JP4520562B2 - Dramキャパシタを形成する方法、及びそれにより作製されたキャパシタ - Google Patents

Dramキャパシタを形成する方法、及びそれにより作製されたキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP4520562B2
JP4520562B2 JP36603499A JP36603499A JP4520562B2 JP 4520562 B2 JP4520562 B2 JP 4520562B2 JP 36603499 A JP36603499 A JP 36603499A JP 36603499 A JP36603499 A JP 36603499A JP 4520562 B2 JP4520562 B2 JP 4520562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
dielectric layer
layer
well
dram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36603499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196044A (ja
Inventor
チョイ セウングムー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2000196044A publication Critical patent/JP2000196044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520562B2 publication Critical patent/JP4520562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本件発明は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の製作及びデバイス、より詳しくはダイナミックランダムアクセスメモリセルのキャパシタを形成する方法、及びそれによって形成されるメモリセルに関する。
【0002】
【従来の技術】
高密度DRAM半導体チップに対する要求を満たすために、サブミクロンの特徴を利用した超小型化が行われている。しかし、低コストで高いDRAMの集積度を達成するには、新しいデザイン及び技術の集積が必要とされる。特にDRAMストレージセルはトランジスタとキャパシタから構成され、ワード線の信号によってトランジスタのゲートが制御され、そしてストレージキャパシタの論理レベルによって示されるデータがビット線の信号を通してキャパシタに書き込まれ、あるいは読み出される。
【0003】
近年のDRAMセルに対するデザインと製造工程は、ここで参照文献として組み込まれる、アメリカ特許第5、792、960号に記載され、そこではポリシリコンDRAMキャパシタがデバイス分離絶縁体に組み込まれた下層ビット線を用いたポリシリコントランジスタゲート構造を伴いながら垂直方向に配列されている。DRAMキャパシタとDRAMセルを製作するための他の方法が、ここで全て参照文献として組み込まれる、アメリカ特許第5、482、886、5、648、290、5、677、222及び5、792、690号を参照することによって見つけられる。EDRAMに対するスタック/トレンチキャパシタのようなサブミクロンの特徴を達成するための現在の方法は全体として複雑なものであるように思われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に、メモリセルの読み出しにおける高いシグナル/ノイズ比を維持し、かつソフトエラー(アルファ粒子界面による)を減少するために高キャパシタンスのキャパシタを有するDRAMセルを製作することが望まれている。しかし、小さい外形のサイズを達成し、かつコスト的に有効な製造工程を利用することもまた望まれている。何らかの与えられた誘電率に対して、キャパシタの領域が大きくなれば成る程、キャパシタンスも大きくなるので、キャパシタンスとセルのサイズのあいだで妥協がされるかもしれない。しかし、キャパシタンスを減少させるよりもむしろ、高い誘電定数を持つフィルムを用いて全体のキャパシタンスを減少させることなしにサイズを減少させることが望ましい。コスト的に有効な製造において常に、DRAMキャパシタの形成に対するプロセスのステップとマスク合わせが最小となることが必要とされる。そこで、プロセスにおいて使われるマスクの数、及び/あるいは集積論理メモリチップのデバイスのサイズとを減少させることが望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、MOSFETの形成に続いて唯一の追加のマスクのみを必要とするMOSFETを有するDRAMセルのDRAMキャパシタを形成するための方法を提供する。従来はMOSFETは半導体基板の中及び上に形成され、ストレージキャパシタはトランジスタの上部の誘電体層に提供される溝に形成されてきた。本件発明の方法によれば、単一の集積基板上にメモリとプロセスデバイスの両方を形成する方法と互換な技術を用いて0.5平方ミクロンまでDRAMセルサイズを減少することができる。
【0006】
【実施例】
図1から図8はセルのトランジスタ上にDRAMセルのキャパシタを形成するための方法に含まれる連続したステップを示す側面断面図である。本発明は、DRAM電界効果トランジスタ(FET)のゲート電極を覆う誘電体層の単一のDRAMキャパシタの形成を示すDRAMの部分に関して説明される。DRAMセルや集積された半導体のプロセス及びメモリデバイスに用いられるトランジスタの形成は技術的に良く知られている。例えば、ここで参照文献として組み入れられる、そのようなトランジスタの形成に対して開示した、アメリカ特許第5,648,290号を参照されたい。
【0007】
図1を参照すると、典型的なDRAMセルのn形MOSFETは、シリコン基板5に形成された、ゲート電極2、n+ソース領域3、n+ドレイン領域4を含んでいる。ソース、ドレイン領域3と4は一般的にゲート電極2と、それぞれ少ないドープ領域6と7によって隔てられている。図のようにフィールド酸化物8もまた、提供されている。FETの表面上に形成されたコンフォーマル誘電体層12とコンフォーマル層12上に形成された平坦化上部誘電体層13もまた示された。典型的にはゲート電極2はポリシリコンあるいはポリサイドであり、コンフォーマル誘電体層12は高密度堆積シリコン酸化物で、上部誘電体層13は化学気相堆積(CVD)シリコン酸化物層である。しかし、誘電体層12と13は両方とも高密度プラズマシリコン酸化物でもありえる。現在のプロセス技術で高密度プラズマシリコン酸化物は終端処理誘電体として最も一般的な選択である。これは、高密度シリコン酸化物が狭いギャップを満たすことに関して最良の結果を与えるように見られることと、CVDプロセスに比べて低い温度で堆積できることが理由である。代わりに誘電体12と13は、ホウリンケイ酸ガラス、リンケイ酸ガラス、リン及び/あるいはホウ素ドープのテトラエチルオルトケイ酸から形成されたガラス、スピンオンガラス、あるいはポリマー、フッ素酸化物、及び水素シルセスキオサン(hydrogen silsesquioxan)のような他の誘電定数の膜であるかもしれない。セルのコンフォーマル誘電体層12を通してソース3及びドレイン4への接続を介して電気を提供するためのタングステンや銅のプラグ14及び15のような伝導性のプラグもまた示された。
【0008】
本発明に従って、従来のフォトリソグラフ技術が、少なくともプラグ14とプラグ14に隣接するコンフォーマル誘電体層12の一部を覆う溝あるいは井戸領域16を規定するために用いられた。井戸は従来のエッチング技術によってプラグ14と隣接するコンフォーマル誘電体層とプラグ14の表面へと貫くエッチングによって平坦化誘電体層13の中に形成される。
【0009】
その後、図3に示されたように、好ましくは高い仕事関数の、伝導体電極層17が、トレンチ16の壁も含み、デバイス1の露出表面上に形成される。高い誘電体膜18が伝導体層17の上に堆積される。「高い誘電体」とは一般にシリコン二酸化物(約3.9)より大きい誘電定数を有する材料について言うが、とても高い集積度の(サブミクロン)メモリへの応用の特定の目的に対しては、誘電定数は少なくとも20−30で、好ましくは必要とされるキャパシタンスを達成するためには、より高くあるべきである。本発明に有益で適したキャパシタ誘電体の例はTa25及び(Ba,Sr)TiO3を含んでいる。これらの材料の膜の誘電率はそれぞれ、30−40と1000−2000との範囲に分布している。電極層17にたいして用いられる材料は、二つの層の界面で直列抵抗を形成するので、誘電体材料と相互作用しないように共存すべきである。一般に高い仕事関数の金属(例えばAg,Cu,Au);耐火性金属あるいはそのシリサイド(例えばW,V,Pt,Pd,Ni,Ti,Mo,Ta,Coあるいはそのシリサイド);チッカ物(例えばTiやAlチッカ物);伝導性酸化物(例えば、RuO2,IrO2,SrRuO3)、が電極材料として用いられる。しかし、現在の製造技術と共存でき、必要とされるマスクの数を最小化するために、以下に述べられる際に堆積される上部電極20がプラグ21に対する障壁材料としても動作する。高い誘電定数の膜と良い接触を提供すべきであるので、底部電極に対してはPt,PtSi2,Ni,NiSi2やCuが好まれる。
【0010】
溝16を規定するために用いられるマスクは、通常のセルの製造に必要とされる他のマスクに加えてDRAMセルのDRAMキャパシタを形成するために必要とされる唯一の「特別の」マスクであることに注意が必要である。
【0011】
高誘電率層18の堆積に続いて、第二の溝あるいは井戸19が従来のマスク及びエッチング技術を用いて形成される。図4に示されたようにこの溝は、図3に示されたデバイスの表面から下に向かって層18、17そして13を貫いてプラグ15まで延びている。溝19の形成に続いて、上部キャパシタ電極層20がデバイスの表面上に形成される。そして上部プラグ層21が(図6を参照されたい)デバイスの表面を覆うように形成される。このプラグ層21は溝16、19を満たす。デバイスの表面は、キャパシタ電極間、あるいはプレート17と20の間の誘電体層18からなるDRAMキャパシタを示す図7に示された構造を残して化学機械研磨のような物で取り除かれる。図8を参照して理解されるように、一つのマスクを用いて、DRAMキャパシタとプラグ21の両方の上部の表面は金属化され、かつ保護用酸化物被覆が提供される。
【0012】
示されたデバイスの様々な層に対する典型的な厚さは、コンフォーマル誘電体層12に対しては8000Åから10、000Åで、上部誘電体層13に対しては10、000Åから12、000Åで、底部キャパシタ電極層17に対しては300Åから500Å、高誘電定数層18に対しては100Åから500Å、キャパシタの上部電極20に対しては300Åから500Åである。
【0013】
キャパシタの様々な層、すなわちキャパシタ電極17、20及び高誘電率層18は従来の良く知られたプロセス技術を用いて形成される。典型的には、層は堆積される材料に応じてスパッタあるいは化学気相堆積法のどちらかで形成される。一般的にはスパッタでは、用いられる材料に対するCVD堆積膜と同じらいの品質のスパッタ膜が与えられ、集積されたDRAMセルの製造において常に好まれる低い温度のプロセスを提供する。
【0014】
【発明の効果】
本件発明によれば、セルサイズの減少されたDRAMキャパシタ及びトランジスタからなる集積DRAMセルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、伝導体プラグと誘電体上部層を有するトランジスタを示す図である。
【図2】 図2は、上部誘電体の一部をエッチングし、伝導体プラグの一つを部分的に覆う窓を示した図である。
【図3】 図3は、第一の伝導体層と高誘電定数層を図2のデバイスの表面上に堆積した結果を示した図である。
【図4】 図4は、堆積層とトランジスタの上部誘電体を通して第二の伝導体プラグまで窓をエッチングした後の図3のデバイスを示した図である。
【図5】 図5は、第一の窓領域にキャパシタ構造を形成するためにその上に第二の伝導体層を堆積した後の図4のデバイスを示した図である。
【図6】 図6は、以前に形成されたトレンチ(窓)を満たすために伝導体プラグ層が形成された後の図5のデバイスを示した図である。
【図7】 図7は、トランジスタの上部誘電体のレベルまで堆積された層を除去した後の図6のデバイスを示した図である。
【図8】 図8は、既に形成されたキャパシタと伝導体通過プラグの上に上部電極層と保護酸化物層を堆積した後の図7のデバイスを示す図である。
【符号の説明】
1 デバイス
2 ゲート電極
3 n+ソース領域
4 n+ドレイン領域
5 シリコン基板
6、7 少ないドープ領域
8 フィールド酸化物
12 コンフォーマル誘電体層
13 平坦化誘電体層
14、15 プラグ
16、19 井戸(溝)
17 伝導体電極層(キャパシタ電極)
18 誘電体層
20 上部電極
21 プラグ層

Claims (6)

  1. その上に第一および第二の誘電体層及び、前記第一の誘電体層を通して第一および第二の伝導性プラグを有するDRAMトランジスタを含むDRAMセルにキャパシタを形成するための方法であって、
    a)前記第二の誘電体層に第一の井戸を形成するステップであって、前記第一の井戸が第一の伝導性プラグと前記トランジスタのゲートの上の前記第一の伝導性プラグに隣接した第一の誘電体層の領域の部分を露出するステップ、
    b)前記セルの露出表面に第一のキャパシタメッキ膜を堆積するステップ、
    c)前記第一のキャパシタメッキ膜の上に高誘電体層を堆積するステップ、
    d)前記第二の伝導性プラグを露出する前記第二の誘電体層の中に第二の井戸を形成するステップ、
    e)前記第一の井戸の中にキャパシタ構造、及び前記第二のプラグ上の前記第二の井戸の中に障壁層を形成するために、前記露出表面上に第二のキャパシタメッキ膜を堆積するステップ、
    f)前記第一及び第二の井戸を伝導性プラグ層で満たすステップ、
    g)前記第一及び第二の井戸の上の表面層を前記高誘電体層の高さまで、かつ前記第一及び第二の井戸領域に隣接した領域においては前記第二の誘電体層の表面の高さまで表面層を除去するステップ、及び
    h)前記キャパシタの表面を金属化するステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項記載の方法において、前記第一及び第二のプラグが、前記トランジスタのソース及びドレイン領域のそれぞれと接触することを特徴とするステップ。
  3. 請求項記載の方法において、前記キャパシタの前記高誘電体層の誘電定数が少なくとも20であることを特徴とする方法。
  4. 請求項記載の方法において、前記高誘電体層がTa 及び(Ba,Sr)TiO から選択されることを特徴とする方法。
  5. 請求項記載の方法において、前記第一のキャパシタメッキ膜が、高い仕事関数を有する金属、耐火金属、耐火金属シリサイド、チッカ金属及び伝導性酸化物からなるグループより選択されることを特徴とする方法。
  6. 請求項記載の方法において、前記第一のキャパシタメッキ膜が、Ag,Au,W,V,Pt,Pd,Ni,Mo,Ta,Co及びそのシリサイド、TiN,AlN,RuO ,IrO 及びSrRuO から選択されることを特徴とする方法。
JP36603499A 1998-12-24 1999-12-24 Dramキャパシタを形成する方法、及びそれにより作製されたキャパシタ Expired - Lifetime JP4520562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/220,418 US6072210A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Integrate DRAM cell having a DRAM capacitor and a transistor
US09/220418 1998-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196044A JP2000196044A (ja) 2000-07-14
JP4520562B2 true JP4520562B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=22823472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36603499A Expired - Lifetime JP4520562B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-24 Dramキャパシタを形成する方法、及びそれにより作製されたキャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6072210A (ja)
EP (1) EP1014442A3 (ja)
JP (1) JP4520562B2 (ja)
TW (1) TW432691B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010932A (en) * 1996-12-05 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Fork-like memory structure for ULSI DRAM and method of fabrication
US6100155A (en) * 1998-09-10 2000-08-08 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Metal-oxide-metal capacitor for analog devices
KR100280288B1 (ko) * 1999-02-04 2001-01-15 윤종용 반도체 집적회로의 커패시터 제조방법
JP4322347B2 (ja) * 1999-03-15 2009-08-26 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3296324B2 (ja) * 1999-04-07 2002-06-24 日本電気株式会社 半導体メモリ装置の製造方法
US6187624B1 (en) * 1999-06-04 2001-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making closely spaced capacitors with reduced parasitic capacitance on a dynamic random access memory (DRAM) device
KR100363084B1 (ko) * 1999-10-19 2002-11-30 삼성전자 주식회사 박막 구조를 위한 다중막을 포함하는 커패시터 및 그 제조 방법
US6261894B1 (en) 2000-11-03 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for forming dual workfunction high-performance support MOSFETs in EDRAM arrays
US6642552B2 (en) * 2001-02-02 2003-11-04 Grail Semiconductor Inductive storage capacitor
KR100499395B1 (ko) * 2001-02-06 2005-07-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치의 캐패시터 구조 및 그 제조방법
US6387775B1 (en) 2001-04-16 2002-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fabrication of MIM capacitor in copper damascene process
KR100407575B1 (ko) * 2001-04-18 2003-12-01 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 장치 및 그 형성 방법
DE10135870C1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Halbleiterschaltung mit einem Speicher- und einem Logikbereich
US6664589B2 (en) * 2001-08-30 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Technique to control tunneling currents in DRAM capacitors, cells, and devices
US6815751B2 (en) * 2002-07-01 2004-11-09 International Business Machines Corporation Structure for scalable, low-cost polysilicon DRAM in a planar capacitor
US6720232B1 (en) * 2003-04-10 2004-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of fabricating an embedded DRAM for metal-insulator-metal (MIM) capacitor structure
KR100548999B1 (ko) * 2003-10-28 2006-02-02 삼성전자주식회사 수직으로 연장된 배선간 엠아이엠 커패시터를 갖는로직소자 및 그것을 제조하는 방법
JP2008147594A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US20090032964A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Micron Technology, Inc. System and method for providing semiconductor device features using a protective layer
JP2011077086A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20140145345A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 Infineon Technologies Ag Method of forming a semiconductor structure, and a semiconductor structure

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272103A (en) * 1991-02-08 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DRAM having a large dielectric breakdown voltage between an adjacent conductive layer and a capacitor electrode and method of manufacture thereof
KR960005248B1 (ko) * 1991-10-24 1996-04-23 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 반도체기억장치 및 그 제조방법
JP3197064B2 (ja) 1992-07-17 2001-08-13 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5392189A (en) * 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
KR970000229B1 (ko) * 1993-08-30 1997-01-06 현대전자산업 주식회사 디램 캐패시터의 제조방법
US6001685A (en) * 1993-12-21 1999-12-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of making a semiconductor device
US5644151A (en) * 1994-05-27 1997-07-01 Nippon Steel Corporation Semiconductor memory device and method for fabricating the same
JP2956482B2 (ja) * 1994-07-29 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH08204012A (ja) * 1994-07-29 1996-08-09 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US5576240A (en) 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor
US5648290A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Lsi Logic Corporation Method of making a CMOS dynamic random-access memory (DRAM)
JPH0964303A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH1093041A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
TW311256B (en) * 1996-09-21 1997-07-21 Nanya Technology Co Ltd Manufacturing method of dynamic random access memory
US5677222A (en) * 1996-10-11 1997-10-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a DRAM capacitor
US5792690A (en) * 1997-05-15 1998-08-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating a DRAM cell with an area equal to four times the used minimum feature
US5858831A (en) * 1998-02-27 1999-01-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for fabricating a high performance logic and embedded dram devices on a single semiconductor chip
US6057571A (en) * 1998-03-31 2000-05-02 Lsi Logic Corporation High aspect ratio, metal-to-metal, linear capacitor for an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
TW432691B (en) 2001-05-01
EP1014442A3 (en) 2005-03-16
US6376302B1 (en) 2002-04-23
EP1014442A2 (en) 2000-06-28
US6072210A (en) 2000-06-06
JP2000196044A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520562B2 (ja) Dramキャパシタを形成する方法、及びそれにより作製されたキャパシタ
US6168991B1 (en) DRAM capacitor including Cu plug and Ta barrier and method of forming
TW508798B (en) Semiconductor integrated circuit device and its manufacturing method
US6258649B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US7115935B2 (en) Embedded DRAM for metal-insulator-metal (MIM) capacitor structure
EP1022783B1 (en) Integrated circuit device having dual damascene capacitor
US6461930B2 (en) Capacitor and method for forming the same
JP3384599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7361552B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a DRAM and an analog circuit
US5262662A (en) Storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5918118A (en) Dual deposition methods for forming contact metallizations, capacitors, and memory devices
US20070259494A1 (en) Methods for Forming Resistors Including Multiple Layers for Integrated Circuit Devices
US20060246607A1 (en) Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US6288446B2 (en) Semiconductor device with pillar-shaped capacitor storage node
US6762445B2 (en) DRAM memory cell with dummy lower electrode for connection between upper electrode and upper layer interconnect
US20040089891A1 (en) Semiconductor device including electrode or the like having opening closed and method of manufacturing the same
US6080616A (en) Methods of fabricating memory cells with reduced area capacitor interconnect
US5604659A (en) Microelectronic device with centered storage capacitor cavity sized less than feature size
US20020003246A1 (en) Semiconductor memory device and method of producing the same
US6271099B1 (en) Method for forming a capacitor of a DRAM cell
EP1020919A2 (en) Stacked capacitor DRAM cell
KR100602289B1 (ko) 적어도 하나의 커패시터를 갖는 회로 및 그 제조 방법
JP3030812B2 (ja) 化学的機械研磨法を利用したdramキャパシタの製造法
KR100351011B1 (ko) 다이나믹 램 캐패시터 형성 방법 및 다이나믹 램 셀
JP2001085640A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term