ−MOS100において、図22に示したSJ−MOS90と同様の部分については、同じ符号を付した。図1(a)に示す単位構造が、一点鎖線で示した対称軸A1−A1,A2−A2で順次反転されて繰り返されることにより、図1(b)に示すSJ−MOS100が構成される。
図1に示すSJ−MOS100は、図22に示したSJ−MOS90と同様のNチャネルのSJ−MOSである。図1のSJ−MOS100は、N型(n+)半導体層1からなるシリコン基板をドレイン領域としており、裏面側の全面に亘って黒く塗りつぶして示したドレイン電極(D)が設けられている。一方、N型半導体層1上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、不純物濃度XaのN型(n)コラム21nと不純物濃度XaのP型(p)コラム21pが当接して交互に繰り返し配置されてなる、厚さdのPNコラム層11が形成されている。PNコラム層11上には、シリコンからなるエピタキシャル層であって、チャネル形成層であるP型(p−)半導体層(ベース領域)3が形成されている。言い換えれば、SJ−MOS100は、図1(b)に示すように、PNコラム層11の第1界面B1に当接して、N型半導体層1が形成され、PNコラム層11の第2界面B2に当接して、P型半導体層3が形成された半導体装置となっている。また、P型半導体層3の表層部には、選択的にソース領域であるN型(n+)領域4が形成されている。尚、N型領域4に隣接して黒く塗りつぶして示したソース電極(S)に共通接続されているP型(p+)領域3aは、P型半導体層3の電位を固定するために形成されたコンタクト領域である。また、側壁絶縁膜5と埋込多結晶シリコン6からなるトレンチ構造の絶縁ゲート(G)電極7が、P型半導体層3を貫通するようにして、N型領域4に隣接して形成されている。図を省略したが、SJ−MOS100における上記N型コラム21n,P型コラム21p,N型領域4,P型領域3aおよび絶縁ゲート電極7は、基板面内においては図1の紙面に垂直なストライプ形状のパターンとなっている。
一方、図22に示したSJ−MOS90のPNコラム層10においては、N型コラム20nとP型コラム20pが、同じ不純物濃度(X0=X0)且つ同じ幅(W0=W0)に形成されていた。これに対して、図1に示すSJ−MOS100のPNコラム層11においては、第1界面B1から所定の厚さd1で形成された第1コラム層11aと、第2界面B2から所定の厚さd2で形成された第2コラム層11bとが設けられている。PNコラム層11において深さの関数としての不純物量差Dを(N型コラム21nの不純物量−P型コラム21pの不純物量)と定義したとき、第1コラム層11aは、任意深さの不純物量差Dが正の一定値Da(>0)に設定された層であり、第2コラム層11bは、任意深さの不純物量差Dが負の一定値Db(<0)に設定された層である。言い換えれば、図1のSJ−MOS100におけるPNコラム層11は、N型半導体層1に当接する不純物量のバランスがN型不純物リッチに一定に振れた第1コラム層11aと、P型半導体層3に当接する不純物量のバランスがP型不純物リッチに一定に振れた第2コラム層11bとを有した構造となっている。該PNコラム層11における第1コラム層11aと第2コラム層11bの厚さd1、d2および不純物量差Da,Dbは、適宜設定することが可能である。図1のSJ−MOS100においては、以下に示すように、PNコラム層11に第1コラム層11aと第2コラム層11bを形成し、深さ方向における不純物量のバランスを予め崩しておくことで、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキ(以下、形成バラツキと略記)によって生じる不純物量の余剰量をキャンセルするものである。これにより、図1のSJ−MOS100においては、図22に示した従来のPNコラム層10の厚さ方向全体に亘って不純物量差をゼロとしたSJ−MOS90や特許文献1に開示されたN型コラムとP型コラムの接合面をテーパ構造にして一部の狭い領域で不純物量差をゼロとするSJ−MOSに較べて、上記形成バラツキよる耐圧バラツキをより低減させることができる。従って、図1のSJ−MOS100は、従来のSJ−MOSに較べて、以下に詳述するように耐圧の良品率を向上させることができる。
尚、上記SJ−MOSのPNコラム層における不純物量差Dは、深さの関数として、N型コラムとP型コラムの幅Wおよび不純物濃度Xを設定することにより、任意の値に設定することが可能である。本実施形態においては、N型コラムとP型コラムの不純物濃度をそれぞれ一定とし、不純物量差DをN型コラムとP型コラムの幅Wで設定する場合の例について説明する。
図1のSJ−MOS100においては、前述したように、P型コラム21pとN型コラム21nが、それぞれ、一定の不純物濃度Xa,Xaに設定されている。一方、P型コラム21pとN型コラム21nの幅は、PNコラム層10の深さ方向の全体で一定ではなく、第1コラム層11aにおいてはそれぞれW1,W1に設定され、第2コラム層11bにおいてはそれぞれW2(>W1),W2(<W1)に設定されている。従って、図1のSJ−MOS100では、上記した第1コラム層11aにおける不純物量差Daと第2コラム層11bにおける不純物量差Dbの違いが、深さの関数としてのP型コラム21pとN型コラム21nの幅W1,W2およびW1,W2の違いで設定された構成となっている。すなわち、図1(a)において数式で示したように、第1コラム層11aにおいては、Da∝(Xa・W1−Xa・W1)>0の関係があり、第2コラム層11bにおいては、Db∝(Xa・W2−Xa・W2)<0の関係がある。
より具体的な例で、図22のSJ−MOS90と図1のSJ−MOS100を比較して示す。SJ−MOS90のPNコラム層10における不純物濃度X0,X0とSJ−MOS100のPNコラム層11における不純物濃度Xa,Xaを全て等しく設定(X0=X0=Xa=Xa)する。この場合、上記不純物量差Dは、各PNコラム層10,11におけるP型コラム20p,21pとN型コラム20n,21nの幅の関係だけで決まり、図22のSJ−MOS90においてはW0=W0に設定されているため、PNコラム層10の任意の深さで0である。次に、図1のSJ−MOS100において、第1コラム層11aと第2コラム層11bの厚さと幅を、それぞれ、d1=d2=d/2と|W1−W1|=|W2−W2|に設定する。第1コラム層11aと第2コラム層11bにおける上記不純物量差Dの値Da,Dbは、絶対値が等しく正負の符号だけが異なり、主面側の第2コラム層11bではP型不純物量がN型不純物量より多く、裏面側の第1コラム層11aではN型不純物量がP型不純物量より多くなっている。例えば耐圧600Vクラスの素子では、ドリフト領域の長さに相当するPNコラム層10,11の厚さdは、50μm程度であり、P型コラム20p,21pとN型コラム20n,21nの不純物濃度は、5.0×1015〜1.0×1017cm−3である。
図2は、上記具体例に係るSJ−MOS90とSJ−MOS100のシミュレーション結果で、耐圧の不純物量バランス依存性を比較して示した図である。尚、SJ−MOS100の(Da−W2)/(W1+W2)は、7%に設定している。また、横軸の不純物量バランスは、N型コラム20n,21nの不純物濃度を一定としP型コラム20p,21pの不純物濃度を変化させて、不純物濃度にバラツキが発生した状態を想定したものである。
図2に示されるように、従来のSJ−MOS90では、不純物量バランスがとれた状態(0%)では約900Vの高い耐圧が得られるものの、0%から不純物量バランスがずれると急激に耐圧が減少する。これに対してSJ−MOS100では、SJ−MOS90に較べて、不純物量バランスがとれた状態(0%)での最大耐圧は低下するものの、不純物量バランスが崩れたより広い−7%〜+7%の不純物量バランスの範囲で必要とする600V以上の耐圧を得ることができる。言い換えれば、SJ−MOS100は、従来のSJ−MOS90に較べて不純物濃度に製造バラツキがあっても耐圧バラツキが小さく、良品率の向上に有利な素子となっている。
図3は、SJ−MOS100の耐圧の不純物量バランス依存性と特許文献1と同様のPNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSの不純物量バランス依存性を比較して示した図である。図3に示すように、SJ−MOS100は、PNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSに較べても、より広い不純物量バランスの範囲で必要とする600V以上の耐圧を得ることができ、不純物濃度に製造バラツキがあっても耐圧バラツキが小さく、良品率の向上に有利な素子とすることができる。
次に、図2に示したSJ−MOS100の耐圧バラツキがSJ−MOS90に較べて小さくなる理由について説明する。
図4(a),(b)は、それぞれ、図1のSJ−MOS100における第1コラム層11aと第2コラム層11bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS100a,100bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。従って、前述したようにSJ−MOS100a,100bの各ドリフト領域の長さは等しく、d/2=25μmである。
また、図5は、図4(a),(b)のSJ−MOS100a,100bのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。図5においては、図2と異なり、横軸をN型不純物濃度とP型不純物濃度が等しい場合からのズレを表す不純物濃度バランスとしている。尚、図5には、図1のSJ−MOS100についてのシミュレーション結果も同時に示してある。
図4(a)に示すSJ−MOS100aの耐圧は、不純物濃度バランスがプラス側にずれ、P型不純物濃度がN型不純物濃度より約7%高い場合に最大値をとる。これは、あらかじめN型コラム21nの幅W1がP型コラム21pの幅W1より広く設計されているために、不純物濃度バランスが0%では前述した空乏層を拡げる条件である『N型コラム21nとP型コラム21pの不純物量(=濃度×体積)を等しくする』という条件が成り立たず、不純物濃度バランスがプラス側に約7%ずれたところで上記条件が満たされるためである。同様の理由で、図4(b)に示すSJ−MOS100bの耐圧は、不純物濃度バランスがマイナス側にずれ、N型不純物量がP型不純物量より約7%高い場合に最大値をとる。
図1に示したSJ−MOS100のドリフト領域であるPNコラム層11は、図4(a)に示したSJ−MOS100aのドリフト領域である第1コラム層11aと図4(b)に示したSJ−MOS100bのドリフト領域である第2コラム層11bを電圧が印加される方向、すなわち深さ方向に直列に接合した構造となっている。このため、図5に示すように、SJ−MOS100についての耐圧の不純物濃度バランス依存性は、点線で示した各SJ−MOS100a,100bについての耐圧の不純物濃度バランス依存性を合成したものに近い特性を示すようになる。
これからわかるように、図1のSJ−MOS100のPNコラム層11は、あらかじめ不純物量バランスが崩れた2つの第1コラム層11aと第2コラム層11bからなる構造を有するために、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキ(以下、形成バラツキと略記)によって生じる不純物量の余剰量をキャンセルすることができ、図22に示した従来のSJ−MOS90に較べて、より広い形成バラツキの範囲において必要とする耐圧600Vを確保することができる。
次に、SJ−MOS100のPNコラム層11に関する各構造パラメータと耐圧の不純物量バランス依存性との関係について説明する。尚、以下の各図に示すSJ−MOSにおいて、図1のSJ−MOS100と同様の部分については、同じ符号を付している。
図6は、図1に示したSJ−MOS100の変形例で、SJ−MOS101の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。また、図7(a),(b)は、それぞれ、図6のSJ−MOS101における第1コラム層12aと第2コラム層12bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS101a,101bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。
図6に示すSJ−MOS101は、図1のSJ−MOS100と比較して、第1コラム層12aと第2コラム層12bの厚さd3,d4のみが異なっており、他の構造パラメータは同じである。図1のSJ−MOS100では、第1コラム層11aの厚さd1と第2コラム層11bの厚さd2が等しい厚さに設定されていた(d1=d2=d/2)。これに対して、図6のSJ−MOS101では、第1コラム層12aの厚さd3が第2コラム層12bの厚さd4より小さく設定されている(d3<d4)。
図8は、上記図6と図7(a),(b)に示すSJ−MOS101,101a,101bのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。
図7(a)に示すSJ−MOS101aの耐圧は、第1コラム層11aの厚さd3が薄いことから、図5に示すSJ−MOS100aの特性に較べて、同じ不純物濃度バランスが7%の位置を中心として、耐圧が全体的に低くなる。一方、図7(b)に示すSJ−MOS101bの耐圧は、第1コラム層11aの厚さd4が厚いことから、図5に示すSJ−MOS100bの特性に較べて、同じ不純物濃度バランスが−7%の位置を中心として、耐圧が全体的に高くなる。このため、SJ−MOS101aの第1コラム層12aとSJ−MOS101bの第2コラム層12bとで構成されるPNコラム層12を持ったSJ−MOS101の耐圧の不純物濃度バランス依存性は、図7に示すように、厚い第1コラム層11a(を持ったSJ−MOS100b)の特性が顕著になる。このように、第1コラム層11a,12aの厚さd1,d3と第2コラム層11b,12bの厚さd2,d4は、それぞれ、耐圧の不純物量バランス依存性において、最大耐圧のピーク高さ影響を与える。
また、図5のSJ−MOS100に関する特性と図6のSJ−MOS101に関する特性を比較してわかるように、SJ−MOS101における耐圧600Vを確保できる範囲は、SJ−MOS100における耐圧600Vを確保できる範囲に較べて狭くなる。従って、第1コラム層と第2コラム層の厚さは、図1のSJ−MOS100のように、等しく設定されてなることが好ましい。これによって、 第1コラム層に係る耐圧の最大値と第2コラム層に係る耐圧の最大値が等しくなり、第1コラム層と第2コラム層からなるPNコラム層の耐圧設計が容易となり、製造においては安定した良品率得ることができる。特に、第1コラム層と第2コラム層の厚さを図1のSJ−MOS100のようにPNコラム層の厚さの1/2として、PNコラム層を第1コラム層と第2コラム層で2分割することで、PNコラム層の構造が単純化されるため、上記耐圧設計も簡略化されて容易となる。
図9は、図1に示したSJ−MOS100の別の変形例で、SJ−MOS102の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。また、図10(a),(b)は、それぞれ、図9のSJ−MOS102における第1コラム層13aと第2コラム層13bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS102a,102bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。
図9に示すSJ−MOS102は、図1のSJ−MOS100と比較して、第1コラム層13aと第2コラム層13bの幅W3,W3およびW4,W4のみが異なっており、他の構造パラメータは同じである。図9のSJ−MOS102では、第1コラム層13aにおけるN型コラム21nの幅W3がSJ−MOS100のそれに較べて広く設定されており(W3>W1)、第2コラム層13bにおけるN型コラム21nの幅W4がSJ−MOS100のそれに較べて狭く設定されている(W4<W2)。尚、図9のSJ−MOS102においても、|W3−W3|=|W4−W4|の関係が成り立つように設定している。
図11は、上記図9と図10(a),(b)に示すSJ−MOS102,102a,102bのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。
図11に示すように、図10(a)のSJ−MOS102aの耐圧は、不純物濃度バランスが約15%で最大値となっている。SJ−MOS102の第1コラム層13aにおけるN型コラム21nの幅W3は、図4(a)のSJ−MOS100aのそれに較べて広く設定(W3>W1)されているため、『N型コラム21nとP型コラム21pの不純物量(=濃度×体積)を等しくする』条件を満たす不純物濃度バランスも、よりプラス側にずれたためである。同様に、図10(b)のSJ−MOS102bの耐圧は、よりマイナス側にずれて、不純物濃度バランスが約−15%で最大値となっている。このように、第1コラム層11a,13aおよび第2コラム層11b,13bにおけるのN型コラム21nの幅W1〜W4とP型コラム21pの幅W1〜W4を変えることで、耐圧の不純物量バランス依存性において、最大耐圧のピーク位置を変えることができる。
図5と図11からわかるように、上記したSJ−MOSにおいては、第1コラム層の不純物量差と第2コラム層の不純物量差の絶対値が、等しく設定されてなることが好ましい。当該SJ−MOSでは、第1コラム層の不純物量差の値と第2コラム層の不純物量差の値がゼロに対して対称となっている。当該半導体装置のシミュレーション結果によれば、不純物量の値と耐圧の関係を示すグラフにおいて、第1コラム層に係る第1グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値(当該値に対して第1グラフは対称的となる)と第2コラム層に係る第2グラフの耐圧が最大となる不純物量差の値(当該値に対して第2グラフは対称的となる)も、ゼロに対して対称となる。図5および図11に示すSJ−MOS100,102の例では、第1コラム層11aの不純物量差の値Daと第2コラム層11bの不純物量差の値Dbおよび第1コラム層13aの不純物量差の値Dcと第2コラム層13bの不純物量差の値Ddが、それぞれ、ゼロに対して対称となっている。このため、SJ−MOS100aのグラフとSJ−MOS100bのグラフおよびSJ−MOS102aのグラフとSJ−MOS102bのグラフも、それぞれ、ゼロに対して対称となっている。このため、第1コラム層と第2コラム層からなるPNコラム層の耐圧設計において、上記形成バラツキが発生しても十分な耐圧を確保できる不純物量差の値設計が容易となり、製造においては安定した良品率得ることができる。
尚、上記した第1コラム層の不純物量差と第2コラム層の不純物量差の絶対値が大きすぎると、図11に示すように、SJ−MOS102aの第1コラム層13aとSJ−MOS102bの第2コラム層13bとで構成されるPNコラム層13を持ったSJ−MOS102の耐圧の不純物濃度バランス依存性は、不純物濃度バランス0%の位置で局所的に低下するようになる。この不純物濃度バランス0%での低下を補う構造を、次に説明する。
図12は、図1に示したSJ−MOS100の別の変形例で、SJ−MOS103の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。また、図13(a)〜(c)は、それぞれ、図12のSJ−MOS103における第1コラム層14a,第2コラム層14bおよび第3コラム層14cをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS103a〜103cの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。
図1のSJ−MOS100では、PNコラム層11が、N型半導体層1に当接する第1コラム層11aとP型半導体層3に当接する第2コラム層11bとで構成されていた。これに対して、図12のSJ−MOS103では、PNコラム層14が、N型半導体層1に当接する第1コラム層14aとP型半導体層3に当接する第2コラム層14bに加えて、中央部に第3コラム層14cが設けられている。第3コラム層14cの前述した任意深さの不純物量差の値Dgは、第1コラム層14aにおける不純物量差の値Deと第2コラム層14bにおける不純物量差の値Dfの間に設定されている(Df<Dg<De)。より具体的な例として、例えば第1コラム層14aにおける不純物量差の値Deと第2コラム層14bにおける不純物量差の値Dfの絶対値を等しく設定し、第3コラム層14cの不純物量差の値Dgをゼロに設定する
図14は、上記具体例に係るSJ−MOS103,103a〜103cのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。
図14に示すように、SJ−MOS103の耐圧は、SJ−MOS103aとSJ−MOS103bの間にSJ−MOS103cが挿入されたことにより、耐圧の不純物濃度バランス依存性についても不純物濃度バランス0%を中心としたSJ−MOS103cの特性が付加される。これによって、図14に示すSJ−MOS103の耐圧特性では、図11のSJ−MOS102の耐圧特性に見られた不純物濃度バランス0%の位置での局所的な耐圧低下が現れず、不純物濃度バランス−15%〜15%の広範囲で、必要とする600Vの耐圧を確保することができる。
以上のように、第3コラム層14cが挿入されることにより、PNコラム層14の耐圧設計において上記形成バラツキが発生した場合に十分な耐圧を確保できる不純物量差のより精密な値設計が容易となり、製造においてはより安定した良品率得ることができる。
尚、図12に示すSJ−MOS103の第3コラム層14cの厚さd7は、第1コラム層14aの厚さd5および第2コラム層14bの厚さd6のいずれよりも小さく設定されてなることが好ましい。この第3コラム層14cによって、第1コラム層14aと第2コラム層14bからなる上記PNコラム層14の耐圧設計の微調整が可能となる。また、第1コラム層14aと第2コラム層14bの間に挿入される第3コラム層は、SJ−MOS103のような一層の第3コラム層14cに限らず、複数に分割された互いに幅や厚さの異なる層であってもよい。
尚、上記のようにPNコラム層をより細かく分割していくと、特許文献1と同様のPNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSの特性に近づくこととなる。従って、図3に示したように、PNコラム層を細かく分割しすぎると、必要とする耐圧を確保できる不純物量差の範囲が図1のSJ−MOS100より減少することとなる。これは、PNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSでは、不純物量バランス0%を中心として特性値の傾斜を緩やかにすることで耐圧バラツキを低減しているのに対し、図1のSJ−MOS100では、第1コラム層11aと第2コラム層11bで2つの耐圧ピークを形成して耐圧バラツキを低減しているためである。これによって、本発明のSJ−MOSは、PNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSに較べても、より広い不純物量バランスの範囲で必要とする耐圧を得ることができ、不純物濃度に製造バラツキがあっても耐圧バラツキが小さく、良品率の向上に有利な素子とすることができる。
図15(a)は、図1に示したSJ−MOS100の変形例で、SJ−MOS104の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。また、図15(b)は、図12に示したSJ−MOS103の変形例で、SJ−MOS105の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。
図1のSJ−MOS100では、PNコラム層11がN型半導体層1に当接する第1コラム層11aとP型半導体層3に当接する第2コラム層11bとからなり、PNコラム層11が第1コラム層11aと第2コラム層11bで2つに分割されていた。これに対して、図15(a)に示すSJ−MOS104のPNコラム層15では、N型半導体層1に当接する第1コラム層15aとP型半導体層3に当接する第2コラム層15bの間に、N型コラム21nとP型コラム21pの幅が連続的に変化する中間層がある。同様に、図12のSJ−MOS103では、PNコラム層11が第1コラム層14a,第3コラム層14cおよび第2コラム層14bで3つに分割されていた。これに対して、図15(b)に示すSJ−MOS105のPNコラム層15では、第1コラム層16a,第3コラム層16cおよび第2コラム層16bの間に、N型コラム21nとP型コラム21pの幅が連続的に変化する中間層がある。
上記SJ−MOS100〜103で示した第1コラム層11a〜14a、第2コラム層11b〜14bおよび第3コラム層14cによって得られる形状加工バラツキや不純物濃度バラツキよる耐圧バラツキの低減効果は、中間層がある図15(a),(b)のSJ−MOS104,105においても同様に得られることは言うまでもない。
以上示したように、上記SJ−MOS100〜105においては、第1コラム層11a〜16a、第2コラム層11b〜16bおよび第3コラム層14c,16cの上記した各構造パラメータを適宜設定することにより、所望する耐圧の不純物量バランス依存性を持ったSJ−MOSの詳細設計が可能である。
次に、図1のSJ−MOS100の製造方法を簡単に説明する。
図16(a)〜(d)と図17(a)〜(c)は、SJ−MOS100の製造方法の一例を示す図で、要部であるPNコラム層11の製造工程別の断面図である。
最初に、SJ−MOS100のN型(n+)半導体層1となるシリコン基板1上の全面に、N型コラム21nとなるN型(n)層2aをエピタキシャル成長させる。次に、図16(a)に示すように、フォトリソグラフィ法により、N型層2a上に所定の開口部を有するトレンチ形成マスクM1を形成する。続いて、該トレンチ形成マスクM1をマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)法によりエッチングし、P型コラム21pを形成するためのトレンチ2bを形成する。次に、トレンチ形成マスクM1を剥離させた後、図16(b)に示すように、エピタキシャル成長によりP型(p)層2cを形成し、トレンチ2bを埋め込む。次に、化学機械研磨(CMP)を用いて、図16(c)に示すように、トレンチ2bの外に形成されたP型層2cを除去して平坦化させる。これにより、SJ−MOS100の第1コラム層11aが形成される。
次に、図16(d)に示すように、第1コラム層11a上の全面に、N型コラム21nとなるN型(n)層2dを図16(a)のN型層2aと同じ不純物濃度でエピタキシャル成長させる。次に、図17(a)に示すように、フォトリソグラフィ法により、N型層2d上に所定の開口部を有するトレンチ形成マスクM2を形成する。続いて、該トレンチ形成マスクM2をマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)法によりエッチングし、P型コラム21pを形成するためのトレンチ2eを形成する。次に、トレンチ形成マスクM2を剥離させた後、図17(b)に示すように、エピタキシャル成長によりP型(p)層2fを図16(b)のP型層2cと同じ不純物濃度で形成し、トレンチ2eを埋め込む。次に、化学機械研磨(CMP)を用いて、図17(c)に示すように、トレンチ2eの外に形成されたP型層2fを除去して平坦化させる。これによって、第2コラム層11bが形成され、SJ−MOS100のPNコラム層11ができあがる。
最後に、周知のMOSFET製造工程を行うことで、図1のSJ−MOS100が完成する。
図18(a)〜(c)は、SJ−MOS100の要部であるPNコラム層11の別の製造方法を示す工程別の断面図である。
図18(a)〜(c)の製造方法では、最初に図16(a)に示した工程から出発し、トレンチ形成マスクM1を剥離させた後、図18(a)に示すように、エピタキシャル成長によりP型層2cを厚く形成し、トレンチ2bを埋め込んでSJ−MOS100の第1コラム層11aを形成すると共に、N型層2a上にもP型層2cを残す。次に、図18(b)に示すように、フォトリソグラフィ法により、P型層2c上に所定の開口部を有するトレンチ形成マスクM3を形成する。続いて、該トレンチ形成マスクM3をマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)によりエッチングし、N型層2aに達するトレンチ2gを形成する。次に、トレンチ形成マスクM3を剥離させた後、図18(c)に示すように、エピタキシャル成長によりN型(n)層2hをN型層2aと同じ不純物濃度で形成し、トレンチ2gを埋め込む。その後、化学機械研磨(CMP)を用いて、トレンチ2gの外に形成されたN型層2hを除去して平坦化させる。これによって、図17(c)に示したSJ−MOS100のPNコラム層11ができあがる。
図18に示した製造方法によれば、図16と図17に示した製造方法に較べて、化学機械研磨(CMP)工程とエピタキシャル成長工程をそれぞれ一工程省くことができる。
以上示したように、本実施形態の図1〜図15に例示するSJ−MOS100〜105においては、P型コラム21pとN型コラム21nの不純物濃度を一定とし、上記第1コラム層、第2コラム層および第3コラム層の不純物量差の違いを各コラム層における第1導電型コラムと第2導電型コラムの幅の違いで設定するようにしている。これによって、図16〜図18の製造方法にあるように、N型コラム21nおよびP型コラム21pを形成する際に不純物濃度の設定を一定することができるため、安定した成膜が可能となる。
(第2の実施形態)
第1実施形態のSJ−MOSにおいては、N型コラム21nとP型コラム21pの不純物濃度をそれぞれ一定とし、前述した不純物量差Dを、N型コラム21nとP型コラム21pの幅で設定していた。本実施形態のSJ−MOSにおいては、N型コラムとP型コラムの幅をそれぞれ一定とし、N型コラムとP型コラムの不純物濃度で不純物量差Dを設定する場合の例を説明する。
図19は、図1のSJ−MOS100に対応した本実施形態の一例であるSJ−MOS110の繰り返し単位構造を模式的に示した断面図である。
図1に示すSJ−MOS100のPNコラム層11においては、P型コラム21pとN型コラム21nがそれぞれ一定の不純物濃度Xa,Xaに設定されており、P型コラム21pとN型コラム21nの幅がそれぞれ第1コラム層11aと第2コラム層11bで異なる値に設定されていた。これによって、図1のSJ−MOS100では、第1コラム層11aにおける不純物量差Da∝(Xa・W1−Xa・W1)>0と第2コラム層11bにおける不純物量差Db∝(Xa・W2−Xa・W2)<0の関係が構成されていた。
これに対して、図19に示すSJ−MOS110のPNコラム層17においては、P型コラム21pとN型コラム21nがそれぞれ一定の幅W8,W8に設定されており、P型コラム21pの不純物濃度がそれぞれ第1コラム層17aと第2コラム層17bで異なる値に設定されている。これによって、図19のSJ−MOS110では、第1コラム層17aにおける不純物量差Dh∝(Xb・W8−Xb・W8)>0と第2コラム層17bにおける不純物量差Di∝(Xb・W8−Xc・W8)<0の関係が構成されるようにしている。
図2に示したSJ−MOS100のシミュレーション結果は、上記不純物量差Da,Dbの関係によって規定されている。このため、図19のSJ−MOS110においても、上記不純物量差Dh,Diの関係をSJ−MOS100の不純物量差Da,Dbの関係と同じに設定することで、図2に示したSJ−MOS100と同様の特性を得ることができる。より具体的には、第1コラム層17aと第2コラム層17bの幅と厚さを、それぞれ、W8=W8とd1=d2=d/2に設定する。また、第1コラム層17aにおける不純物濃度差(Xb−Xb)と第2コラム層17bにおける不純物濃度差(Xb−Xc)の絶対値が等しくなるように設定する(|W1−W1|=|W2−W2|)。これによって、第1コラム層17aと第2コラム層17bにおける上記不純物量差Dの値Dh,Diは、絶対値が等しく正負の符号だけが異なり、SJ−MOS100の不純物量差Da,Dbと同じ関係が得られ、図2に示したSJ−MOS100と同様の特性となる。従って、図19のSJ−MOS110についても、図1のSJ−MOS100と同様に、従来の図22に示したSJ−MOS90や特許文献1と同様のPNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSに較べて、不純物濃度に製造バラツキがあっても耐圧バラツキが小さく、良品率の向上に有利な素子とすることができる。
以上、第1実施形態の図1のSJ−MOS100に対応して、図19のSJ−MOS110の例を示した。同様に、第1実施形態の他の図6〜図15に示したSJ−MOS101〜105についても、N型コラムとP型コラムの幅それぞれ一定とし、N型コラムとP型コラムの不純物濃度で不純物量差Dを設定する本実施形態のSJ−MOSを対応させることが可能である。
図20はその一例で、図12のSJ−MOS103に対応したSJ−MOS111の繰り返し単位構造を模式的に示した断面図である。
図20のSJ−MOS111では、PNコラム層18が、N型半導体層1に当接する第1コラム層18aとP型半導体層3に当接する第2コラム層18bに加えて、中央部に第3コラム層18cが設けられている。第3コラム層18cの任意深さにおける不純物量差の値Dlは、第1コラム層18aにおける不純物量差の値Djと第2コラム層18bにおける不純物量差の値Dkの間に設定されている(Dk<Dl<Dj)。より具体的な例として、例えば第1コラム層18aにおける不純物量差の値Djと第2コラム層14bにおける不純物量差の値Dkの絶対値を等しく設定し、第3コラム層18cの不純物量差の値Dhをゼロに設定する。これによって、図20のSJ−MOS111についても、図14に示したSJ−MOS103と同様の特性を得ることができる。
次に、図19のSJ−MOS110の製造方法を簡単に説明する。
図21(a)〜(c)は、SJ−MOS110の製造方法の一例を示す図で、要部であるPNコラム層17の製造工程別の断面図である。
最初に、SJ−MOS110のN型(n+)半導体層1となるシリコン基板1上の全面に、P型コラム21pとなるP型(p)層2iを所定の不純物濃度でエピタキシャル成長させ、続いてP型層2i上に、より不純物濃度の高いP型(p)層2jをエピタキシャル成長させる。次に、図21(a)に示すように、フォトリソグラフィ法により、P型層2j上に所定の開口部を有するトレンチ形成マスクM4を形成する。続いて、該トレンチ形成マスクM4をマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)法によりエッチングし、N型コラム21nを形成するためのトレンチ2kを形成する。次に、トレンチ形成マスクM4を剥離させた後、図21(b)に示すように、エピタキシャル成長によりN型(n)層2lを形成し、トレンチ2kを埋め込む。次に、化学機械研磨(CMP)を用いて、図21(c)に示すように、トレンチ2kの外に形成されたN型層2lを除去して平坦化させる。これによって、図19に示したSJ−MOS110のPNコラム層17ができあがる。
最後に、周知のMOSFET製造工程を行うことで、図19のSJ−MOS110が完成する。
以上示した本実施形態の図19,20に例示するSJ−MOS110,111においては、P型コラム21pとN型コラム21nが、それぞれ、一定の幅に設定されており、第1コラム層、第2コラム層および第3コラム層の前述した不純物量差の違いを、深さの関数としてのP型コラム21pとN型コラム21nの不純物濃度の違いで設定するようにしている。これによって、図21の製造方法にあるように、N型コラムまたはP型コラムを形成する際のトレンチ形成工程を単純化できるため、製造コストの増大を抑制することができる。
(その他の実施形態)
第1実施形態では、N型コラム21nとP型コラム21pの不純物濃度をそれぞれ一定とし、前述した第1コラム層と第2コラム層の不純物量差DをN型コラム21nとP型コラム21pの幅で設定するSJ−MOSを例示した。また、第2実施形態では、N型コラム21nとP型コラム21pの幅をそれぞれ一定とし、前述した第1コラム層と第2コラム層の不純物量差DをN型コラムとP型コラムの不純物濃度で設定するSJ−MOSを例示した。しかしながら、本発明の半導体装置はこれに限らず、N型コラム21nとP型コラム21pの幅と不純物濃度のどちらも異なる値にして、前述した第1コラム層と第2コラム層の不純物量差Dを設定するようにしてもよい。
また、第1実施形態と第2実施形態では、いずれもNチャネルのSJ−MOS100〜105,110,111を例として本発明の半導体装置を説明したが、上記したSJ−MOS100〜105,110,111の各部の導電型を全て逆転したPチャネルのSJ−MOSについても、同様の効果を得ることができる。
以上のようにして、本発明の半導体装置は、スーパージャンクションとして機能するPNコラム層が形成されてなる半導体装置であって、形状加工バラツキや不純物濃度バラツキよる耐圧バラツキをより低減させることができる半導体装置とすることができる。
特に、本発明の半導体装置は、第1実施形態と第2実施形態で例示したように、P型半導体層をチャネル形成層とし、該P型半導体層を貫通してPNコラム層のN型コラムに達するトレンチ構造の絶縁ゲート電極を有する、縦型の絶縁ゲートトランジスタ素子とする場合に好適である。
第1実施形態の一例であるSJ−MOS100を模式的に示した断面図で、(a)はSJ−MOS100の繰り返し単位構造を示した図であり、(b)は(a)の単位構造により構成されるSJ−MOS100を示した図である。 SJ−MOS90とSJ−MOS100のシミュレーション結果で、耐圧の不純物量バランス依存性を比較して示した図である。 SJ−MOS100の耐圧の不純物量バランス依存性とPNコラム層をテーパ構造にしたSJ−MOSの不純物量バランス依存性を比較して示した図である。 (a),(b)は、それぞれ、図1のSJ−MOS100における第1コラム層11aと第2コラム層11bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS100a,100bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 図4(a),(b)のSJ−MOS100a,100bおよび図1のSJ−MOS100のシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。 図1に示したSJ−MOS100の変形例で、SJ−MOS101の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 (a),(b)は、それぞれ、図6のSJ−MOS101における第1コラム層12aと第2コラム層12bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS101a,101bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 図6と図7(a),(b)に示すSJ−MOS101,101a,101bのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。 図1に示したSJ−MOS100の別の変形例で、SJ−MOS102の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 (a),(b)は、それぞれ、図9のSJ−MOS102における第1コラム層13aと第2コラム層13bをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS102a,102bの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 図9と図10(a),(b)に示すSJ−MOS102,102a,102bのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。 図1に示したSJ−MOS100の別の変形例で、SJ−MOS103の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 (a)〜(c)は、それぞれ、図12のSJ−MOS103における第1コラム層14a,第2コラム層14bおよび第3コラム層14cをそれぞれのPNコラム層としたSJ−MOS103a〜103cの繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 SJ−MOS103,103a〜103cのシミュレーション結果で、耐圧の不純物濃度バランス依存性を比較して示した図である。 (a)は、図1に示したSJ−MOS100の変形例で、SJ−MOS104の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。また、(b)は、図12に示したSJ−MOS103の変形例で、SJ−MOS105の繰り返し単位構造を模式的に示した図である。 (a)〜(d)は、SJ−MOS100の製造方法の一例を示す図で、要部であるPNコラム層11の製造工程別の断面図である。 (a)〜(c)は、SJ−MOS100の製造方法の一例を示す図で、要部であるPNコラム層11の製造工程別の断面図である。 (a)〜(c)は、SJ−MOS100の要部であるPNコラム層11の別の製造方法を示す工程別の断面図である。 図1のSJ−MOS100に対応した第2実施形態の一例であるSJ−MOS110の繰り返し単位構造を模式的に示した断面図である。 図12のSJ−MOS103に対応したSJ−MOS111の繰り返し単位構造を模式的に示した断面図である。 (a)〜(c)は、SJ−MOS110の製造方法の一例を示す図で、要部であるPNコラム層17の製造工程別の断面図である。 従来の代表的なSJ−MOS90を模式的に示した断面図で、(a)はSJ−MOS90の繰り返し単位構造を示した図であり、(b)は(a)の単位構造により構成されるSJ−MOS90を示した図である。
符号の説明
90,100〜105,110,111 半導体装置(SJ−MOS)
1 N型(n+)半導体層(シリコン基板)
10〜18 PNコラム層
11a〜18a 第1コラム層
11b〜18b 第2コラム層
14c,16c,18c 第3コラム層
20n,21n N型(n)コラム
20p,21p P型(p)コラム
3 P型(p−)半導体層
3a P型(p+)領域
4 N型(n+)領域
5 側壁絶縁膜
6 埋込多結晶シリコン
7 絶縁ゲート電極

Claims (9)

  1. 半導体基板の厚さ方向において、
    第1導電型コラムと第2導電型コラムが当接して交互に繰り返し配置されてなる所定厚さのPNコラム層が形成され、
    前記PNコラム層の第1界面に当接して、第2導電型半導体層が形成され、
    前記PNコラム層の第2界面に当接して、第1導電型半導体層が形成されてなる半導体装置であって、
    前記PNコラム層において、
    深さの関数としての不純物量差を、(前記第2導電型コラムの不純物量−前記第1導電型コラムの不純物量)と定義したとき、
    前記第1界面から所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が正の一定値に設定された第1コラム層と、
    前記第2界面から所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が負の一定値に設定された第2コラム層とが、設けられてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1コラム層の不純物量差と前記第2コラム層の不純物量差の絶対値が、等しく設定されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1コラム層と前記第2コラム層の厚さが、等しく設定されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1コラム層と前記第2コラム層の厚さが、前記PNコラム層の厚さの1/2であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記PNコラム層において、
    前記第1コラム層と前記第2コラム層の間に所定の厚さで、任意深さの前記不純物量差が前記第1コラム層における不純物量差と前記第2コラム層における不純物量差の間の値に設定された第3コラム層が、設けられてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第3コラム層の厚さが、前記第1コラム層の厚さおよび前記第2コラム層の厚さのいずれよりも小さく設定されてなることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムが、それぞれ、一定の不純物濃度に設定されてなり、
    前記第1コラム層前記第2コラム層不純物量差の違いが、記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムの幅の違いで設定されてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムが、それぞれ、一定の幅に設定されてなり、
    前記第1コラム層前記第2コラム層不純物量差の違いが、記第1導電型コラムと前記第2導電型コラムの不純物濃度の違いで設定されてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体装置が、
    前記第1導電型半導体層をチャネル形成層とし、該第1導電型半導体層を貫通して前記PNコラム層の第2導電型コラムに達するトレンチ構造の絶縁ゲート電極を有する、
    縦型の絶縁ゲートトランジスタ素子であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2007325175A 2007-12-17 2007-12-17 半導体装置 Expired - Fee Related JP4530036B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325175A JP4530036B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 半導体装置
DE102008061962.0A DE102008061962B4 (de) 2007-12-17 2008-12-12 Halbleitervorrichtung mit Super Junction
KR1020080128089A KR101066988B1 (ko) 2007-12-17 2008-12-16 수퍼 정션을 가지는 반도체 장치
US12/314,786 US7859048B2 (en) 2007-12-17 2008-12-16 Semiconductor device having super junction
CN2008101856536A CN101465370B (zh) 2007-12-17 2008-12-17 具有超级结的半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007325175A JP4530036B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147234A JP2009147234A (ja) 2009-07-02
JP4530036B2 true JP4530036B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=40690248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007325175A Expired - Fee Related JP4530036B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7859048B2 (ja)
JP (1) JP4530036B2 (ja)
KR (1) KR101066988B1 (ja)
CN (1) CN101465370B (ja)
DE (1) DE102008061962B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438269B1 (en) * 2008-09-12 2013-05-07 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for measuring the end-to-end performance and capacity of complex network service
JP5543758B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN102456715B (zh) * 2010-10-25 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种半导体器件结构及其制作方法
CN102738207B (zh) * 2011-04-07 2014-12-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件的终端保护结构及制造方法
TW201310641A (zh) * 2011-08-19 2013-03-01 Anpec Electronics Corp 功率電晶體元件及其製作方法
CN103035677B (zh) * 2011-09-30 2015-08-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结结构、超级结mos晶体管及其制造方法
TWI469351B (zh) * 2011-11-29 2015-01-11 Anpec Electronics Corp 具有超級介面之功率電晶體元件及其製作方法
JP2013175655A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
CN103681321B (zh) * 2012-09-17 2016-05-18 中国科学院微电子研究所 一种高压超结igbt的制作方法
JP2014060299A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 半導体装置
US9496331B2 (en) * 2012-12-07 2016-11-15 Denso Corporation Semiconductor device having vertical MOSFET with super junction structure, and method for manufacturing the same
JP6253885B2 (ja) * 2013-01-07 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型パワーmosfet
KR101795828B1 (ko) * 2013-09-17 2017-11-10 매그나칩 반도체 유한회사 초접합 반도체 소자 및 제조 방법
CN103730372B (zh) * 2013-12-27 2016-06-08 西安龙腾新能源科技发展有限公司 一种可提高器件耐压的超结制造方法
CN103904120B (zh) * 2014-03-28 2017-01-11 北京中科新微特科技开发股份有限公司 一种具有网状外延结构的超结mosfet
JP6782529B2 (ja) * 2015-01-29 2020-11-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP6510280B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102016115559B4 (de) * 2016-08-22 2020-06-04 Infineon Technologies Austria Ag Transistorbauelement mit verbesserter leckstromcharakteristik
DE102016115805B4 (de) 2016-08-25 2020-07-09 Infineon Technologies Austria Ag Transistorbauelement mit hoher lawinen-festigkeit
JP6850659B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
WO2019069416A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7081876B2 (ja) 2017-12-19 2022-06-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN111200007B (zh) * 2018-11-20 2023-01-06 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN111341829B (zh) * 2018-12-18 2022-08-30 深圳尚阳通科技有限公司 超结结构及其制造方法
CN111341830B (zh) * 2018-12-18 2022-08-30 深圳尚阳通科技有限公司 超结结构及其制造方法
CN110212018B (zh) * 2019-05-20 2022-08-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超结结构及超结器件
CN113488388A (zh) * 2021-06-07 2021-10-08 西安电子科技大学 一种沟槽栅超结vdmosfet半导体器件及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072068A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子
JP2007300034A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080017897A1 (en) * 2006-01-30 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
US8106453B2 (en) * 2006-01-31 2012-01-31 Denso Corporation Semiconductor device having super junction structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072068A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子
JP2007300034A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7859048B2 (en) 2010-12-28
CN101465370B (zh) 2010-08-18
US20090321819A1 (en) 2009-12-31
DE102008061962B4 (de) 2017-02-09
CN101465370A (zh) 2009-06-24
KR20090065459A (ko) 2009-06-22
JP2009147234A (ja) 2009-07-02
DE102008061962A1 (de) 2009-06-25
KR101066988B1 (ko) 2011-09-23
DE102008061962A8 (de) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530036B2 (ja) 半導体装置
KR100676385B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터를 포함한 반도체 장치
US8647947B2 (en) Semiconductor device including a MOS transistor and production method therefor
TWI615976B (zh) 鰭式場效電晶體及其製造方法
US8022439B2 (en) Semiconductor device comprising gate electrode surrounding entire circumference of channel region and method for manufacturing the same
US9064799B2 (en) Method of forming edge devices for improved performance
JP2005340810A (ja) マルチ−ブリッジチャンネル型mosトランジスタの製造方法
US9276107B2 (en) Semiconductor device having buried gate electrode structures
KR20080035659A (ko) 스트레스형 mos 디바이스 제조방법
US20060189081A1 (en) LDMOS device and method of fabrication of LDMOS device
US20050112826A1 (en) Method of fabricating high voltage transistor
TWI394262B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20070241400A1 (en) Semiconductor device
JP2006351745A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006196617A (ja) 半導体装置の製造方法とその方法で製造した半導体装置
JP4426996B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10777680B2 (en) Integrated circuit chip with strained NMOS and PMOS transistors
JP5544715B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201535738A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2006140539A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US8698240B2 (en) Double diffused drain metal-oxide-simiconductor devices with floating poly thereon and methods of manufacturing the same
US9419076B1 (en) Bipolar junction transistor
JPH11298000A (ja) パワーmosfetおよびその製造方法
JP2005175135A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060002481A (ko) 리세스 채널 cmos 소자 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4530036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees