JP4520763B2 - 中継伝送装置 - Google Patents

中継伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4520763B2
JP4520763B2 JP2004096602A JP2004096602A JP4520763B2 JP 4520763 B2 JP4520763 B2 JP 4520763B2 JP 2004096602 A JP2004096602 A JP 2004096602A JP 2004096602 A JP2004096602 A JP 2004096602A JP 4520763 B2 JP4520763 B2 JP 4520763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
electrical
drop
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004096602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005286628A (ja
Inventor
岳 木村
恒次 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004096602A priority Critical patent/JP4520763B2/ja
Priority to US10/900,763 priority patent/US7548693B2/en
Publication of JP2005286628A publication Critical patent/JP2005286628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520763B2 publication Critical patent/JP4520763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0294Dedicated protection at the optical channel (1+1)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、例えばOUPSR(Optical Unidirectional Path Switched Ring)ネットワークのごとく、互いに異なる2つの経路を通じて伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえたネットワークにおける中継伝送装置に関するものである。
近年、通信業界においては、MSO(Multi Service Operator)をはじめとする事業者では、ケーブルテレビの放送のような動画データ等の大容量データの配信に対する需要が増加している。これらのデータ伝送を行なうための基幹のネットワークとして、従来のTDM(Time Division Multiplex)ネットワークに比べて必要な光ファイバ数を減らすことができ運用コストを下げることができる波長多重〔WDM (Wavelength Division Multiplex)〕 ネットワークを構築する事業者が増えている。
ところで、上述のごとき放送形態で大容量データを配信する際には、受信局において、信号配信局からの信号を自身の受信局が収容するネットワークへ配信するためのドロップ(Drop)機能とともに、信号配信局からの信号を隣接する他の受信局へ中継伝送するコンティニュー(Continue)機能とを併せ持つこと〔以下においては、この機能をドロップ・アンド・コンティニュー(Drop and Continue)と呼ぶ〕が求められている。
他方、このような大容量データを配信するネットワークにおいては、大容量データの配信を確実ならしめるとともに通信の信頼性を向上させるべく、OUPSR方式を導入することも検討されている。WDMネットワークにおいて、このようなドロップ・アンド・コンティニュー機能を、OUPSRのネットワークトポロジを有して信号に冗長を持たせて使用するにあたっては、例えば図16に示すようにネットワークを構成することが考えられる。
ここで、この図16に示すネットワーク100においては、ヘッド・エンド局としての信号配信局101,ドロップ局としての3つの受信局102〜104が、双方向伝送路105を介して相互に接続されて、信号伝送方向として図中右回り(RR)および左回り(LR)の方向を持つリングネットワークを構成している。
また、信号配信局101には、受信局102〜104に配信すべき(大容量)データをワイドバンドの光信号として生成するデータ生成部101aと、ワイドバンドの光信号と波長多重用のナローバンドの光信号との間で光波長の相互変換を行なうトランスポンダ部101bと、トランスポンダ部101bからのナローバンドの光信号を波長多重して右回りRRの伝送路105および左回りLRの伝送路105に送出するWDM部101cと、をそなえて構成されている。尚、このWDM部101cにおいては、トランスポンダ部101bからの2組のデータ組は、互いに同一波長チャンネルを使用して、他の波長チャンネルの信号とともに波長多重光信号として伝送されるようになっている。
さらに、受信局102〜104はそれぞれ、WDM部102a〜104aをそなえるとともに、スイッチ102b〜104bおよびデータ受信部102c〜104cをそなえて構成されている。WDM部102a〜104aは、右回りRRおよび左回りLRの伝送路105からの波長多重光信号を入力されて、上述の大容量データを配信するための波長チャンネルの光信号については必要なドロップ・アンド・コンティニュー処理を行なうものである。又、スイッチ部102b〜104bは、WDM部102a〜104aでドロップされた2つの方向(RR,LR)の伝送路105からの信号のいずれか一方を、受信信号としてそれぞれのデータ受信部106〜108へ選択的に出力するものである。
このような構成のOUPSRネットワーク100においては、信号配信局101から各受信局102〜104に対して配信すべき大容量データに着目すると、右回りRRおよび左回りLRの双方向の伝送路105に送信される(大容量データの)信号を、各受信局102〜104でドロップ・アンド・コンティニューさせる。
すなわち、信号配信局101を起点として受信局102−受信局103−受信局104という順番で信号が伝送される経路(右回り経路)では、中継局としての受信局102,103でドロップ・アンド・コンティニューさせる。又、信号配信局101を起点として受信局104−受信局103−受信局102という順番で信号が伝送される経路(左回り経路)では、中継局としての受信局104,103でドロップ・アンド・コンティニューさせる。
そして、各受信局102〜104においては、WDM部102a〜104aにおいて上述のごとき右回り及び左回り双方向の経路からのドロップした信号について、スイッチ部102b〜104bでの切り替えによりいずれか一方を選択的に出力する(これをプロテクション機能という)ことにより、信号伝送に際しての冗長を持たせ、品質の良好な側のドロップ信号を出力することができるようになっている。
たとえば、受信局103に着目すると、スイッチ部103bでは、信号配信局101から送信された信号は、受信局102を経由した右回り経路を通ってきた信号と、受信局104を経由した左回り経路を通ってきた信号のうちのいずれか一方をデータ受信部107に選択的に出力する。このようにして、ドロップ・アンド・コンティニュー機能を、通信の信頼性を向上させるためにOUPSR構成上で冗長を持たせて使用することが可能である。
なお、本願発明に関連する技術として、以下に示す特許文献1および2に記載された技術がある。
特許文献1には、マルチキャスト機能を有するネットワークにおいて、光信号を分配するノードに、分波された信号光の光強度の一部をドロップポートに出力し、信号光の残りの光強度を必要なレベルに調整して主出力ポートに出力する光回路をそなえていることが記載されている。
また、特許文献2には、波長多重光伝送系の光挿入/分岐リングシステムにおいて、波長分離部で分離された主信号波長成分の中で再生中継が必要な波長成分をビットレート選択型再生中計器でビットレートに応じて再生中継を行なう技術について記載されているが、OUPSR構成のネットワークにおいてドロップ信号の切り替えを行なう技術については記載されていない。
特開2000−89263号公報 特開平10−303863号公報
しかしながら、上述の図16に示すOUPSRネットワーク100のごとく、異なる経路を通じて伝送されてきた複数の信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえたネットワークの各受信局においては、同一の信号でも辿ってきた経路に応じて伝送距離が異なるので、この経路によって信号のOSNR(Optical Signal Noise Ratio)の値にもバラツキが生じる。即ち、伝送距離が長くなってくると、通常多段の増幅中継が必要となり、信号のONSRが劣化するのである。このため、OUPSRによるプロテクション機能の実効性を向上させることができないという課題がある。
たとえば、上述の受信局102においては、信号配信局101から右回り経路を通じて直接受信したドロップ信号と、受信局104,103を経由する左回り経路を通じて受信したドロップ信号とでは、伝送路長に起因して左回り経路を通じたドロップ信号の方が上述のOSNRが劣化している場合が多くなることが考えられるため、このようなOUPSRネットワークによる信号の冗長伝送の実効性を向上させることができないのである。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、互いに異なる2つの経路を通じて伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえたネットワークにおいて、信号が辿ってきた伝送距離によらずOSNRの値のバラツキを抑制することにより、プロテクション機能の実効性を向上させることができるようにした、中継伝送装置を提供することを目的とする。
このため、本発明の中継伝送装置は、互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第1再生中継部と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第2再生中継部と、上記の第1および第2再生中継部からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出された信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するプロテクション処理部とをそなえ、該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号をもとにドロップ用の光信号を生成するドロップ用光信号生成部と、該ドロップ用光信号生成部からのドロップ用光信号を中継用に一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号をもとに上記再生中継を行なうための光信号を生成する再生中継用光信号生成部と、をそなえ、かつ、該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部におけるドロップ用光信号生成部からのドロップ用の光信号をそれぞれ取り出す第1および第2光信号成分取出部と、該第1および第2光信号成分取出部で取り出された光信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択する光信号選択スイッチとをそなえて構成されたことを特徴としている。
さらに、該第1,第2再生中継部の該ドロップ用光信号生成部がそれぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、該第1光/電気変換部で変換された電気信号からドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、該ドロップ用電気信号生成部にて生成されたドロップ用電気信号を上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部とをそなえて構成され、該第1,第2再生中継部の該再生中継用光信号生成部が、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、該第2光/電気変換部で変換された電気信号から上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、上記再生中継用電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成することもできる。
また、本発明の中継伝送装置互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第1再生中継部と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第2再生中継部と、上記の第1および第2再生中継部からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出された信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するプロテクション処理部とをそなえて構成され、該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する光/電気変換部と、該光/電気変換部で変換された電気信号から、ドロップ用電気信号および上記再生中継を行なうための電気信号を生成する電気段処理部と、該電気段処理部からの上記再生中継を行なうための電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第1電気/光変換部と、をそなえるとともに、該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部に
おける電気段処理部から上記ドロップ用電気信号をそれぞれ入力されて、上記入力されたドロップ用電気信号のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力する電気信号選択スイッチと、該電気信号選択スイッチから出力された電気信号をドロップ用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴としている
さらに、本発明の中継伝送装置は、互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号のいずれか一方を選択的に出力するプロテクション処理部と、該プロテクション処理部から出力された光信号をもとに、ドロップ用光信号とともに、再生処理がなされた再生中継用光信号を生成する光信号生成部と、該再生中継用光信号生成部で生成された上記再生中継用光信号を、上記の第1および第2の伝送方向の伝送路へそれぞれ送出するために2分岐する分岐部をそなえて構成され、該光信号生成部が、該プロテクション処理部からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、該第1光/電気変換部からの電気信号から、上記ドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、該ドロップ用電気信号生成部で生成された上記ドロップ用電気信号について上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部と、該第1電気/光変換部からの上記ドロップ用光信号の一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、該折り返し分岐部で折り返された上記ドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、該第2光/電気変換部からの電気信号から、上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、上記再生中継用電気信号を上記再生中継用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴としている。
このように、本発明によれば、第1および第2再生中継部において、2つの経路の伝送路を通じて光伝送された信号について再生処理を行ないながら、これら2つの経路の伝送路を通じて光伝送された信号のいずれか一方をプロテクション処理によりドロップさせることができるので、ネットワークにおいて、信号が辿ってきた伝送距離によるOSNRの値のバラツキを抑制することにより、プロテクション機能の実効性を向上させることができる利点がある。
また、本発明によれば、プロテクション処理部と、光信号生成部とにより、2つの経路の伝送路を通じて光伝送された信号についてプロテクション処理によっていずれか一方を選択してから、ドロップ信号および再生処理された再生中継用光信号を生成することができるので、上述の場合と同様の利点があるほか、ネットワーク上の各中継伝送装置において信号を再生中継することができるので、伝送可能なリング長がより長くさせることができ、構築しうるネットワーク規模を大きくさせることができるほか、再生中継部としては単一の再生中継部で足りるため、光電変換のための部品等、装置の部品点数を削減し、装置製造コストを大幅に削減させることができる利点もある。
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態について説明する。
〔A〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークについて示す図である。OUPSRネットワーク10は、複数の波長チャンネルの信号を多重して伝送しうる波長多重伝送ネットワークをなすものであるが、図1に示すOUPSRネットワーク10としては、特に局11を信号配信局とし局12〜14を受信中継局として動作させる波長チャンネルに着目したものである。
すなわち、図1に示すOUPSRネットワーク10においては、ヘッド・エンド局としての信号配信局11,ドロップ局としての3つの受信中継局12〜14が、双方向伝送路15を介して相互に接続されて、信号伝送方向として図中右回り(時計回り,RR)および左回り(反時計回り,LR)の方向を持つリングネットワークを構成している。
また、信号配信局11は、図16に示す信号配信局101におけるもの(符号101a〜101c)と基本的に同様のデータ生成部11a,トランスポンダ部11bおよびWDM部11cをそなえて構成されているが、受信中継局12〜14は、前述の図16に示す受信局102〜104と異なり、中継伝送装置として本願発明の特徴的な構成をそなえている。
ここで、受信中継局12〜14はいずれも、前述の図16に示すもの(符号102〜104参照)に比して、信号配信局11からの信号について、右回りRR又は左回りLRの伝送路15を通じて再生中継を行なう中継伝送装置を構成するものである点が異なっている。
図2は、上述の受信中継局12〜14の構成について受信中継局13に着目して詳細に示すブロック図である。尚、図中実線の矢印は光信号の伝搬方向を表し、点線の矢印は電気信号の伝搬方向を表している。
すなわち、受信中継局12〜14においては、前述の図16に示すもの(符号102a〜104a)と機能の異なるWDM部12a〜14aと、本願発明の特徴的な構成として、トランスポンダ部12b〜14b,プロテクション処理部12c〜14cおよび制御部12e〜14eをそなえ、かつ前述の図16の場合と同様のデータ受信部12d〜14dをそなえて構成されている。
ここで、WDM部12a〜14aは、右回りの伝送路15RRおよび左回りの伝送路15LRからの波長多重光信号を入力されて、この波長多重光信号について波長分離して各波長成分の光信号(波長分離光信号)とするとともに、上述の信号配信局11からの大容量データを配信するための波長チャンネルの光信号については本実施形態にかかるトランスポンダ部12b〜14bへ出力する(ドロップする)ようになっている。
そして、WDM部12a〜14aにおいては、伝送路15を通じて中継すべき光信号を、後述のトランスポンダ部12b〜14bで再生処理がなされた後に、波長多重信号を構成するための波長チャンネルをもって入力されて、他の波長チャンネルの信号とともに波長多重処理を行なって(コンティニュー処理を行なって)、伝送路15に送出するようになっている。
また、受信中継局12〜14の各トランスポンダ部12b〜14bは、第1の伝送方向である右回りRRの伝送路15から入力されてくる光信号についてドロップ処理を行なうとともに再生中継を行なう第1再生中継部(受信中継局13の符号13b−1参照)としての機能と、第2の伝送方向である左回りLRの伝送路15から入力されてくる光信号についてドロップ処理を行なうとともに再生中継を行なう第2再生中継部(受信中継局13の符号13b−2参照)としての機能をそなえている。
なお、図1中において、受信中継局12のトランスポンダ部12bにおいても、上述の第1再生中継部13b−1と同様の機能をそなえることができるが、受信中継局12は左回り伝送路15LRにおける末端の受信中継局であり、上述の第2再生中継部13b−2と同様の再生中継機能については省略することができる。又、受信中継局14のトランスポンダ部14bにおいては、上述の第2再生中継部13b−2と同様の機能をそなえることができるが、受信中継局14は右回り伝送路15RRにおける末端の受信中継局であり、上述の第1再生中継部13b−1と同様の再生中継機能については省略することができる。
また、プロテクション処理部12c〜14cはそれぞれ、OUPSRのプロテクション機能に従って、WDM部12a〜14aでドロップされた2つの方向(RR,LR)の伝送路15からの信号のいずれか一方を、受信信号としてそれぞれのデータ受信部12d〜14dへ選択的に出力するものである。受信中継局13に着目すると、プロテクション処理部13cは、第1および第2再生中継部13b−1,13b−2からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出した信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するものである。
受信中継局13の構成に着目すると、第1再生中継部13b−1は、第1の伝送方向である右回り伝送路15RRからの光信号をもとにドロップ用の光信号を生成するドロップ用光信号生成部28と、ドロップ用光信号生成部28からのドロップ用光信号を中継用に一部を分岐して折り返す折り返し分岐部としてのカプラ27と、折り返し分岐部27で折り返されたドロップ用光信号をもとに再生中継を行なうための光信号を生成する再生中継用光信号生成部29と、をそなえて構成されている。
また、第2再生中継部13b−2は、第2の伝送方向である左回り伝送路15LRからの光信号をもとにドロップ用の光信号を生成するドロップ用光信号生成部38と、ドロップ用光信号生成部38からのドロップ用光信号を中継用に一部を分岐して折り返す折り返し分岐部としてのカプラ37と、折り返し分岐部37で折り返されたドロップ用光信号をもとに再生中継を行なうための光信号を生成する再生中継用光信号生成部39と、をそなえて構成されている。
すなわち、ドロップ用光信号生成部28,38においては、伝送路15RR,15LRからの光信号として、WDM部13aから比較的急峻で幅の狭い波長スペクトラムを有する波長分離信号を入力されて、この光信号について必要な電気信号処理を施して、この信号処理の施された電気信号を、比較的なだらかで幅の広い波長スペクトラムを有する光信号に(ドロップ用の光信号として)変換するようになっている。
また、再生中継用光信号生成部29,39においては、カプラ27,37からの上述のドロップ用の光信号を電気信号に変換するとともに、この電気信号について再生中継処理のための信号処理を施した後に、再生中継処理後の電気信号を、WDM部13aを通じた伝送路15RR,15LRへの光信号として、比較的急峻で幅の狭い波長スペクトラムを有する光信号に(コンティニュー用の光信号として)変換する。
さらに、プロテクション処理部13cは、第1および第2再生中継部13b−1,13b−2におけるドロップ用光信号生成部28からのドロップ用の光信号をそれぞれ取り出す第1および第2光信号成分取出部としてのカプラ27,37をそなえるとともに、光信号選択スイッチ40をそなえて構成されている。換言すれば、上述の第1再生中継部13b−1の折り返し用分岐部としての機能と、プロテクション処理部13cの第1光信号取出部としての機能とを、カプラ27により共用させるとともに、第2再生中継部13b−2の折り返し用分岐部としての機能と、プロテクション処理部13cの第2光信号取出部としての機能とをカプラ37により共用させることができるようになっている。
また、プロテクション処理部13cの光信号選択スイッチ40は、後述する制御部13eからの切り替え制御を受けて、第1および第2光信号成分取出部としてのカプラ27,37で取り出された光信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択するものである。
さらに、上述の第1再生中継部13b−1のドロップ用光信号生成部28は、右回り伝送路15RRからの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部(O/E)21と、第1光/電気変換部21で変換された電気信号からドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部22と、ドロップ用電気信号生成部22にて生成されたドロップ用電気信号を上述のドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部(E/O)23とをそなえて構成されている。
同様に、上述の第2再生中継部13b−2のドロップ用光信号生成部38は、左周り伝送路15からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部(O/E)31と、第1光/電気変換部31で変換された電気信号からドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部32と、ドロップ用電気信号生成部32にて生成されたドロップ用電気信号を上述のドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部(E/O)33とをそなえて構成されている。
また、第1再生中継部13b−1の再生中継用光信号生成部29は、折り返し分岐部27で折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部(O/E)24と、第2光/電気変換部24で変換された電気信号から再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部25と、この再生中継用電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第2電気/光変換部(E/O)26と、をそなえて構成されている。
同様に、第2再生中継部13b−2の再生中継用光信号生成部39が、折り返し分岐部39で折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部(O/E)34と、第2光/電気変換部34で変換された電気信号から再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部35と、この再生中継用電気信号を上述の再生中継を行なうための光信号に変換する第2電気/光変換部(E/O)36と、をそなえて構成されている。
さらに、制御部13eは、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号についての劣化度合いに応じて、第1および第2再生中継部13b−1,13b−2からの信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力すべく、プロテクション処理部13cのスイッチ40を制御するようになっている。
具体的には、受信中継局13の制御部13cに着目すると、第1再生中継部13b−1のドロップ用電気信号生成部22からの信号をもとに右回り伝送路15RRから入力されてくる光信号の劣化度合いを認識するとともに、第2再生中継部13b−2のドロップ用電気信号生成部32からの信号をもとに左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号の劣化度合いを認識して、劣化度合いが比較的少ない側の信号を選択的に出力(ドロップ)すべくスイッチ40を制御する。
上述のドロップ用電気信号生成部22,32および再生中継用電気信号生成部25,35は、ともに多重フレームのオーバヘッド処理などの、物理レイヤよりも上位レイヤでの信号処理を行なう機能をそなえているが、ドロップ用電気信号生成部22,32においては、特に信号劣化情報としてオーバヘッドに書き込まれた内容を制御部13eに通知することができるようになっている。
上述の構成による、本発明の第1実施形態にかかる受信中継局(中継伝送装置)12〜14が適用されたOUPSRネットワーク10の動作について、図1を用いて以下に説明する。
まず、信号配信局11においては、大容量データの信号を、受信中継局12〜14に対して配信する。このとき、信号配信局11から各受信中継局12〜14に対して配信すべき大容量データをなす信号は、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRの双方向に送信される。
このとき、信号配信局11を起点として右回り伝送路15RRを辿り、受信中継局12−受信中継局13−受信中継局14という順番で信号が伝送される経路(右回り経路)では、中継局としての受信中継局12,13で信号についてドロップ・アンド・コンティニュー処理を信号再生処理とともに行なう一方、末端局である受信中継局14はドロップする。
また、信号配信局11を起点として左回り伝送路15LRを辿り、受信中継局14−受信中継局13−受信中継局12という順番で信号が伝送される経路(左回り経路)では、中継局としての受信中継局14,13でドロップ・アンド・コンティニュー処理を信号再生処理とともに行なう一方、末端局である受信中継局12でドロップする。
このとき、例えば中継局としての受信中継局13においては、右回り伝送路15RRと左回り伝送路15LRを伝送してきた信号を別々の再生中継部13b−1,13b−2を通すことにより信号再生(Regenerate)させると共に、信号折り返し部としてのカプラ27,37により、一部の光信号成分を折り返すことでコンティニューさせる。
なお、コンティニューした信号は再度再生中継部13b−1,13b−2およびWDM部13aを通って伝送路15側に出力され、リング経路における後段の受信中継局に伝送される。具体的には、右回り伝送路15RRを通じて受信中継局12側から伝送されてきた信号についてコンティニューした信号は、第1再生中継部13b−1およびWDM部13aを通って右回り伝送路15RRを通じて受信中継局14に送出される。又、左回り伝送路15LRを通じて受信中継局14側から伝送されてきた信号についてコンティニューした信号は、第2再生中継部13b−2およびWDM部13aを通って左回り伝送路15LRを通じて受信中継局12に送出される。
また、図2に示すカプラ27,37で分岐した残りの光信号成分については、ドロップ信号としてプロテクション処理のためのスイッチ40に入力され、いずれか一方が選択的にデータ受信部13dへ出力される。
その際、制御部13eにおいて、第1,第2再生中継部13b−1,13b−2のドロップ用電気信号生成部22,32からの、受信信号の劣化情報をもとにして、プロテクション処理部13cのスイッチ40を動作させることにより、双方向からのドロップ信号のうちから一方の信号を、データ受信部13dへ選択的に出力する。
このように、本発明の第1実施形態にかかる中継伝送装置によれば、第1および第2再生中継部において、2つの経路の伝送路15RR,15LRを通じて光伝送された信号について再生処理を行ないながら、これら2つの経路の伝送路15RR,15LRを通じて光伝送された信号のいずれか一方をプロテクション処理によりドロップさせることができるので、OUPSRネットワーク10において、信号が辿ってきた伝送距離によるOSNRの値のバラツキを抑制することにより、OUPSRによるプロテクション機能の実効性を向上させることができる利点がある。
なお、上述のトランスポンダ部12b〜14bとしての機能については、ネットワーク10に接続された受信中継局12〜14の全てがそなえている必要はなく、例えば受信中継局13においてのみトランスポンダ部13bとしての機能をそなえ、他の受信中継局12,14においては、前述の図16におけるもの(符号102,104)と同様に構成することとしてもよい。
また、上述の第1実施形態においては、OUPSRネットワーク10を構成する中継伝送装置として3つの受信中継局12〜14をそなえているが、本発明によれば、これ以外の台数の中継伝送装置をそなえて、マルチキャスト送信を行なうOUPSRネットワークを構成することとしてもよい。
さらに、上述の折り返し分岐部27,37は、プロテクション処理部13cとしてのパッケージにそなえられるようにしているが、本発明によれば、トランスポンダ部13b−1,13b−2のパッケージ内にそなえるように構成することとしてもよい。
また、上述の第1実施形態における第1再生中継部13b−1,第2再生中継部13b−2においては、電気信号に一旦変換するようになっているが、本発明によればこれに限定されず、例えば文献「尾中寛他,超高速フォトニックスネットワーク,FUJITSU vol.54,No.4 pp.314〜322(2003.7)」に記載されているような光3R[Reamplification(振幅増幅),Retiming(タイミング再生)およびResharping(波形整形)]再生器により構成することとしてもよい。更には、第1再生中継部13b−1,第2再生中継部13b−2における各ドロップ用光信号生成部28,38や、各再生中継用光信号生成部29,39を、個別の3R再生器とすることとしてもよい。
〔A1〕第1実施形態の変形例の説明
図3は本発明の第1実施形態の変形例にかかる中継伝送装置13Aの要部を示すブロック図である。この図3に示す中継伝送装置13Aは、前述の第1実施形態における中継伝送装置13のトランスポンダ部13bおよびプロテクション処理部13cと異なる構成を有するトランスポンダ部13Abおよびプロテクション部13Acをそなえている。尚、トランスポンダ部13Abおよびプロテクション部13Ac以外の構成については前述の第1実施形態の場合と基本的に同様であり、図3中、図2と同一の符号はほぼ同様の部分を示している。
ここで、この図3に示す中継伝送装置13Aにおいて、トランスポンダ部13Abは、前述の第1実施形態の場合と同様、第1再生中継部13Ab−1および第2再生中継部13Ab−2をそなえているが、これらの第1,第2再生中継部13Ab−1,13Ab−2は、前述の第1実施形態の場合と異なり、ドロップ用の電気信号をプロテクション処理部13Acに渡すようになっている。
このため、第1再生中継部13Ab−1は、第1の伝送方向である右回り伝送路15RRからの光信号を電気信号に変換する光/電気変換部(O/E)21と、光/電気変換部21で変換された電気信号から、ドロップ用電気信号および再生中継を行なうための電気信号を生成する電気段処理部22Aと、電気段処理部22Aからの再生中継を行なうための電気信号を、再生中継を行なうための光信号に変換する第1電気/光変換部(E/O)26と、をそなえて構成されている。
同様に、第2再生中継部13Ab−2は、第2の伝送方向である右回り伝送路15LRからの光信号を電気信号に変換する光/電気変換部(O/E)31と、光/電気変換部31で変換された電気信号から、ドロップ用電気信号および再生中継を行なうための電気信号を生成する電気段処理部32Aと、電気段処理部32Aからの再生中継を行なうための電気信号を、再生中継を行なうための光信号に変換する第1電気/光変換部(E/O)36と、をそなえて構成されている。
そして、プロテクション処理部13Acは、第1,第2再生中継部13Ab−1,13Ab−2における電気段処理部22A,32Aからドロップ用電気信号をそれぞれ入力されて、入力されたドロップ用電気信号のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力する電気信号選択スイッチ40Aと、電気信号選択スイッチ40Aから出力された電気信号をドロップ用光信号に変換する第2電気/光変換部(E/O)41と、をそなえて構成されている。
なお、制御部13eにおいては、第1再生中継部13Ab−1の電気段処理部22Aからの信号をもとに右回り伝送路15RRから入力されてくる光信号の劣化度合いを認識するとともに、第2再生中継部13Ab−2の電気段処理部32Aからの信号をもとに左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号の劣化度合いを認識して、劣化度合いが比較的少ない側の信号を選択的に出力(ドロップ)すべくスイッチ40Aを制御するようになっている。
このような構成の中継伝送装置13Aにおいても、第1再生中継部13Ab−1に、WDM部13aを通じて右回り伝送路15RRからの光信号が入力されるとともに、第2再生中継部13Ab−2に、WDM部13aを通じて左回り伝送路15LRからの光信号が入力される。
そして、第1,第2再生中継部13Ab−1,13Ab−2それぞれの光/電気変換部21,31において、入力された光信号が電気信号に変換されて、電気段処理部22A,32Aにおいて、伝送フレームのオーバヘッド処理等の物理層よりも上位レイヤでの信号処理が行なわれて、ドロップ用電気信号および再生中継用の電気信号をそれぞれ生成する。更に、電気段処理部22A,32Aにおいては、オーバヘッド等に書き込まれている信号劣化情報を制御部13eに渡す。
さらに、制御部13eにおいては、電気段処理部22A,32Aからの信号劣化情報をもとに、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRを通じて伝送されてくる光信号の劣化度合いを認識して、プロテクション処理部13Acのスイッチ40Aを切り替え制御する。
すなわち、制御部13eにおいてスイッチ40Aを制御することにより、第1,第2再生中継部13Ab−1,13Ab−2の電気段処理部22A,32Aから伝送された信号のうち、信号劣化度合いが少ない側の信号を選択的に出力して、プロテクション動作を実現する。尚、スイッチ40Aから出力された電気信号は第2電気/光変換部41で比較的幅の広い波長スペクトラムを有する光信号に変換されて、データ受信部13dに出力される。
したがって、本変形例によれば、前述の第1実施形態の場合と同様の利点があるほか、前述の第1実施形態の場合に比して、電気/光変換部23,33としての機能を単一の電気光変換部41で実現し、光/電気変換部24,34としての機能を不要とすることができるので、光電変換のための部品点数を削減することができ、装置規模を縮小させ、製造のためのコストを削減することができる利点もある。
なお、本変形例においては、図1に示す受信中継局13の構成の変形例として説明しているが、本発明によれば、受信中継局13以外の受信中継局12,14において同様の構成をそなえることとしてもよい。
〔B〕第2実施形態の説明
図4は本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークについて示す図であり、この図4に示すOUPSRネットワーク10Bは、前述の図1に示すもの(符号10参照)とは異なる構成の中継伝送装置としての受信中継局12B〜14Bをそなえている。OUPSRネットワーク10Bにおける受信中継局12B〜14B以外の構成については前述の第1実施形態の場合とほぼ同様であり、図4中、図1と同一の符号は、ほぼ同様の部分を示している。
すなわち、受信中継局12B〜14Bは、前述の第1実施形態の場合と同様に、ドロップ・アンド・コンティニュー機能をそなえ、且つドロップ信号についてはOUPSRによるプロテクション処理に従って、互いに異なる2つの経路の伝送路15RR,15LRを通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえている。
なお、受信中継局12B〜14Bの主信号処理系の構成に着目すると、これらの受信中継局12B〜14Bは、前述の第1実施形態におけるものと同様のWDM12a〜14aおよびデータ受信部12d〜14dをそなえるとともに、第2実施形態における特徴的な構成を有するトランスポンダ部12Bb〜14Bbおよび折り返し分岐部12Bc〜14Bcをそなえて構成されている。
また、受信中継局12B〜14Bは、特に受信中継局13Bに着目すれば、例えば図5に示すように、主信号処理系50−1および制御信号処理系50−2をそなえるとともに、分岐部51RR,51LRおよび合波部52RR,52LRをそなえて構成されている。
ここで、分岐部51RRは、右回り伝送路15RRを通じて伝送されてきた波長多重光信号について2分岐し、一方については主信号処理系50−1をなすWDM部13aに、他方については制御信号処理系50−2に出力するようになっている。又、分岐部51LRは、左回り伝送路15LRを通じて伝送されてきた波長多重光信号について2分岐し、一方については主信号処理系50−1をなすWDM部13aに、他方については制御信号処理系50−2に出力するようになっている。
さらに、合波部52RRは、WDM部13aからの右回り伝送路15RRを通じて伝送すべき波長多重光信号を制御信号処理系50−2からの制御チャンネルの光信号と合波し、当該右回り伝送路15RRへ送出するものである。又、合波部52LRは、WDM部13aからの左回り伝送路15LRを通じて伝送すべき波長多重光信号を制御信号処理系50−2からの制御チャンネルの光信号と合波し、当該右回り伝送路15RRへ送出するものである。
また、主信号処理系50−1をなすトランスポンダ部13Bbは、光スイッチ61,第1光/電気変換部62,ドロップ用電気信号生成部63,第1電気/光変換部64,第2光/電気変換部65,再生中継用電気信号生成部66,第2電気/光変換部67,分岐部68およびフォトダイオード(PD)69−1,69−2をそなえて構成されている。
さらに、トランスポンダ部13Bbの光スイッチ61は、後述の制御信号処理系50−2をなす制御部13Beからの制御信号をもとに、WDM部13aからの入力される右回り伝送路15RRからの光信号および左回り伝送路15LRからの光信号のいずれか一方を選択的に出力するものである。換言すれば、スイッチ61は、右回り伝送路15RRから入力されてくる光信号と、左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号のいずれか一方を選択的に出力するプロテクション処理部として機能するものである。
また、第1光/電気変換部62は、光スイッチ61からの光信号を電気信号に変換するものであり、ドロップ用電気信号生成部63は、第1光/電気変換部62からの電気信号から、ドロップ用電気信号を生成するものであり、第1電気/光変換部64は、ドロップ用電気信号生成部63で生成されたドロップ用電気信号についてドロップ用光信号に変換するものである。
さらに、第2光/電気変換部65は、折り返し分岐部13Bcで後述のごとく折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換するものであり、再生中継用電気信号生成部66は、第2光/電気変換部65からの電気信号から再生中継のための電気信号を生成するものであり、第2電気/光変換部67は、再生中継用電気信号生成部66からの再生中継用電気信号を再生中継用光信号に変換するものである。
さらに、折り返し分岐部13Bcは、第1電気/光変換部64からのドロップ用光信号の一部を分岐して折り返すものであって、例えばカプラ等により構成することができる。具体的には、折り返し処理部13Bcにおいては、第1電気/光変換部64からのドロップ用光信号を2分岐し、一方をデータ受信部13dへ出力するとともに、他方を再生中継のために第2光/電気変換部65へ出力するようになっている。
したがって、上述の第1光/電気変換部62,ドロップ用電気信号生成部63,第1電気/光変換部64,第2光/電気変換部65,再生中継用電気信号生成部66,第2電気/光変換部67および折り返し分岐部13Bcにより、光スイッチ61から出力された光信号をもとに、ドロップ用光信号とともに、再生処理がなされた再生中継用光信号を生成する光信号生成部を構成する。
また、分岐部68は、第2電気/光変換部67で生成された再生中継用光信号を、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRへそれぞれ送出するために2分岐するものであり、例えばカプラにより構成することができる。即ち、分岐部68で2分岐された一方の再生中継用光信号は、WDM部13aを通じて右回り伝送路15RRへ、他方の再生中継用光信号については、WDM部13aを通じて左回り伝送路15LRへ、それぞれ伝送される。このとき、WDM部13aにおいては、他の波長チャンネルの信号とともに波長多重光信号として伝送することになる。
なお、図4中において、受信中継局12Bは、左回り伝送路15LRにおける末端の受信中継局であり、トランスポンダ部12Bbとしては、上述の分岐部68をそなえずに、再生中継用光信号について右回り伝送路15RR側のみへ送出するように構成することができる。又、受信中継局14Bは、右回り伝送路15RRにおける末端の受信中継局であり、トランスポンダ部14Bbとしては、上述の分岐部68をそなえずに、再生中継用光信号について左回り伝送路15LR側のみへ送出するように構成することができる。
さらに、フォトダイオード69−1は、WDM部13aからの右回り伝送路15RRを通じて伝送されてきた光信号を電気信号に変換するものであり、変換結果となる電気信号は制御部13Beに出力される。又、フォトダイオード69−2は、WDM部13aからの左回り伝送路15LRを通じて伝送されてきた光信号を電気信号に変換するものであり、変換結果となる電気信号は制御部13Beに出力される。
さらに、制御信号処理系50−2は、OUPSRネットワーク10Bにおける制御チャンネル波長を通じて伝送される監視・制御信号についての処理、具体的には信号配信局11および受信中継局12B〜14B間でやりとりされる制御信号や監視信号についての信号処理を行なうものであって、OSCユニット53−1,53−2,制御部13Beおよびデータベース13Bfをそなえて構成されている。
OSC(Optical Supervisor Channel)ユニット53−1,53−2はそれぞれ、OSC光/電気変換部(OSC O/E)71−1,71−2をそなえるとともに、OSC電気/光変換部(OSC E/O)72−1,72−2をそなえて構成されている。
ここで、OSCユニット53−1のOSC光/電気変換部(OSC O/E)71−1は、右回り伝送路15RRを通じて伝送されてきた光信号について分岐部51RRを通じて入力され、この入力された光信号から、制御チャンネルの波長で変調された監視/制御光信号を電気信号で取り出し、制御部13Beに出力するものである。又、OSCユニット53−1のOSC光/電気変換部(OSC E/O)72−1は、制御部13Beからの監視/制御用電気信号について制御チャンネルの波長を有する監視/制御光信号に変換(変調)して、左回り伝送路15LRを通じて送出するものである。
同様に、OSCユニット53−2のOSC光/電気変換部(OSC O/E)71−2は、左回り伝送路15LRを通じて伝送されてきた光信号について分岐部51LRを通じて入力され、この入力された光信号から、制御チャンネルの波長成分で変調された監視/制御光信号を電気信号で取り出し、制御部13Beに出力するものである。又、OSCユニット53−2のOSC電気/光変換部(OSC E/O)72−2は、制御部13Beからの監視/制御用電気信号について制御チャンネルの波長を有する監視/制御光信号に変換(変調)して、右回り伝送路15RRを通じて送出するものである。
また、制御部13Beは、トランスポンダ部13Bbのフォトダイオード69−1,69−2からの信号をもとに、右回り伝送路15RR,左回り伝送路15LRを通じて伝送されてきた信号についての信号レベルを判定し、比較的品質の良好な側の信号をプロテクション処理として光スイッチ61で選択的に出力すべく、光スイッチ61を切り替え制御するものである。
さらに、この制御部13Beは、OSCユニット53−1,53−2を通じて他の受信中継局12B,14Bにおける光スイッチ61相当機能における切り替え制御状態を監視しておき、データベース13Bfと協働して後述する無限ループ状態となることを回避しうる機能をそなえて構成されている。
図6は、前述の無限ループとなる例について説明するための図である。この図6においては、無限ループに陥る例として、互いに隣接する受信中継局12Bおよび受信中継局13Bの主信号ルートIRを太線で示している。尚、受信中継局12Bの受信中継局13Bに相当する機能部には、ダッシュ符号(′)を追加して示している。
この図6の太線の経路IRに示すように、受信中継局12B〜14Dにおける光スイッチ(受信中継局13Bの場合は図5の符号61、以下同様)における切り替え状態(スイッチの向き)によっては、受信中継局12B〜14B間で信号が無限ループに陥ってしまう場合がある。
すなわち、隣接する受信中継局である受信中継局12B,13Bの光スイッチ61′,61が、カタカナの”ハ”の字を描くように向いている。換言すれば、互いに相手側からの光信号を選択するようにスイッチ61−12,61−13の設定がなされている。このような場合は、これらの受信中継局12B,13B間を伝送している信号は信号源を失い、エラーすることとなる。
つまり、図6に示す受信中継局13Bの場合においては、入力信号は受信中継局12Bから来た信号および受信中継局14Bから来た信号であり、これらの信号のうち、スイッチ61−13で選択された信号のみがクライアント側であるデータ受信部13dに出力される。折り返し分岐部13Bcにより、同一の信号がデータ受信部12dに出力されるとともにトランスポンダ部13Bbに戻される。トランスポンダ部13Bbに戻った信号は分岐部68−1で2つに分けられて、同一信号が受信中継局12Bと受信中継局14Bとに送信される。
ここで、受信中継局12Bに送信された信号に着目すると、この受信中継局12Bでは、上述の受信中継局13Bで行なわれた動作と同様にして、信号配信局11と受信中継局13とに伝送される。ここで、受信中継局12Bにおいて、信号配信局11側ではなく受信中継局13B側から送られてきた信号をスイッチ61′が選択することとなると、図6中で太線が示すように信号源がなくなるのである。
したがって、信号配信局11から送信された信号を、右回り伝送路15RRを辿って信号配信局11−受信中継局12B−受信中継局13B−受信中継局14Bの経路と、左回り伝送路15LRを辿って、信号配信局11−受信中継局14B−受信中継局13B−受信中継局12Bの経路と、で伝送させるためには、全てのドロップ局である受信中継局12B〜14Bにおいて、隣接する局間で光スイッチ(61)の切り替え状態が、互いの受信中継局からの信号を選択しあわないように(同一方向を向くようにそろえる)制御する機能をそなえる必要がある。
このため、本発明の中継伝送装置としての受信中継局12B〜14Bにおいては、次のような光スイッチ(61)の切り替え状態をそろえるように制御するための構成をそなえている。
たとえば、受信中継局13Bに着目すると、制御部13Beに、互いに異なる方向の伝送路15RR,15LRを通じて伝送されてきた光信号のうちのいずれか一方を、受信信号品質をもとにして選択制御する通常のプロテクション制御機能部73とともに、OUPSRネットワーク10Bにおいて無限ループ状態となることを回避するための制御を行なう無限ループ回避制御機能部74をそなえて構成されている。
さらに、データベース13Bfは、制御部13Beにおける制御を行なうための制御情報等を保持しておくものであって、右回り伝送路15RRから入力されてくる光信号の経路情報を管理する第1テーブル75と、左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号の経路情報を管理する第2テーブル76とを、波長チャンネルごとにそなえている。尚、これらの第1および第2テーブル75,76としては、例えば図7に示すように、当該波長チャンネルの送信元局情報とともに、当該波長チャンネルの信号が経由した局について「1」を、経由しない局について「0」を、それぞれ書き込むことができるような構成を有している。図7に示す第1テーブル75(第2テーブル76)においては、信号配信局11について「1」が、受信中継局12〜14について「0」が、それぞれ書き込まれている。
上述の制御部13Beにおいては、第1および第2テーブル75,76で管理されている経路情報と、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRから入力されてくる光信号についての劣化度合いとに応じて、スイッチ61を制御するようにして、後述する無限ループを回避しながら、OUPSRによるプロテクション動作を実現している。
上述の構成による、本発明の第2実施形態にかかる受信中継局(中継伝送装置)12B〜14Bが適用されたOUPSRネットワーク10Bの動作について、以下に説明する。
まず、信号配信局11においては、受信中継局12B〜14Bに対して信号(大容量データ等)を配信する。このとき、信号配信局11から各受信中継局12〜14に対して配信すべき大容量データをなす信号は、右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRの双方向に送信される。そして、各受信中継局12B〜14Bで信号をドロップ・アンド・コンティニューさせる。
すなわち、信号配信局11を起点として右回り伝送路15RRを辿り、受信中継局12B−受信中継局13B−受信中継局14Bという順番で信号が伝送される経路(右回り経路)では、中継局としての受信中継局12B,13Bで信号についてドロップ・アンド・コンティニュー処理を行なう一方、末端局である受信中継局14Bはドロップする。このとき、コンティニューする信号については信号再生処理を行なっている。
また、信号配信局11を起点として左回り伝送路15LRを辿り、受信中継局14B−受信中継局13B−受信中継局12Bという順番で信号が伝送される経路(左回り経路)では、中継局としての受信中継局14B,13Bでドロップ・アンド・コンティニュー処理を行なう一方、末端局である受信中継局12Bでドロップする。このとき、コンティニューする信号については信号再生処理を行なっている。
たとえば、中継局としての受信中継局13Bにおいてのドロップ・アンド・コンティニュー処理としては次のようになる。つまり、右回り経路および左回り経路の双方向からの入力信号をトランスポンダ部13Bbの光スイッチ61で選択的に出力する。そして、出力した信号について折り返し分岐部13Bcで2分岐して一方をドロップする。
折り返し分岐部13Bcで分かれた他方の信号は、再度トランスポンダ部13Bbに戻される。トランスポンダ部13Bbにおいては、折り返し分岐部13Bcで折り返された信号を用いて再生中継処理を行なったのちに、分岐部68により2つに分けられて同一信号が右回りと左回りの双方向の伝送路15RR,15LRへと送出する(コンティニュー処理)。即ち、光スイッチ61で選択した側の信号についてドロップするとともに、再生中継処理を行なって受信中継局14Bおよび受信中継局12Bの双方へ伝送する。
また、無限ループを防止するために、各受信中継局12B〜14Bにおいては、以下に示すような制御がなされている。
つまり、ネットワーク運用開始時点において、各受信中継局12B〜14Bにおけるトランスポンダ部12Bb〜14Bbの光スイッチ(61)の向きを同一方向より(右回り又は左回り)の信号選択方向にあわせておく。信号配信局11等に、トリガ信号を出すコマンドを入力し、OSCチャンネル経由でトリガ信号を送出する。
たとえば、図4中右回り伝送路15RRを辿る方向には「1」を、左回り伝送路15LRを辿る方向には「0」を送出する。各受信中継局12B〜14Bにおいては、制御部(13Be)による制御を通じて、光スイッチ(61)が、上述のトリガ信号として「1」を受け取った方向を向かせておく。これにより、全ての受信中継局12B〜14Bにおいて光スイッチ(61)の切り替え状態を揃えるようにしている。
また、制御部(13Be)の無限ループ回避制御機能部(74)においては、上述の信号配信局11からのトリガ信号を(OSCチャンネルを通じて)受信したり、伝送路15RR,15LRをなす光ファイバが断となった時に観測されるLOS(Loss of Signal)等の信号劣化の検出信号を(OSCチャンネルを通じて)受信したり、プロテクションのためのスイッチ制御が行なわれた旨をプロテクション制御機能部(73)から受けたりすることをトリガとし、テーブル(75,76)の内容を初期化/更新する。
すなわち、各受信中継局12B〜14Bの制御部(13Be)においては、右回り伝送路15RRを辿って受信した信号の経由局情報を管理する第1テーブル(75)を初期化/更新し、左回り伝送路15RRを辿って受信した信号の経由局情報を管理する第2テーブル(76)の内容を初期化/更新する。
たとえば、図4に示すように、各受信中継局12B〜14Bの光スイッチ61が、右回り経路の方向(信号配信局11−受信局12B−受信局13B−受信局14Bの順で伝送される方向)にそろっている場合において、信号配信局11から送信されたチャンネル♯1の信号が受信中継局12Bに入力する場合を例にすると、信号配信局11から受信中継局12Bに、「チャンネル♯1の送信元局であるヘッド・エンド(Head End)は信号配信局11であり、経由局として信号配信局11の項を「1」とする」旨がOSCチャンネルを通じて伝えられる。
これにより、図8(b)に示すように、受信中継局12Bのテーブル75に、ヘッド・エンドの項に「信号配信局11」と、経由局の項として受信中継局12Bの項に「1」を登録する。尚、この時点において、信号配信局11には当該波長チャンネル♯1の信号は入力されていないため、テーブル75,76の内容は図8(a)に示すように全て「0」とする。
また、受信中継局12Bから受信中継局13Bに伝送されるOSCチャンネルには、受信中継局12Bから受信中継局13Bに伝送されるチャンネル♯1の信号は信号配信局11から来た信号なので、信号配信局11から受信中継局12Bに伝送されたOSCチャンネルの情報に、チャンネル♯1の信号が受信中継局12Bも経由した信号である旨(経由局として受信中継局12Bの項を「1」とする内容)を加えて伝送する。これにより、受信中継局13Bのテーブル75の内容は、図8(c)に示すように更新される。
さらに、受信中継局13Bにおいては、上述の受信中継局12Bからの信号を右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRに送出するので、これを受けた受信中継局14Bでは、テーブル75を図8(d)に示すように更新し、受信中継局12Bでは、テーブル76を図8(e)に示すように更新する。以下、同様にして、受信中継局13Bではテーブル76を図8(f)に示すように更新し、受信中継局14Bではテーブル76を図8(g)に示すように更新する。
こうして出来上がった信号配信局11および各受信中継局12B〜14Bのテーブル75、76により、信号配信局11を含む受信中継局12B〜14Bのテーブル75,76において、自身の経由局情報の項としてビットが立っている(「1」となっている)場合には、その方向からの入力信号はすでに自局を経由したものであって、ループされて戻ってきた信号であるため、無限ループを回避するために光スイッチ61では選択を避けるべき信号であるということが分かる。
上述の図4に示すように、各受信中継局12B〜14Bの光スイッチ61の方向が全てそろっている状態で、図9に示すように、OUPSRネットワーク10Bをなす受信中継局12Bおよび受信中継局13B間で伝送路障害CFが発生した場合、即ち、受信中継局12Bおよび受信中継局13BでLOSを検出した場合は、受信中継局12Bではスイッチは信号配信局11側を向いているため信号のプロテクション動作を行なう必要がないが、受信中継局13Bではプロテクションのため光スイッチ61を切り替え動作させる必要がある。
このとき、受信中継局13Bでテーブル76の経由局として自身の局の項が「1」となっており〔図8(f)参照〕、プロテクションのため光スイッチ61を作動してしまうと、受信中継局13Bと受信中継局14B間で前述の図6の場合と同様の無限ループが生じることとなる。そこで、受信中継局13Bの制御部13BeでLOSを検出した場合、無限ループ回避制御機能部74により、プロテクションスイッチ可能な受信中継局までOSCチャンネルを使用して切り替えが必要であることを通知していく。
この図9の場合においては、受信中継局14Bのテーブル76においては自身の局の項が「0」となっており、受信中継局14Bの光スイッチ61においてはプロテクションのための光スイッチ切り替えが可能である(図8(g)参照)。従って、受信中継局14Bまで上述の切り替えが必要である旨の通知がなされ、この受信中継局14Bでは、当該受信中継局の制御部(13Be)での制御を通じてプロテクションのための光スイッチ61の切り替えが行なわれる。
このとき、受信中継局14Bにおいて、プロテクションのためのスイッチングがなされると、受信中継局14Bから受信中継局13Bへ伝送するOSCチャンネルを通じて、テーブル更新の情報が伝えられる。これにより、受信中継局13Bのテーブル76で自身の局13Bの項が「0」となるので、プロテクションスイッチ可能となり、制御部13Beの制御により光スイッチ61がプロテクションのためにスイッチングされる。
図10(a)は、当該波長チャンネルにおいて、上述の障害CFが発生してからの信号配信局11でのテーブル75,76の設定状態を示すものである。同様に、図10(b)は受信中継局12Bのテーブル75の設定状態を、図10(c)は受信中継局13Bのテーブル75の設定状態を、図10(d)は受信中継局14Bのテーブル75の設定状態を、図10(e)は受信中継局12Bのテーブル76の設定状態を、図10(f)は受信中継局13Bのテーブル76の設定状態を、図10(g)は受信中継局14Bのテーブル76の設定状態を、それぞれ示すものである。
これにより、受信中継局12B〜14B間においては、OSCチャンネルを通じて右回り伝送路15RRおよび左回り伝送路15LRを辿って受信した信号の経由局を伝達することで、各受信中継局12B〜14Bそれぞれ第1テーブル75,第2テーブル76で管理することができるので、各局12B〜14Bにおいては、光スイッチ61相当部における切り替え状態をそろえることができ、前述のごとき無限ループの発生を防止することができる。
このように、本発明の第2実施形態によれば、プロテクション処理部としての光スイッチ61と、光信号生成部としての機能部62〜64,65〜67により、2つの経路の伝送路15RR,15LRを通じて光伝送された信号についてプロテクション処理によっていずれか一方を選択してから、ドロップ信号および再生処理された再生中継用光信号を生成することができるので、前述の第1実施形態の場合と同様、OUPSRネットワーク10Bにおいて、信号が辿ってきた伝送距離によるOSNRの値のバラツキを抑制することにより、OUPSRによるプロテクション機能の実効性を向上させることができる利点がある。
また、各受信中継局12B〜14Bにおいて信号を再生中継することができるので、伝送可能なリング長がより長くさせることができ、構築しうるネットワーク規模を大きくさせることができるほか、トランスポンダ部13Bbとしては単一のトランスポンダ部で足りるため、装置の部品点数を削減し、装置製造コストを大幅に削減させることができる利点もある。
なお、上述の折り返し分岐部13Bcは、トランスポンダ部13Bbとは独立してそなえられるようにしているが、本発明によれば、トランスポンダ部13Bbのパッケージ内にそなえるように構成することとしてもよく、このようにすれば、装置内のパッケージ点数を削減でき、装置構成を簡素化させることができるほか、光学的接続箇所を削減できるので、部品的な障害を軽減させることもできる。
また、上述の第2実施形態における光信号生成部としては、第1光/電気変換部62,ドロップ用電気信号生成部63,第1電気/光変換部64,第2光/電気変換部65,再生中継用電気信号生成部66,第2電気/光変換部67および折り返し分岐部13Bcにより構成されているが、本発明によればこれに限定されず、例えば前述の文献「尾中寛他,超高速フォトニックスネットワーク,FUJITSU vol.54,No.4 pp.314〜322(2003.7)」に記載されているような3R再生器により構成することとしてもよい。更には、第1光/電気変換部62,ドロップ用電気信号生成部63,第1電気/光変換部64を一つの3R再生器により構成したり、第2光/電気変換部65,再生中継用電気信号生成部66および第2電気/光変換部67を一つの3R再生器により構成したりすることもできる。
〔B1〕第2実施形態の変形例の説明
上述の第2実施形態にかかる受信中継局13Bにおいては、折り返し分岐部13Bcをそなえることにより、ドロップ信号とコンティニュー信号とを分岐するようになっているが、本発明によれば、第1光/電気変換部62からの電気信号から、ドロップ用電気信号と再生中継のための電気信号を生成する機能を持つ電気段処理部をそなえることとしてもよい。このようにすれば、クライアント側となる第2光/電気変換部65について省略することができ、上述の第2実施形態の場合よりも部品点数を削減させることができる。
たとえば、図11に示すトランスポンダ部13Bb−1のように、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONET(Synchronous Optical NETwork)フレーマ63b,66aおよびディジタルラッパ66bにより、上述のごとき電気段処理部(ドロップ/再生中継用電気信号生成部)77−1を構成することができる。尚、この場合においては、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONETフレーマ63bによりドロップ用電気信号を生成する。又、SONETフレーマ63bからの信号をSONETフレーマ66aにループバックして渡すことにより、このSONETフレーマ66aとともにディジタルラッパ66bで再生中継用電気信号を生成することができる。このようにすれば、上述の部品点数を削減できるほか、経路の品質確認および障害発生時に、障害発生箇所の切り分けをSONETレイヤで実現することができる。
また、図12に示すトランスポンダ部13Bb−2のように、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONET(Synchronous Optical NETwork)フレーマ63bおよびディジタルラッパ66bにより、上述のごとき電気段処理部(ドロップ/再生中継用電気信号生成部)77−2を構成することができる。尚、この場合においては、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONETフレーマ63bによりドロップ用電気信号を生成する。又、ディジタルラッパ63aからの信号をディジタルラッパ66bにループバックして渡すことにより、このディジタルラッパ66bで再生中継用電気信号を生成することができる。このようにすれば、上述の部品点数を削減できるほか、経路の品質確認および障害発生時に、障害発生箇所の切り分けをディジタルラッパのレイヤで実現することができる。
さらに、図13に示すトランスポンダ部13Bb−3のように、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONETフレーマ63b,66aおよびディジタルラッパ66bにより、上述のごとき電気段処理部(ドロップ/再生中継用電気信号生成部)77−3を構成することができる。尚、この場合においては、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONETフレーマ63bによりドロップ用電気信号を生成する。又、ディジタルラッパ63aおよびSONETフレーマ63bからの信号をそれぞれディジタルラッパ66bおよびSONETフレーマ66aにループバックして渡すことにより、SONETフレーマ66aおよびディジタルラッパ66bが協働することにより再生中継用電気信号を生成することができる。このようにすれば、上述の部品点数を削減できるほか、経路の品質確認および障害発生時に、障害発生箇所の切り分けをディジタルラッパおよびSONETのレイヤで実現することができる。
また、図14に示すトランスポンダ部13Bb−4のように、ディジタルラッパ(DW)63aおよびSONETフレーマ78およびディジタルラッパ66bにより、上述のごとき電気段処理部(ドロップ/再生中継用電気信号生成部)77−4を構成することができる。尚、この場合においては、SONETフレーマ78において、ディジタルラッパ63aからの信号をもとにドロップ用電気信号を生成する一方、ディジタルラッパ66bと協働して再生中継用電気信号を生成することができる。
また、図15に示すトランスポンダ部13Bb−5のように、ディジタルラッパ(DW)79およびSONETフレーマ63b,66aにより、上述のごとき電気段処理部(ドロップ/再生中継用電気信号生成部)77−5を構成することができる。尚、この場合においては、ディジタルラッパ79において、SONETフレーマ63bと協働してドロップ用電気信号を生成する一方、第1光/電気変換部62からの信号をもとに再生中継用電気信号を生成することができる。
上述の図14や図15に示すようにトランスポンダ部13Bb−4,13Bb−5を構成すれば、ドロップ・アンド・コンティニューのための専用のトランスポンダ部を構成する必要がなくなり、アド・ドロップ機能を有するトランスポンダとしても利用することができる。そして、上り(アド)および下り(ドロップ)で異なる信号が通っている動作状態と、ドロップ・アンド・コンティニューで動作する状態とで、運用中(インサービス中)において切り替えることもできる。
〔C〕その他
本発明によれば、上述した各実施形態による実施態様にかかわらず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが可能である。
たとえば、上述の図11〜図13に示す電気段処理部77−1〜77−3に準じて、前述の図3に示す受信中継局13Aの電気段処理部22A,32Aを構成することとしてもよいし、図14,図15に示す電気段処理部77−4,77−5に準じて、前述の図2に示す受信中継局13のドロップ用電気信号生成部22,32,再生中継用電気信号生成部25,35を構成することとしてもよい。
また、上述した実施形態により、本発明の装置を製造することは可能である。
〔D〕付記
(付記1) 互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第1再生中継部と、
第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第2再生中継部と、
上記の第1および第2再生中継部からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出された信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するプロテクション処理部とをそなえて構成されたことを特徴とする、中継伝送装置。
(付記2) 該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号をもとにドロップ用の光信号を生成するドロップ用光信号生成部と、該ドロップ用光信号生成部からのドロップ用光信号を中継用に一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号をもとに上記再生中継を行なうための光信号を生成する再生中継用光信号生成部と、をそなえ、
かつ、該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部におけるドロップ用光信号生成部からのドロップ用の光信号をそれぞれ取り出す第1および第2光信号成分取出部と、該第1および第2光信号成分取出部で取り出された光信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択する光信号選択スイッチとをそなえて構成されたことを特徴とする、付記1記載の中継伝送装置。
(付記3) 該第1,第2再生中継部の該ドロップ用光信号生成部がそれぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、該第1光/電気変換部で変換された電気信号からドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、該ドロップ用電気信号生成部にて生成されたドロップ用電気信号を上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部とをそなえて構成され、
該第1,第2再生中継部の該再生中継用光信号生成部が、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、該第2光/電気変換部で変換された電気信号から上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、上記再生中継用電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、付記2記載の中継伝送装置。
(付記4) 上記の第1再生中継部の折り返し用分岐部が、上記のプロテクション処理部の第1光信号取出部と共用するとともに、上記の第2再生中継部の折り返し用分岐部が、上記のプロテクション処理部の第2光信号取出部と共用することを特徴とする、付記2記載の中継伝送装置。
(付記5) 該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する光/電気変換部と、該光/電気変換部で変換された電気信号から、ドロップ用電気信号および上記再生中継を行なうための電気信号を生成する電気段処理部と、該電気段処理部からの上記再生中継を行なうための電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第1電気/光変換部と、をそなえるとともに、
該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部における電気段処理部から上記ドロップ用電気信号をそれぞれ入力されて、上記入力されたドロップ用電気信号のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力する電気信号選択スイッチと、該電気信号選択スイッチから出力された電気信号をドロップ用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、付記1記載の中継伝送装置。
(付記6) 上記の第1又は第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号についての劣化度合いに応じて、上記の第1および第2再生中継部からの信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力すべく、該プロテクション処理部を制御する制御部をそなえて構成されたことを特徴とする、付記1記載の中継伝送装置。
(付記7) 互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号のいずれか一方を選択的に出力するプロテクション処理部と、
該プロテクション処理部から出力された光信号をもとに、ドロップ用光信号とともに、再生処理がなされた再生中継用光信号を生成する光信号生成部と、
該再生中継用光信号生成部で生成された上記再生中継用光信号を、上記の第1および第2の伝送方向の伝送路へそれぞれ送出するために2分岐する分岐部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、中継伝送装置。
(付記8) 該光信号生成部が、
該プロテクション処理部からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、
該第1光/電気変換部からの電気信号から、上記ドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、
該ドロップ用電気信号生成部で生成された上記ドロップ用電気信号について上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部と、
該第1電気/光変換部からの上記ドロップ用光信号の一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、
該折り返し分岐部で折り返された上記ドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、
該第2光/電気変換部からの電気信号から、上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、
上記再生中継用電気信号を上記再生中継用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、付記7記載の中継伝送装置。
(付記9) 該光信号生成部が、
該プロテクション処理部からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、
該第1光/電気変換部からの電気信号から、上記ドロップ用電気信号と、上記再生中継のための電気信号を生成するドロップ/再生中継用電気信号生成部と、
上記ドロップ用電気信号について上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部と、
上記再生中継用電気信号を上記再生中継用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、付記7記載の中継伝送装置。
(付記10) 上記第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号の経路情報を管理する第1テーブルと、上記第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号の経路情報を管理する第2テーブルとをそなえるとともに、
上記の第1および第2テーブルで管理されている経路情報と、上記の第1又は第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号についての劣化度合いとに応じて、第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号のいずれか一方を選択的に出力すべく、該プロテクション処理部を制御する制御部をそなえて構成されたことを特徴とする、付記7記載の中継伝送装置。
本発明の第1実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークについて示す図である。 本発明の第1実施形態にかかる中継伝送装置を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の変形例にかかる中継伝送装置を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークについて示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置を示すブロック図である。 無限ループの発生について説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の要部構成を示す図である。 (a)〜(g)はいずれも本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークの動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークの動作を説明するための図である。 (a)〜(g)はいずれも本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置が適用されたOUPSRネットワークの動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の変形例を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の変形例を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の変形例を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の変形例を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態にかかる中継伝送装置の変形例を示すブロック図である。 従来例を示すブロック図である。
符号の説明
10,10A,10B OUPSRネットワーク
11,101 信号配信局
11a データ生成部
11b〜14b,13Ab,12Bb〜14Bb,13Bb−1〜13Bb−5 トランスポンダ部
11c,12a〜14a WDM部
12〜14,13A,12B〜14B 受信中継局
12Bc〜14Bc,27,37 折り返し分岐部
12c〜14c,13Ac プロテクション処理部
12d〜14d データ受信部
12e〜14e 制御部
13b−1,13Ab−1 第1再生中継部
13b−2,13Ab−2 第2再生中継部
13Bf データベース
15,105 伝送路
15RR 右回り伝送路
15LR 左回り伝送路
21,31,62,62′ 第1光/電気変換部
22,32,63,63′ ドロップ用電気信号生成部
22A,32A 電気段処理部
23,33,64,64′ 第1電気/光変換部
24,34,65,65′ 第2光/電気変換部
25,35,66,66′ 再生中継用電気信号生成部
26,36,41,67,67′ 第2電気/光変換部
28,38 ドロップ用光信号生成部
29,39 再生中継用光信号生成部
40 光信号選択スイッチ
40A 電気信号選択スイッチ
50−1 主信号処理系
50−2 制御信号処理系
51LR,51RR 分岐部
52LR,52RR 合波部
53−1,53−2 OSCユニット
61,61′ 光スイッチ
63a,66b,79 ディジタルラッパ
63b,66a,78 SONETフレーマ
68,68′ 分岐部
69−1,69−2 フォトダイオード
71−1,71−2 OSC光/電気変換部
72−1,72−2 OSC電気/光変換部
73 プロテクション制御機能部
74 無限ループ回避制御機能部
75 第1テーブル
76 第2テーブル
77−1〜77−5 電気段処理部
100 ネットワーク
101 信号配信局
101a データ生成部
102〜104 受信局
101b トランスポンダ部
101c,102a〜104a WDM部
102b〜104b スイッチ部
102c〜104c データ受信部

Claims (4)

  1. 互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
    第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第1再生中継部と、
    第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第2再生中継部と、
    上記の第1および第2再生中継部からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出された信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するプロテクション処理部とをそなえ、
    該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号をもとにドロップ用の光信号を生成するドロップ用光信号生成部と、該ドロップ用光信号生成部からのドロップ用光信号を中継用に一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号をもとに上記再生中継を行なうための光信号を生成する再生中継用光信号生成部と、をそなえ、
    かつ、該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部におけるドロップ用光信号生成部からのドロップ用の光信号をそれぞれ取り出す第1および第2光信号成分取出部と、該第1および第2光信号成分取出部で取り出された光信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択する光信号選択スイッチとをそなえて構成されたことを特徴とする、中継伝送装置。
  2. 該第1,第2再生中継部の該ドロップ用光信号生成部がそれぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、該第1光/電気変換部で変換された電気信号からドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、該ドロップ用電気信号生成部にて生成されたドロップ用電気信号を上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部とをそなえて構成され、
    該第1,第2再生中継部の該再生中継用光信号生成部が、該折り返し分岐部で折り返されたドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、該第2光/電気変換部で変換された電気信号から上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、上記再生中継用電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の中継伝送装置。
  3. 互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
    第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第1再生中継部と、
    第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号について再生中継を行なう第2再生中継部と、
    上記の第1および第2再生中継部からの信号成分をそれぞれ取り出して、取り出された信号成分のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力するプロテクション処理部とをそなえて構成され、
    該第1,第2再生中継部が、それぞれ、上記第1,第2の伝送方向の伝送路からの光信号を電気信号に変換する光/電気変換部と、該光/電気変換部で変換された電気信号から、ドロップ用電気信号および上記再生中継を行なうための電気信号を生成する電気段処理部と、該電気段処理部からの上記再生中継を行なうための電気信号を上記再生中継を行なうための光信号に変換する第1電気/光変換部と、をそなえるとともに、
    該プロテクション処理部が、上記の第1および第2再生中継部における電気段処理部から上記ドロップ用電気信号をそれぞれ入力されて、上記入力されたドロップ用電気信号のいずれか一方をドロップ信号として選択的に出力する電気信号選択スイッチと、該電気信号選択スイッチから出力された電気信号をドロップ用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする中継伝送装置。
  4. 互いに異なる2つの経路の伝送路を通じて光伝送されてきた信号のいずれかを受信信号として選択する機能をそなえた中継伝送装置であって、
    第1の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号と、第2の伝送方向の伝送路から入力されてくる光信号のいずれか一方を選択的に出力するプロテクション処理部と、
    該プロテクション処理部から出力された光信号をもとに、ドロップ用光信号とともに、再生処理がなされた再生中継用光信号を生成する光信号生成部と、
    該再生中継用光信号生成部で生成された上記再生中継用光信号を、上記の第1および第2の伝送方向の伝送路へそれぞれ送出するために2分岐する分岐部と、をそなえて構成され
    該光信号生成部が、
    該プロテクション処理部からの光信号を電気信号に変換する第1光/電気変換部と、
    該第1光/電気変換部からの電気信号から、上記ドロップ用電気信号を生成するドロップ用電気信号生成部と、
    該ドロップ用電気信号生成部で生成された上記ドロップ用電気信号について上記ドロップ用光信号に変換する第1電気/光変換部と、
    該第1電気/光変換部からの上記ドロップ用光信号の一部を分岐して折り返す折り返し分岐部と、
    該折り返し分岐部で折り返された上記ドロップ用光信号を電気信号に変換する第2光/電気変換部と、
    該第2光/電気変換部からの電気信号から、上記再生中継のための電気信号を生成する再生中継用電気信号生成部と、
    上記再生中継用電気信号を上記再生中継用光信号に変換する第2電気/光変換部と、をそなえて構成されたことを特徴とする、中継伝送装置。
JP2004096602A 2004-03-29 2004-03-29 中継伝送装置 Expired - Fee Related JP4520763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096602A JP4520763B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 中継伝送装置
US10/900,763 US7548693B2 (en) 2004-03-29 2004-07-28 Relay transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096602A JP4520763B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 中継伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005286628A JP2005286628A (ja) 2005-10-13
JP4520763B2 true JP4520763B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34989950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096602A Expired - Fee Related JP4520763B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 中継伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7548693B2 (ja)
JP (1) JP4520763B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778549B1 (en) * 2004-06-14 2010-08-17 Cisco Technology, Inc. Unidirectional drop and continue using bidirectional transponder
WO2008031452A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications network
CN101399614B (zh) * 2007-09-26 2012-10-03 华为技术有限公司 一种长距离无源光网络的保护方法、系统和设备
JP5206211B2 (ja) * 2008-08-07 2013-06-12 日本電気株式会社 Wdmネットワークとノード装置
US8265482B2 (en) * 2009-10-02 2012-09-11 Fujitsu Limited Device and method to allow for uni-directional traffic on local area networks
CN103929246B (zh) * 2010-09-29 2016-06-15 江苏省电力公司常州供电公司 继电保护装置的光纤通道用切换光路接口机构的工作方法
CN103929244B (zh) * 2010-09-29 2016-06-22 江苏省电力公司常州供电公司 继电保护装置的切换光路接口机构的工作方法
JP2013046397A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nec Corp 光伝送ネットワークノードにおけるトランスポンダ装置、光分岐装置および光信号伝送方法
US9819436B2 (en) 2013-08-26 2017-11-14 Coriant Operations, Inc. Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods
US9723385B2 (en) * 2013-11-06 2017-08-01 Coriant Operations, LLC Procedures, apparatuses, systems, and computer programs for providing optical network channel protection
US10148348B2 (en) * 2015-07-17 2018-12-04 Corning Optical Communications LLC Optical-electrical interface devices and systems with optical communication pathway redundancy
EP3145137A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-22 Alcatel Lucent Method for operating a line switching component, line switching component, line card, and network node thereof
JP2018007058A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 富士通株式会社 ネットワーク制御装置、光伝送システムおよび障害判定方法
US11251864B1 (en) * 2020-07-01 2022-02-15 Amazon Technologies, Inc. Logical cut of an optical fiber due to fiber events

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177040A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Nec Corp 光デ−タステ−シヨン装置
JPS5921143A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Toshiba Corp 光フアイバ−ケ−ブルネツトワ−ク結合器
JPS62112429A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二重光ル−プネツトワ−ク
JPH0595330A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光デジタル通信方式の中継方法
JPH08191478A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp 光ネットワークおよび無線基地局
JPH09224001A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ネットワーク終端装置
JPH10126350A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nec Corp 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
JPH10271153A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Corp パッケージ故障情報転送方式
JP2000183824A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光中継器と光中継器を用いた光通信システム及び光波長多重端局,光波長多重分離端局,光波長多重中継器,光分岐挿入装置,光クロスコネクトシステム
JP2003510961A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 シスコ システムズ (スウェーデン) エービー 挿入/分岐ノードの接続
JP2003258730A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nec Corp 光合分波装置及びリングネットワーク

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317198A (en) * 1990-06-26 1994-05-31 The Mitre Corporation Optically controlled remote by-pass switch
JPH04291527A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd データリンク方式
IT1277204B1 (it) * 1995-10-19 1997-11-05 Pirelli S P A Ora Pirelli Cavi Rete di comunicazione ottica trasparente ad anello autoprotetto
JP3102379B2 (ja) 1997-04-30 2000-10-23 日本電気株式会社 波長多重光伝送システム用監視制御方式
JPH10313332A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Fujitsu Ltd 伝送装置及びこの伝送装置を具備するネットワーク
JP3643249B2 (ja) 1997-11-27 2005-04-27 日本電信電話株式会社 光回路およびネットワーク
US6529303B1 (en) * 1998-03-05 2003-03-04 Kestrel Solutions, Inc. Optical communications networks utilizing frequency division multiplexing
DE69837009T2 (de) * 1998-12-28 2007-11-15 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Optische Querverbindungsarchitektur für WDM-Telekommunikationssysteme
SE516316C2 (sv) * 1999-03-18 2001-12-17 Cisco Systems Sweden Ab Mottagartransponder för skyddade nät
JP2001285323A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Hitachi Ltd 光ネットワーク
EP1161014A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Autoprotected optical communication ring network
US6501582B2 (en) * 2001-02-22 2002-12-31 Digital Atlantic, Inc. Cascaded line-of sight free-space communications system
JP3608521B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-12 日本電気株式会社 光増幅中継システム
US8095007B2 (en) * 2001-05-16 2012-01-10 Tellabs Operations, Inc. Optical add/drop multiplexer using integrated optical components
US7167442B2 (en) * 2001-05-22 2007-01-23 Nortel Networks Limited Hitless protection switching
US20020186430A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-12 Ross Halgren Communications network
US7072584B1 (en) * 2002-04-22 2006-07-04 Atrica Israel Ltd. Network hub employing 1:N optical protection
EP2339770A1 (en) * 2002-05-29 2011-06-29 Fujitsu Limited Optical ring network with nodes and method
JP4553556B2 (ja) * 2003-03-25 2010-09-29 富士通株式会社 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177040A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Nec Corp 光デ−タステ−シヨン装置
JPS5921143A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 Toshiba Corp 光フアイバ−ケ−ブルネツトワ−ク結合器
JPS62112429A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二重光ル−プネツトワ−ク
JPH0595330A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光デジタル通信方式の中継方法
JPH08191478A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Nec Corp 光ネットワークおよび無線基地局
JPH09224001A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ネットワーク終端装置
JPH10126350A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nec Corp 光ネットワーク、光分岐挿入ノードおよび障害回復方式
JPH10271153A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Nec Corp パッケージ故障情報転送方式
JP2000183824A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光中継器と光中継器を用いた光通信システム及び光波長多重端局,光波長多重分離端局,光波長多重中継器,光分岐挿入装置,光クロスコネクトシステム
JP2003510961A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 シスコ システムズ (スウェーデン) エービー 挿入/分岐ノードの接続
JP2003258730A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nec Corp 光合分波装置及びリングネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005286628A (ja) 2005-10-13
US7548693B2 (en) 2009-06-16
US20050213970A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806437B2 (ja) 光リングネットワークにおいてトラフィックを選択的に終端又は転送する方法
US6850663B2 (en) Equipments including transponder for optical fiber transmission
RU2388159C2 (ru) Оптическая система передачи
JP4520763B2 (ja) 中継伝送装置
US7684706B2 (en) System and method for traffic distribution in an optical network
US20080181605A1 (en) Multi-degree optical node architectures
JP4723355B2 (ja) 光ネットワーク、光通信装置及び光通信方法
JP4256910B2 (ja) 光ネットワーク及びプロテクションスイッチング方法
JP5092895B2 (ja) 光通信装置および光通信システム
US6626590B1 (en) Optical communication network
JP6683248B2 (ja) 光波長多重伝送システム、光波長多重装置、及び予備系確認方法
JP2006020308A (ja) 光ネットワーク及び光トラフィックを通信する方法
JPWO2004107626A1 (ja) 光波長多重アクセスシステム
JP4538302B2 (ja) 光サブネットを有する光リングネットワーク及び方法
US20230030158A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication system and optical communication method
JP2005229610A (ja) アップグレードされた柔軟なオープン・リング光ネットワーク及び方法
US7146102B2 (en) Optical cross-connect device
WO2021131170A1 (ja) 光通信装置、光通信システム及び光通信方法
CN113644968B (zh) 一种海底光传输系统及其容灾方法
US6842554B2 (en) Optical cross-connect device and optical network
JP5727619B2 (ja) パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム
US20060216029A1 (en) Method and system for improving upstream efficiency in extended broadcasting networks
JP5473529B2 (ja) ノード装置および光伝送システム
JP2006005595A (ja) Catv光伝送装置およびその装置を用いた光伝送システム
KR100617752B1 (ko) 양방향 메트로-가입자 망

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees