JP2002236682A - データベース・システム - Google Patents

データベース・システム

Info

Publication number
JP2002236682A
JP2002236682A JP2001034795A JP2001034795A JP2002236682A JP 2002236682 A JP2002236682 A JP 2002236682A JP 2001034795 A JP2001034795 A JP 2001034795A JP 2001034795 A JP2001034795 A JP 2001034795A JP 2002236682 A JP2002236682 A JP 2002236682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
command
data
database
database server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034795A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihito Asai
有人 浅井
Mikio Watanabe
幹緒 渡邉
Akishi Suganuma
陽史 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001034795A priority Critical patent/JP2002236682A/ja
Priority to EP02250891A priority patent/EP1231549A3/en
Priority to US10/068,895 priority patent/US7228297B2/en
Publication of JP2002236682A publication Critical patent/JP2002236682A/ja
Priority to US11/304,696 priority patent/US20060101008A1/en
Priority to US11/790,199 priority patent/US7542984B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/221Column-oriented storage; Management thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99935Query augmenting and refining, e.g. inexact access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検索装置15とコマンド実行装置13とを分離可
能に切り離す。 【構成】 リレーショナル・データベース・マネージメ
ント・システム16に記憶されている画像の属性情報を検
索するための検索装置15が設けられている。検索コマン
ドを検索装置15に与えるためのコマンド実行装置13と検
索装置15との間に、検索インターフェイス14を設ける。
コマンド実行装置13と検索装置15とを分離可能に切り離
すことができる。コマンド実行装置13に接続されている
検索装置15を取り替えて、他の検索手法をもつ検索装置
15をコマンド実行装置13に接続できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、データベース・システム、デ
ータ記憶制御システムおよびデータベース・サーバなら
びにデータベース・サーバの動作制御方法に関する。
【0002】
【発明の背景】データベース・システムは、コマンド実
行装置とデータが格納されているデータベースを検索す
る検索装置とを備えている。コマンド実行装置にコマン
ドを与えるとコマンド実行装置から検索装置に検索指令
が与えられ、検索装置によってデータベースが検索され
る。検索結果を表すデータが検索装置からコマンド実行
装置に与えられ、出力される。
【0003】コマンド実行装置に接続されている検索装
置の検索手法と異なる検索手法を用いてデータベースの
検索を行う場合には、コマンド実行装置に接続されてい
る検索装置を取り替えて他の検索装置を用いなければな
らない。しかしながら、コマンド実行装置と検索装置と
の間でのコマンド、データなどのやりとりの手順は、コ
マンド実行装置と検索装置とを制作した者にしかわから
ない。このために、コマンド実行装置に接続されている
検索装置を他の検索装置に変えることは考えられていな
い。コマンド実行装置に接続されている検索装置の検索
手法と異なる検索手法を用いてデータベースの検索を行
うためには、コマンド実行装置と検索装置との両方の装
置を検索手法にあわせて変更しなければならない。
【0004】また、データが画像データなどのデータで
あれば、オリジナルの大きな大きさをもつ画像を表す画
像データ、サムネイル画像を表す画像データなど様々な
表現形式の画像データがデータベースに格納される。オ
リジナル画像データおよびサムネイル画像データの両方
の画像データがデータベースに格納されている場合に
は、検索コマンドが与えられることにより、対応するオ
リジナル画像データまたはサムネイル画像データのいず
れか一方の画像データを検索により見つけることができ
る。
【0005】しかしながら、データベースにオリジナル
画像データまたはサムネイル画像データの一方の画像デ
ータしか格納されていない場合には、検索コマンドによ
り指定された表現形式の画像データが無ければ他の表現
形式の画像データがあったとしても画像データを見つけ
ることができない。たとえば、サムネイル画像データの
画像データの検索指令が与えられたときにはそのサムネ
イル画像データに対応するオリジナル画像データがあっ
たとしても、ヒットしない。表現形式を変えて検索コマ
ンドを再び与えなければならない。すなわち、オリジナ
ル画像データの検索コマンドを再び与えなければならな
い。
【0006】さらに、検索の結果そのデータベースでは
ヒットしない場合には、他のデーベースに同じ検索コマ
ンドを与えなければならない。
【0007】
【発明の開示】この発明は、検索装置をコマンド実行装
置と切り離して取り替えることができるようにすること
を目的とする。
【0008】また、この発明は、表現形式を変えて再び
検索コマンドを与えることを不要にすることを目的とす
る。
【0009】さらに、この発明は、検索コマンドを1回
与えるだけで他のデータベース・サーバの検索も行うこ
とができるようにすることを目的とする。
【0010】第1の発明によるデータベース・システム
は、データがアクセス可能に格納されているデータベー
ス、与えられる検索指令に応じて上記データベースにア
クセスし、上記データベースに格納されているデータを
検索する検索手段、与えられるコマンドを入力し、入力
したコマンドに応じて上記検索手段に検索指令を与える
コマンド実行手段、および上記検索手段と上記コマンド
実行手段とを分離可能に接続する第1のインターフェイ
スを備えていることを特徴とする。
【0011】第1の発明によると、上記第1のインター
フェイスが設けられている。この第1のインターフェイ
スは、上記検索手段と上記コマンド実行手段とを分離可
能に接続するものであるから、上記コマンド実行手段に
接続されている検索手段を分離し、異なる検索手段を接
続することができる。所望の検索手法を有する検索手段
を上記コマンド実行手段に接続できるようになる。
【0012】データを読み取り可能に記憶する記憶装
置、与えられる読み書き指令に応じて上記記憶装置にア
クセスし、上記記憶装置に記憶されているデータを読み
取る、または上記記憶装置にデータを書き込む記憶制御
手段、および上記記憶制御手段と上記コマンド実行手段
とを分離可能に接続する第2のインターフェイスをさら
に備えることが好ましい。この場合、上記コマンド実行
手段は、入力したコマンド(または上記検索手段による
検索結果)に応じて上記記憶制御手段に読み書き指令を
与えるものとなろう。
【0013】上記第2のインターフェイスが設けられて
いる。この第2のインターフェイスは、上記記憶制御手
段と上記コマンド実行手段とを分離可能に接続するもの
であるから、上記コマンド実行手段に接続されている記
憶制御手段を分離し、異なる記憶制御手段を接続でき
る。所望の記憶制御手段を上記コマンド実行手段に接続
できるようになる。
【0014】第2の発明によるデータ記憶制御システム
は、与えられるデータを所定の表現形式に変更する表現
形式変更手段、データを読み取り可能に記憶する記憶装
置、与えられる読み書き指令に応じて上記記憶装置にア
クセスし、上記記憶装置に記憶されているデータを読み
取る、または上記表現形式変更手段によって表現形式が
変更されたデータを書き込む記憶制御手段、および与え
られるコマンドを入力し、入力したコマンドに応じて上
記記憶制御手段に読み書き指令を与えるコマンド実行手
段を備えていることを特徴とする。
【0015】第2の発明によると、与えられるデータは
上記表現形式変更手段により所定の表現形式に変更され
る。表現形式が変更されたデータが上記記憶制御手段に
よって上記記憶装置に書き込まれる。したがって、上記
記憶装置には所定の表現形式をもつデータが書き込まれ
ていることとなる。上記記憶装置に書き込まれる所定の
表現形式の検索指令を与えるコマンドを与えれば、デー
タベースに格納されているデータを見つけだすことがで
きる。
【0016】上記記憶装置に書き込まれているデータの
うち特定の表現形式をもつデータを抽出するコマンドが
与えられた場合に,その特定の表現形式をもつデータ
(たとえばサムネイル画像データ)は無いが表現形式以
外の実質的にはほぼ同一のデータ(たとえば原画像デー
タ)があるときには,その実質的にほぼ同一のデータか
ら特定の表現形式のデータを生成するデータ生成手段を
設けるとよい。
【0017】また,上記表現形式変更手段と上記記憶制
御手段と上記コマンド実行手段とを分離可能に接続する
インターフェイスを設けてもよい。
【0018】第3の発明によるデータベース・サーバ
は、ネットワークを介して送信される検索コマンドを受
信する第1の受信手段、上記第1の受信手段によって受
信した検索コマンドにもとづいてデータベースを検索す
る検索手段、上記第1の受信手段によって受信した検索
コマンドを他のデータベース・サーバに送信する送信手
段、上記送信手段による上記他のデータベース・サーバ
への検索コマンドの送信に応じて上記他のデータベース
・サーバから送信される検索結果を表すデータを受信す
る第2の受信手段、ならびに上記検索手段による検索に
より得られた検索結果を表すデータおよび上記第2の受
信手段によって受信された検索結果を表すデータを互い
に関連づけて出力する出力手段を備えていることを特徴
とする。
【0019】第3の発明は、上記データベース・サーバ
に適した動作制御方法も提供している。すなわち、この
発明は、ネットワークを介して送信される検索コマンド
を受信し、受信した検索コマンドにもとづいてデータベ
ースを検索し、受信した検索コマンドを他のデータベー
ス・サーバに送信し、上記他のデータベース・サーバへ
の検索コマンドの送信に応じて上記他のデータベース・
サーバから送信される検索結果を表すデータを受信し、
検索により得られた検索結果を表すデータおよび受信さ
れた検索結果を表すデータを互いに関連づけて出力する
ものである。
【0020】第3の発明によると、ネットワークを介し
て送信される検索コマンドが受信される。受信した検索
コマンドにもとづいてデータベースが検索される。ま
た、受信した検索コマンドは、他のデータベース・サー
バにも送信される。
【0021】検索コマンドを受信した他のデータベース
・サーバにおいてデータベースの検索が行われ、該当す
るデータが見つけられる。見つけられたデータは、他の
データベース・サーバから、検索コマンドを送信したデ
ータベース・サーバに返される。
【0022】他のデータベース・サーバから送信され、
他のデータベース・サーバにおける検索の結果見つけら
れたデータが検索コマンドを受信したデータベース・サ
ーバにおいて受信される。他のデータベース・サーバに
おいて見つけられたデータとネットワークを介して検索
コマンドを受信したデータベース・サーバにおいて検索
により見つけられたデータとが関連づけられる。関連づ
けられたデータが出力されることとなる。
【0023】一つの検索コマンドを受信するだけで、そ
の検索コマンドを受信したデータベース・サーバだけで
なく、他のデータベース・サーバにおける検索もできる
ようになる。
【0024】
【実施例の説明】図1は、この発明の実施例を示すもの
で、ネットワークに接続されたクライアント・コンピュ
ータ1と複数のデータベース・サーバ2,3および10と
の関係を示している。
【0025】クライアント・コンピュータ1と複数のデ
ータベース・サーバ2,3および10とは互いにネットワ
ークを介して通信可能である。複数のデータベース・サ
ーバ2,3および10は、それぞれ画像データが格納され
ている。
【0026】この発明の実施例においては、クライアン
ト・コンピュータ1のユーザが検索コマンドおよび検索
すべきデータベース・サーバの指定を入力する(第1の
データベース・サーバ10が指定されたものとする)。入
力された検索コマンドは、クライアント・コンピュータ
1から指定された第1のデータベース・サーバ10に送信
される。第1のデータベース・サーバ10において検索コ
マンドが受信され、受信した検索コマンドにしたがって
画像データが検索される。
【0027】また、クライアント・コンピュータ1から
入力された検索コマンドは、クライアント・コンピュー
タ1によって指定された第1のデータベース・サーバ10
以外の第2のデータベース・サーバ2および第3のデー
タベース・サーバ3にも転送される。第2のデータベー
ス・サーバ2および第3のデータベース・サーバ3にお
いて検索処理が実行され、検索により見つかった画像デ
ータが第2のデータベース・サーバ2および第3のデー
タベース・サーバ3から第1のデータベース10に送信さ
れる。
【0028】データベース・サーバ2,3および10にお
ける検索により得られたデータが、第1のデータベース
・サーバ10からクライアント・コンピュータ1に送信さ
れる。
【0029】より詳しくは、以下の説明によって明らか
となろう。
【0030】図2は、第1のデータベース・サーバ10の
電気的構成を示すブロック図である。
【0031】第2のデータベース・サーバ2および第3
のデータベース・サーバ3も第1のデータベース・サー
バ10と同じ構成を有している。
【0032】第1のデータベース10には、多数の画像デ
ータを格納している大容量ハードディスク19が含まれて
いる。この大容量ハードディスク19は、データ保存装置
18によって画像データが読み書きされる。
【0033】また、第1のデータベース10には、大容量
ハードディスク19に書き込まれている画像データについ
ての属性情報をテーブルの形態で格納しているリレーシ
ョナル・データベース・マネージメント・システム(R
DBMS)16が含まれている。RDBMS16は、検索装
置15により属性情報が検索される。
【0034】図3(A)および(B)は、RDMBS16
に格納されている属性テーブルを示している。図3
(B)は、図3(A)の属性テーブルをより詳細に示し
ている。
【0035】属性テーブルに含まれる属性情報には、図
3(A)に示すように、大容量ハードディスク19に格納
されている画像データによって表される画像の識別番号
(No.)、画像の所有者(著作権者)の電話番号(T
el)、画像の所有者の年齢(Age)、画像の所有者
名(Name)などがある。
【0036】これらの属性情報は、図3(B)に示すよ
うに識別番号に対応してさらに詳細に格納されている。
識別番号が特定されることにより、その識別番号に対応
する画像データおよびその画像データによって表される
画像の詳細な属性情報がわかることとなる。
【0037】上述したように、クライアント・コンピュ
ータ1から送信された検索コマンドはネットワークを介
してコマンド受信装置11において受信される。受信され
た検索コマンドは、コマンド再送信装置12に入力する。
【0038】コマンド再送信装置12により、検索コマン
ドは第1のデータベース・サーバ10以外の第2および第
3のデータベース・サーバ2および3に送信される。第
2および第3のデータベース・サーバ2および3により
第1のデータベース・サーバ10と同様に画像データの検
索処理が実行される。検索処理により得られた画像デー
タは、第2および第3のデータベース・サーバ2および
3から第1のデータベース・サーバ10に返される。
【0039】コマンド受信装置11により受信された検索
コマンドは、コマンド再送信装置12を介してコマンド実
行装置13にも入力する。コマンド実行装置13は、検索装
置15にRDBMS16の検索指令を与えるものである。検
索装置15に、コマンド実行装置13からの検索指令が入力
することにより、RDBMS16の検索処理が実行され
る。コマンド実行装置13と検索装置15との間には、コマ
ンド実行装置13と検索装置15とを分離可能に接続するた
めの検索I/F(インターフェイス)14が設けられてい
る。
【0040】検索I/F14があることにより、コマンド
実行装置13に接続されている検索装置15を他の検索装置
に取り替えることができるようになる。コマンド実行装
置13に接続されている検索装置の検索手法と異なる検索
手法をもつ検索装置を利用してRDBMS16の検索を実
行できる。コマンド実行装置13と検索装置15とは同一の
メーカにより製造され、コマンド実行装置13と検索装置
15との間のデータの読み取り手順(送信手順)はユーザ
がわかっているものとする。このために、コマンド実行
装置13に接続されている検索装置15を新たな検索装置に
取り替える場合であっても、その新たな検索装置とコマ
ンド実行装置13との間の読み取り手順がわかる。コマン
ド実行装置13に適した検索装置を接続できる。
【0041】同様に、コマンド実行装置13とデータ保存
装置18との間にも保存I/F17が設けられている。保存
I/F17が設けられていることにより、コマンド実行装
置13に接続されているデータ保存装置18を他のデータ保
存装置に取り替えることができる。
【0042】保存I/F17には、さらに表現形式変換装
置20が接続されている。表現形式変換装置20は、画像デ
ータによって表される画像の大きさ(解像度)を変換す
るものである(表現形式の変換)。表現形式の変換によ
り同一の被写体を表しているが、大きさの異なる複数の
画像を表す画像データが生成される。表現形式変換装置
20において生成された複数の画像を表す画像データがデ
ータ保存装置18によって大容量ハードディスク19に書き
込まれる。
【0043】図4は、表現形式変換装置20によって変換
される表現形式とその内容を示している。
【0044】表現形式には、Original(原画像データを
示す)、Card(PC(パーソナル・コンピュータ)用の
300×300ピクセルの画像であり、JPEG(joint phot
ographic experts group)データである)、Tuumbnail
(PC用の80×80ピクセルの画像であり、JPEGデー
タである)、携帯電話A(携帯電話A−1からA−6が
ある)(携帯電話用のGIF(graphics interchange f
ormat)画像データである)、携帯電話B(携帯電話B
−1からB−4)(携帯電話用のPNG(portable net
work graphics)画像データ)およびPrint(印刷プレビ
ュー用の画像データであり、80×60ピクセルのJPEG
データである)などがある。
【0045】このような表現形式についてのテーブルが
表現形式変換装置20にあらかじめ記憶されている。大容
量ハードディスク19に画像データが書き込まれるときに
は、表現形式変換装置20に記憶されている表現形式テー
ブルの表現形式に原画像データが変換される。変換され
た画像データが大容量ハードディスク19に書き込まれる
こととなる。
【0046】表現形式変換装置20に記憶されている表現
形式テーブルに無い表現形式の画像データが与えられる
と、その新たな表現形式が表現形式テーブルに格納され
る。新たな表現形式が格納された後に画像データが与え
られると、その画像データは新たな表現形式をもつよう
に変換され、大容量ハードディスク19に書き込まれるこ
ととなる。したがって、大容量ハードディスク19に書き
込まれている画像データはすべての表現形式に対応する
ものが書き込まれていることとは限らない。画像ごと
に、記憶されている表現形式の種類が異なるようにな
る。
【0047】たとえば、図5に示すように、画像識別番
号No.1の画像であれば、表現形式Original,Card,
Thumbnail,携帯電話A−1,携帯電話A−2およびPri
ntの画像データ(画像の大きさが異なるだけでほぼ同一
の被写体像を表わす)が大容量ハードディスク19に記憶
されている。画像識別番号No.2の画像であれば、表
現形式Original,Card,携帯電話A−1,携帯電話B−
1,携帯電話B−2およびPrintの画像データが大容量
ハードディスク19に記憶され, 画像識別番号No.3
の画像であれば、表現形式Original,携帯電話B−1,
携帯電話B−2およびPrintの画像データが大容量ハー
ドディスク19に記憶されている。少なくともOriginalの
表現形式をもつ画像データは、大容量ハードディスク19
には記憶されているのはいうまでもない。
【0048】図6は、画像データの検索の処理手順を示
すフローチャートである。
【0049】上述したようにクライアント・コンピュー
タ1から送信された検索コマンドが第1のデータベース
・サーバ10のコマンド受信装置11により受信されると
(ステップ31)、受信した検索コマンドを他のサーバ2
および3に転送できるものかどうかが判定される(ステ
ップ32)。検索コマンドには検索コマンドが転送できる
かどうかを判定するためのデータが付随されており、こ
の付随データにもとづいて、検索コマンドが転送できる
かどうかを判定する。
【0050】転送可能と判定されると(ステップ32でY
ES)、コマンド再送信装置12により他のサーバ2およ
び3に検索コマンドが転送される(ステップ33)。転送
できないと判定されると(ステップ32でNO)、ステッ
プ33の処理は、スキップされる。
【0051】つづいて、受信した検索コマンドにもとづ
いて、画像データの検索処理が実行される(ステップ3
4)。検索により大容量ハードディスク19から画像デー
タが読み出される。検索処理の詳細については後述す
る。また、第2のデータベース・サーバ2および第3の
データベース・サーバ3においても画像データの検索処
理が実行され、その検索結果が第1のデータベース・サ
ーバ10のコマンド再送信装置12において受信される(ス
テップ35でYES)。
【0052】第1のデータベース・サーバ10における検
索結果ならびに第2のデータベース・サーバ2および第
3のデータベース・サーバ3における検索結果が、コマ
ンド実行装置13において統合される(ステップ36)。具
体的には、検索結果により得られる画像データによって
表される画像が1つのウインドウ上に表示されるよう
に、画像データが関連づけられる。統合された検索結果
が結果出力装置21からネットワークを介してクライアン
ト・コンピュータ1に送信される。クライアント・コン
ピュータ1の表示装置の表示画面上に、検索により得ら
れる画像が表示されることとなる。
【0053】また、他のデータベース・サーバ2および
3における検索により得られた画像データもコマンド実
行装置13に与えられる。コマンド実行装置13において上
述のように結果が統合され、検索コマンドに対応したサ
ムネイル画像が表示されることとなる。一つの表現形式
を指定するだけで、大容量ハードディスク19に記憶され
ているすべての画像についてその表現形式の画像データ
が得られるようになる。また、他のデータベース・サー
バ2および3にも検索コマンドが転送されるので、1回
検索コマンドを与えるだけで多くの検索結果が得られ
る。
【0054】図7は、コマンドの実行処理手順(図6ス
テップ34の処理手順)を示すフローチャートである。
【0055】受信した検索コマンドの内容がコマンド実
行装置13において解釈される(ステップ41)。検索コマ
ンドの内容が解釈されると、検索装置15が検出される
(ステップ42)。すると、検索装置15により検索コマン
ドにもとづいてRDBMS16が検索される(ステップ4
3)。RDBMS16の検索により、見つけるべき画像デ
ータに対応する画像識別番号が抽出される。
【0056】つづいて、コマンド実行装置13によりデー
タ保存装置18が検出される(ステップ44)。抽出された
画像識別番号を表すデータが、検索I/F14,コマンド
実行装置13および保存I/F17を介してデータ保存装置
18に与えられる。データ保存装置18により、抽出された
画像識別番号に対応する画像データが大容量ハードディ
スク19から読み取られる(ステップ45)。画像データ読
み取り(取得)処理についても詳しくは後述する。大容
量ハードディスク19から読み取られた画像データが表示
できるように所定の処理が実行される(結果の生成)
(ステップ46)。
【0057】図8は、データの取得の処理手順(図7の
ステップ45の処理手順)を示すフローチャートである。
【0058】抽出された画像識別番号から、その画像識
別番号に対応する画像データが大容量ハードディスク19
のどこの領域に格納されているがが検出される(データ
位置の確定)(ステップ51)。検出された領域に格納さ
れている画像データの表現形式が確認される。
【0059】検索コマンドにより指定された表現形式を
持つデータがすでに大容量ハードディスク19にあれば
(ステップ52でYES)、対応する表現形式を持つ画像
データが大容量ハードディスク19から読み取られる(ス
テップ54)。
【0060】指定された表現形式をもつデータが大容量
ハードディスク19に書き込まれていなければ(ステップ
52でNO)、RDBMS16から抽出された画像識別番号
によって指定される原画像データが大容量ハードディス
ク19から読み取られる。読み取られた原画像データが表
現形式変換装置20に与えられ、指定された表現形式をも
つ画像データに変換される(ステップ53)。読み取られ
た画像データに検索結果により得られたデータであると
いう印がつけられる(結果の生成)(ステップ55)。
【0061】たとえば、検索コマンドとして”SELECT I
MAGE AS THUMBNAIL FROM TABLE WHERE AGE=35”(Age
が35と一致するレコードの画像をTHUMBNAIL表現形式で
取得する)が、クライアント・コンピュータ1から与え
られたとすると、RDBMS16に格納されている属性テ
ーブルが検索され、Ageが35と一致する画像の識別番号
が見つけられる。見つけられた画像の識別番号を表すデ
ータがデータ保存装置18に与えられる。見つけられた画
像の識別番号に対応する画像データのうち、THUMBNAIL
表現形式の画像データがデータ保存装置18により読み取
られる。THUMBNAIL表現形式が大容量ハードディスク19
に記憶されている画像データについては、原画像データ
が表現形式変換装置20に与えられ、THUMBNAIL表現形式
の画像データが生成される。読み取られたTHUMBNAIL表
現形式の画像データおよび生成されたTHUMBNAIL表現形
式の画像データがコマンド実行装置13に与えられる。
【0062】上記実施例においてはハードウェアにより
実現されているように記載されているが,一部をソフト
ウェアによって実現できるのはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】クライアント・コンピュータとデータベース・
サーバとの関係を示している。
【図2】データベース・サーバの電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図3】(A)および(B)は、属性テーブルの一例を
示している。
【図4】表現形式テーブルを示している。
【図5】格納されている表現形式の画像と画像識別番号
との関係を示している。
【図6】画像データの検索処理手順を示すフローチャー
トである。
【図7】コマンド実行処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図8】データの取得処理手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 クライアント・コンピュータ 2,3,10 データベース・サーバ 11 コマンド受信装置 12 コマンド再送信装置 13 コマンド実行装置 14 検索インターフェイス 15 検索装置 16 RDBMS 17 保存インターフェイス 18 データ保存装置 19 大容量ハードディスク 20 表現形式変換装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅沼 陽史 埼玉県朝霞市泉水三丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK02 ND06 PQ02 PQ48 5B082 GA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データがアクセス可能に格納されている
    データベース、 与えられる検索指令に応じて上記データベースにアクセ
    スし、上記データベースに格納されているデータを検索
    する検索手段、 与えられるコマンドを入力し、入力したコマンドに応じ
    て上記検索手段に検索指令を与えるコマンド実行手段、
    および上記検索手段と上記コマンド実行手段とを分離可
    能に接続する第1のインターフェイス、 を備えたデータベース・システム。
  2. 【請求項2】 データを読み取り可能に記憶する記憶装
    置、 与えられる読み書き指令に応じて上記記憶装置にアクセ
    スし、上記記憶装置に記憶されているデータを読み取
    る、または上記記憶装置にデータを書き込む記憶制御手
    段、および上記記憶制御手段と上記コマンド実行手段と
    を分離可能に接続する第2のインターフェイスをさらに
    備え、 上記コマンド実行手段は、入力したコマンドに応じて上
    記記憶制御手段に読み書き指令を与えるものである、 請求項1に記載のデータベース・システム。
  3. 【請求項3】 与えられるデータを所定の表現形式に変
    更する表現形式変更手段、 データを読み取り可能に記憶する記憶装置、 与えられる読み書き指令に応じて上記記憶装置にアクセ
    スし、上記記憶装置に記憶されているデータを読み取
    る、または上記表現形式変更手段によって表現形式が変
    更されたデータを書き込む記憶制御手段、および与えら
    れるコマンドを入力し、入力したコマンドに応じて上記
    記憶制御手段に読み書き指令を与えるコマンド実行手
    段、 を備えたデータ記憶制御システム。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して送信される検索コ
    マンドを受信する第1の受信手段、 上記第1の受信手段によって受信した検索コマンドにも
    とづいてデータベースを検索する検索手段、 上記第1の受信手段によって受信した検索コマンドを他
    のデータベース・サーバに送信する送信手段、 上記送信手段による上記他のデータベース・サーバへの
    検索コマンドの送信に応じて上記他のデータベース・サ
    ーバから送信される検索結果を表すデータを受信する第
    2の受信手段、ならびに上記検索手段による検索により
    得られた検索結果を表すデータおよび上記第2の受信手
    段によって受信された検索結果を表すデータを互いに関
    連づけて出力する出力手段、 を備えたデータベース・サーバ。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介して送信される検索コ
    マンドを受信し、 受信した検索コマンドにもとづいてデータベースを検索
    し、 受信した検索コマンドを他のデータベース・サーバに送
    信し、 上記他のデータベース・サーバへの検索コマンドの送信
    に応じて上記他のデータベース・サーバから送信される
    検索結果を表すデータを受信し、 検索により得られた検索結果を表すデータおよび受信さ
    れた検索結果を表すデータを互いに関連づけて出力す
    る、 データベース・サーバの動作制御方法。
JP2001034795A 2001-02-13 2001-02-13 データベース・システム Pending JP2002236682A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034795A JP2002236682A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 データベース・システム
EP02250891A EP1231549A3 (en) 2001-02-13 2002-02-08 Database system for image attribute information
US10/068,895 US7228297B2 (en) 2001-02-13 2002-02-11 Database system, database server, and method of controlling the operation of a database server
US11/304,696 US20060101008A1 (en) 2001-02-13 2005-12-16 Database system, database server, and method of controlling the operation of a database server
US11/790,199 US7542984B2 (en) 2001-02-13 2007-04-24 Database system for control data storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034795A JP2002236682A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 データベース・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236682A true JP2002236682A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18898337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034795A Pending JP2002236682A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 データベース・システム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7228297B2 (ja)
EP (1) EP1231549A3 (ja)
JP (1) JP2002236682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210808A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 大橋 正 ウェブからの電子機器へのソフトウェア更新方式
JP2015228116A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108066A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御方法を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2006066015A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Corp 画像情報記録装置および画像情報表示装置
JP4079169B2 (ja) * 2005-10-06 2008-04-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、その装置を備える画像処理システム、画像処理方法およびコンピュータを画像処理装置として機能させるためのプログラム
JP2007128331A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Inter Net Inishiateibu:Kk ネットワーク接続機器の自動生成機構
CN102122284B (zh) * 2010-01-08 2014-07-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种复合文档存储、读写方法和装置
JP5316582B2 (ja) * 2011-05-23 2013-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、端末装置、および制御プログラム
JP5998667B2 (ja) * 2012-06-15 2016-09-28 富士通株式会社 情報提供プログラム、情報提供方法および情報提供装置
US10339140B2 (en) * 2012-12-12 2019-07-02 Nec Corporation Database search device, database search method, and program

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149614A (ja) * 1989-08-31 1991-06-26 Univ California 情報処理システム及び記憶処理方法
US5623652A (en) * 1994-07-25 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for searching for information in a network and for controlling the display of searchable information on display devices in the network
US6381595B1 (en) * 1994-09-29 2002-04-30 International Business Machines Corporation System and method for compensation of functional differences between heterogeneous database management systems
JP3732869B2 (ja) * 1995-06-07 2006-01-11 株式会社日立製作所 外部記憶装置
US5913214A (en) * 1996-05-30 1999-06-15 Massachusetts Inst Technology Data extraction from world wide web pages
US6006231A (en) * 1996-09-10 1999-12-21 Warp 10 Technologies Inc. File format for an image including multiple versions of an image, and related system and method
US6061696A (en) * 1997-04-28 2000-05-09 Computer Associates Think, Inc. Generating multimedia documents
JP3228182B2 (ja) * 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6708189B1 (en) * 1997-09-30 2004-03-16 Desknet, Inc. Computer file transfer system
JP4035872B2 (ja) * 1997-10-27 2008-01-23 株式会社日立製作所 ファイルフォーマット変換方法とこれを用いたファイルシステム及び情報システム及び電子商取引システム
US6708199B2 (en) * 1997-10-31 2004-03-16 Fujitsu Limited Distributed searching system and searching apparatus for use in the distributed searching system
US6212545B1 (en) * 1997-10-31 2001-04-03 Fujitsu Limited Distributed searching system and searching apparatus for use in the distributed searching system
US5940845A (en) * 1997-12-05 1999-08-17 International Business Machines Corporation System for accessing databases with different character sets
CA2326513C (en) * 1998-03-27 2009-06-16 Informix Software, Inc. Processing precomputed views
US6134559A (en) * 1998-04-27 2000-10-17 Oracle Corporation Uniform object model having methods and additional features for integrating objects defined by different foreign object type systems into a single type system
US6424980B1 (en) * 1998-06-10 2002-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated retrieval scheme for retrieving semi-structured documents
US6563517B1 (en) * 1998-10-02 2003-05-13 International Business Machines Corp. Automatic data quality adjustment to reduce response time in browsing
US6292794B1 (en) * 1998-10-22 2001-09-18 Libera, Inc. Method of integrating text retrieval to enhance software stem searching
US6122648A (en) * 1999-01-11 2000-09-19 Gohome Networks, Inc. Method apparatus and system for improved content management and delivery
US6466952B2 (en) * 1999-04-08 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Method for transferring and indexing data from old media to new media
US6745177B2 (en) * 1999-04-09 2004-06-01 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for retrieving data from multiple data sources using a search routing database
AU3002000A (en) * 1999-06-08 2000-12-28 Brio Technology, Inc. Method and apparatus for data access to heterogeneous data sources
WO2001001277A2 (en) * 1999-06-30 2001-01-04 Winstar New Media System and method for conducting and coordinating search queries over information exchange networks and private databases
US6671776B1 (en) * 1999-10-28 2003-12-30 Lsi Logic Corporation Method and system for determining and displaying the topology of a storage array network having multiple hosts and computer readable medium for generating the topology
US6850928B1 (en) * 2000-01-12 2005-02-01 Avaya Technology Corp. System and method for automatically retrieving proprietary and standard directory object formats
US6760720B1 (en) * 2000-02-25 2004-07-06 Pedestrian Concepts, Inc. Search-on-the-fly/sort-on-the-fly search engine for searching databases
JP3868708B2 (ja) * 2000-04-19 2007-01-17 株式会社日立製作所 スナップショット管理方法及び計算機システム
US6721736B1 (en) * 2000-11-15 2004-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, computer system, and computer program product for configuring a meta search engine
US6636850B2 (en) * 2000-12-28 2003-10-21 Fairisaac And Company, Inc. Aggregate score matching system for transaction records

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210808A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 大橋 正 ウェブからの電子機器へのソフトウェア更新方式
JP2015228116A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7542984B2 (en) 2009-06-02
US7228297B2 (en) 2007-06-05
US20070198502A1 (en) 2007-08-23
EP1231549A2 (en) 2002-08-14
US20020111940A1 (en) 2002-08-15
US20060101008A1 (en) 2006-05-11
EP1231549A3 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542984B2 (en) Database system for control data storage
EP1473643A2 (en) File management method, file management device, annotation information generation method, and annotation information generation device
US20060066903A1 (en) Image file recording system and method of controlling same
JPH11250071A (ja) 画像データベースの構築方法および画像データベース装置並びに画像情報記憶媒体
JP2003298991A (ja) 画像整理方法および装置並びにプログラム
JP2008192055A (ja) コンテンツ検索方法、およびコンテンツ検索装置
JP2007286767A5 (ja)
JP2011070412A (ja) 画像検索装置および画像検索方法
JP2000276484A (ja) 画像検索装置、画像検索方法及び画像表示装置
JP4240896B2 (ja) 画像分類システム
JP2007058532A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP4289038B2 (ja) 画像読取装置、データ管理装置、キーワード付加プログラムおよびデータ管理プログラム
JP2004038840A (ja) メモ画像管理装置、メモ画像管理システムおよびメモ画像管理方法
JP5900490B2 (ja) 情報端末、画像表示方法及びプログラム
JP2007183858A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、及び、コンピュータプログラム
JP2005107978A (ja) 撮影機能付き情報端末による情報検索装置、及び、情報検索方法
JP2013037595A (ja) 画像検索装置、動画検索装置、画像検索方法、動画検索方法及びプログラム
JP2001256256A (ja) 電子文書検索装置および電子文書検索方法
JP2004032560A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2000067079A (ja) 書籍検索方法及び装置並びに書籍検索プログラムを記録した記録媒体
JP5223328B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法ならびにそのプログラム
JP2006171891A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラム
JP3671691B2 (ja) 類似画像検索装置、類似画像検索方法及び記録媒体
JP2003036267A (ja) 情報検索装置及び情報検索方法
JP3949921B2 (ja) 画像保存装置、画像保存方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818