JP4519388B2 - 入力可聴周波立体音響信号を処理する方法及び装置並びに可聴周波立体音響信号再生システム - Google Patents

入力可聴周波立体音響信号を処理する方法及び装置並びに可聴周波立体音響信号再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP4519388B2
JP4519388B2 JP2001540565A JP2001540565A JP4519388B2 JP 4519388 B2 JP4519388 B2 JP 4519388B2 JP 2001540565 A JP2001540565 A JP 2001540565A JP 2001540565 A JP2001540565 A JP 2001540565A JP 4519388 B2 JP4519388 B2 JP 4519388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
factor
elements
loudspeaker
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001540565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516004A (ja
Inventor
グンナルッソン、フレドリク
ヘード、クリスター
Original Assignee
エンブレイシング サウンド エクスペリエンス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンブレイシング サウンド エクスペリエンス アーベー filed Critical エンブレイシング サウンド エクスペリエンス アーベー
Publication of JP2003516004A publication Critical patent/JP2003516004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519388B2 publication Critical patent/JP4519388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/022Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems

Description

【0001】
本発明は、可聴周波立体音響信号(audio stereo signal、以下オーディオステレオ信号とする)を処理及び再生する方法及び装置並びに対応するオーディオステレオ信号再生システムに関する。さらに詳述すると、本発明は、オーディオステレオ信号再生システム及びこのような再生システムから発せられる明確な立体音響イメージを維持するためのオーディオステレオ信号の処理方法に関する。
【0002】
実際の録音現場で視聴者が、経験する音を忠実に再現することを目的とした方法及びシステムが多く存在している。これらの中でステレオ効果、即ち、異なる空間的位置から生じる異なる音源の印象を忠実に再生することができるのはヘッドフォンである。ヘッドフォンを使用して録音されたステレオサウンドを聴くことによって視聴者は、実際の録音現場で知覚されるイメージと同じステレオイメージを知覚することができる。ヘッドフォンを使うという方法は、しかしながら、一人以上の聴衆にステレオサウンドを再生する方法としては、適していない。この欠点を解消するために2つ以上のラウドスピーカーからなるオーディオステレオ再生システムを使用してステレオサウンドを再生する手段が取られている。これらのシステムの殆どは、広く間隔をおいて配された一対のラウドスピーカーを基本としており、視聴者の2つの耳で知覚される音の相対的強度及び時差の双方の点でステレオ効果は、ラウドスピーカーに対する一つの場所においてのみ知覚される。このことは大勢の視聴者の内の1人しか、正確なステレオ効果を体験することができないということを意味している。それ以外の視聴者は、従って、歪んだステレオ効果を体験することになる。ステレオ効果が、正しく知覚される領域を広げるために色々な手段が、今まで試されてきたが、その成果には一長一短がある。
【0003】
少なくとも1人の視聴者にステレオ効果の再生を可能にするために十分な距離をおいて2つのラウドスピーカーを物理的に離すことは、一般的には実践的ではなく、特定の場合、不可能である。そのような例としては、ラウドスピーカーと一体となった単体のステレオラジオ又はCDプレーヤーあるいは車又は小さな部屋にいる何人かの視聴者のためにステレオサウンドを再生する場合などが挙げられる。知覚されるステレオ効果の幅を広げるためにABステレオシステムによって再生される側部信号と中央信号の相対強度を調整することによってステレオ効果の幅の印象を改善することができるが、立体的な音の広がりを歪ませる場合があり、3dB以上これら2つの信号間の比を移行しないことが望ましい。間隔の狭く設けられた1対のラウドスピーカーからのステレオ効果を改良する他の方法も提案されているが、その効果には限界があることが証明されている。
【0004】
本発明の目的は、オーディオステレオ信号が、従来の方法で可能だった領域より広い領域に亘って、知覚されるステレオ効果において高度に再現できるようにオーディオステレオ信号を処理するための方法及び装置を提供することである。
【0005】
本発明の別の目的は、互いに近接して配された1組のラウドスピーカーを用いてオーディオステレオ信号が、知覚される音の立体象において高度に再現できるようにオーディオステレオ信号を処理するための方法及び装置を提供することである。
【0006】
本発明の方法及び装置は、入力オーディオステレオ信号対から左及び右出力信号を発生させる。左出力信号は、因子(factor)αによって減衰(attenuate)された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しく、右出力信号は、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移(phase shifted)された側部信号(S)との合計に等しい。これら左右の出力信号が、出力オーディオステレオ信号を形成する。最終的にこの出力オーディオステレオ信号は、互いに近接して位置する1組のラウドスピーカーからなるオーディオステレオ信号再生システムへと導かれる。
【0007】
本発明の他の別の目的は、本発明の方法で処理されたオーディオステレオ信号の再生に適した少なくとも1組の同じラウドスピーカーエレメントからなるラウドスピーカーシステムを提供することである。ここで言う1組の同じラウドスピーカーエレメントとは、実質的に同じ送信機能を有する、即ち、スピーカーエレメントから発せられる音波に関して実質的に同じように電気入力信号に反応することを意味する。
【0008】
本発明のラウドスピーカーシステムは、2つのラウドスピーカーエレメントを互いに音響的に離隔する個別の共鳴容積(resonating volumes)を有するバッフル上に位置する少なくとも1組の同じラウドスピーカーエレメントからなる。これらラウドスピーカーエレメントは、仮想の分割面の対向側部に対称に位置する。またこれらラウドスピーカーエレメントは、これらの中心と中心の距離が、これらエレメントから発せられる最も短い波長の4分の1未満となるように位置するか、又はエレメントから発せられる最も短い波長が68cm未満の場合、前記中心と中心間の距離が17cm未満になるように位置する。スピーカーエレメントは、互いに隣接して位置するのが好ましい。
【0009】
また本発明のシステムは、互いに共通の分割面を共有する1つ以上のこのようなラウドスピーカーからなる。
【0010】
またさらに本発明の別の態様におけるシステムは、上述の種の処理装置を含む場合もある。
【0011】
図1は、本発明によるオーディオステレオ信号処理方法及びM−S入力信号用の装置の機能を例示する。この入力オーディオステレオ信号は、中央信号(mid signal)Mと側部信号(side signal)Sとからなり、これらの信号は、各々、左入力ステレオ信号Lと右入力ステレオ信号Rとの合計及びこれら左右の入力ステレオ信号L、Rのに対応する。本発明の方法では、左に位置するサウンド再生ユニット2’へと送られる出力ステレオ信号LOUTは、側部信号Sと中央信号Mと減衰因子αとの積との合計であり、右に位置するサウンド再生ユニット2’’へと送られる出力ステレオ信号ROUTは、逆転された(inverted)側部信号と中央信号Mと減衰因子αとのの積との合計である。これを数学的に表すと次のようになる。
【0012】
【数1】
Figure 0004519388
【0013】
側部信号を反転(inverting)することは、側部信号を否定(negate)する又は180°相転移(phase shifting)させることに等しい。
【0014】
中央信号Mは、録音システム、以前及び連続するステレオ信号処理及びステレオ再生システムが、最適であると仮定した場合、通常−6dB乃至−9dBとなる因子αによって減衰される。減衰された中央信号Mは、S及び−S信号にそれぞれ加えられ、得られた対の信号は、一組のオーディオ信号再生エレメントに供給される。広く間隙をおいて配されるラウドスピーカーエレメントを有する通常のオーディオ再生システムによってこのようにして得られた信号を再生しても十分な効果は得られず、本発明のオーディオステレオ信号再生システムを使用することによって原音に近いステレオ効果が再生される。
【0015】
通常の場合、減衰因子αは、視聴者によって知覚されるステレオ効果を最適化するために設けられ、−3dB乃至−10dBの間隔で変化する。最適な減衰因子の値は、ラウドスピーカーエレメントから発せられる音の分散角度に依存することが判明している。狭い分散角度を有するラウドスピーカーエレメントでは、最適な値は、約−6dBであり、広い分散角度を有するエレメントでは、最適値が約−9dBとなる。
【0016】
出力ステレオ信号LOUT、ROUTは、信号電力における僅かな変化を補う正規化因子(normalization factor)によって乗される場合があるが、出力信号を減衰又は増幅することは、当業界では知られている。
【0017】
図2は本発明による上述したものと同じオーディオステレオ信号の処理方法を例示するが、この方法はL−R入力信号用である。入力オーディオステレオ信号は、左右のステレオ信号L、Rからなり、これらは各々、中央ステレオ信号Mと側部ステレオ信号Sとの合計の2分の1と中央ステレオ信号Mと側部ステレオ信号Sとの差の2分の1に対応する。本発明では、左出力ステレオ信号LOUTは、左ステレオ信号Lと因子1+αとの積と右ステレオ信号Rと因子α−1との積との合計であり、右出力ステレオ信号ROUTは、右ステレオ信号Lと因子α−1との積と右ステレオ信号Rと因子1+αとの積との合計である。これを数学的に表すと次のようになる。
【0018】
【数2】
Figure 0004519388
【0019】
R及びL信号が、M及びS信号の線形変換によって発見できるので、見かけ上は異なる上述の2つの方法は、得られる出力という点で同一であることは明らかである。数学的にこれは次のような変換によって示される。
【0020】
【数3】
Figure 0004519388
【0021】
従って、通常本発明の方法は、R及びL信号又はM及びS信号の線形変換として説明されるいかなる入力に等しく使用することができるが、便宜上、本発明の方法はM及びSそしてR及びLを使用して例示した。従って、入力信号が実際にはM及びS信号から構成されるとしても、又は入力信号がL及びR信号又はM及びS信号に線形変換することが可能な他の信号から構成されるようなM及びS信号が入力信号から得ることができる場合、本発明の方法は、S+αM及び−S+αMに等価である出力を有する方法として解釈されるべきである。
【0022】
本発明の方法は、その処理の中間工程でM及びS信号を製するが、これはこれらの信号が製せられなければならないという意味ではない。
【0023】
図3は、本発明のオーディオステレオ信号再生システムの好ましい態様を示す。このサウンド再生システム1は、2つのサウンド再生ユニット2’及び2’’からなり、これら各再生ユニットは、1つ又はいくつか、この場合3つのラウドスピーカーエレメント3’a、3’b、3’c及び3’’a、3’’b、3’’cを含む。図示するようにサウンド再生システム1は、2つのサウンド再生ユニット2’、2’’の間にこれら2つのユニットの共鳴器を音響的に隔離する遮断壁6を有する1つの共通なエンクロージャーを有する。ここで言う「音響的に隔離する」という用語は、音が全く又は殆ど、1つの共鳴器から別の共鳴器に移動しないということを意味する。またサウンド再生システム1を、互いに近接して位置する又は互いに接した状態で位置する2つの別個のユニットで構成することもできる。いずれの場合、各サウンド再生ユニットの対応する各対のラウドスピーカーエレメントは、図示の態様において各対のラウドスピーカーエレメント3’a、3’’a等によって均一なサウンドパターンが発せられるように遮断壁6によって形成される離隔面に対して対称に位置する。さらにラウドスピーカーエレメント間の干渉により発せられた音のロービング(lobing)によって生じる調子(coloration)を最小にするために実際上可能な限り、各対のラウドスピーカーエレメント3’a、3’’a等は、互いに近接して位置するのが好ましい。これは発せられる音の波長の4分の1より、ラウドスピーカーエレメント間の距離が小さい場合に達成される。このような距離にラウドスピーカーエレメントを配するということは、高周波数ラウドスピーカーエレメントは、低周波数ラウドスピーカーエレメントより互いに近接して配されなければならないということを意味する。
【0024】
中及び高周波数ラウドスピーカーエレメント各々によって再生される周波数間隔(frequency intervals)を部分的に分離するための低級(第1又は第2)フィルターを採用したサウンド再生システムでは、比較的大きな周波数間隔が残り、これは部分的に中及び高周波数ラウドスピーカーエレメント双方によって再生される。この効果は、ステレオ再生の忠実度(fidelity)をゆがめることになり、このような場合には、中及び高周波数ラウドスピーカーエレメントを互いに水平方向に一列に並ぶように位置させるのが好ましい。この場合互いに可能な限り近接した状態に配置されていない高周波数ラウドスピーカーエレメントを補償するために中央信号減衰因数αは、α(f)で表される周波数従属(frequency dependent)であることが好ましく、ここでfは周波数であり、このことはエレメントから発せられる波長の距離よりスピーカーを互いに近接して配置することができない場合のことをも意味する。
【0025】
図4にサウンド再生ユニット2’及び2’’の間に位置するプレート4をより詳しく示す。この任意の部材は、オーディオスペクトル(audio spectrum)の中から高周波数部分の知覚されるステレオ効果を高めるためのものである。プレート4は、サウンド再生ユニットに対して対称に位置し、且つこれら再生ユニットの前面から実質的に直交して延びている。プレートの形状及び再生ユニットの前面から直交して延びていることはオーディオステレオ信号再生システムが使用される環境の音響的特性及びラウドスピーカーエレメント3の特性に適合させたものである。またプレートは、一組のスピーカーエレメントの各エレメントの中心と中心との間の距離の半分に等しい距離分、スピーカーエレメントの前面から延びていることが最も好ましい。プレートの音響特性は、電気的に中性であるが、一組のスピーカーエレメントの2つのエレメントから発せられる音波が、プレートの延長部に等しい距離を伝播するまで互いに混ざるのを防ぐことができる材料でプレートを構成してもよい。プレートはまた周囲の音響特性が変化する場合にシステムの性能を最適化するために延伸及び収納可能に構成してもよい。
【0026】
図5は本発明によるオーディオステレオサウンド再生システムの第2の態様を示し、このシステムは左右のユニットを容易に分けることができない。このサウンド再生システムは、5つのラウドスピーカーエレメント3’a、3’’a、3’b、3’’b及び3cからなる。ラウドスピーカーエレメント3’a、3’’aは、1つのラウドスピーカー対を構成し、ラウドスピーカーエレメント3’b、3’’bは、第2のラウドスピーカー対を構成する。一組のラウドスピーカーの2つのエレメントは、同じである。対のエレメントの各中心間の距離は、エレメントから発せられる最も短い波長の4分の1より短いか、又はエレメントから発せられる最も短い波長が68cm未満の場合、少なくとも17cmを越えない長さになる。1組のラウドスピーカーエレメントは、仮想分割面(図示せず)の対向側部に対称に配されている。エレメント3’a、3’’a、3’b、3’’bによって構成される2組のエレメントは、それぞれ同じ分割面を共有する。ラウドスピーカー3cは、この種のラウドスピーカーエレメント対とは異なる種類のものである。
【0027】
図6は、図5に示した態様を上から見た状態を示し、図7は横から見た状態を示す。これらの図から明らかなように、2組のエレメント3’a、3’’aとエレメント3’b、3’’b及び1つのエレメント3cは、互いに段状に配され且つ背面から異なる高さに位置している。各対のエレメントにはプレート4が設けられているが、エレメント3cには設けられていない。左に位置するエレメント3’aと3’bは、対応する右側に位置するエレメント3’’a、3’’bから音響的には独立している。エレメント3cの共鳴容積(resonance volume)は、左右に分かれていなく、他の共鳴容積から音響的に独立している。
【0028】
エレメント3’a、3’’a又はエレメント3’b、3’’bからなる一組のラウドスピーカーエレメントに送られた入力オーディオステレオ信号は、上述の方法によって処理される。この処理は減衰因子α又はその最適な周波数従属α(f)の点で各組で異なる。
【0029】
本発明は、上述の通り、種々の変形例が可能であり、従って本発明は、本明細書又は添付図面に例示した態様に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるM−S信号の処理方法を例示したブロック図。
【図2】 本発明によるL−R信号の処理方法を例示したブロック図。
【図3】 本発明の第1の態様によるラウドスピーカーの前面図。
【図4】 図3に示したラウドスピーカーの部分頂部断面図。
【図5】 本発明の第2の態様によるラウドスピーカーの前面図。
【図6】 図5に示したラウドスピーカーの部分頂部断面図。
【図7】 図5に示したラウドスピーカーの部分横断面図。

Claims (30)

  1. 音響的に互いに離隔した少なくとも1組のラウドスピーカーエレメントからなり、これらエレメントの間の距離は、これらエレメントによって発せられる最も短い波長の4分の1より短いか、又は前記最も短い波長が68cm未満である場合、17cmより短い、オーディオステレオ再生システムで処理されたステレオ信号を再生するために中央入力信号(M)と側部入力信号(S)である又はこれら信号が得られる2つの入力信号からなる入力オーディオステレオ信号の処理方法において、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しい左出力信号を前記1組のラウドスピーカーエレメントの左に位置するラウドスピーカーに送るために製する工程と因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移された側部入力信号(S)との合計に等しい右出力信号を前記1組のラウドスピーカーエレメントの右に位置するラウドスピーカーに送るために製する工程とからなり、さらに前記減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にある方法。
  2. さらに因子αによって減衰された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しい左出力信号を製する工程と、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移された側部入力信号(S)との合計に等しい右出力信号を製する工程とからなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載の方法。
  4. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載の方法。
  5. 1組以上の左右の出力信号が、対応する対のラウドスピーカーエレメントでの再生のために製せられることを特徴とする請求項1乃至いずれか1項に記載の方法。
  6. 音響的に互いに離隔した少なくとも1組のラウドスピーカーエレメントからなり、これらエレメントの間の距離は、これらエレメントによって発せられる最も短い波長の4分の1より短いか、又は前記最も短い波長が68cm未満である場合、17cmより短い、オーディオステレオ再生システムで処理されたステレオ信号を再生するために左入力信号(L)と右入力信号(R)である又はこれら信号が得られる2つの入力信号からなる入力オーディオステレオ信号の処理方法において、左入力信号(L)と因子α+1との積と右入力信号(R)と因子α−1との積との合計である左出力信号を製する工程と左入力信号(L)と因子α−1との積と右入力信号(R)と因子α+1との積との合計である右出力信号を製する工程とからなり、さらに減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする方法。
  7. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項記載の方法。
  9. 1組以上の左右の出力信号が、対応する対のラウドスピーカーエレメントでの再生のために製せられることを特徴とする請求項乃至いずれか1項に記載の方法。
  10. 音響的に互いに離隔した少なくとも1組のラウドスピーカーエレメントからなり、これらエレメントの間の距離は、これらエレメントによって発せられる最も短い波長の4分の1より短いか、又は前記最も短い波長が68cm未満である場合、17cmより短い、オーディオステレオ再生システムで処理されたステレオ信号を再生するために中央入力信号(M)と側部入力信号(S)である又はこれらの信号が得られる2つの入力信号からなる入力オーディオステレオ信号の処理装置において、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しい左出力信号を前記1組のラウドスピーカーエレメントの左に位置するラウドスピーカーに送るために製し且つ因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移された側部入力信号(S)との合計に等しい右出力信号を前記1組のラウドスピーカーエレメントの右に位置するラウドスピーカーに送るために製し、さらに前記減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にある装置。
  11. 因子αによって減衰された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しい左出力信号を製し、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移された側部入力信号(S)との合計に等しい右出力信号を製するために配されていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項10記載の装置。
  13. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項10記載の装置。
  14. 音響的に互いに離隔した少なくとも1組のラウドスピーカーエレメントからなり、これらエレメントの間の距離は、これらエレメントによって発せられる最も短い波長の4分の1より短いか、又は前記最も短い波長が68cm未満である場合、17cmより短い、オーディオステレオ再生システムで処理されたステレオ信号を再生するために左入力信号(L)と右入力信号(R)である又はこれらの信号が得られる2つの入力信号からなる入力オーディオステレオ信号の処理装置において、左入力信号(L)と因子α+1との積と右入力信号(R)と因子α−1との積との合計である左出力信号を製し、左入力信号(L)と因子α−1との積と右入力信号(R)と因子α+1との積との合計である右出力信号を製し、さらに減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする処理装置。
  15. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項14記載の装置。
  17. 請求項1又は記載の方法で処理されたオーディオステレオ信号の再生に適し、互いに音響的に離隔された少なくとも1組のラウドスピーカーエレメント(3’a、3’’a;3’b、3’’b)からなり、各組のエレメントは同じであり且つ分割面の対向側部に対称に位置するオーディオステレオ信号再生システムにおいて、前記1組のラウドスピーカーエレメントは、これらエレメントの中心と中心間の距離が、前記エレメントによって発せられる最も短い波長の4分の1より短くなるように配されるか又はこの最も短い波長が68cm未満である場合、前記中心と中心間の距離が17cmより短くなるように配されており、さらに減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする再生システム。
  18. 前記1組のラウドスピーカーエレメントは、互いに隣接して配されていることを特徴とする請求項17記載の再生システム。
  19. 1組以上のラウドスピーカーエレメントを含むことを特徴とする請求項17又は18記載の再生システム。
  20. 前記1組以上のラウドスピーカーエレメントが、同じ分割面を共有することを特徴とする請求項19記載の再生システム。
  21. 前記1組以上のラウドスピーカーエレメントが、1つの一体のエンクロージャーに設けられていることを特徴とする請求項20記載の再生システム。
  22. プレート(4)が、前記少なくとも一組のラウドスピーカーエレメントの間の中央に配され且つ前記ラウドスピーカーエレメントの前面から延びていることを特徴とする請求項17乃至21いずれか1項に記載の再生システム。
  23. 前記プレートが、固定されていることを特徴とする請求項22記載の再生システム。
  24. 前記プレートが、収納可能であることを特徴とする請求項22記載の再生システム。
  25. 前記プレートが、前記1組の各ラウドスピーカーエレメントの中心と中心との間の距離の半分の距離に等しくラウドスピーカーエレメントの前面から延びていることを特徴とする請求項22乃至24いずれか1項に記載の再生システム。
  26. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項17乃至25いずれか1項に記載の再生システム。
  27. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項17乃至25いずれか1項に記載の再生システム。
  28. 入力オーディオステレオ信号を処理するための装置からなり、この装置は、因子αによって減衰された中央入力信号(M)と側部入力信号(S)との合計に等しい左出力信号を製し前記1組のラウドスピーカーエレメントの左に位置するラウドスピーカーに送且つ因子αによって減衰された中央入力信号(M)と180°相転移された側部入力信号(S)との合計に等しい右出力信号を製し前記1組のラウドスピーカーエレメントの右に位置するラウドスピーカーに送るために配されており、さらに前記減衰因子αが、−3dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項17乃至27記載の再生システム
  29. 前記減衰因子αが、−5dB乃至−10dBの範囲にあることを特徴とする請求項28記載の再生システム。
  30. 前記減衰因子αが、−6dB乃至−9dBの範囲にあることを特徴とする請求項28記載の再生システム。
JP2001540565A 1999-11-25 2000-06-19 入力可聴周波立体音響信号を処理する方法及び装置並びに可聴周波立体音響信号再生システム Expired - Fee Related JP4519388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE1999/002193 WO2001039547A1 (en) 1999-11-25 1999-11-25 A method of processing and reproducing an audio stereo signal, and an audio stereo signal reproduction system
SE99/02193 1999-11-25
PCT/SE2000/001301 WO2001039548A1 (en) 1999-11-25 2000-06-19 Two methods and two devices for processing an input audio stereo signal, and an audio stereo signal reproduction system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516004A JP2003516004A (ja) 2003-05-07
JP4519388B2 true JP4519388B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=20416025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540565A Expired - Fee Related JP4519388B2 (ja) 1999-11-25 2000-06-19 入力可聴周波立体音響信号を処理する方法及び装置並びに可聴周波立体音響信号再生システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7010128B1 (ja)
EP (2) EP1232672A1 (ja)
JP (1) JP4519388B2 (ja)
KR (1) KR100634420B1 (ja)
CN (1) CN1223237C (ja)
AU (2) AU2013400A (ja)
BR (1) BR0015801A (ja)
CA (1) CA2392279A1 (ja)
MX (1) MXPA02005181A (ja)
TW (1) TW490989B (ja)
WO (2) WO2001039547A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010128B1 (en) 1999-11-25 2006-03-07 Embracing Sound Experience Ab Method of processing and reproducing an audio stereo signal and an audio stereo signal reproduction system
JP4134755B2 (ja) 2003-02-28 2008-08-20 ヤマハ株式会社 スピーカーアレイ駆動装置
SE527062C2 (sv) 2003-07-21 2005-12-13 Embracing Sound Experience Ab Stereoljudbehandlingsmetod, -anordning och -system
GB2428531A (en) * 2005-07-19 2007-01-31 Sonaptic Ltd Loudspeaker mounting and enclosure arrangements
SE530180C2 (sv) * 2006-04-19 2008-03-18 Embracing Sound Experience Ab Högtalaranordning
US8121336B2 (en) * 2007-04-05 2012-02-21 Harman International Industries, Incorporated Directional loudspeaker to reduce direct sound
US8064624B2 (en) * 2007-07-19 2011-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and apparatus for generating a stereo signal with enhanced perceptual quality
WO2009113147A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 パイオニア株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
US8295498B2 (en) 2008-04-16 2012-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for producing 3D audio in systems with closely spaced speakers
US20100331048A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Qualcomm Incorporated M-s stereo reproduction at a device
US9628930B2 (en) * 2010-04-08 2017-04-18 City University Of Hong Kong Audio spatial effect enhancement
US9326086B2 (en) 2014-02-21 2016-04-26 City University Of Hong Kong Neural induced enhancement of audio signals
US9588490B2 (en) 2014-10-21 2017-03-07 City University Of Hong Kong Neural control holography
US10097922B2 (en) * 2016-02-26 2018-10-09 Zagg Amplified, Inc. Portable speaker with features for vehicle integration and system
US10609499B2 (en) * 2017-12-15 2020-03-31 Boomcloud 360, Inc. Spatially aware dynamic range control system with priority
CN110719563B (zh) * 2018-07-13 2021-04-13 海信视像科技股份有限公司 调整立体声声像的方法、获取立体声声像的电路

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR747504A (ja) 1931-12-14 1933-06-16
US2836662A (en) 1954-08-18 1958-05-27 Emi Ltd Electrical sound transmission systems
US2845491A (en) 1955-12-16 1958-07-29 Telefunken Gmbh Stereophonic apparatus
US3241631A (en) 1964-01-31 1966-03-22 Manieri Domenico High-fidelity column-type stereomonophonic diffuser with regulated sound deflection
US3560656A (en) 1967-05-01 1971-02-02 Dictaphone Corp Binaural phase differential system
US3892624A (en) 1970-02-03 1975-07-01 Sony Corp Stereophonic sound reproducing system
US3970787A (en) 1974-02-11 1976-07-20 Massachusetts Institute Of Technology Auditorium simulator and the like employing different pinna filters for headphone listening
JPS51144202A (en) 1975-06-05 1976-12-11 Sony Corp Stereophonic sound reproduction process
US4149036A (en) 1976-05-19 1979-04-10 Nippon Columbia Kabushikikaisha Crosstalk compensating circuit
JPS5616400A (en) * 1979-07-20 1981-02-17 Pioneer Electronic Corp Compensating circuit for stereophonic feeling
US4356349A (en) 1980-03-12 1982-10-26 Trod Nossel Recording Studios, Inc. Acoustic image enhancing method and apparatus
US4349697A (en) * 1980-03-26 1982-09-14 Joseph Skabla Sound reproduction system
JPS575500A (en) 1980-06-12 1982-01-12 Mitsubishi Electric Corp Acoustic reproducing device
US4596034A (en) 1981-01-02 1986-06-17 Moncrieff J Peter Sound reproduction system and method
US4418243A (en) 1982-02-16 1983-11-29 Robert Genin Acoustic projection stereophonic system
CH663872A5 (fr) 1982-12-23 1988-01-15 Sound Electronic Systems Enceinte stereophonique.
CH667174A5 (fr) 1986-06-05 1988-09-15 Sound Electronic Systems Enceinte stereophonique monolithique.
US4819269A (en) * 1987-07-21 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Extended imaging split mode loudspeaker system
US4866774A (en) * 1988-11-02 1989-09-12 Hughes Aircraft Company Stero enhancement and directivity servo
US5117459A (en) 1990-05-03 1992-05-26 Chicago Steel Rule Die & Fabricators Co. Ambient imaging loudspeaker system
US5553147A (en) * 1993-05-11 1996-09-03 One Inc. Stereophonic reproduction method and apparatus
EP0637191B1 (en) 1993-07-30 2003-10-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Surround signal processing apparatus
DE4326811A1 (de) * 1993-08-10 1995-02-16 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Umwandeln eines Stereosignals
US5546468A (en) 1994-05-04 1996-08-13 Beard; Michael H. Portable speaker and amplifier unit
US5502772A (en) * 1994-07-18 1996-03-26 Felder; Charles J. Speaker having improved sound square, sound bank, sound angle, sound wedge and sound radiators
US5661808A (en) * 1995-04-27 1997-08-26 Srs Labs, Inc. Stereo enhancement system
US5692050A (en) * 1995-06-15 1997-11-25 Binaura Corporation Method and apparatus for spatially enhancing stereo and monophonic signals
US5892831A (en) 1995-06-30 1999-04-06 Philips Electronics North America Corp. Method and circuit for creating an expanded stereo image using phase shifting circuitry
US5870484A (en) 1995-09-05 1999-02-09 Greenberger; Hal Loudspeaker array with signal dependent radiation pattern
GB9603236D0 (en) * 1996-02-16 1996-04-17 Adaptive Audio Ltd Sound recording and reproduction systems
JP3063639B2 (ja) 1996-09-26 2000-07-12 ヤマハ株式会社 スピーカ装置
US5970153A (en) 1997-05-16 1999-10-19 Harman Motive, Inc. Stereo spatial enhancement system
EP1042866A4 (en) 1997-12-23 2003-06-18 Lexicon METHOD AND DEVICE FOR DRIVING SPEAKERS WITH A 90 DEGREE SHIFT
US6590983B1 (en) 1998-10-13 2003-07-08 Srs Labs, Inc. Apparatus and method for synthesizing pseudo-stereophonic outputs from a monophonic input
US6169812B1 (en) * 1998-10-14 2001-01-02 Francis Allen Miller Point source speaker system
US7010128B1 (en) 1999-11-25 2006-03-07 Embracing Sound Experience Ab Method of processing and reproducing an audio stereo signal and an audio stereo signal reproduction system
US6991289B2 (en) 2002-07-31 2006-01-31 Harman International Industries, Incorporated Seatback audio system
US7260228B2 (en) 2004-03-10 2007-08-21 Altec Lansing, A Division Of Plantronics, Inc. Optimum driver spacing for a line array with a minimum number of radiating elements
US7346315B2 (en) 2004-03-30 2008-03-18 Motorola Inc Handheld device loudspeaker system

Also Published As

Publication number Publication date
US7146010B1 (en) 2006-12-05
WO2001039548A1 (en) 2001-05-31
CN1223237C (zh) 2005-10-12
KR100634420B1 (ko) 2006-10-16
EP1232672A1 (en) 2002-08-21
CA2392279A1 (en) 2001-05-31
BR0015801A (pt) 2002-08-06
MXPA02005181A (es) 2002-11-07
TW490989B (en) 2002-06-11
EP1232671A1 (en) 2002-08-21
WO2001039547A1 (en) 2001-05-31
JP2003516004A (ja) 2003-05-07
CN1391781A (zh) 2003-01-15
AU2013400A (en) 2001-06-04
AU5863500A (en) 2001-06-04
US7010128B1 (en) 2006-03-07
KR20020059725A (ko) 2002-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519388B2 (ja) 入力可聴周波立体音響信号を処理する方法及び装置並びに可聴周波立体音響信号再生システム
CN101536541B (zh) 用于再现立体声的设备
CN101427589B (zh) 扬声器装置
JPH0628876Y2 (ja) 低音域再生用スピーカシステム
US5307418A (en) Center channel speaker having multiple interconnected backload amplifying chambers for surround sound stereo audio systems
US8553914B2 (en) Apparatus for reproduction of stereo sound
JP3063639B2 (ja) スピーカ装置
JPH04115694A (ja) スピーカ装置
US5943431A (en) Loudspeaker with tapered slot coupler and sound reproduction system
KR100753296B1 (ko) 확성기 장치
GB1589998A (en) Multiple driver loudspeaker system
JP2722788B2 (ja) スピーカシステム
KR200314345Y1 (ko) 5.1채널 헤드폰 시스템
KR200311659Y1 (ko) 텔레비젼용 앰프내장 초저음역/초고음역 보상 스피커시스템
JPH0366296A (ja) スピーカシステム
KR20240012680A (ko) KIMJUN 2WAY 3D 입체음향 알고리즘 for TV SOUND
JPH06105998B2 (ja) スピーカシステム
JPH10112893A (ja) 音響機器
JPH04318800A (ja) スピーカ装置
JPS5912077B2 (ja) スピ−カ装置
JPH0662490A (ja) 多チャンネル音声再生装置
JPH07212891A (ja) センターチャンネル信号再生用スピーカ装置
JPH02174399A (ja) スピーカーシステム
JPH10285683A (ja) スピーカ装置
JPS6138918B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees