JP4524317B2 - 印刷システム及び情報処理装置 - Google Patents

印刷システム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4524317B2
JP4524317B2 JP2008040485A JP2008040485A JP4524317B2 JP 4524317 B2 JP4524317 B2 JP 4524317B2 JP 2008040485 A JP2008040485 A JP 2008040485A JP 2008040485 A JP2008040485 A JP 2008040485A JP 4524317 B2 JP4524317 B2 JP 4524317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
printer driver
printer
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008040485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199352A (ja
Inventor
毅 石榑
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008040485A priority Critical patent/JP4524317B2/ja
Priority to US12/360,362 priority patent/US8345286B2/en
Publication of JP2009199352A publication Critical patent/JP2009199352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524317B2 publication Critical patent/JP4524317B2/ja
Priority to US13/687,140 priority patent/US8587815B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Description

本発明は、プリンタドライバがインストールされた情報処理装置及び当該情報処理装置と印刷装置とを備えた印刷システムに関するものである。
直接的又はネットワーク等の通信回線網を介して間接的に接続された情報処理装置と印刷装置とを備えた印刷システムにおいて、ユーザが作成したアプリケーションデータがプリンタ言語に変換される際に用いられるプリンタドライバを接続された印刷装置から取得して、インストールする情報処理装置を備えた印刷システムがあった(例えば、特許文献1)。
特開2003−241930号公報
しかしながら、上述したような印刷システムにおいては、新たに印刷装置と情報処理装置とが接続される度に、当該印刷装置に特化したプリンタドライバ(以下、専用ドライバと称す)が、情報処理装置にインストールされるため、情報処理装置のリソースが浪費されるといった問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、情報処理装置が備える、基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作するプリンタドライバ(以下、汎用ドライバと称す)を有効利用し、新たに印刷装置が接続されても情報処理装置のリソースの浪費を防止することが可能な印刷システム及び情報処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明にかかる印刷システムは、基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバを備えた情報処理装置と、情報処理装置が作成した印刷データに基づき印刷を行う印刷装置と、印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバを格納するプリンタドライバ格納装置と、を備えた印刷システムであって、情報処理装置は、さらに、プリンタドライバ格納装置に格納された第2のプリンタドライバを取得するプリンタドライバ取得部と、印刷装置との接続を検出すると、第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させ、ユーザの選択に基づいてプリンタドライバ取得部による第2のプリンタドライバの取得を実行させると共に、第2のプリンタドライバが取得された場合、第2のプリンタドライバを印刷装置に対応づけ、第2のプリンタドライバが取得されなかった場合、第1のプリンタドライバを印刷装置に対応付けるプリンタ接続検出部と、プリンタ接続検出部が対応付けたプリンタドライバを用いて印刷データを作成する印刷データ作成部とを備えることを特徴とする。
本発明の印刷システムは、情報処理装置に印刷装置が接続されたことを検出すると、印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバ(専用ドライバ)を取得するか否かをユーザに選択させるプリンタ接続検出部を備える。このプリンタ接続検出部は、ユーザの選択に基づきプリンタドライバ格納装置から専用ドライバを取得するプリンタドライバ取得部に取得実行指示を供給するため、もし、ユーザが専用ドライバの取得は必要でないと判断した場合には、専用ドライバは取得されない。この場合、プリンタ接続検出部は、既に情報処理装置が備える基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバ(汎用ドライバ)を接続された印刷装置に対応付けるため、情報処理装置のリソースの浪費を防止することができる。
また、本発明にかかる情報処理装置は、基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバと、印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバが格納されたプリンタドライバ格納装置から第2のプリンタドライバを取得するプリンタドライバ取得部と、印刷装置との接続を検出すると、第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させ、ユーザの選択に基づいてプリンタドライバ取得部による第2のプリンタドライバの取得を実行させると共に、第2のプリンタドライバが取得された場合、第2のプリンタドライバを印刷装置に対応づけ、第2のプリンタドライバが取得されなかった場合、第1のプリンタドライバを印刷装置に対応付けるプリンタ接続検出部と、プリンタ接続検出部が対応付けたプリンタドライバを用いて印刷データを作成する印刷データ作成部とを備えることを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、情報処理装置に印刷装置が接続されたことを検出すると、印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバ(専用ドライバ)を取得するか否かをユーザに選択させるプリンタ接続検出部を備える。このプリンタ接続検出部は、ユーザの選択に基づきプリンタドライバ格納装置から専用ドライバを取得するプリンタドライバ取得部に取得実行指示を供給するため、もし、ユーザが専用ドライバの取得は必要でないと判断した場合には、専用ドライバは取得されない。この場合、プリンタ接続検出部は、既に情報処理装置が備える基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバ(汎用ドライバ)を接続された印刷装置に対応付けるため、情報処理装置のリソースの浪費を防止することができる。
本発明の印刷システム及び情報処理装置によれば、情報処理装置が備える、基本命令で構成される汎用印刷データの作成に用いられるプリンタドライバ(汎用ドライバ)を有効利用し、新たに印刷装置が接続されても情報処理装置のリソースの浪費を防止することが可能となる。
以下、本発明にかかる印刷システム及び情報処理装置について図面を参照して説明する。本実施形態の説明においては、情報処理装置として、ユーザにより作成されたアプリケーションデータを印刷データに変換し印刷装置に供給するコンピュータ100と印刷装置として、情報処理装置から送信された印刷データに基づく印刷が可能なプリンタ200とを備えた印刷システムとして説明する。このコンピュータ100とプリンタ200とは、例えばUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースによる検出が可能な接続方法により接続されている。また、第1のプリンタドライバとしての汎用ドライバ104は予めコンピュータ100にインストールされているものとする。また、第2のプリンタドライバとしての専用ドライバ202は、プリンタドライバ格納装置としてのプリンタ記憶部206に格納されているものとする。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムのブロック構成図である。まず、コンピュータ100の構成について説明し、次いでプリンタ200の構成について説明する。
コンピュータ100は、プリンタドライバと協調動作することにより印刷データを作成する印刷データ作成部101と、接続されたプリンタ200から後述する第2のプリンタドライバとしての専用ドライバ202を取得するプリンタドライバ取得部としての専用ドライバ取得部102と、接続されたプリンタ200から後述する装置情報204を取得する装置情報取得部103と、汎用ドライバ104と、プリンタ200との接続を検出し、検出時にインストール済みの汎用ドライバ104を対応付けるか、専用ドライバ202を取得し新たにインストールするかを判断するプリンタ接続判断部105と、プリンタドライバのインストール領域であり、既にインストール済みである汎用ドライバ104を格納するプリンタドライバ格納部106と、コンピュータ100の記憶装置であるプリンタドライバ格納部106を格納するコンピュータ記憶部107とを備える。
印刷データ作成部101は、ユーザの指示により図示せぬアプリケーションソフトウェアから起動される。また、印刷データ作成部101は、プリンタドライバ格納部106に格納されたプリンタドライバと共に協調動作することで、ユーザが作成したアプリケーションデータをプリンタ200が読取ることが可能なプリンタ言語に変換し印刷データを作成する。印刷データ作成部101により作成された印刷データはプリンタ200に送信される。
専用ドライバ取得部102は、接続されたプリンタ200の後述する専用ドライバ送信部203に対して専用ドライバ202の送信を要求すると共に、プリンタ200の専用ドライバ送信部203から送信された専用ドライバ202を受信し、プリンタドライバ106に格納することでインストールを実行する。
装置情報取得部103は、接続されたプリンタ200の後述する装置情報送信部205に対して装置情報204の送信を要求すると共に、プリンタ200の装置情報送信部205から送信された装置情報204を受信する。
汎用ドライバ104は、例えばPostScript(登録商標)等の広く公知されているプリンタ言語に対応したプリンタ200に対して共通に使用することができるプリンタドライバである。この汎用ドライバ104を利用して印刷データが作成された場合、このプリンタ言語で定義された基本的な命令だけで構成された印刷データが作成される。しかしながら、プリンタ200に特化した命令を含む印刷データを作成することができないため、プリンタ200の全ての機能を利用した印刷を実行することができない。ここで、プリンタ200に特化した命令とは、例えば、カラー画像のハーフトーン処理にディザリングを利用するのか誤差拡散を利用するのかを選択する命令等を指す。汎用ドライバ104を利用して印刷データが作成されると、このようなプリンタ200に特化した命令が作成されないので、全てプリンタ200の標準パラメータにより印刷が実行される。また、この汎用ドライバ104は、基本的な機能だけを備えるため、コンピュータ100にインストールされても消費するリソースの量は少なくて済むといった利点がある。本実施形態においては、汎用ドライバ104によれば、例えば、プリンタ言語である「PUBLIC LANGUAGE」で構成された印刷データを作成することができる。
プリンタ接続判断部105は、コンピュータ100のインタフェースにプリンタ200が接続された場合、及び、接続が解除された場合に呼び出される。プリンタ接続判断部105は、予めインタフェースに特定のメーカのプリンタ200が接続された場合に呼び出されるように、インタフェースのデバイスドライバに登録されている。本実施形態においては、メーカ情報が「ABC」であるプリンタ200がコンピュータ100に接続された場合にプリンタ接続判断部105は呼び出される。また、プリンタ接続判断部105は、プリンタ200が接続された場合、装置情報取得部103に対してプリンタ200の装置情報204を送信するよう指示を供給する。プリンタ接続判断部105は装置情報取得部103が受信したプリンタ200の装置情報204から、そのプリンタ200の専用ドライバ202が既にコンピュータ100にインストール済みか否かを調査する。さらに、プリンタ接続判断部105はそのプリンタ200は汎用ドライバ104を利用して作成された印刷データを印刷することが可能か否かを調査する。プリンタ200が汎用ドライバ104を利用して作成された印刷データを印刷可能である場合、インストール済みの汎用ドライバ104とプリンタ200とを対応付けるか、プリンタ200の専用ドライバ202を取得しインストールするかの何れにするのかをユーザに対して問合せる。例えば、ユーザが専用ドライバ202をインストールすると選択した場合、プリンタ接続判断部105は、プリンタ200の装置情報204から専用ドライバ202の格納位置を取得すると共に、専用ドライバ取得部102に専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。専用ドライバ取得部102が取得した専用ドライバ202は、プリンタドライバ格納部106に格納されることでインストールされる。一方、ユーザがコンピュータ100にインストール済みの汎用ドライバ104を使用すると選択した場合、プリンタ接続判断部105は、インストール済みの汎用ドライバ104とプリンタ200とを対応付け、汎用ドライバ104をプリンタ200のプリンタドライバとする。さらに、プリンタ接続判断部105は、プリンタ200が汎用ドライバ104を利用して作成された印刷データを印刷できない場合、プリンタ200の専用ドライバ202の格納位置を取得すると共に、専用ドライバ取得部102に専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。専用ドライバ取得部102が取得した専用ドライバ202は、プリンタドライバ格納部106に格納されることでインストールされる。さらにまた、プリンタ接続判断部105は、コンピュータ100とプリンタ200との接続が解除された場合にも動作する。プリンタ接続判断部105は、接続が解除されたプリンタ200に対応するプリンタドライバが汎用ドライバ104である場合、その汎用ドライバ104とプリンタ200との対応付けを解除する。なお、プリンタ接続判断部105は、コンピュータ100のインタフェースにプリンタ200が接続された場合、及び、接続が解除された場合に呼び出されるとしているが、プリンタ接続判断部105がコンピュータ100のインタフェースを監視し、プリンタ200の接続及び接続の解除を監視してもよい。
これまでに説明した印刷データ作成部101と、専用ドライバ取得部102と、装置情報取得部103と、汎用ドライバ104と、プリンタ接続判断部105とは、プログラムとしてコンピュータ100に実装されている。これらのプログラムは、コンピュータ100の揮発性メモリに格納されてもよいし、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに格納されてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
プリンタドライバ格納部106は、プリンタドライバのインストール領域である。本実施形態においては、汎用ドライバ104が既にインストール済みである。インストール済みのプリンタドライバをプリンタ接続判断部105がプリンタ200に対応付けることでプリンタドライバの機能は実現される。
コンピュータ記憶部107は、コンピュータ100の記憶装置であるプリンタドライバ格納部106を格納する。このコンピュータ記憶部107は、揮発性メモリとして実装されていてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
なお、図1には示されていないが、コンピュータ100には、その他にもユーザインタフェースとしてのキーボードやポインティングデバイスなどの入力装置、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイ等の表示装置が備えられている。また、コンピュータ100の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)が実装され、CPUのワーキングエリアとしてのメモリなどの一次記憶装置が実装されている。
次に、プリンタ200について説明する。プリンタ200は、コンピュータ100から送信された印刷データに基づく画像を印刷する印刷部201と、専用ドライバ202と、接続されたコンピュータ100に専用ドライバ202を送信する専用ドライバ送信部203と、プリンタ200のドライバ情報としての装置情報204と、接続されたコンピュータ100に装置情報204を送信する装置情報送信部205と、プリンタ200の記憶装置であり、専用ドライバ202と装置情報204とを記憶するプリンタドライバ格納装置としてのプリンタ記憶部206とを備える。
印刷部201は、ラスタライズ化された印刷データを、例えば電子写真方式プリンタの場合、図示せぬ感光体ドラム上に印刷データに基づく静電潜像を形成し、その静電潜像にトナーを付着させトナー像とした後、このトナー像を記録紙に写し取ることで印刷を行う。
専用ドライバ202はコンピュータ100にインストールされ、印刷データ作成部101と協調動作することにより印刷データを作成するプログラムであり、汎用ドライバ104の機能を包含する。また、専用ドライバ202によれば、プリンタ200に特化した命令を含む印刷データを作成することができるので、例えば、カラー調整機能や両面印刷等のプリンタ200の全ての機能を利用して印刷を実行することができる。また、専用ドライバ202は、印刷の設定ダイアログに対応するプリンタ200に特化したダイアログを表示させることも可能である。この専用ドライバ202は汎用ドライバ104に比べ、印刷の設定ダイアログ画面の情報,プリンタ200に特化した命令を作成するプログラムを有するため、コンピュータ100にインストールされると消費するリソースの量が多くなるといった欠点がある。
専用ドライバ送信部203は、接続されたコンピュータ100の専用ドライバ取得部102の専用ドライバ202の送信要求に応じ、プリンタ記憶部206に格納された専用ドライバ202をコンピュータ100に送信する。
装置情報204には、例えば、図2に示すように、装置の種類情報,プリンタ200のメーカ情報,型番情報,シリアル情報,処理可能なプリンタ言語情報,専用ドライバ格納位置情報,専用ドライバのバージョン情報,専用ドライバ機能説明情報等の情報が格納されている。装置の種類として「プリンタ」,メーカ情報として「ABC」,型番情報として「PR1234」,シリアル情報として「AB12345678」,処理可能な言語情報として「PUBLIC LANGUAGE」,専用ドライバ格納位置情報として「PRINTER//DRIVER」,専用ドライバのバージョン情報として「1.2.3」,専用ドライバ機能説明情報として「カラー調整,両面印刷」等の情報が格納されている。ここで、プリンタ言語の「PUBLIC LANGUAGE」とは汎用ドライバ104で説明したように、コンピュータ100に格納されている汎用ドライバ104が出力可能なプリンタ言語である。また、専用ドライバ格納位置情報の「PRINTER//DRIVER」とは、プリンタ200に接続されたコンピュータ等に専用ドライバ202が格納されているディレクトリ位置を示している。このディレクトリ以下に、専用ドライバ202が格納されている。
装置情報送信部205は、接続されたコンピュータ100の装置情報取得部103による専装置情報204の送信要求に応じ、プリンタ記憶部206に記憶された装置情報204をコンピュータ100に送信する。
これまでに説明した専用ドライバ202と、専用ドライバ送信部203と、装置情報送信部205とは、プログラムとしてプリンタ200に実装されている。これらのプログラムは、プリンタ200の揮発性メモリに格納されてもよいし、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに格納されてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
プリンタ記憶部206は、プリンタ200の専用ドライバ202と装置情報204とを記憶する。このプリンタ記憶部206は、揮発性メモリとして実装されていてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
なお、図1には示されていないが、プリンタ200には、その他にもユーザインタフェースとしてのオペレーションパネル等が備えられている。また、プリンタ200の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)が実装され、CPUのワーキングエリアとしてのメモリなどの一次記憶装置が実装されている。
本実施形態においては、プリンタ200の装置情報204は、プリンタ記憶部206に格納されているがこれに限るものではない。装置情報204は、プリンタ200が備える別の記憶装置に格納されても構わない。また、専用ドライバ202はプリンタ記憶部206に格納されているがこれに限るものではない。装置情報204は、プリンタ200が備える別の記憶装置に格納されてもよく、コンピュータ100が備える記憶装置に格納されてもよい。また、専用ドライバ202は、図示せぬサーバ等の情報処理装置に格納されてもよい。
次に、コンピュータ100とプリンタ200とが接続された場合にかかる処理について図3のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS101において、プリンタ200がコンピュータ100に接続されたことを検出したプリンタ接続判断部105は、装置情報取得部103に対してプリンタ200の装置情報204を取得するよう指示を供給する。取得指示の供給を受けた装置情報取得部103は、プリンタ200の装置情報送信部205に対して装置情報204を送信するよう要求する。
装置情報204の送信要求を受けた装置情報送信部205は、プリンタ記憶部206に記憶されているプリンタ200の装置情報204を読み出し、装置情報取得部103に送信する(ステップS102)。
装置情報204を取得した装置情報取得部103は、装置情報204をプリンタ接続判断部105に供給する。装置情報204の供給を受けたプリンタ接続判断部105は、装置情報204を調査する(ステップS103)。
次に、ステップS104において、プリンタ接続判断部105は、プリンタドライバ格納部106にプリンタ200に対応した専用ドライバ202が格納されているか、つまりコンピュータ100に専用ドライバ202がインストールされているか否かを調査する。ここで、専用ドライバ202がインストールされている場合(ステップS104 Yes)、プリンタ接続判断部105は処理を終了する。一方、専用ドライバ202がインストールされていない場合(ステップS104 No)、プリンタ接続判断部105はステップS105の処理を実行する。
ステップS105において、プリンタ接続判断部105は装置情報204を参照してプリンタ200が汎用ドライバ104を利用して作成された印刷データを印刷することが可能か否かを調査する。具体的には、装置情報204の処理可能な言語情報に「PUBLIC LANGUAGE」が含まれているか否かを調査する。ここで、処理可能な言語情報に「PUBLIC LANGUAGE」が含まれていない場合(ステップS105 No)、プリンタ接続判断部105はステップS106の処理を実行する。一方、処理可能な言語情報に「PUBLIC LANGUAGE」が含まれている場合(ステップS105 Yes)、プリンタ接続判断部105はステップS107の処理を実行する。
処理可能な言語情報に「PUBLIC LANGUAGE」が含まれていない場合(ステップS105 No)、プリンタ接続判断部105は装置情報204の専用ドライバ格納位置情報を参照し、専用ドライバ202が取得可能か否かを調査する(ステップS106)。専用ドライバ202の取得が可能な場合(ステップS106 Yes)、プリンタ接続判断部105はステップS110において、専用ドライバ取得部102に対してプリンタ200の専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。一方、専用ドライバ202が取得できない場合(ステップS106 No)、プリンタ接続判断部105は処理を終了する。なお、ここで、プリンタ接続判断部105は処理を終了せず、ユーザに対してプリンタ200に対応した専用ドライバ202が格納された、例えばCD−ROM等の記憶媒体を要求し、専用ドライバ202のインストールを実行してもよい。
処理可能な言語情報に「PUBLIC LANGUAGE」が含まれている場合(ステップS105 Yes)、プリンタ接続判断部105は、装置情報204の専用ドライバ格納位置情報を参照し、専用ドライバ202が取得可能か否かを調査する(ステップS107)。専用ドライバ202の取得が可能な場合(ステップS107 Yes)、プリンタ接続判断部105はステップS108の処理を実行する。一方、専用ドライバ202が取得できない場合(ステップS107 No)、プリンタ接続判断部105はステップS113の処理を実行する。
専用ドライバ202の取得が可能な場合(ステップS107 Yes)、プリンタ接続判断部105は、図4に示す専用ドライバ202インストールの可否をユーザに問合せる選択画面を表示させ、ユーザの選択が実行されるまで待機する(ステップS108)。なお、図4(a)はプリンタ接続判断部105が専用ドライバ202のインストールを行うか否かをユーザに対して問合せる選択画面の一例である。このとき、例えば図4(b)に示すようにプリンタ200から取得した装置情報204に含まれる「カラー調整,両面印刷」等の専用ドライバ機能説明情報を併せて表示させてもよい。
ステップS109において、プリンタ接続判断部105はユーザが専用ドライバ202にインストールを許可したか否かを調査する。ここで、ユーザが専用ドライバ202のインストールを許可した場合(ステップS109 Yes)、プリンタ接続判断部105は、ステップS110において、専用ドライバ取得部102に対してプリンタ200の専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。一方、ユーザが専用ドライバ202のインストールを許可しない場合(ステップS109 No)、プリンタ接続判断部105はステップS113の処理を実行する。
プリンタ200の専用ドライバ202の取得指示の供給を受けた専用ドライバ取得部102は、プリンタ200の専用ドライバ送信部203に対して装置情報202を送信するよう要求する(ステップS110)。
専用ドライバ202の送信要求を受けた専用ドライバ送信部203は、プリンタ記憶部206に記憶されているプリンタ200の専用ドライバ202を読み出し専用ドライバ取得部102に送信する(ステップS111)。
専用ドライバ202を取得した専用ドライバ取得部102は、専用ドライバ202をプリンタドライバ格納部106に格納することにより、専用ドライバ202をプリンタ200のプリンタドライバとしてインストールする(ステップS112)。
専用ドライバ202が取得できない場合(ステップS107 No)、及び、ユーザが専用ドライバ202のインストールを許可しない場合(ステップS109 No)、プリンタ接続判断部105は、プリンタドライバ格納部106に格納されている汎用ドライバ104とプリンタ200とを対応付け、汎用ドライバ104をプリンタ200のプリンタドライバとする(ステップS113)。
プリンタ200が汎用ドライバ104に対応していれば、何等かの理由でコンピュータ100がプリンタ200の専用ドライバ202を取得することが出来なくとも、汎用ドライバ104をプリンタ200に対応付けることによりプリンタドライバとするため、ユーザはコンピュータ100で印刷を実行することができる。
次に、ユーザがコンピュータ100のアプリケーションソフトを利用して、印刷を実行する場合の処理について図5のフローチャートを用いて説明する。まず、ユーザは所定のアプリケーションソフトを利用してアプリケーションデータを作成後、図示せぬ印刷実行ボタンを押下する。すると、印刷データ作成部101が起動される。印刷データ作成部101は、プリンタドライバ格納部106に格納されたプリンタドライバからユーザに提示する印刷設定ダイアログを画面に作成する(ステップS121)。
ステップS122において、印刷データ作成部101は図6に示すような印刷設定ダイアログを表示させる。図6(a)は汎用ドライバ104を利用した場合の印刷設定ダイアログの一例を示しており、図6(b)は専用ドライバ202を利用した場合の印刷設定ダイアログの一例を示している。ここで、専用ドライバ202を利用した印刷設定ダイアログには、「カラー調整」及び「両面印刷」のタブが追加されている。
印刷データ作成部101は、ユーザによる入力が終了するまで待機する(ステップS123)。ユーザにより図6中の「印刷」ボタンが押下されると、印刷データ作成部101は、ステップS124の処理を実行する。一方、ユーザにより「キャンセル」ボタンが押下されると、図示していないが印刷データ作成部101は処理を終了する。
ステップS123において、ユーザにより「印刷」ボタンが押下されると、印刷データ作成部101は、ユーザが印刷設定ダイアログで設定した設定内容を取得する(ステップS124)。さらに、印刷データ作成部101は、ステップS124で取得した設定内容に基づいて印刷データを作成し(ステップS125)、作成した印刷データをプリンタ200に送信する(ステップS126)。印刷データ作成部101により送信された印刷データを受信したプリンタ200の印刷部201は、印刷データに基づく画像を印刷する。
次に、図7を用いてコンピュータ100とプリンタ200との接続が解除された場合の処理について説明する。
まず、コンピュータ100とプリンタ200との接続が解除されたことを検出したプリンタ接続判断部105は、接続が解除されたプリンタ200に対応するプリンタドライバが汎用ドライバ104なのか専用ドライバ202なのかを調査する(ステップS131)。ここで、プリンタドライバが汎用ドライバ104である場合(ステップS131 Yes)、プリンタ接続判断部105はステップS132の処理を実行する。一方、プリンタドライバが専用ドライバ202である場合、プリンタ接続判断部105は処理を終了する(ステップS131 No)。
プリンタドライバが汎用ドライバ104である場合(ステップS131 Yes)、プリンタ接続判断部105は、プリンタドライバ格納部106に格納された汎用ドライバ104とプリンタ200との対応付けを解除し処理を終了する(ステップS132)。
以上のように、第1の実施形態によれば、汎用ドライバ104に対応したプリンタ200がコンピュータ100に接続された場合、コンピュータ100に予めインストールされた汎用ドライバ104を利用して印刷を行うことができるため、プリンタ200に特化した専用ドライバ202をコンピュータ100にインストールする必要がない。したがって、コンピュータ100のリソースの浪費を防止することができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態にかかるコンピュータ300は、図8に示すように第1の実施形態にかかるコンピュータ100の構成に加え、ドライバ情報格納部としての装置情報格納部301と、ドライバ情報表示部としての専用ドライバ機能情報表示部302とを備える。
装置情報格納部301は、コンピュータ100に格納され、装置情報取得部103がプリンタ200から取得した装置情報204を格納する。
専用ドライバ機能情報表示部302は、印刷データ作成部101が印刷設定ダイアログを表示させているときに動作する。プリンタ200に対応するプリンタドライバが汎用ドライバ104であり、かつ、装置情報格納部301にプリンタ200の装置情報204が格納されている場合に、専用ドライバ機能情報表示部302は、プリンタ200の専用ドライバ202の機能と専用ドライバ202をインストールするためのボタンを印刷設定ダイアログ近辺に表示させる。
コンピュータ300の専用ドライバ機能情報表示部302は、プログラムとしてコンピュータ300に実装されている。このプログラムは、コンピュータ300の揮発性メモリに格納されてもよいし、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに格納されてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
次に、コンピュータ300とプリンタ200とが接続された場合にかかる処理について図9のフローチャートを用いて説明する。なお、図9中のステップS201からステップS212までにかかる処理は、図3中で説明したステップS101からステップS112までにかかる処理と、ステップS214の処理は図3で説明したステップS113の処理と同一であるためここでの説明は省略する。
ステップS207において、専用ドライバ202が取得できない場合、及びステップS209において、ユーザが専用ドライバ202のインストールを許可しない場合、装置情報取得部103は取得した装置情報204を装置情報格納部301に格納する(ステップS213)。
次に、ユーザがコンピュータ300のアプリケーションソフトを利用して、印刷を実行する場合の動作について図10のフローチャートを用いて説明する。なお、図10中のステップS221とステップS222との処理は、図5中で説明したステップS121とステップS122との処理と、ステップS226の処理は図5中で説明したステップS123の処理と、ステップS233からステップS235までにかかる処理は図5中で説明したステップS124からステップS126までにかかる処理と同一であるためここでの説明は省略する。
専用ドライバ機能情報表示部302は、ステップS222において、印刷データ作成部101が利用しているプリンタドライバが汎用ドライバ104であるか否かを調査する(ステップS223)。ここで、印刷データ作成部101が利用しているプリンタドライバが汎用ドライバ104である場合(ステップS223 Yes)、専用ドライバ機能情報表示部302は、ステップS224の処理を実行する。一方、印刷データ作成部101が利用しているプリンタドライバが汎用ドライバ104でない場合(ステップS223 No)、専用ドライバ機能情報表示部302はステップS226の処理を実行する。
印刷データ作成部101が利用しているプリンタドライバが汎用ドライバ104である場合(ステップS223 Yes)、専用ドライバ機能情報表示部302は、プリンタ200に対応する装置情報204が装置情報格納部301に格納されているか否かを調査する(ステップS224)。ここで、装置情報204が装置情報格納部301に格納されている場合(ステップS224 Yes)、専用ドライバ機能情報表示部302はステップS225の処理を実行する。一方、装置情報204が装置情報格納部301に格納されていない場合(ステップS224 No)、専用ドライバ機能情報表示部302はステップS226の処理を実行する。
装置情報204が装置情報格納部301に格納されている場合(ステップS224 Yes)、専用ドライバ機能情報表示部302は、印刷設定ダイアログの横に、例えば、図11(a)に示すような専用ドライバ202の機能を表示させると共に、専用ドライバ202をインストールするための「インストール」ボタンを表示させる(ステップS225)。
専用ドライバ機能情報表示部302は、ユーザによる入力が終了するまで待機する(ステップS226)。ここで、ユーザにより「インストール」ボタンが押下されない場合(ステップS227 No)、専用ドライバ機能情報表示部302は処理を終了し、引き続き印刷データ作成部101がステップS233以降の処理を実行する。一方、ユーザにより「インストール」ボタンが押下されると、専用ドライバ機能情報表示部302は、ユーザが印刷設定ダイアログで設定した設定内容を保存する(ステップS228)。なお、図示していないが、ユーザにより「キャンセル」ボタンが押下された場合は、専用ドライバ機能情報表示部302及び印刷データ作成部101は処理を終了する。
次に、専用ドライバ機能情報表示部302は、専用ドライバ取得部102に対してプリンタ200の専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。プリンタ200の専用ドライバ202の取得指示の供給を受けた専用ドライバ取得部102は、プリンタ200の専用ドライバ送信部203に対して専用ドライバ202を送信するよう要求する。専用ドライバ202の送信要求を受けた専用ドライバ送信部203は、プリンタ記憶部206に記憶されているプリンタ200の専用ドライバ202を読み出し専用ドライバ取得部102に送信する。専用ドライバ202を取得した専用ドライバ取得部102は、専用ドライバ202をプリンタドライバ格納部106に格納することにより、専用ドライバ202をプリンタ200のプリンタドライバとしてインストールする(ステップS229)。
次に、ステップS230において、印刷データ作成部101は、プリンタドライバ格納部106に格納された専用ドライバ202からユーザに提示する印刷設定ダイアログを画面に作成し、新たに印刷設定ダイアログを画面に表示させる(ステップS231)。
専用ドライバ機能情報表示部302は、印刷データ作成部101により新たに画面に表示された印刷設定ダイアログにステップS228で保存した設定の内容を復元する(ステップS232)。図11(b)は、新たに作成、表示された印刷設定ダイアログの一例を示している。この印刷設定ダイアログには、専用ドライバ202の機能である「カラー調整」及び「両面印刷」のタブが追加されると共に、ユーザにより入力された設定内容が専用ドライバ機能情報表示部302により復元されている。
なお、本実施形態においては、図9中のステップS213で装置情報取得部103は、装置情報204を装置情報格納部301に格納しているが、図10中のステップS224において、装置情報204を再びプリンタ200から取得してもよい。
また、プリンタ200との接続が解除された場合、プリンタ200に対応するプリンタドライバが汎用ドライバ104である場合、装置情報格納部301からプリンタ200の装置情報204を削除する形態としてもよい。
また、本実施形態においては、専用ドライバ202のインストールを印刷設定ダイアログが表示されている場合としているが、この限りではない。専用ドライバ202をインストールする図示せぬアプリケーションソフトを別途具備し、このアプリケーションソフトから専用ドライバ202をインストールする形態としてもよい。
以上のように、第2の実施形態によれば、ユーザが印刷設定を行っているときに専用ドライバ機能情報表示部302が専用ドライバ202の機能を表示させるため、プリンタ200を再接続することなく専用ドライバ202のインストールを実行することができる。したがって、第1の実施形態の効果に加え、さらにユーザの利便性を向上させることができる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態にかかるコンピュータ400は、図12に示すように第2の実施形態にかかるコンピュータ300の構成に加え、ドライバ情報比較部としての装置情報比較部401を備える。なお、本実施形態においては、コンピュータ400のプリンタドライバ格納部402には、予めプリンタ200の専用ドライバ202がインストール済みであるものとする。
装置情報比較部401は、装置情報取得部103が取得した装置情報204に含まれるプリンタ200の専用ドライバ202のバージョン情報と、プリンタドライバ格納部402に格納された専用ドライバ202とのバージョン情報とを比較する。バージョン情報の比較の結果、専用ドライバ202が更新されていると判断すると、装置情報比較部401は、専用ドライバ取得部102に対して専用ドライバ202を取得するよう指示を供給する。専用ドライバ202の取得指示の供給を受けた専用ドライバ取得部102は、プリンタ200から専用ドライバ202を取得し、プリンタドライバ格納部402に格納されている専用ドライバ202を更新することで、専用ドライバ202のバージョンアップを行う。
コンピュータ400の装置情報比較部401は、プログラムとしてコンピュータ400に実装されている。このプログラムは、コンピュータ400の揮発性メモリに格納されてもよいし、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに格納されてもよいし、フラッシュメモリ等の不揮発性の書き換え可能記憶装置として実装されていてもよく、また、ハードディスク等の磁気媒体として実装されていてもよい。
次に、コンピュータ400とプリンタ200とが接続された場合にかかる処理について図13のフローチャートを用いて説明する。なお、図13中のステップS301からステップS304までにかかる処理は、図9中で説明したステップS201からステップS204までにかかるの処理と、ステップS306からステップS315までにかかる処理は、図9中で説明したステップS205からステップS214までにかかるの処理ステップと同一であるためここでの説明は省略する。
ステップS305において、装置情報比較部401は、装置情報取得部103が取得した装置情報204に含まれるプリンタ200の専用ドライバ202のバージョン情報と、プリンタドライバ格納部402に格納された専用ドライバ202のバージョン情報とを比較し、専用ドライバ202のバージョンが更新されたか否かを調査する。具体的には、新たにプリンタ200から取得した装置情報204に含まれる専用ドライバ202のバージョン情報の方がプリンタドライバ格納部402に格納された専用ドライバ202のバージョン情報よりも新しければ(上位であれば)、装置情報比較部401はステップS307の処理を実行する。一方、専用ドライバ202のバージョン情報が同じ、又は、古ければ(下位であれば)、装置情報比較部401は処理を終了する。
以上のように、第3の実施形態によれば、コンピュータ400とプリンタ200とが接続された場合に、専用ドライバ202のバージョン情報を比較し、専用ドライバ202の更新がされている場合には、コンピュータ400にインストールされた専用ドライバが更新されるため、コンピュータ400にインストールされた専用ドライバ202を常に最新のバージョンに保つことができる。
本発明の実施形態の説明において、情報処理装置としてパーソナルコンピュータを想定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、サーバコンピュータ,モバイルコンピュータ,ワークステーション等を用いてもよい。また、これらのコンピュータの他に、コンピュータと同様な機能を有する機器を用いてもよい。この例としては、情報端末装置,携帯電話,メール端末,ゲーム端末,セットトップボックス等を挙げることができる。また、本発明の実施形態の説明において、印刷装置としてプリンタを想定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、印刷・スキャン・FAXといった複数の機能を有するMFP(Multi Function Peripheral),FAX,スキャナ,コピー機等の印刷装置を用いてもよい。さらにまた、本発明の実施形態の説明において、コンピュータとプリンタとはUSB接続によって接続されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばIEEE1394バス接続,パラレル又はシリアル接続,SCSI接続等により接続されるものとしてもよい。また、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネット等のコンピュータとプリンタとがネットワークを介して接続されてもよい。さらにまた、有線によって接続される替わりに無線LAN,Bluetooth,赤外線通信等により接続するものとしても構わない。
印刷システムのブロック構成図である。 装置情報の一例を説明する図である。 コンピュータとプリンタとが接続された場合にかかる処理を説明するフローチャートである。 選択画面の一例を説明する図である。 印刷を実行する場合の処理を説明するフローチャートである。 印刷設定ダイアログの一例を説明する図である。 コンピュータとプリンタとの接続が解除された場合の処理を説明するフローチャートである。 印刷システムのブロック構成図である。 コンピュータとプリンタとが接続された場合にかかる処理を説明するフローチャートである。 印刷を実行する場合の処理を説明するフローチャートである。 専用ドライバ機能情報表示部が表示させる画面を説明する図である。 印刷システムのブロック構成図である。 コンピュータとプリンタとが接続された場合にかかる処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 コンピュータ
101 印刷データ作成部
102 専用ドライバ取得部
103 装置情報取得部
104 汎用ドライバ
105 プリンタ接続判断部
106 プリンタドライバ格納部
107 コンピュータ記憶部
200 プリンタ
201 印刷部
202 専用ドライバ
203 専用ドライバ送信部
204 装置情報
205 装置情報送信部
206 プリンタ記憶部
300 コンピュータ
301 装置情報格納部
302 専用ドライバ機能情報表示部
400 コンピュータ
401 装置情報比較部
402 プリンタドライバ格納部

Claims (22)

  1. 基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバを備えた情報処理装置と、
    前記情報処理装置が作成した印刷データに基づき印刷を行う印刷装置と、
    前記印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバを格納するプリンタドライバ格納装置と、
    を備えた印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、さらに、
    前記プリンタドライバ格納装置に格納された前記第2のプリンタドライバを取得するプリンタドライバ取得部と、
    前記印刷装置との接続を検出すると、前記第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させ、前記ユーザの選択に基づいて前記プリンタドライバ取得部による前記第2のプリンタドライバの取得を実行させると共に、前記第2のプリンタドライバが取得された場合、前記第2のプリンタドライバを前記印刷装置に対応づけ、前記第2のプリンタドライバが取得されなかった場合、前記第1のプリンタドライバを前記印刷装置に対応付けるプリンタ接続検出部と、
    前記プリンタ接続検出部が対応付けたプリンタドライバを用いて前記印刷データを作成する印刷データ作成部と
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記印刷装置との接続を検出すると、前記印刷装置が前記第1のプリンタドライバで作成された前記印刷データは印刷可能か否かを判断し、印刷不可能ならば前記プリンタドライバ取得部により前記第2のプリンタドライバを取得させ、取得された前記第2のプリンタドライバを前記情報処理装置にインストールすること
    を特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記ユーザにより前記第2のプリンタドライバが選択されなかった場合、前記第1のプリンタドライバを前記印刷装置に対応付けること
    を特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  4. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記印刷装置との接続が解除された場合、前記第1のプリンタドライバと前記印刷装置との対応付けを解除すること
    を特徴とする請求項3記載の印刷システム。
  5. 前記印刷装置は、
    前記情報処理装置との接続時に、前記第2のプリンタドライバが保持する機能の概要を表すドライバ情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記プリンタ接続検出部は、
    前記第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させる際に、前記ドライバ情報を前記ユーザに提示すること
    を特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の印刷システム。
  6. 前記情報処理装置は、
    前記ドライバ情報を格納するドライバ情報格納部と、
    前記ドライバ情報格納部に格納された前記ドライバ情報を前記ユーザに提示すると共に、前記ユーザの指示に基づき前記プリンタドライバ取得部に前記第2のプリンタドライバの取得指示を供給するドライバ情報表示部と、
    を備えることを特徴とする請求項5記載の印刷システム。
  7. 前記ドライバ情報表示部は、
    前記印刷データ作成部が作成する前記印刷データの作成パラメータの設定中に表示されること
    を特徴とする請求項6記載の印刷システム。
  8. 前記ドライバ情報表示部は、
    前記プリンタドライバ取得部を動作させる前に、前記作成パラメータを保存し、前記第2のプリンタドライバの取得後に前記作成パラメータを復元すること
    を特徴とする請求項7記載の印刷システム。
  9. 前記印刷装置の前記ドライバ情報は、
    前記第2のプリンタドライバの版数情報をさらに有し、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理装置にインストールされた前記第2のプリンタドライバの版数情報と前記ドライバ情報に含まれる前記第2のプリンタドライバの版数情報とを比較し、前記第2のプリンタドライバが更新されていると判断した場合に、前記プリンタドライバ取得部を動作させるドライバ情報比較部を備えること
    を特徴とする請求項5乃至8の何れかに記載の印刷システム。
  10. 前記ドライバ情報は、
    前記プリンタドライバ格納装置の前記第2のプリンタドライバの格納位置を表す格納位置情報をさらに有し、
    前記プリンタドライバ取得部は、
    当該格納位置情報に基づいて前記第2のプリンタドライバを取得すること
    を特徴とする請求項5乃至9の何れかに記載の印刷システム。
  11. 前記プリンタドライバ取得部は、
    前記格納位置情報が示す前記第2のプリンタドライバの格納位置から前記第2のプリンタドライバを取得することができない場合に、前記第2のプリンタドライバが含まれる記憶媒体を前記ユーザに要求すること
    を特徴とする請求項10記載の印刷システム。
  12. 基本命令で構成される汎用印刷データの作成時に動作する第1のプリンタドライバと、
    印刷装置に特化した命令を含む専用印刷データの作成時に動作する第2のプリンタドライバが格納されたプリンタドライバ格納装置から前記第2のプリンタドライバを取得するプリンタドライバ取得部と、
    前記印刷装置との接続を検出すると、前記第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させ、前記ユーザの選択に基づいて前記プリンタドライバ取得部による前記第2のプリンタドライバの取得を実行させると共に、前記第2のプリンタドライバが取得された場合、前記第2のプリンタドライバを前記印刷装置に対応づけ、前記第2のプリンタドライバが取得されなかった場合、前記第1のプリンタドライバを前記印刷装置に対応付けるプリンタ接続検出部と、
    前記プリンタ接続検出部が対応付けた前記プリンタドライバを用いて印刷データを作成する印刷データ作成部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  13. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記印刷装置との接続を検出すると、前記印刷装置が前記第1のプリンタドライバで作成された前記印刷データは印刷可能か否かを判断し、印刷不可能ならば前記プリンタドライバ取得部により前記第2のプリンタドライバを取得させ、取得された前記第2のプリンタドライバを前記情報処理装置にインストールすること
    を特徴とする請求項12記載の情報処理装置。
  14. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記ユーザにより前記第2のプリンタドライバが選択されなかった場合、前記第1のプリンタドライバを前記印刷装置に対応付けること
    を特徴とする請求項12又は13記載の情報処理装置。
  15. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記印刷装置との接続が解除された場合、前記第1のプリンタドライバと前記印刷装置との対応付けを解除すること
    を特徴とする請求項14記載の情報処理装置。
  16. 前記プリンタ接続検出部は、
    前記第2のプリンタドライバの取得の可否をユーザにより選択させる際に、前記印刷装置により前記情報処理装置との接続時に送信された第2のプリンタドライバが保持する機能の概要を表すドライバ情報を前記ユーザに提示すること
    を特徴とする請求項12乃至15の何れかに記載の情報処理装置。
  17. 前記ドライバ情報を格納するドライバ情報格納部と、
    前記ドライバ情報格納部に格納された前記ドライバ情報を前記ユーザに提示すると共に、前記ユーザの指示に基づき前記プリンタドライバ取得部に前記第2のプリンタドライバの取得指示を供給するドライバ情報表示部と、
    を備えることを特徴とする請求項16記載の情報処理装置。
  18. 前記ドライバ情報表示部は、
    前記印刷データ作成部が作成する前記印刷データの作成パラメータの設定中に表示されること
    を特徴とする請求項17記載の情報処理装置。
  19. 前記ドライバ情報表示部は、
    前記プリンタドライバ取得部を動作させる前に、前記作成パラメータを保存し、前記第2のプリンタドライバの取得後に前記作成パラメータを復元すること
    を特徴とする請求項18記載の情報処理装置。
  20. 前記情報処理装置にインストールされた前記第2のプリンタドライバの版数情報と前記印刷装置の前記ドライバ情報に含まれる前記第2のプリンタドライバの版数情報とを比較し、前記第2のプリンタドライバが更新されていると判断した場合に、前記プリンタドライバ取得部を動作させるドライバ情報比較部を備えること
    を特徴とする請求項16乃至19の何れかに記載の情報処理装置。
  21. 前記ドライバ情報は、
    前記プリンタドライバ格納装置の前記第2のプリンタドライバの格納位置を表す格納位置情報をさらに有し、
    前記プリンタドライバ取得部は、
    当該格納位置情報に基づいて前記第2のプリンタドライバを取得すること
    を特徴とする請求項16乃至20の何れかに記載の情報処理装置。
  22. 前記プリンタドライバ取得部は、
    前記格納位置情報が示す前記第2のプリンタドライバの格納位置から前記第2のプリンタドライバを取得することができない場合に、前記第2のプリンタドライバが含まれる記憶媒体を前記ユーザに要求すること
    を特徴とする請求項21記載の情報処理装置。
JP2008040485A 2008-02-21 2008-02-21 印刷システム及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4524317B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040485A JP4524317B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 印刷システム及び情報処理装置
US12/360,362 US8345286B2 (en) 2008-02-21 2009-01-27 Printing system and information processing apparatus includes a first printer driver and a printer driver acquisition unit acquiring the second printer driver
US13/687,140 US8587815B2 (en) 2008-02-21 2012-11-28 Display method for drivers installed in an information processing apparatus, which is directly or indirectly connected to an image forming apparatus through a communication line such as a network in a printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040485A JP4524317B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 印刷システム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199352A JP2009199352A (ja) 2009-09-03
JP4524317B2 true JP4524317B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=40998009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040485A Expired - Fee Related JP4524317B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 印刷システム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8345286B2 (ja)
JP (1) JP4524317B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312162B2 (ja) * 2009-04-10 2013-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、管理サーバ、情報処理方法、及びプログラム
KR20110012851A (ko) * 2009-07-31 2011-02-09 삼성전자주식회사 호스트 장치 및 그의 화상독취장치 제어 방법 그리고 화상독취장치
JP5455527B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、該装置の制御方法、制御プログラム
JP2011186969A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、インストール方法及びコンピュータプログラム
JP5370253B2 (ja) * 2010-04-27 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 制御装置、プログラム、及び管理方法
JP2011243067A (ja) 2010-05-19 2011-12-01 Brother Ind Ltd 印刷制御装置,印刷制御システム,およびプリンタドライバ
US8922795B2 (en) * 2012-02-03 2014-12-30 Apple Inc. Enabling access to supported capabilities of printers prior to installing printer-specific software for the printers
JP5955104B2 (ja) * 2012-05-30 2016-07-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
CN103685811B (zh) 2012-09-18 2016-06-08 株式会社理光 电子设备、显示控制方法、以及网络系统
JP6175881B2 (ja) * 2013-04-30 2017-08-09 株式会社リコー プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP5677556B2 (ja) * 2013-11-25 2015-02-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法
JP2016027462A (ja) * 2014-07-01 2016-02-18 株式会社リコー 印刷制御プログラム、及び情報処理装置用印刷制御方法
JP2016177445A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
JP7375672B2 (ja) * 2020-04-28 2023-11-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同意確認方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271340A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ及びインクカートリッジ
JP2005301608A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd インストールプログラム、インストール装置および周辺機器ドライバのインストール方法
JP2007034898A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法
JP2007316921A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc ソフトウエアインストール方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008027006A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Canon Inc 周辺デバイスを管理するためのプログラムおよび情報処理装置とその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155350B2 (ja) 2002-02-19 2008-09-24 アイエスアールエム株式会社 情報配信システム
JP2006039941A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc プログラム、情報処理装置、プレビュー方法
JP4537252B2 (ja) * 2005-04-26 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP4785580B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP4667280B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4785578B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
JP4785577B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4630847B2 (ja) * 2006-06-09 2011-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271340A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタ及びインクカートリッジ
JP2005301608A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd インストールプログラム、インストール装置および周辺機器ドライバのインストール方法
JP2007034898A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp デバイスドライバ、コンピュータシステム、デバイスおよびデバイス登録方法
JP2007316921A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc ソフトウエアインストール方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008027006A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Canon Inc 周辺デバイスを管理するためのプログラムおよび情報処理装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090213416A1 (en) 2009-08-27
US8345286B2 (en) 2013-01-01
US8587815B2 (en) 2013-11-19
US20130083361A1 (en) 2013-04-04
JP2009199352A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524317B2 (ja) 印刷システム及び情報処理装置
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
JP6881028B2 (ja) 画像形成装置、システムおよび制御方法
JP4124216B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御プログラム、ならびに、画像処理装置およびその制御プログラム
US8072632B2 (en) Network compliant output device, information processing apparatus, control method therefor, computer program on computer-readable storage medium, and network system which determine alternative network compliant output device
US8488135B2 (en) Easy modification to method of controlling applications in image forming apparatus
US20140298310A1 (en) Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program
JP5011425B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び通信端末
US20100175074A1 (en) Host apparatus, method of controlling host apparatus, image forming system, and computer program
EP2299685A2 (en) System, method and computer-readable recording medium for executing printing with image forming apparatus
US20140185076A1 (en) Image forming device, information processing method, and computer-readable recording medium
KR20120102735A (ko) 정보 처리 장치, Web 서버, 제어 방법, 및 저장 매체
US20230153098A1 (en) Electronic apparatus, information processing system, and information processing method
US20040246505A1 (en) Print apparatus and automatic display language setting method therefor
JP4834970B2 (ja) 情報処理装置及びこれを用いた情報処理システム
JP4991820B2 (ja) 拡張可能な画像処理装置ドライバを備えたクライアント装置及びその実施方法
JP2009042902A (ja) 情報端末装置、プログラム、及び情報処理システム
US20110010718A1 (en) Electronic device, information processing method, and computer program product having computer-readable information processing program
US20100165391A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2017117235A (ja) 管理プログラム、管理システム、情報処理装置
JP4749203B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP4872986B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2021043547A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法ならびにプログラム
JP2018050210A (ja) プログラム
JP4706178B2 (ja) ネットワークシステム、ソフトウェア有効化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4524317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees