JP4522622B2 - 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法 - Google Patents

板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4522622B2
JP4522622B2 JP2001280190A JP2001280190A JP4522622B2 JP 4522622 B2 JP4522622 B2 JP 4522622B2 JP 2001280190 A JP2001280190 A JP 2001280190A JP 2001280190 A JP2001280190 A JP 2001280190A JP 4522622 B2 JP4522622 B2 JP 4522622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cassette
carrying
support
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001280190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003086656A (ja
Inventor
宏太郎 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2001280190A priority Critical patent/JP4522622B2/ja
Publication of JP2003086656A publication Critical patent/JP2003086656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522622B2 publication Critical patent/JP4522622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウェーハ等の板状物を収容するカセットからの板状物の搬出及びカセットへの板状物の搬入を行う板状物搬出入装置並びにこれを用いた板状物の搬出方法及び搬入方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウェーハ等の板状物を加工する装置においては、加工の対象となる板状物は、カセットと呼ばれる箱形の容器に複数収容され、そこから1枚ずつ搬出して加工され、加工後の板状物もカセットに収容して次の工程に搬送されるのが一般的である。
【0003】
例えば、半導体ウェーハの面を研削する研削装置においては、図7に示すように、研削しようとする半導体ウェーハW1、W2、・・・・・、Wnがカセット70にn枚収容され、搬出入装置12によって搬出される。
【0004】
カセット70は、内側に支持溝71が複数形成されその支持溝71において半導体ウェーハWを左右両側から支持する第一の側壁72及び第二の側壁73と、第一の側壁72及び第二の側壁73の上下両端に連結される底板74及び天板75と、第一の側壁72及び第二の側壁73の後部側に連結される後部壁76とから構成される。そして、対面する2つの支持溝71で1枚の半導体ウェーハが支持された状態で複数収容される。
【0005】
一方、搬出入装置12には、上下動及び進退可能な保持部62を備えており、保持部62の上面には半導体ウェーハを吸着する吸着部61が形成されている。そして、吸着部61において半導体ウェーハを吸着した状態で保持部62が移動することにより半導体ウェーハを搬送することができる。
【0006】
カセット70から半導体ウェーハW1、W2、・・・・・Wnを搬出する際は、保持部62を搬出しようとする半導体ウェーハWの下側に進入させ、保持部62を若干上昇させて吸着部61において半導体ウェーハWを吸着する。そして、保持部62を手前に引き出すことにより、吸着部61において保持した半導体ウェーハWをカセット70の外部に搬出することができる。
【0007】
ところが、カセット70の最も下の支持溝71に支持されている半導体ウェーハW1を搬出する場合は、底板74と半導体ウェーハW1との隙間が極めて狭いために、保持部62が半導体ウェーハW1の下側に進入できず、半導体ウェーハW1を搬出できないという問題がある。また、半導体ウェーハを最も下の段に搬入する場合にも同様の問題が起こる。
【0008】
そこで、カセット70の最も下の段には半導体ウェーハを収容しないことにより、搬出入時に保持部62を進入させるための隙間を確保する等の苦肉の策が講じられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最も下の段に半導体ウェーハを収容しない場合には、例えばカセット70に支持溝71が25組あって本来ならば半導体ウェーハを25枚収容できるにもかかわらず、24枚しか収容できないできないことになり、生産性が低下するという問題がある。
【0010】
また、前の工程においてカセット70に25枚の半導体ウェーハが収容されると、最も下の段から1枚を抜き出す手間も生じ、この点でも生産性を低下させることになる。
【0011】
このように、カセットから板状物を搬出する場合、カセットに板状物を搬入する場合においては、カセット内のすべての段において、円滑に搬出入を行うことに課題を有している。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための具体的手段として本発明は、板状物を支持する支持溝が形成された第一の側壁及び第二の側壁と、板状物を後部側から支持する後部壁と、第一の側壁の下端と第二の側壁の下端との間に架設され帯状に形成される底板と、第一の側壁の上端と第二の側壁の上端との間に架設される天板と、板状物の搬出入の搬出入口となる開口部とから構成されるカセットから板状物を搬出すると共にカセットに板状物を搬入する板状物搬出入装置であって、底板を下にしてカセットが載置されるカセット載置領域と、保持部において板状物を保持してカセット載置領域に載置されたカセットからの板状物の搬出及びカセットへの板状物の搬入を行う搬出入手段とを少なくとも含み、カセット載置領域には、底板の前方側において板状物の下面を支持する第一の支持部と、底板の後方側において板状物の下面を支持する第二の支持部と、第一の支持部及び第二の支持部を上下方向に進退させる進退駆動部と、第一の支持部及び第二の支持部を前後方向に駆動する前後駆動部とから構成される搬出入補助手段とが配設されている板状物搬出入装置を提供する。
【0013】
そしてこの板状物搬出入装置は、第一の支持部及び第二の支持部の支持面に、緩衝部材が配設されることを付加的な要件とする。
【0014】
また本発明は、上記の板状物搬出入装置を用いてカセットから板状物を搬出する板状物の搬出方法であって、第一の支持部及び第二の支持部を上方に進出させて板状物を上昇させた後に、第一の支持部及び第二の支持部を開口部方向に移動させて板状物を開口部から前方に突出させ、突出した板状物を保持部によって保持して板状物をカセットから搬出する板状物の搬出方法を提供する。
【0015】
更に本発明は、上記の板状物搬出入装置を用いてカセットに板状物を搬入する板状物の搬入方法であって、第一の支持部及び第二の支持部を開口部側に移動させた状態で、保持部によって板状物を第一の支持部及び第二の支持部の上方に位置付け、第一の支持部及び第二の支持部を上方に進出させて板状物を第一の支持部及び第二の支持部の上に載置した後、第一の支持部及び第二の支持部を後部壁側に移動させ下降させて板状物をカセットに搬入する板状物の搬入方法を提供する。
【0016】
このように構成される板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法においては、カセット載置領域に搬出入補助手段を配設し、カセットの底板と板状物との間に保持部を進入させるための十分な隙間がない場合でも、搬出入補助手段を用いて保持部を進入させるための隙間を形成することができるため、板状物を円滑に搬出または搬入できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の一例として、図1に示す研削装置10に配設される板状物搬出入装置1について説明する。なお、従来例と同様に構成される部位については同一の符号を付して説明する。
【0018】
まず研削装置10の概要について説明すると、この研削装置10を用いて板状物、例えば半導体ウェーハWの裏面を研削する場合は、半導体ウェーハWは、カセット11に複数収容される。
【0019】
そして、搬出入手段12によって搬出されて中心合わせテーブル13に載置され、ここで一定の位置に位置合わせされた後、第一の搬送手段14によってチャックテーブル15に搬送され、裏面を上にして保持される。
【0020】
チャックテーブル15、16、17は、ターンテーブル18によって回転可能に支持されており、半導体ウェーハWを保持したチャックテーブル15は、ターンテーブル18が左回りに所定角度(図示の例では120度)回転することにより、粗研削手段20の直下に位置付けられる。
【0021】
粗研削手段20は、基台19から立設された壁部21に垂直方向に配設された一対のガイドレール22にガイドされて駆動源23の駆動により上下動する支持部24に支持され、支持部24の上下動に伴って上下動する構成となっている。この粗研削手段20においては、回転可能に支持されたスピンドル25の先端にマウンタ26を介して研削ホイール27が装着されており、研削ホイール27の下部には粗研削用の研削砥石28が円環状に固着されている。
【0022】
粗研削手段20の直下に位置付けられた半導体ウェーハWの裏面は、粗研削手段20がスピンドル25の回転を伴って下方に研削送りされ、回転する研削砥石28が裏面に接触することにより粗研削される。
【0023】
次に、ターンテーブル18が左回りに同じだけ回転することにより、粗研削された半導体ウェーハWが仕上げ研削手段30の直下に位置付けられる。
【0024】
仕上げ研削手段30は、壁部21に垂直方向に配設された一対のガイドレール31にガイドされて駆動源32の駆動により上下動する支持部33に支持され、支持部33の上下動に伴って上下動する構成となっている。この仕上げ研削手段30においては、回転可能に支持されたスピンドル34の先端にマウンタ35を介して研削ホイール36が装着されており、研削ホイール36の下部には仕上げ研削用の研削砥石37が円環状に固着されており、粗研削手段20とは、研削砥石の種類のみが異なる構成となっている。
【0025】
仕上げ研削手段30の直下に位置付けられた半導体ウェーハWの裏面は、仕上げ研削手段30がスピンドル34の回転を伴って下方に研削送りされ、回転する研削砥石37が裏面に接触することにより仕上げ研削される。
【0026】
このようにして裏面が仕上げ研削された半導体ウェーハWは、第二の搬送手段38によって洗浄手段39に搬送され、ここで洗浄により研削屑が除去された後に、搬出入手段12によってカセット40に収容される。
【0027】
カセット11及びカセット40は同様に構成されるため、図2において同一の符号を付して説明すると、カセット11及びカセット40は、左右両側において対面する第一の側壁41及び第二の側壁42と、第一の側壁41及び第二の側壁42の下端に連結され両側壁の間に架設された底板43と、第一の側壁41及び第二の側壁42の上端に連結され両側壁の間に架設された天板44と、第一の側壁41及び第二の側壁42の後部側に連結され両側壁の間に架設された後部壁45と、板状物を搬出入する際の搬出入口となる開口部46とから構成されている。
【0028】
第一の側壁41及び第二の側壁42の内側の面には、支持溝47が形成されており、板状物の収容時は、対面する2つの支持溝47において板状物を下方から支持する構成となっている。底板43は、帯状に形成することにより中心部のみに架設され、底部の一部を塞いでいる。
【0029】
このように構成されるカセット11、40は、図1に示す研削装置10におけるカセット載置領域50及びカセット載置領域51にそれぞれ載置されて搬出入手段12によって板状物の搬出入が行われ、カセット載置領域50、51と搬出入手段12とによって板状物搬出入装置1を構成する。
【0030】
カセット載置領域50に載置されたカセット11には、研削前の板状物、例えば半導体ウェーハWが複数収容され、ここから搬出入手段12によって搬出されて研削が行われる。一方、カセット載置領域51に載置されたカセット40には、搬出入手段12によって研削済みの半導体ウェーハが収容される。
【0031】
カセット載置領域50及びカセット載置領域51には、図3(A)に示す搬出入補助手段60が配設されている。この搬出入補助手段60は、支持板52の上面に固定され上方に突出する第一の支持部53及び第二の支持部54と、第一の支持部53及び第二の支持部54を上下方向に進退させる進退駆動部55と、進退駆動部55が固定される移動部56と、移動部56を前後方向に移動させる前後駆動部57と、移動部56を摺動可能に支持するレール58とから構成される。
【0032】
図3(B)に示すように、第一の支持部53及び第二の支持部54は、進退駆動部55による駆動によって上昇することができ、図3(C)に示すように、前後駆動部57による駆動によって前後方向に移動することができる。また、第一の支持部53及び第二の支持部54の上部の支持面にはゴム等の緩衝部材59が固着されている。この緩衝部材59は弾性があり、摩擦係数が大きいものである。
【0033】
図4に示すように、搬出入手段12は、吸着部61を備えた保持部62と、保持部62を進退方向を回転軸として回転させる回転駆動部63と、旋回動により保持部62を所望の位置に位置付ける第一アーム64及び第二アーム65と、第一アーム65を旋回駆動する第一アーム駆動部66と、第二アーム65を旋回駆動する第二アーム駆動部67と、これらを上下方向に駆動する上下駆動部68とから構成され、保持部62は、第一アーム64及び第二アーム65の旋回動及び上下動によって所望の位置に位置付けられる。
【0034】
図5(A)は、研削前の半導体ウェーハWがカセット11の最も下段の支持溝47に支持されて収容され、搬出入補助手段60が配設されたカセット載置領域50にそのカセット11が載置されている状態を示しており、第一の支持部53及び第二の支持部54の上端は底板43より下に位置している。なお、実際にはすべての支持溝に支持されて複数の半導体ウェーハが収容されているが、図5においては、最も下段に収容された半導体ウェーハWのみ図示している。
【0035】
図4に示した搬出入手段12を用いて半導体ウェーハWを搬出して図1に示した中心合わせテーブル13に搬送しようとするときは、図5(B)に示すように、進退駆動部55の駆動により第一の支持部53及び第二の支持部54を上昇させて、最も下の段に収容されている半導体ウェーハWを若干持ち上げる。このとき、底板43は帯状に形成されているため、第一の支持部53及び第二の支持部54は底板43に接触しない。また、第一の支持部53及び第二の支持部54に固着された緩衝部材59は弾性があって半導体ウェーハWに衝撃を与えることがないため、半導体ウェーハWが破損することがない。
【0036】
次に、図5(C)に示すように第一の支持部53及び第二の支持部54を開口部46側に移動させると、第一の支持部53及び第二の支持部54には摩擦係数が大きい緩衝部材59が固着されているため、半導体ウェーハWもいっしょに開口部46側に移動し、半導体ウェーハWが開口部46から前方に突出する。
【0037】
そして、図4に示した搬出入手段12を構成する保持部62を開口部46から半導体ウェーハWの下方に進入させてから上昇させ、吸着部61において半導体ウェーハWの下面を吸引保持する。このとき、保持部62は略コの字型に形成されているため、第一の支持部53に接触することなく半導体ウェーハWの中心部を保持することができる。
【0038】
保持部62をカセット11に進入させる際には、底板43が帯状に形成されているため、保持部62が底板43に接触することがない。また、半導体ウェーハWが第一の支持部53及び第二の支持部54によって若干上昇した状態で保持されているため、保持部11がカセット11内に進入する途中で半導体ウェーハWに接触することもない。
【0039】
このように、半導体ウェーハWが保持部62によって保持されると、保持部62を手前に引き出すことによって半導体ウェーハWをカセット11の外に搬出することができる。従って、底板43と最も下の段に収容された半導体ウェーハWとの間に保持部62を進入させるための十分な隙間がない場合でも、半導体ウェーハWを搬出することができる。
【0040】
半導体ウェーハWをカセット11の外部に完全に搬出した後は、保持部62を図1に示した中心合わせテーブル13の上方に位置付け、ここで図4に示した回転駆動部63の駆動により保持部62を180度回転させて半導体ウェーハWを裏返した後、保持部11を下降させて中心合わせテーブル13に載置する。
【0041】
一方、カセット載置領域51には空のカセット40が載置されており、このカセット40には、粗研削手段20及び仕上げ研削手段30によって研削され洗浄手段39により洗浄された半導体ウェーハWが、搬出入手段12を構成する保持部62によって保持されて次々と収容されていく。
【0042】
カセット40の最も下の支持溝47により形成される段に半導体ウェーハを搬入しようとする場合は、図6(A)に示すように、搬入の前に、予め第一の支持部53及び第二の支持部54を開口部46側に移動させておき、半導体ウェーハWを保持した保持部62をカセット40の内部に進入させていく。このとき、底板43が帯状に形成されているため、保持部52が底板43に接触することがない。
【0043】
次に、図6(B)に示すように、半導体ウェーハWを第一の支持部53及び第二の支持部54の上方に位置付け、第一の支持部53及び第二の支持部54を若干上昇させて半導体ウェーハWを第一の支持部53及び第二の支持部54の上に載置した後、第一の支持部53及び第二の支持部54を後部壁45側に引く。そして、図6(C)に示すように、第一の支持部53及び第二の支持部54を下降させることにより、支持溝47の上に載置され、カセット40の最も下の段に収容される。
【0044】
このように、通常の状態では最も下の段と底板43との間に保持部62を進入させるための十分な隙間がない場合でも、搬出入補助手段60によって保持部62を進入させるのに十分な隙間をつくりだすことができるため、最も下の段に半導体ウェーハを容易に搬入することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法においては、カセット載置領域に搬出入補助手段を配設し、カセットの底板と板状物との間に保持部を進入させるための十分な隙間がない場合でも、搬出入補助手段を用いて保持部を進入させるための隙間を形成することができるため、板状物を円滑に搬出または搬入できるようになる。従って、従来は板状物を収容しない段を設ける必要があるために収容できる板状物の枚数を減らさざるを得ずその分生産性を低下させていたが、本発明の板状物搬出入装置を用いれば、カセットのすべての段に板状物を収容できるため、生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される装置の一例である研削装置を示す斜視図である。
【図2】板状物が収容されるカセットを示す斜視図である。
【図3】本発明の板状物搬出入装置を構成する搬出入補助手段の動作を示す斜視図である。
【図4】同板状物搬出入装置を構成する搬出入手段を示す斜視図である。
【図5】本発明の板状物の搬出方法の手順を示す斜視図である。
【図6】本発明の板状物の搬入方法の手順を示す斜視図である。
【図7】従来の板状物の搬出方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…板状物搬出入装置
10…研削装置 11…カセット 12…搬出入手段
13…中心合わせテーブル 14…第一の搬送手段
15、16、17…チャックテーブル
18…ターンテーブル 19…基台
20…粗研削手段 21…壁部 22…ガイドレール
23…駆動源 24…支持部 25…スピンドル
26…マウンタ 27…研削ホイール
28…研削砥石 30…仕上げ研削手段
31…ガイドレール 32…駆動源 33…支持部
34…スピンドル 35…マウンタ
36…研削ホイール 37…研削砥石
38…第二の搬送手段 39…洗浄手段
40…カセット 41…第一の側壁
42…第二の側壁 43…底板 44…天板
45…後部壁 46…開口部 47…支持溝
50、51…カセット載置領域 52…支持板
53…第一の支持部 54…第二の支持部
55…進退駆動部 56…移動部 57…前後駆動部
58…レール 59…緩衝部材
60…搬出入補助手段 61…吸着部 62…保持部
63…回転駆動部 64…第一アーム
65…第二アーム 66…第一アーム駆動部
67…第二アーム駆動部 68…上下駆動部
70…カセット 71…支持溝 72…第一の側壁
73…第二の側壁 74…底板 75…天板
76…後部壁

Claims (4)

  1. 板状物を支持する支持溝が形成された第一の側壁及び第二の側壁と、板状物を後部側から支持する後部壁と、該第一の側壁の下端と該第二の側壁の下端との間に架設され帯状に形成される底板と、該第一の側壁の上端と該第二の側壁の上端との間に架設される天板と、板状物の搬出入口となる開口部とから構成されるカセットから板状物を搬出すると共に該カセットに板状物を搬入する板状物搬出入装置であって、
    該底板を下にして該カセットが載置されるカセット載置領域と、保持部において板状物を保持して該カセット載置領域に載置されたカセットからの板状物の搬出及び該カセットへの板状物の搬入を行う搬出入手段とを少なくとも含み、
    該カセット載置領域には、該底板の前方側において板状物の下面を支持する第一の支持部と、該底板の後方側において該板状物の下面を支持する第二の支持部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を上下方向に進退させる進退駆動部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を前後方向に駆動する前後駆動部とから構成される搬出入補助手段とが配設されている板状物搬出入装置。
  2. 第一の支持部及び第二の支持部の支持面には、緩衝部材が配設される請求項1に記載の板状物搬出入装置。
  3. 板状物を支持する支持溝が形成された第一の側壁及び第二の側壁と、板状物を後部側から支持する後部壁と、該第一の側壁の下端と該第二の側壁の下端との間に架設され帯状に形成される底板と、該第一の側壁の上端と該第二の側壁の上端との間に架設される天板と、板状物の搬出入口となる開口部とから構成されるカセットから板状物を搬出すると共に該カセットに板状物を搬入する板状物搬出入装置であって、該底板を下にして該カセットが載置されるカセット載置領域と、保持部によって板状物を保持して該カセット載置領域に載置されたカセットからの板状物の搬出及び該カセットへの板状物の搬入を行う搬出入手段とを少なくとも含み、該カセット載置領域には、該底板の前方側において板状物の下面を支持する第一の支持部と、該底板の後方側において該板状物の下面を支持する第二の支持部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を上下方向に進退させる進退駆動部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を前後方向に駆動する前後駆動部とから構成される搬出入補助手段とが配設されている板状物搬出入装置を用いて該カセットから板状物を搬出する板状物の搬出方法であって、
    該第一の支持部及び該第二の支持部を上方に進出させて板状物を上昇させた後に、該第一の支持部及び該第二の支持部を開口部方向に移動させて該板状物を該開口部から前方に突出させ、該突出した板状物を該保持部によって保持して該板状物をカセットから搬出する板状物の搬出方法。
  4. 板状物を支持する支持溝が形成された第一の側壁及び第二の側壁と、板状物を後部側から支持する後部壁と、該第一の側壁の下端と該第二の側壁の下端との間に架設され帯状に形成される底板と、該第一の側壁の上端と該第二の側壁の上端との間に架設される天板と、板状物の搬出入口となる開口部とから構成されるカセットから板状物を搬出すると共に該カセットに板状物を搬入する板状物搬出入装置であって、該底板を下にして該カセットが載置されるカセット載置領域と、保持部によって板状物を保持して該カセット載置領域に載置されたカセットからの板状物の搬出及び該カセットへの板状物の搬入を行う搬出入手段とを少なくとも含み、該カセット載置領域には、該底板の前方側において板状物の下面を支持する第一の支持部と、該底板の後方側において該板状物の下面を支持する第二の支持部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を上下方向に進退させる進退駆動部と、該第一の支持部及び該第二の支持部を前後方向に駆動する前後駆動部とから構成される搬出入補助手段とが配設されている板状物搬出入装置を用いて該カセットに板状物を搬入する板状物の搬入方法であって、
    第一の支持部及び第二の支持部を開口部側に移動させた状態で、該保持部によって板状物を該第一の支持部及び該第二の支持部の上方に位置付け、該第一の支持部及び該第二の支持部を上方に進出させて該板状物を該第一の支持部及び該第二の支持部の上に載置した後、該第一の支持部及び該第二の支持部を該後部壁側に移動させ下降させて該板状物をカセットに搬入する板状物の搬入方法。
JP2001280190A 2001-09-14 2001-09-14 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法 Expired - Lifetime JP4522622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280190A JP4522622B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280190A JP4522622B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003086656A JP2003086656A (ja) 2003-03-20
JP4522622B2 true JP4522622B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=19104235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280190A Expired - Lifetime JP4522622B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522622B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446545U (ja) * 1990-08-24 1992-04-21
JP2000158247A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsubishi Electric Corp 産業ロボット装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446545U (ja) * 1990-08-24 1992-04-21
JP2000158247A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Mitsubishi Electric Corp 産業ロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003086656A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI512877B (zh) 工件搬運方法及工件搬運裝置
US5893795A (en) Apparatus for moving a cassette
KR20150144713A (ko) 반송 장치
US4934767A (en) Semiconductor wafer carrier input/output drawer
JP2002025961A (ja) 半導体ウエーハの研削方法
JP2005262423A (ja) 板ガラスの研磨装置
KR100633848B1 (ko) 기판 반입출 장치 및 기판 반입출 방법, 기판 반송장치 및기판 반송방법
JP4522622B2 (ja) 板状物搬出入装置並びに板状物の搬出方法及び搬入方法
JP3522469B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002270674A (ja) 搬出装置
JP4564695B2 (ja) ウェーハカセット並びに半導体ウェーハの搬入方法及び搬出方法
JP4119170B2 (ja) チャックテーブル
JP2005064431A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2003077982A (ja) 搬送装置
JP5676168B2 (ja) 研削装置
JPH11129174A (ja) 物品の搬送装置
JP4705765B2 (ja) 円板ワークのローダハンド
JP4488581B2 (ja) 研削装置
JP4253160B2 (ja) 半導体ウエーハの搬送装置
JPH065568A (ja) 半導体ウエハの全自動ポリッシング装置
JP4477974B2 (ja) 研磨装置
JP4526316B2 (ja) 被加工物搬送装置
JP2003145473A (ja) 吸着パッド
JP3651820B2 (ja) ワークの両面研磨処理方法および装置
CN220740470U (zh) 晶圆减薄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term