JP4519314B2 - 内燃機関の吸気ダクト構造 - Google Patents

内燃機関の吸気ダクト構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4519314B2
JP4519314B2 JP2000398045A JP2000398045A JP4519314B2 JP 4519314 B2 JP4519314 B2 JP 4519314B2 JP 2000398045 A JP2000398045 A JP 2000398045A JP 2000398045 A JP2000398045 A JP 2000398045A JP 4519314 B2 JP4519314 B2 JP 4519314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake duct
outside air
air intake
duct
support wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000398045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195116A (ja
Inventor
清英 堀井
克哉 室井
Original Assignee
株式会社マーレ フィルターシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マーレ フィルターシステムズ filed Critical 株式会社マーレ フィルターシステムズ
Priority to JP2000398045A priority Critical patent/JP4519314B2/ja
Publication of JP2002195116A publication Critical patent/JP2002195116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519314B2 publication Critical patent/JP4519314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の内燃機関における吸気ダクト構造、特に、吸気系最先端の外気取り入れダクトを取り外し可能に構成した吸気ダクト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開2000−64919号公報に記載されているように、自動車用内燃機関の外気取り入れダクトを2系統とし、その一方に開閉弁を設けて、高速高負荷域では、この開閉弁を開状態として双方のダクトから外気を取り入れ、低速低負荷域では、開閉弁を閉じることにより、一方のダクトのみから外気を取り入れるようにした構成が知られている。このような構成の吸気系においては、一方の外気取り入れダクトに開閉弁が設けられることから、この一方の外気取り入れダクト部分のみを開閉弁とともにユニット化した形で別体に成形し、ダクト本体の先端側に接続する構成が一般的である。これにより、開閉弁を含む外気取り入れダクトを、比較的硬質の合成樹脂を用いて射出成形などにより精度良く成形できる一方で、ダクト本体を所望の形状に低コストなブロー成形により成形することが可能となる。
【0003】
そして、別体に成形した外気取り入れダクトは、エンジンルーム内での他の部品に対する整備性や、リサイクル時の異種樹脂材料の分別等のために、ダクト本体に溶着等で完全に一体化することなく、ダクト本体に対し取り外し可能に取り付けることが望ましい。そのため、一般に、外気取り入れダクトの一端部をダクト本体に単に嵌合して接続するとともに、金属製ブラケット等を利用して、ねじにより外気取り入れダクトを車体等に固定する構成が多く採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにねじや金属製ブラケットを用いて外気取り入れダクトを固定支持する構成では、部品点数が多くなるとともに、整備時に外気取り入れダクトを脱着する際の作業性が悪い、という問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、外気取り入れ口を有する略円筒状の外気取り入れダクトが、下流側のダクト本体とは別体に成形されているとともに、上記外気取り入れダクトの端部を上記ダクト本体の端部に嵌合して、両者を接続してなる内燃機関の吸気ダクト構造において、
上記外気取り入れダクトの下方位置に、車体側もしくは内燃機関本体に支持された支持壁を、該外気取り入れダクトの軸方向に沿って設けるとともに、この支持壁の少なくとも一方の側面に、凸部を形成し、
上記外気取り入れダクトの下面には、上記支持壁を両側から挟む一対の平行な起立壁からなるブラケット部を該外気取り入れダクトの軸方向に沿って形成し、かつこのブラケット部の少なくとも一方の起立壁に上記凸部と係合する係止孔を設けるとともに、外気取り入れダクトの接続端部側となるブラケット部の一方の端部に、両起立壁の間がテーパ状に拡開した案内部を設け、上記外気取り入れダクトが軸方向に挿入されるように構成したことを特徴としている。
【0006】
この発明をより具体化した請求項2の発明では、上記ダクト本体がエアクリーナに接続されているとともに、このダクト本体と一体もしくは別体に成形されて同じくエアクリーナに接続された第2の外気取り入れダクトが、上記外気取り入れダクトの下方に配置されており、上記支持壁は、上記第2の外気取り入れダクトに一体に成形されている。
【0007】
すなわち、本発明では、外気取り入れダクトを取り付ける際には、ブラケット部の端部の案内部を支持壁の端縁に向かい合わせた状態としつつ、外気取り入れダクトの端部をダクト本体の端部に挿入する。これにより、ダクト本体の端部と外気取り入れダクト端部とが嵌合すると同時に、ブラケット部の一対の起立壁の間に支持壁がスライドして入り込み、かつ該支持壁の凸部が起立壁の係止孔に係合する。これにより、外気取り入れダクトは、上下方向に固定支持されるとともに、軸方向にも固定支持されることになり、ダクト本体に確実に接続された状態となる。ブラケット部は外気取り入れダクトの下方に位置するが、外気取り入れダクトを軸方向に挿入することにより、支持壁はテーパ状の案内部に案内されて進むので、面倒な位置合わせを要さずに簡単に作業することができる。
【0008】
また、外気取り入れダクトを取り外す際には、軸方向に強く引っ張れば、支持壁の凸部とブラケット部の係止孔との係合が外れ、引き抜くことができる。
【0009】
特に、支持壁を第2の外気取り入れダクトに一体に成形した請求項2の構成では、外気取り入れダクトが、そのブラケット部および支持壁を介して、第2の外気取り入れダクトの上に支持される形となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1,図2は、この発明に係る内燃機関の吸気ダクトを示し、特に、二股状に分岐したダクト本体1の一方の通路端部に、ユニット化した略円筒状の外気取り入れダクト2を取り付けた状態を示している。
【0012】
上記ダクト本体1は、図5にも示すように、例えばポリプロピレン等の樹脂材料を用いて一体にブロー成形したものであって、上方の第1通路部3と下方の第2通路部4とが基部5から二股状に分岐している。上方の第1通路部3は、外気取り入れダクト2と接続される接続口6を有し、かつその上面および下面に、位置決め用の第1突起7および第2突起8が膨出形成されている。上記第2突起8は、上記第1突起7よりも第1通路部3の開口端寄りに位置している。また、下方の第2通路部4は、第1通路部3に比較して長く延びており、第2の外気取り入れダクトとして、先端に、ラッパ状に開いた外気取り入れ口9を備えている。なお、第2通路部4からさらに下方へ、図示せぬレゾネータに接続される第3通路部10が分岐している。そして、上記第2通路部4の上面には、ユニット化した上記外気取り入れダクト2を支持するための支持壁11が一体に成形されている。この支持壁11は、第2通路部4の軸方向に沿った平坦な板状をなしており、かつ第2通路部4の断面の半径方向に沿って突出している。この支持壁11の上縁11aは、外気取り入れダクト2の所定の取付姿勢に沿うように、僅かに傾斜している。また、この支持壁11の一方の側面に、楕円形状の凸部12が形成されている。なお、上記支持壁11および凸部12は、ダクト本体1のブロー成形時に同時に成形されている。
【0013】
また、外気取り入れダクト2は、それぞれ半円筒形をなす上半部2Aと下半部2Bとに分割して成形されており、側縁に沿って設けられた複数個の係止爪21によって、互いに一体に組み付けられている。上記外気取り入れダクト2の長手方向の一端部は、外気取り入れ口22としてラッパ状に開口しており、かつ他端部は、ブロー成形された上記ダクト本体1の接続口6に接続されるように、大径部23となっている。この外気取り入れダクト2の内部には、図6に示すように、該ダクト2内の通路を開閉するバタフライバルブ型の弁体25が回動可能に収容されており、外気取り入れダクト2の上面に取り付けられた負圧アクチュエータ24によって、開閉駆動される構成となっている。
【0014】
上記外気取り入れダクト2の上半部2Aおよび下半部2Bは、いずれもポリプロピレンを主体とした硬質合成樹脂によって射出成形されている。図7〜図10は、その下半部2Bのみを示したものであって、これらの図に示すように、下半部2Bの下面に、上記支持壁11に連結されるブラケット部31が一体に成形されている。このブラケット部31は、上記支持壁11を両側から挟む一対の起立壁32,32からなり、一方の端部が、案内部33として互いにテーパ状に拡開しているとともに、他方の端部を閉じるように、ストッパ部34が設けられている。このブラケット部31は、図10に示すように、外気取り入れダクト2の半径方向に沿って突出している。そして、上記起立壁32,32には、上記支持壁11の凸部12と係合し得る楕円形状の係止孔35が開口形成されている。なお、この実施例では、加工の都合上、双方の起立壁32,32に係止孔35が開口しているが、凸部12に対応する一方のみに形成しても良いことは言うまでもない。また、図8,図7に示すように、下半部2Bの上記大径部23に、矩形の係合部36が切欠形成されている。
【0015】
上記の外気取り入れダクト2は、前述したように、予め、弁体25や負圧アクチュエータ24を含めて、ユニットとして組み立てられており、これがダクト本体1に着脱可能に取り付けられる。外気取り入れダクト2の取付に際しては、外気取り入れダクト2の大径部23をダクト本体1の接続口6に真っ直ぐに向かい合わせ、その姿勢のまま外気取り入れダクト2を軸方向に沿って押し込んで接続口6に挿入する。このとき、外気取り入れダクト2の下面に位置するブラケット部31は、その一端の案内部33が支持壁11の端縁に向かい合っており、外気取り入れダクト2の挿入に伴って、支持壁11が両起立壁32,32の間に入り込んでくる。
【0016】
そして、外気取り入れダクト2の大径部23の開口端がダクト本体1の第1突起7に当接する所定位置まで挿入されると、ダクト本体1の第2突起8が外気取り入れダクト2下面の係合部36に係合し、外気取り入れダクト2とダクト本体1とが接続された状態となる。同時に、支持壁11側面の凸部12が、ブラケット部31の係止孔35に係合する。これによって、外気取り入れダクト2は、上下方向および軸方向の双方について、確実に位置決めされた状態となる。しかも、一対の起立壁32,32と支持壁11とが互いに噛み合うとともに、支持壁11によって下方から支えられることになり、ぐらついたりすることがない。
【0017】
また、外気取り入れダクト2を取り外す際には、軸方向に強く引き抜けば、凸部12と係止孔35との係合、ならびに、第2突起8と係合部36との係合が外れるので、容易に取り外すことができる。
【0018】
図3は、上記のように構成された吸気ダクト構造の自動車のエンジンルーム内におけるレイアウトを示している。この図の例では、内燃機関41がいわゆる横置に車両に搭載されており、この内燃機関41にダクト44を介して接続されたエアクリーナ42がバッテリ43の後方に配置されている。そして、上記のダクト本体1は、基部5が上記エアクリーナ42に接続されており、ここから車両前方へ延びて、上下2つの外気取り入れ口9,22が、一方のヘッドライトユニット45の後方で開口している。このような構成において、上方の外気取り入れダクト2は、ヘッドライトユニット45に近接しているので、このヘッドライトユニット45におけるランプ交換の際には、外気取り入れダクト2が作業の邪魔となり、外気取り入れダクト2を一旦取り外す必要がある。
【0019】
上記実施例の構成では、このようなランプ交換時の外気取り入れダクト2の脱着が極めて容易となる。特に、取付時に、外気取り入れダクト2の一端部をダクト本体1に差し込む操作のみで、下方のブラケット部31は自然に支持壁11に係合するため、外気取り入れダクト2下面側を覗き込んで作業する必要がない。
【0020】
なお、上記実施例の構成では、ダクト本体1として第1通路部3と第2通路部4とが一体に構成されているが、2つの通路部をそれぞれ別のブロー成形品として構成し、エアクリーナ42に個別に接続するように構成することもできる。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、この発明によれば、ユニット化された外気取り入れダクトをダクト本体に対し簡単に脱着することができ、エンジンルーム内の作業性や樹脂材料のリサイクルの上で有利となる。しかも、ブラケット部と支持壁との噛み合い、ならびに凸部と係止孔との係合によって、外気取り入れダクトを確実に固定することができ、ねじや金属製ブラケット等が不要となることから、部品点数の削減ならびに作業効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る吸気ダクト構造の一実施例を示す側面図。
【図2】同じく平面図。
【図3】エンジンルーム内でのレイアウトを示す平面図。
【図4】図1のA−A線に沿った断面図。
【図5】ダクト本体のみの側面図。
【図6】外気取り入れダクトの断面図。
【図7】外気取り入れダクトの下半部の斜視図。
【図8】同じく平面図。
【図9】同じく側面図。
【図10】同じく断面図。
【符号の説明】
1…ダクト本体
2…外気取り入れダクト
11…支持壁
12…凸部
31…ブラケット部
33…案内部
35…係止孔

Claims (2)

  1. 外気取り入れ口を有する略円筒状の外気取り入れダクトが、下流側のダクト本体とは別体に成形されているとともに、上記外気取り入れダクトの端部を上記ダクト本体の端部に嵌合して、両者を接続してなる内燃機関の吸気ダクト構造において、
    上記外気取り入れダクトの下方位置に、車体側もしくは内燃機関本体に支持された支持壁を、該外気取り入れダクトの軸方向に沿って設けるとともに、この支持壁の少なくとも一方の側面に、凸部を形成し、
    上記外気取り入れダクトの下面には、上記支持壁を両側から挟む一対の平行な起立壁からなるブラケット部を該外気取り入れダクトの軸方向に沿って形成し、かつこのブラケット部の少なくとも一方の起立壁に上記凸部と係合する係止孔を設けるとともに、外気取り入れダクトの接続端部側となるブラケット部の一方の端部に、両起立壁の間がテーパ状に拡開した案内部を設け、上記外気取り入れダクトが軸方向に挿入されるように構成したことを特徴とする内燃機関の吸気ダクト構造。
  2. 上記ダクト本体がエアクリーナに接続されているとともに、このダクト本体と一体もしくは別体に成形されて同じくエアクリーナに接続された第2の外気取り入れダクトが、上記外気取り入れダクトの下方に配置されており、上記支持壁は、上記第2の外気取り入れダクトに一体に成形されていることを特徴とする請求項1記載の内燃機関の吸気ダクト構造。
JP2000398045A 2000-12-27 2000-12-27 内燃機関の吸気ダクト構造 Expired - Fee Related JP4519314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398045A JP4519314B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 内燃機関の吸気ダクト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398045A JP4519314B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 内燃機関の吸気ダクト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195116A JP2002195116A (ja) 2002-07-10
JP4519314B2 true JP4519314B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18863087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398045A Expired - Fee Related JP4519314B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 内燃機関の吸気ダクト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519314B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072805A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Inzi Controls Co., Ltd. Bracket for solenoid valve
JP4333747B2 (ja) * 2007-01-29 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の吸気装置
ITBO20070257A1 (it) * 2007-04-06 2008-10-07 Bmc Srl Dispositivo filtrante per l'aria aspirata da un propulsore di un veicolo e provvisto di un elemento di parzializzazione
JP5817487B2 (ja) 2011-12-09 2015-11-18 スズキ株式会社 車両用エンジンの吸気装置
KR101575285B1 (ko) * 2014-05-19 2015-12-22 현대자동차 주식회사 가변 밸브가 적용된 가변 흡기 시스템
CN114687871B (zh) * 2020-12-31 2023-04-18 长城汽车股份有限公司 一种调节进气模式的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027349U (ja) * 1988-06-28 1990-01-18
JP2000064919A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Denso Corp 吸気装置
JP2000073868A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Suzuki Motor Corp 内燃機関のキャブレタ補器取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002195116A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120006306A1 (en) Housing for an Internal Combustion Engine with a PCV Valve for Crankcase Ventilation, and a Method for Attaching a PCV Valve to a Housing
JP4519314B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクト構造
US7134425B2 (en) Structure of fuel supply pipe in throttle body comprising two fuel injection valves
EP3339623B1 (en) Air cleaner for internal combustion engine
US20190242335A1 (en) Air cleaner connecting tube structure
JP2002106370A (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP3646577B2 (ja) 車両のインタークーラ冷却用ダクト
JP2001152979A (ja) フィルタ付きホースコネクタ
US20040093839A1 (en) Intake system
CN109695523B (zh) 内燃机的进气装置
US6889648B2 (en) Intake system for an internal combustion engine
JP2000234571A (ja) エンジンの吸気部
JP5842469B2 (ja) エアクリーナのケース及びエアクリーナ
JP4411549B2 (ja) 車両用ダクト
EP1254830A3 (en) Vehicle body frame for motorcycle and motorcycle having the vehicle body frame
JPH10274364A (ja) エンジンの吸気系のゴムダクト
JPH11247727A (ja) 内燃機関のブローバイガス等を吸気系に導入する装置
JP2006273275A (ja) 筒状体組付構造
KR100521555B1 (ko) 에어덕트의 장착구조
JP2018053758A (ja) 吸気ダクト
JP5106325B2 (ja) 吸気ダクトの取付装置
JP3804218B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH092143A (ja) 自動車のランプ取付構造
JP3440181B2 (ja) エンジンの吸気系のダクト
JPH10119824A (ja) フードインシュレータの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees