JP4525785B2 - 情報処理装置及びコンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525785B2 JP4525785B2 JP2008089610A JP2008089610A JP4525785B2 JP 4525785 B2 JP4525785 B2 JP 4525785B2 JP 2008089610 A JP2008089610 A JP 2008089610A JP 2008089610 A JP2008089610 A JP 2008089610A JP 4525785 B2 JP4525785 B2 JP 4525785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- metadata
- keyword
- user
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/907—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/93—Document management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
・コンテンツの発信元のユーザを識別するユーザ識別子(発信元電話番号、メール送信元アドレス)
・コンテンツを受領するユーザを識別するユーザ識別子(受信元電話番号、メール受信元アドレス、ファクシミリのFコード)
・コンテンツを取得した機能の種類(ファクシミリ、メール、印刷、コピーなどの種類)
・コンテンツの取得日時
・コンテンツのタイトル(印刷データのファイル名、電子メールのタイトル)
・取得コンテンツのシート枚数
・用紙サイズ
・コンテンツを取得するとともに、コンテンツに付随するメタデータであり複数の項目を有しているメタデータを取得する取得ステップ;
・取得ステップによって新たに取得されたメタデータから、コンテンツのユーザを識別するユーザ識別子を抽出する識別子抽出ステップ;
・抽出されたユーザ識別子に関連付けられている特定項目をユーザデータベースに基づいて特定する項目特定ステップ;
・コンテンツデータベースの中から、新たに取得されたメタデータの中の特定項目のメタデータと同じメタデータに関連付けられたキーワードを抽出するキーワード抽出ステップ;
・抽出されたキーワードを表示部へ表示する表示制御ステップ;
・表示されたキーワードの中からユーザによって指定される少なくともひとつのキーワードを選択するキーワード選択ステップ;
・選択されたキーワードを、新たに取得されたコンテンツとメタデータに関連付けてコンテンツデータベースに登録する登録ステップ。
図1は、システム100のブロック図である。システム100は、MFD10とサーバ40がネットワーク60に接続されており、相互に通信することができるシステムである。MFD10は、印刷機能、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、及び電話機能を備えている。MFD10は、CPU12、ストレージ14、RAM21(Random Access Memory)、コンソール22、ディスプレイ24、ネットワークインタフェイス26、PSTN(Public Switched Telephone Networks)インタフェイス28、プリントユニット30、ファクシミリユニット32、スキャナユニット34、及びハンドセット36を備えている。図1に記された「I/F」の文字は、「インタフェイス」を意味する。図1に記された「PGM」の文字は、「プログラム」を意味する。
コンテンツデータベース50について説明する。コンテンツデータベース50は、複数のコンテンツテーブルを含んでいる。コンテンツテーブルには、MFD10が取得したコンテンツとメタデータに、ユーザが指定したキーワードが対応付けられて登録されている。夫々のコンテンツテーブルは、ユーザ識別子に対応付けられている。即ち、コンテンツデータベース50は、ユーザ識別子毎に対応付けられたコンテンツテーブルを含んでおり、各コンテンツテーブルは、コンテンツとメタデータとキーワードを関連付けている。図2に、コンテンツテーブルの一例を示す。
ユーザデータベース52について説明する。図3に、ユーザデータベース52の一例を示す。ユーザデータベース52には、ユーザ名とFコードと重視項目が関連付けられて登録されている。図3の横一列がひとつのレコードを示し、夫々のレコードが、ユーザ名とFコードと重視項目の関連付けを規定している。各レコードにはレコードIDが付されている。「重視項目」には、いずれかのメタデータ項目が記述されている。「重視項目」は、Fコードによって特定されるユーザが、取得したコンテンツを分類する際に重視するメタデータ項目を意味する。ユーザデータベースの「重視項目」は、予め登録されている。本実施例では、「Fコード」が、コンテンツのユーザを特定するユーザ識別子に相当する。なお、ユーザ名が「不特定」のレコードは、ユーザを特定することができないコンテンツをまとめて管理するためのレコードである。前述したコンテンツデータベース50にも、ユーザを特定することができないコンテンツをまとめて管理するためのコンテンツテーブルが用意されている。
図4に、システム100全体の処理フローを示す。図4の左側は、MFD10へのユーザの操作を示している。図4の中央は、MFD10の処理を示している。図4の右側は、サーバ40の処理を示している。図4は、上から下に向かって時間の流れを示している。なお、図4を参照して全体のフローの概要を説明し、後にMFD10の処理とサーバ40の処理を詳しく説明する。
図5〜図7を参照してMFD10の処理を詳しく説明する。図5は、MFD10が実行するファクシミリ受信処理のフローチャートである。図6と図7は、ファクシミリ受信処理の中で起動されるキーワード処理のフローチャートである。MFD10は、ユーザの操作を受けて着信を受け付けると、ファクシミリデータ(ファクシミリコンテンツ)の受信を開始する(S20、S22:YES)。MFD10は、キーワード処理を起動するとともに(S24)、ファクシミリデータの受信を継続する(S26)。即ち、ファクシミリデータの受信とキーワード処理は並列に実行される。ファクシミリデータの受信を完了すると、MFD10は、受信したファクシミリデータを印刷する(S28)。MFD10は再び次の着信を待つ(S20)。ユーザの操作を待たずに、ファクシミリデータの受信を開始する場合、MFD10は、受信したファクシミリデータはRAM21に記憶しておき、ユーザの指示を待ってキーワード処理を起動してもよい。
サーバ40の処理について詳しく説明する。前述したように、MFD10からサーバ40へ「重視項目要求」、「候補要求」、及び、「登録要求」が送信される。サーバ40は、個々の要求に応じた処理を実行する。図8に、「重視項目要求」に応答して実行される「重視項目抽出処理」のフローチャートを示す。サーバ40は、「重視項目要求」とともに新たなコンテンツに付随するFコードを受信する(S102)。サーバ40は、ユーザデータベース52を検索して、受信したFコードに関連付けられている「重視項目」を抽出する(S104)。サーバ40は、抽出した「重視項目」をMFD10へ送信する(S106)。
・コンテンツを取得するとともに、コンテンツに付随するメタデータであり複数の項目を有しているメタデータを取得する取得ステップ(S26、S40);
・取得ステップによって新たに取得されたメタデータから、コンテンツのユーザを識別するユーザ識別子(Fコード)を抽出する識別子抽出ステップ(S45);
・抽出されたユーザ識別子に関連付けられている重視項目をユーザデータベースに基づいて特定する項目特定ステップ(S104);
・新たに取得されたメタデータとコンテンツデータベース中のメタデータを比較し、重視項目のメタデータが一致しているメタデータに関連付けられたキーワードをコンテンツデータベースから抽出するキーワード抽出ステップ(図11のキーワード抽出処理);
・抽出されたキーワードを表示する表示制御ステップ(S66);
・表示されたキーワードの中から少なくともひとつのキーワードを選択するキーワード選択ステップ(S68);
・選択されたキーワードを、新たに取得されたコンテンツとメタデータに関連付けてコンテンツデータベースに登録する登録ステップ(図10の登録処理)。
12:CPU
14:ストレージ
16:制御プログラム
20:データ
21:RAM
22:コンソール
24:ディスプレイ
40:サーバ(情報処理装置)
42:CPU
44:ストレージ
46:制御プログラム
48:RAM
50:コンテンツデータベース
52:ユーザデータベース
60:ネットワーク
100:システム
Claims (6)
- 取得したコンテンツにキーワードを関連付けて管理する情報処理装置であり、
コンテンツを取得するとともに、コンテンツに付随するメタデータであり複数の項目を有しているメタデータを取得する取得手段と、
コンテンツと、メタデータと、キーワードとを関連付けているコンテンツデータベースと、
複数のユーザ識別子の夫々にメタデータの特定項目を関連付けているユーザデータベースと、
取得手段によって新たに取得されたメタデータから、コンテンツのユーザを識別するユーザ識別子を抽出する識別子抽出手段と、
抽出されたユーザ識別子に関連付けられている前記特定項目をユーザデータベースに基づいて特定する項目特定手段と、
コンテンツデータベースの中から、新たに取得されたメタデータの中の特定項目のメタデータと同じメタデータに関連付けられたキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、
抽出されたキーワードを表示部へ表示する表示制御手段と、
表示されたキーワードの中から少なくともひとつのキーワードを選択するキーワード選択手段と、
選択されたキーワードを、新たに取得されたコンテンツとメタデータに関連付けてコンテンツデータベースに登録する登録手段と、
を備えていることを特徴とする情報処理装置。 - 前記項目特定手段により前記特定項目が特定されなかったことを条件として、前記新たに取得したメタデータに含まれている他の項目を前記特定項目として特定する代替項目特定手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 新たに取得されたコンテンツの縮小画像を生成する画像生成手段をさらに備えており、
登録手段は、生成された縮小画像を、キーワード選択手段によって選択されたキーワードに関連付けてコンテンツデータベースに登録することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 表示制御手段は、抽出されたキーワードを表示するとともに、抽出されたキーワードに関連付けられている最新の縮小画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 取得するコンテンツはファクシミリデータであり、ユーザ識別子はファクシミリのFコードであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- コンテンツと、メタデータと、キーワードとを関連付けているコンテンツデータベースと、複数のユーザ識別子の夫々にメタデータの特定項目を関連付けているユーザデータベースと、を記憶しているコンピュータに、新たに取得したコンテンツにキーワードを関連付ける処理を実行させるためのコンピュータプログラムであり、そのコンピュータに以下の処理、即ち、
コンテンツを取得するとともに、コンテンツに付随するメタデータであり複数の項目を有しているメタデータを取得する取得ステップ;
取得ステップによって新たに取得されたメタデータから、コンテンツのユーザを識別するユーザ識別子を抽出する識別子抽出ステップ;
抽出されたユーザ識別子に関連付けられている前記特定項目をユーザデータベースに基づいて特定する項目特定ステップ;
コンテンツデータベースの中から、新たに取得されたメタデータの中の特定項目のメタデータと同じメタデータに関連付けられたキーワードを抽出するキーワード抽出ステップ;
抽出されたキーワードを表示部へ表示する表示制御ステップ;
表示されたキーワードの中から少なくともひとつのキーワードを選択するキーワード選択ステップ;
選択されたキーワードを、新たに取得されたコンテンツとメタデータに関連付けてコンテンツデータベースに登録する登録ステップ;
を実行させるための命令を含んでいることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089610A JP4525785B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 情報処理装置及びコンピュータプログラム |
US12/413,536 US8560538B2 (en) | 2008-03-31 | 2009-03-28 | Information processing device, content management system, method, and computer readable medium for managing contents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008089610A JP4525785B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 情報処理装置及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246619A JP2009246619A (ja) | 2009-10-22 |
JP4525785B2 true JP4525785B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=41118666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008089610A Expired - Fee Related JP4525785B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 情報処理装置及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8560538B2 (ja) |
JP (1) | JP4525785B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8990205B2 (en) * | 2013-01-28 | 2015-03-24 | International Business Machines Corporation | Data caveats for database tables |
JP6600203B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ管理システム、およびプログラム |
JP2019032746A (ja) | 2017-08-09 | 2019-02-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06251072A (ja) * | 1993-02-27 | 1994-09-09 | Omron Corp | 文書処理装置および方法 |
JPH10294818A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Ricoh Co Ltd | デジタル複写装置 |
JPH11272707A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Sharp Corp | 情報処理システム |
JP2002149688A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | 情報配信システム及びその方法 |
JP2005020256A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置およびデータ管理装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7239406B1 (en) * | 1999-09-30 | 2007-07-03 | Ricoh Co., Ltd | System for capturing facsimile data in an electronic document management system |
JP2001231059A (ja) | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Hitachi Ltd | 電話の発信元と発信元に関する情報の特定方法 |
US6625335B1 (en) * | 2000-05-11 | 2003-09-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for assigning keywords to documents |
TWI289770B (en) * | 2002-08-16 | 2007-11-11 | Via Tech Inc | Keyword register system of articles and computer readable recording medium |
JP2004102678A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Minolta Co Ltd | データ管理装置及びデータ管理プログラム |
US20060288006A1 (en) * | 2003-10-23 | 2006-12-21 | Xerox Corporation | Methods and systems for attaching keywords to images based on database statistics |
JP4478513B2 (ja) * | 2004-06-10 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体 |
US7685209B1 (en) * | 2004-09-28 | 2010-03-23 | Yahoo! Inc. | Apparatus and method for normalizing user-selected keywords in a folksonomy |
US7958135B2 (en) * | 2005-09-06 | 2011-06-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information recording system, information recording method, and computer-readable medium storing program |
JP2007272684A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 画像整理装置および方法ならびにプログラム |
JP2008070958A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに、プログラム |
JP2008102633A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Sharp Corp | 画像形成装置、ユーザ認証システム、画像形成装置を作動させる制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008089610A patent/JP4525785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-28 US US12/413,536 patent/US8560538B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06251072A (ja) * | 1993-02-27 | 1994-09-09 | Omron Corp | 文書処理装置および方法 |
JPH10294818A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Ricoh Co Ltd | デジタル複写装置 |
JPH11272707A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Sharp Corp | 情報処理システム |
JP2002149688A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Sony Corp | 情報配信システム及びその方法 |
JP2005020256A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Minolta Co Ltd | 画像読取装置およびデータ管理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009246619A (ja) | 2009-10-22 |
US8560538B2 (en) | 2013-10-15 |
US20090248681A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6775665B1 (en) | System for treating saved queries as searchable documents in a document management system | |
JP3809840B2 (ja) | データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム | |
US8074165B2 (en) | Systems and methods for annotating objects when the annotation device differs from the viewing device | |
US20080117472A1 (en) | Document management system, a document management method, and a document management program | |
US8504927B2 (en) | E-mail processing apparatus, e-mail processing method and recording medium | |
US8694484B2 (en) | Content management device, content management system, and content management method | |
JP4066691B2 (ja) | プリント制御装置およびプログラム | |
US9262112B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
US8032524B2 (en) | Content management system and content management method | |
US11301675B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP4525785B2 (ja) | 情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
US20110149350A1 (en) | Document processing apparatus | |
JP4692562B2 (ja) | 情報処理装置、及び、コンテンツ管理用プログラム | |
JP4288761B2 (ja) | メール送信装置およびそのプログラム記憶媒体 | |
EP1104901B1 (en) | A system for treating saved queries as searchable documents in a document management system | |
JP4645731B2 (ja) | 画像処理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2002236682A (ja) | データベース・システム | |
JP2004118581A (ja) | 不動産業務支援装置、方法及びプログラム | |
US20030050985A1 (en) | Mail system, mail server and program product for mail server | |
US7447695B2 (en) | Computer apparatus | |
JP2006311184A (ja) | Faxデータ管理システム、faxデータ管理システムの制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5412899B2 (ja) | 画像データ管理装置、画像データ識別情報変更方法、コンピュータプログラム | |
EP1063598A2 (en) | System and method for document management and document sharing | |
US10834286B1 (en) | System and method for determining recipient information from a document | |
JP6544985B2 (ja) | Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4525785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |