JP4528828B2 - 流体流動による水処理工程及び装置 - Google Patents

流体流動による水処理工程及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4528828B2
JP4528828B2 JP2007516368A JP2007516368A JP4528828B2 JP 4528828 B2 JP4528828 B2 JP 4528828B2 JP 2007516368 A JP2007516368 A JP 2007516368A JP 2007516368 A JP2007516368 A JP 2007516368A JP 4528828 B2 JP4528828 B2 JP 4528828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
reaction tank
pipe
sludge
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007516368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502472A (ja
Inventor
ホンボク チョイ
Original Assignee
エコデイズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコデイズ カンパニー リミテッド filed Critical エコデイズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008502472A publication Critical patent/JP2008502472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528828B2 publication Critical patent/JP4528828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1242Small compact installations for use in homes, apartment blocks, hotels or the like
    • C02F3/1247Small compact installations for use in homes, apartment blocks, hotels or the like comprising circular tanks with elements, e.g. decanters, aeration basins, in the form of segments, crowns or sectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0003Making of sedimentation devices, structural details thereof, e.g. prefabricated parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • B01D21/0036Horizontal partition walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2488Feed or discharge mechanisms for settling tanks bringing about a partial recirculation of the liquid, e.g. for introducing chemical aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2494Feed or discharge mechanisms for settling tanks provided with means for the removal of gas, e.g. noxious gas, air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/06Aerobic processes using submerged filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、水処理装置に関し、より詳しくは、反応槽の内部にスラッジ分離手段を備えて、ガス或いは空気を注入することによって汚廃水中にガスの滞留時間を増加させて、汚廃水及びガス層を互いに分離して、スラッジを密度差によって分解及び分離することによって水処理効率を向上できる水処理装置に関する。
一般に、水処理は、水中の汚染された物質を微生物または化学的な酸化/還元反応によって、安定化された物質に変化させて、処理されない残留物質を分離する過程を有す。
従って、水処理は、水質の性状と有機物、栄養物質を多様な方法で安定化させる技術及び物質の分離技術である。現在、水処理技術の多くは生物学的処理方式であり、比較的に処理費用が安い。
しかし、このような従来の生物学的水処理方式は、自然状態で微生物の有機物分解速度に依存するため、処理速度が非常に遅くて不安定である。
従って、水処理の要点は、水処理に重要な影響を与える要素を分析して、各要素が互いに作用する過程において、制限要素となる部分を制御する過程が水処理に最も重要な過程であると言える。
しかし、現在開発されている水処理装置は、水処理過程において、核心的な要素である気体伝達過程、反応過程、反応後物質分離過程の中で、殆ど反応過程にだけ偏重しているため、処理効率の向上には限界がある。
本発明は、反応槽の内部にスラッジ分離手段を備えて、ガス或いは空気を注入することによって汚廃水中にガスの滞留時間を増加させて、汚廃水及びガス層を互いに分離して、スラッジを密度差によって分解及び分離することによって、水処理効率を向上できる水処理装置を提供し、また、従来技術の様々な短所を解消して、機能性、実用性、製作容易性及び経済性に優れている。
本発明の目的は、気体と液体物質の密度、粘度の特徴を利用して、物質伝達変化、反応槽の内部に空気滞留時間増加と泡及び密度が低い物質を分離する手段を装着することによって、安定的に汚廃水の処理効率を向上できる水処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ガイド部材を備えることによって、汚廃水と空気の溶解度を向上できる水処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、循環手段を更に備えることによって、反応槽内部の沈殿物を上下に循環させる水処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、空気排出手段を備えることによって、無酸素槽で運営できる水処理装置を提供することである。
そして、本発明の更に他の目的は、空気だけでなくオゾンなどのガスによっても密度差が発生するため、汚廃水中に含まれている異物を効果的に分離できる水処理装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は汚廃水流入管及び酸気装置によってその内部に汚廃水及び空気が流入する反応槽と、前記反応槽の内部を上下多段に区画することによって前記汚廃水及び気泡の接触面積を増加させ、酸素溶存量を増加させて滞留空間を形成して空気を別途に捕集することによって汚廃水と空気を互いに分離させ、汚廃水及び空気中に含まれているスラッジが各々密度差によって上昇して汚染物を分解できるスラッジ分離手段と、前記反応槽に装着されて前記スラッジ分離手段を通過した気泡を前記反応槽の外部に排出させる空気排出口と、前記反応槽に装着されて前記スラッジ分離手段を通過して処理された汚廃水を外部に排出させる処理水排出口と、そして前記反応槽の下部に形成されて沈殿したスラッジを濃縮排出させる沈殿槽を含む水処理装置を提供する。
以下、添付図を参照して本発明の望ましい実施形態による水処理装置を詳細に説明する。
図1に示したように、本発明による水処理装置は、汚廃水及び空気が流入する反応槽10と、前記反応槽10の内部を上下多段に区画して流入した汚廃水及び気泡を密度順に上向きに移動させて、前記汚廃水及び気泡の接触面積を増加させて酸素溶存量を増加させることにより汚染物を分解する少なくとも一つ以上のスラッジ分離手段12と、前記反応槽10に装着されて前記スラッジ分離手段12を通過した気泡を前記反応槽10の外部に排出させる空気排出口14と、前記反応槽10に装着されて前記スラッジ分離手段12を通過して処理された汚廃水を外部に排出させる処理水排出口15と、そして前記反応槽10の下部に提供されていて、沈殿したスラッジを濃縮排出させる沈殿槽16を含む。
このような構造を有する水処理装置において、前記反応槽10は、その内部に一定の空間が筒状に形成されるので、流入した汚廃水及び空気を貯蔵できる。
そして、このような汚廃水及び空気は、前記反応槽10の下部に形成される汚廃水流入管22及び酸気装置24を通して反応槽10の内部に供給される。
つまり、前記汚廃水流入管22は、前記反応槽10の下部に装着される管体であり、反応槽10の外部から汚廃水を反応槽10の内部に供給する。従って、前記汚廃水流入管22を通して流入した汚廃水は、前記反応槽10の内部を下部から満たすようになり、汚廃水中に含まれている一定重量以上のスラッジは沈殿槽16に沈殿する。
また、前記酸気装置24は、前記汚廃水流入管22の上部に装着される管体であり、外部の空気を反応槽10の内部に供給する。
このような酸気装置(エアレーション装置)24において、その一端部26、つまり、反応槽10内側に位置する部分には少なくとも一つのノズル28が装着される。そして、前記酸気装置24の他端部、つまり、反応槽10外側に位置する部分には送風機30が装着される。
従って、前記送風機30によって、前記酸気装置24に注入された空気は、前記複数個のノズル28を通して汚廃水中に均一に噴射できる。
一方、前記スラッジ分離手段12は、少なくとも一つのスラッジ分離部、望ましくは第1スラッジ分離部34及び第2スラッジ分離部32で構成される。そして、第1スラッジ分離部34及び第2スラッジ分離部32は、互いに同じ形状を有するため、以下では、第1スラッジ分離部34だけ説明する。
前記スラッジ分離部34は、図2乃至図5に示したように、反応槽10の内部を上下に区画しながら多数の貫通孔38が形成される少なくとも一つのプレート40と、前記プレート40の底面に下方に突出形成されて汚廃水及び空気が通過する複数個の流体移動管42と、前記流体移動管の下部に備えて汚廃水及び空気の流動性を増加させるガイド部材35を含む。
このような構造を有するスラッジ分離手段12において、前記プレート40に形成される複数個の貫通孔38は、プレート40上に均一に分散形成されるのが望ましい。複数個の貫通孔38が均一に分散形成されることによって、前記汚廃水及び空気を均一に分散できる。そして、このような複数個の貫通孔38は、プレート40上に任意の位置に配置でき、一定の配列で配置できる。
また、前記複数個の流体移動管42は、その内部に空間が形成されて前記貫通孔38に連通される筒状であり、望ましくは上部の面積が下部の面積より広い漏斗形状を有する。
従って、前記漏斗状の流体移動管42に流入した汚廃水及び空気は、上昇することによって空気が扇状に分散して周囲のスラッジが沈殿し、前記流体移動管42の近くに溜まるのを防止できる。
そして、前記複数個の流体移動管42は、プレート40の下部に一定の長さに突出形成されるので、前記プレート40の底面にはこのような流体移動管42で囲まれた滞留空間44、46が複数形成される。
従って、反応槽10の下部から上昇した空気は、この滞留空間44、46に捕集されて、一定量以上集まると、圧力によって四方に分散して前記流体移動管42に供給される。
そして、このような複数個の流体移動管42は、プレート40に楔(くさび)などの道具を用いてパンチングすることによって形成できるが、別途に流体移動管42を形成してプレート40の開口部に溶接などの方法で一体に装着することもできる。
また、前記ガイド部材35に凹部があるので、下部に移動した流体が直接移動管42を通過することをせずに、迂回してガイド部材35の内部に案内されてから前記流体移動管42に流入できる。
このようなガイド部材35は、前記流体移動管42に連結するフロアプレート36と、フロアプレート36の縁から側面方向に形成されて汚廃水及び空気をその内部に案内するエッジプレート37で構成される。
図3のように、前記フロアプレート36からは連結バー39が突出して前記流体移動管42に一体に連結される。従って、前記ガイド部材35は流体移動管42に備えられる。
結果的に、下部から上昇した汚廃水及び空気は、前記ガイド部材35のエッジプレート37と水面の間に形成された空間(D)を通してガイド部材35内部に流入する。
この時、汚廃水及び空気が前記空間(D)を通して、ガイド部材35の内部に流入する過程において、汚廃水及び空気は、水面上部の滞留空間44、46の空気と順に接触することによって気液比を増加させて、溶解度が低い気体の溶解速度を増加させられる。
また、前記エッジプレート37の長さ(L)を適切に調節することによって、空間(D)を通して流入する汚廃水及び空気の溶解度を向上できる。
このように、前記ガイド部材35に流入した汚廃水及び空気は、溶解度が向上した状態で流体移動管42に流入できる。
そして、前記ではスラッジ分離部34に備えられた流体移動管42の形状が傾いた形状であるが、本発明はこれに限定されるのではなく、図5(b)に示したようにスラッジ分離部34の流体移動管42が垂直状にも形成できる。
一方、前記ガイド部材35と流体移動管42を互いに連結する連結バー39は、図3に示した形状に限定されず、図4に示した鋸状43にも形成できる。
このように、流体移動管42の下部を鋸状43に形成することによって、少量の流体が連続的に移動管42を通過してガス溶解速度を向上できる。
前記のように、汚廃水及び空気が上昇してスラッジ分離手段12に至ると、汚廃水及び空気は、ガイド部材35と前記複数個の流体移動管42を通してスラッジ分離手段12の上部空間に移動される。
一方、前記反応槽10の上部には、空気排出口14及び処理水排出口15が装着される。そして、前記第1スラッジ分離部34及び第2スラッジ分離部32を通して上昇した汚廃水及び空気は、前記空気排出口14及び処理水排出口15を通して反応槽10の外部に排出される。
また、前記反応槽10の下部には、沈殿槽16が装着され、このような沈殿槽16は下方に傾いた形状を有する。そして、沈殿槽16のフロアにはスラッジ排出口48が形成される。
従って、前記反応槽10から沈殿したスラッジが、前記沈殿槽16に濃縮されて、前記スラッジ排出口48を通して外部に排出される。
そして、前記反応槽10の一側には反応槽10内部の空気及び汚廃水を上下に循環させるための循環手段18が装着される。
前記循環手段18は、配管54を含み、このような配管54から突出した上部配管50は、反応槽10内部の上部空間に連通し、中間配管52は反応槽10の中間空間に連通され、配管54の下部は、前記酸気装置24に連通する。また、前記配管54上に循環ポンプ56が配置される。
従って、前記循環ポンプ56を駆動する場合、反応槽10の上部及び下部空間に貯蔵された汚廃水或いは沈殿物が、配管54に吸入され下部空間に排出されることによって、反応槽10の上部及び下部に貯蔵された汚廃水及び沈殿物が互いに循環する。
このような循環作業を一定周期で実施することによって、各スラッジ分離部に沈殿したスラッジ中で上等水及び汚廃水を循環させる効果がある。
一方、前記反応槽10の他側には空気排出手段20が形成されて、各スラッジ分離部34、32に捕集された空気を外部に排出する。前記空気排出手段20は、空気が移動できる主配管60と、前記主配管60から突き出されて反応槽10の内部に進入して各スラッジ分離部34、32の滞留空間44、46と連通される補助配管58とで構成される。
このような構造を有する空気排出手段20において、各々の補助配管58は、各スラッジ分離部34、32の滞留空間44、46に連通することにより、捕集された空気が前記補助配管58に移動して、主配管60を通して外部に排出する。
従って、このような空気排出手段20は、反応槽10内部の空気を外部に排出させることによって脱窒過程など無酸素化反応を実施する場合に用いられる。
前記実施形態1ではスラッジ分離手段にガイド部材を適用して説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、ガイド部材が省略された形状も適用できる。
つまり、図6及び図7に示したように、水処理装置70の内部には第1スラッジ分離部34及び第2スラッジ分離部32で構成されるスラッジ分離手段12が備えられる。
そして、このスラッジ分離手段12は、前記実施形態1と同様に反応槽70の内部を上下に区画しながら多数の貫通孔74が形成される少なくとも一つのプレート71と、前記プレート71の底面に下方に突出形成されて汚廃水及び空気が通過する複数個の流体移動管72で構成される。
前記流体移動管72は、漏斗状を有し、前記複数個の流体移動管72は、プレート71の下部に一定長さに突出形成されることによって、前記プレート71の底面にはこのような流体移動管72で囲まれた滞留空間73が複数形成される。
従って、反応槽70の下部から上昇した空気は、この滞留空間73に捕集されて、一定量以上集まると、圧力によって四方に分散して前記流体移動管72に流入して上昇する。
一方、前記実施形態においては、反応槽に空気を注入して汚廃水を浄化処理する工程を説明したが、空気の代わりに、オゾンなどのガスを注入して浄化処理することもできる。
図8にはこのようなガス注入によって、汚廃水を浄化処理する水処理装置が示されている。図示したように、前記水処理装置は、実施形態1による水処理装置と類似する構造になっており、酸気装置を通して、ガスを注入し、循環手段18(図1)に代って、循環管87を備えたことが異なる。
つまり、前記ガス注入管96を通してオゾンなどのガスが注入され、注入されたガスは空気のように上部に拡散して、第1スラッジ分離手段94及び第2スラッジ分離手段92を通して上昇し、この過程を通して、汚廃水中に含まれている異物中密度が高い異物は下部に沈殿し、相対的に密度が低い異物は上部に移動することで分離される。
そして、沈殿した異物は、沈殿槽81の下部に装着された循環管87を通して反応槽80の上部に再び戻ってから再処理される。このような循環管87の一端88は、前記沈殿槽81の排出口82に連結されたバルブ86に連結され、他端85は、前記反応槽80の上部に連結される。
従って、前記バルブ86を開放すると、沈殿槽81の汚廃水が前記循環管87を通して反応槽80に戻ると共に、下部は真空状態になって外部からガス注入管96を通して、オゾンなどのガスが反応器80の内部に簡単に流入する。
つまり、ガス注入時点は、反応器80の全体空間を汚廃水に満たした後、下部で瞬間的に過量の処理水を引き出して、循環管87を通して反応器80の上段に移動させて、この時下部が瞬間的に真空状態になって、外部のガスが簡単に流入する。
一定のガスが流入した後に循環流量を減らして続けて下向きに移送することによって、ガスと汚廃水の反応を促進させる。この時、下向きに移動する汚廃水の流速により周辺のガスが気泡状態で流入してガスの溶解度は加速化される。
このように空気だけでなくオゾンなどのガスによっても密度差が発生し、汚廃水中に含まれている異物を効果的に分離できる。
以下、添付図を参照して本発明の望ましい実施形態による水処理装置の作動過程をより詳細に説明する。
図1乃至図5に示したように、処理対象の汚廃水が汚廃水流入管22を通して、反応槽10の内部に流入し、また外部空気も酸気装置24を通して、反応槽10の内部に流入する。この時、酸気装置24が汚廃水流入管22の上部に位置することにより沈澱可能な固形物が酸気装置24から分散する空気の浮力による上昇を防止することによって、固形物の沈澱を誘導して事前に除去できる。
そして、前記酸気装置24に注入された空気は複数のノズル28を通して、均一に噴射されて曝気過程が効果的に行われる。
前記のように反応槽10の内部に流入した汚廃水及び空気は、上昇することによって第1スラッジ分離部34に到達する。
前記第1スラッジ分離部34に至った汚廃水は、ガイド部材35のエッジプレート37と水面の間に形成された空間(D)を通して、ガイド部材35の内部に流入する。
この時、汚廃水及び空気が前記空間(D)を通して、ガイド部材35の内部に流入する過程において、汚廃水及び空気は水面上部の滞留空間44、46の空気と順に接触することによって、気液比を増加させて溶解度が低い気体の溶解速度を増加できる。
また、前記エッジプレート37の長さ(L)を適切に調節することによって、空間(D)を通して流入する汚廃水及び空気の溶解度を向上できる。
このように、前記ガイド部材35に流入した汚廃水及び空気は、多量溶解した状態で流体移動管42に流入できる。
この時、空気は浮力によって上昇し、プレート40下部に形成される滞留空間44、46に捕集される。この時、滞留空間44、46は、下方に突出された流体移動管42の最下段部位の上部に形成される。従って、汚廃水の水位は、前記流体移動管42の最下段部位と一直線上に形成される。
そして、前記流体移動管42を通して、一定の流体が移動しなければならないため、漏斗状の流体移動管42の長さ及び直径は一定でなければならない。
また、反応槽10の下部に存在する物質が上部に移動する出発点は、流体移動管42の最下段部位であるため、泡及び空気中で最も密度が高い物質と汚廃水中で密度が最も低い物質が浮力によって選別され上部に移動する。
また、空気を流入させずに汚廃水だけを注入または循環する場合には、汚廃水中で相対的に密度が低い物質が浮力によってまず移動する。
各々の密度差は、漏斗状の流体移動管42の長さと各段の水深から始まる表面張力により決定される。つまり、漏斗状の流体移動管42と水深が深くて水面が広いほど密度差が大きくなる。
このような構造的な特徴があるため、反応槽10で発生した泡の多くは汚廃水の水位の上段に留まり、汚廃水の水面には、表面張力により比較的に低密度の物質が主に留まる。
従って、各段で低密度の物質が上部に位置するため、結果的に反応槽10の上段に近づくほど物質密度が低くなる物質分離が行われる。そして、下部から流入する空気量及び圧力は、一定量以上になったら各々の流体移動管42を通して均等に排出できるように誘導する。
このような過程を通して、第1スラッジ分離部34を通過した汚廃水及び空気は、第2スラッジ分離部32に到達する。そして、第2スラッジ分離部32を通過する過程において、前記のような第1スラッジ分離部34と同一過程を通すことによって、物質分離が行われる。
そして、反応槽10の最上部空間に到達した汚廃水及び空気は、各々空気流出口14及び汚廃水流出口15を通して外部に排出される。
一方、このような放棄過程後、無酸素槽運営が必要な場合、前記空気排出手段20によって空気を排気することによって、脱窒が試みられる。
つまり、放棄完了後、脱窒のためには、まず、反応器内に存在している空気を除去する必要があって、このために主配管60のバルブを開放することによって各スラッジ分離部34、32の滞留空間44、46に捕集された残留空気及び一部の泡を補助配管58を通して排出させる。
バルブが開放されると、各段にある空気と一部の泡は補助配管58及び主配管60を通して外部流出される。
従って、このような空気排出過程を通して脱窒を実施した後、無酸素槽を運営するようになる。
一方、反応槽10を一定時間駆動すると、各スラッジ分離部34、32には沈殿物が濃縮されるため、循環手段18を通して周期的に最下段に移動させて、下段部の濃縮効率を増加させ、かつ脱窒率も増加させる必要がある。
つまり、循環手段18の循環ポンプ56を作動すると、圧力によって、配管54の上部及び中間配管50、52を通して各段の濃縮された沈殿物が吸入される。
そして、吸入された沈殿物は、配管54を通して、酸気装置24に供給されて、再び反応槽10の内部に循環する。
従って、このような循環過程を通して、汚廃水自らの移動により下段にスラッジ集中化が発生し、下段の濃縮効率の増加と同時に上、下段のスラッジ濃度差を生じさせる。また、このような過程と共に脱窒が発生し、循環は最上段から最下段または中間から最上段など多様に循環できる。
また、流出水の排出時点は、循環が終わる時点になったり、曝気が終わる時点になったりするが、場合によって連続的に流入及び排出することもできる。スラッジの出時点は、反応槽10内部のスラッジ濃度によって決定される。すなわち、スラッジ濃度によって、スラッジは、間歇的に又は連続的に排出されてもよい。
濃縮スラッジ排出口の上段に曝気施設が位置して流体流動が伴うため、スクレパなしに下部にスラッジを引出する時にもスラッジでチャンネル現象は起きずに、一定にスラッジを排出できる。スラッジ濃縮槽の大きさは、処理容量と関係なく多様に構成することができる。
前記記載で言及したように、本発明による水処理装置は、反応槽10の内部に多数のスラッジ分離と溶存酸素伝達効果を増加できるスラッジ分離手段12を配置し、流入した汚廃水及び気泡を下部から上昇させて浄化処理する上向流式である。
一方、処理水を反応器の上部に再び循環させて、汚廃水及び気泡を上部から下部に下降させて処理する場合には下向流式である。
下記の表1は上述した処理順序によって水処理を実施した場合、実験結果を示したものである。
Figure 0004528828
以上で詳しく説明したように、本発明の望ましい実施形態による水処理装置は次のような長所がある。
第1に、反応槽内部に備えるスラッジ分離手段にガイド部材を形成することで汚廃水と空気の溶解度をより向上できる。
第2に、生物反応槽内部に多数の漏斗状流体移動管が備えられたスラッジ分離手段を提供することによって、気泡の移動距離と滞留時間を増加させて溶存酸素伝達率と攪拌効果が増大される。
第3に、反応槽内部でスラッジの密度差によって上下に分離濃縮されるため、反応器下部に益々高濃度の有機物、溶存酸素及び微生物を維持できて、汚廃水の処理時間を大幅に短縮できる。
第4に、流体流動により、スラッジ排出によるチャンネル現象を抑制できてスクレパなしに最下段部から持続的に濃縮されたスラッジを排出できる。
第5に、曝気効率を増加させるために、各段の上部に気泡が滞留するようにして気泡の滞留時間を増加させ、同時に脱窒時には気泡を排出させて簡単に無酸素状態にできるため、無酸素及び呼気状態の切り替えが容易である。
第6に、脱窒時に窒素ガス発生により突出配管周囲に窒素ガスが集まってスラッジ水面にある低濃度部分のみが上向移動する現象が起こり、低濃度の汚廃水が均等に漏斗配管を通過できて、同時に低濃度物質が固定されたスラッジ層を通過して、流体のPFR流れを誘発できて、脱窒効率を増加できる。
第7に、水処理装置の製作が簡単で、大規模水処理にも適用できて、必要敷地面積が小さくて済み、運転が容易である。
第8に、低い動力でも曝気ができる。
第9に、曝気過程において、下部から任意にスラッジを排出することによって、下段で流入廃水特性に合わせてスラッジ濃度を調整できる。
第10に、場合によって回分式(非連続式)または連続式に運転できて、高濃度難分解性廃水処理に適合する。
第11に、空気だけでなくオゾンなどのガスによっても密度差が発生するため、汚廃水中に含まれている異物を効果的に分離できる。
以上を通して本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これらも本発明の範囲に属するのは当然である。
本発明の望ましい実施形態1による水処理装置を示した側断面図である。 図1に示したスラッジ分離手段の平面図である。 図1の“A”の部分を拡大して示す部分拡大斜視図である。 図3に示した“A”の部分の他の実施形態を示した部分拡大斜視図である。 図1の“A”の部分を拡大して示した部分拡大断面図である。 図5aに示したスラッジ分離部の他の実施形態を示した部分拡大断面図である。 本発明の望ましい他の実施形態による水処理装置を示した側断面図である。 図6に示した“B”の部分を拡大して示した部分拡大断面図である。 本発明の望ましい他の実施形態による水処理装置を示した側断面図である。
符号の説明
10 反応槽
12 スラッジ分離手段
14 空気排出口
15 処理水排出口
16 沈殿槽
18 循環手段
20 空気排出手段
22 汚廃水流入管
24 酸気装置
28 ノズル
30 送風機
34、32 スラッジ分離部
35 ガイド部材
36 フロアプレート
37 エッジプレート
38 貫通孔
39 連結バー
40 プレート
42 流体移動管
44、46 滞留空間
54 配管
56 循環ポンプ
60 主配管
70 水処理装置
72 流体移動管
96 ガス注入管

Claims (5)

  1. 汚廃水流入管及び酸気装置によって、その内部に汚廃水及び空気が流入する反応槽と、
    前記反応槽の内部を上下に区画し且つ多数の貫通孔が形成された、プレートと、前記プレートの底面に下方に突出形成されて汚廃水及び空気が通過するように形成された、複数個の流体移動管と、前記流体移動管の下部に備えられて、汚廃水及び空気の流動性を増加させるガイド部材とを含む、スラッジ分離手段と、
    送風機によって発生された空気を前記反応槽の内部に供給するノズルを有する、酸気装置と、
    前記反応槽に形成されて、前記スラッジ分離手段を通過した気泡を前記反応槽の外部に排出させる空気排出口と、
    前記反応槽に形成されて、前記スラッジ分離手段を通過して処理された汚廃水を外部に排出させる処理水排出口と、そして
    前記反応槽の下部に形成されて沈殿したスラッジを濃縮排出させる沈殿槽とを含むことを特徴とする、水処理装置。
  2. 前記複数個の流体移動管は、下部に突出形成されることによって、これら流体移動管の間に滞留空間を形成されたことを特徴とする、請求項に記載の水処理装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記流体移動管の下部に連結するフロアプレートと、前記フロアプレートの縁に形成されて汚廃水及び空気を案内するエッジプレートとで構成されることを特徴とする、請求項に記載の水処理装置。
  4. 前記複数個の流体移動管は、各々上部面積が下部面積より広い漏斗状を有することを特徴とする、請求項に記載の水処理装置。
  5. 前記反応槽の一側には更に循環手段が備えられ、前記循環手段は、配管と、前記配管上に装着される循環ポンプと、前記配管から突き出されて前記反応槽の内部の各端に連結する上部配管、中間配管及び下部配管とを含み、前記循環ポンプが駆動する場合、前記反応槽内部の各段の沈殿物が循環または下部に溜まることを特徴とする、請求項1に記載の水処理装置。
JP2007516368A 2004-06-15 2004-06-15 流体流動による水処理工程及び装置 Expired - Fee Related JP4528828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2004/001419 WO2005123613A1 (en) 2004-06-15 2004-06-15 Fluids fluxion method and plant for wastewater treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502472A JP2008502472A (ja) 2008-01-31
JP4528828B2 true JP4528828B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35509580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516368A Expired - Fee Related JP4528828B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 流体流動による水処理工程及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7597801B2 (ja)
JP (1) JP4528828B2 (ja)
KR (1) KR100674510B1 (ja)
CN (1) CN101014544B (ja)
WO (1) WO2005123613A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100639296B1 (ko) * 2005-09-16 2006-10-27 (주)에코데이 생물학적 수처리 장치
JP2008173571A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水処理槽および濁水処理装置
KR100942716B1 (ko) * 2007-07-20 2010-02-16 (주)에코데이 플러그 흐름 반응기에 의한 호기성과 혐기성 소화 장치 및방법
GB0809603D0 (en) * 2008-05-28 2008-07-02 Vws Westgarth Ltd Fluid treatment apparatus
WO2011065710A2 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Delta Thermo Energy, Inc. Waste to energy by way of hydrothermal decomposition and resource recycling
CN102167485B (zh) * 2011-03-28 2013-03-20 大连迈克环境科技工程有限公司 一种活性污泥污水处理工艺的强化污泥处置的方法
KR101498139B1 (ko) * 2013-01-16 2015-03-09 가톨릭대학교 산학협력단 슬러지 열가용화 장치용 저분자화 반응기
CN107540083A (zh) * 2017-09-28 2018-01-05 福建省谷神农业发展有限公司 一种活性菌泥筛选器
CN110723794B (zh) * 2019-11-05 2021-12-24 浙江起航环境集团有限公司 一种城市污水深度处理系统
CA3135562A1 (en) * 2020-01-04 2021-07-08 John M. RICHMOND Particle separation apparatus
CN114733451A (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 青岛科技大学 一种停留时间可调的连续化气液反应装置
KR102592116B1 (ko) * 2023-04-14 2023-10-20 (주)에코비트엠엔에스 오폐수 처리용 미생물 배양장치 및 이를 이용한 오폐수 처리용 미생물의 배양방법
CN118125627B (zh) * 2024-04-26 2024-07-26 宜兴市新伟隆印染有限公司 一种涤纶化纤布染整废水生物处理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889929A (en) * 1954-09-03 1959-06-09 Dorr Oliver Inc Combined anaerobic treatment and clarification unit
JPS5220703B2 (ja) * 1974-09-12 1977-06-06
JPS52131655A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Osaka Sanso Kougiyou Kk Method of treating high contration polluted waste water
CN86206088U (zh) * 1986-08-14 1987-09-09 许开天 波形板式蒸馏塔
JP3126205B2 (ja) * 1992-03-02 2001-01-22 筒中プラスチック工業株式会社 生物膜ろ過装置用集水ブロック
JP2684495B2 (ja) * 1992-08-27 1997-12-03 株式会社荏原製作所 有機性汚水の高度浄化装置
KR100298855B1 (ko) * 1996-08-07 2001-11-14 다나카 쇼소 기-액분산장치및기-액접촉장치및폐수처리장치
JP3739903B2 (ja) * 1996-08-27 2006-01-25 株式会社日本触媒 気液分散装置及び気液接触装置並びに廃水処理装置
CN2275580Y (zh) * 1996-10-07 1998-03-04 吕建群 塔板式污水处理器
NL1004455C2 (nl) * 1996-11-06 1998-05-08 Pacques Bv Inrichting voor de biologische zuivering van afvalwater.
DE19815616A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Zeppelin Silo & Apptech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abwasser
JPH11319866A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Sony Corp 浄水装置
JP2000254637A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Yoshiya Etsuno 曝気槽の汚泥分離装置
US6592751B2 (en) * 2001-09-26 2003-07-15 Council Of Scientific And Industrial Research Device for treatment of wastewater
KR100470925B1 (ko) * 2003-01-10 2005-03-10 (주)에코데이 유체유동에 의한 수처리 공정 및 장치
KR200364601Y1 (ko) 2004-06-08 2004-10-08 주식회사 무한기술 미생물 반응교반기

Also Published As

Publication number Publication date
CN101014544B (zh) 2011-04-20
WO2005123613A1 (en) 2005-12-29
US7597801B2 (en) 2009-10-06
US20080264840A1 (en) 2008-10-30
KR20060049219A (ko) 2006-05-18
JP2008502472A (ja) 2008-01-31
KR100674510B1 (ko) 2007-01-25
CN101014544A (zh) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674510B1 (ko) 수처리 공정 및 장치
KR100703890B1 (ko) 혐기 및 호기성소화에 의한 고농도 오폐수 처리장치 및방법
JP5665307B2 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
KR101437816B1 (ko) 폐수 처리 방법, 폐수 처리 시스템 및 이에 이용되는 벤젠 분리 제거장치
KR100942716B1 (ko) 플러그 흐름 반응기에 의한 호기성과 혐기성 소화 장치 및방법
KR100686191B1 (ko) 화학적 수처리 장치
JP6072254B2 (ja) 水処理装置
KR100862367B1 (ko) 플러그 흐름 반응기에 의한 오폐수 처리장치 및 방법
JP2013121588A (ja) 水質浄化装置、およびこの水質浄化装置を用いた水質浄化方法
KR100470925B1 (ko) 유체유동에 의한 수처리 공정 및 장치
JP5636862B2 (ja) 廃水処理装置
WO2010101152A1 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
KR101163097B1 (ko) 상수 및 하폐수 처리용 틈새구조형 가스용해장치
KR101204395B1 (ko) 하.폐수의 처리장치
KR100628481B1 (ko) 수처리 처리장치 및 공정
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP5048637B2 (ja) 膜分離装置
KR100809610B1 (ko) 수평형 수처리 장치
KR101181800B1 (ko) 하.폐수의 처리방법 및 장치
KR100763463B1 (ko) 경사판이 결합된 오존소독 및 부상분리 일체형 이중 원통형반응조
JP2019076887A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
KR20180107606A (ko) 고농도 유기성 폐수의 처리장치 및 방법
KR200432439Y1 (ko) 경사판이 결합된 오존소독 및 부상분리 일체형 이중 원통형반응조
KR200319196Y1 (ko) 폐수처리장치
CN114956500A (zh) 一种利用臭氧实现污泥气浮浓缩和污泥改性的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees