JP4518095B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518095B2
JP4518095B2 JP2007091915A JP2007091915A JP4518095B2 JP 4518095 B2 JP4518095 B2 JP 4518095B2 JP 2007091915 A JP2007091915 A JP 2007091915A JP 2007091915 A JP2007091915 A JP 2007091915A JP 4518095 B2 JP4518095 B2 JP 4518095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
print data
change information
image forming
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007091915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008246884A (ja
Inventor
政敏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007091915A priority Critical patent/JP4518095B2/ja
Priority to US12/057,626 priority patent/US20080239359A1/en
Publication of JP2008246884A publication Critical patent/JP2008246884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518095B2 publication Critical patent/JP4518095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1814Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including print-ready data, i.e. data already matched to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1818Adaptations for accepting data from more than one source

Description

本発明は、被記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関し、詳しくは、携帯型記憶媒体から印刷データを読み出し、その印刷データに基づいて画像を形成する画像形成装置に関する。
従来より、携帯型記憶媒体から印刷データを読み出す印刷データ読み出し手段と、該印刷データ読み出し手段が読み出した上記印刷データに基づき、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置が考えられている。この種の画像形成装置では、USBメモリ,メモリカード等の携帯型記憶媒体に印刷データを書き込んでおいてその画像形成装置に装着すれば、印刷データ読み出し手段を介してその携帯型記憶媒体から印刷データを読み出すことができる。すると、画像形成手段は、その印刷データ読み出し手段を介して読み出された印刷データに基づき、用紙等の被記録媒体に画像を形成(以下、印刷ともいう)する。
ここで、上記携帯型記憶媒体にパーソナルコンピュータのプリンタドライバ等を使用して印刷データを書き込む場合、その書き込み時には印刷を実行する画像形成装置が特定できないので、直接続と同じ扱いで印刷データが作成されて書き込まれる。このため、携帯型記憶媒体に書き込まれた印刷データが、実際に印刷が実行される画像形成装置におけるトレイ設定等のオプションと対応していない場合がある。そこで、印刷データの設定が当該画像形成装置で印刷不能な設定であった場合に、その設定を印刷可能な設定に自動的に置き換えることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−56176号公報
ところが、上記のように自動的に設定を置き換える場合、必ずしも使用者のニーズに応じた置き換えがなされるとは限らない。例えば、画像形成装置のプリンタエンジンがA3縁ありの範囲までしか印刷できない場合に、A3縁なしの設定がなされた印刷データを、A3縁ありに変えるべきか、B4縁なしに変えるべきか、これは使用者のニーズによって異なる。また、印刷データそのものを、性能の低い画像形成装置に合わせて改変してしまうと、性能の高い画像形成装置で印刷する場合に元の設定に戻すのが困難になる。
そこで、本発明は、印刷データそのものを改変しなくても、その画像形成装置の性能やオプションに応じた適切な設定で画像を形成することのできる画像形成装置の提供を目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、画像形成装置で画像を形成するための設定がコマンドによってなされた印刷データを携帯型記憶媒体から読み出す印刷データ読み出し手段と、該印刷データ読み出し手段が読み出した上記印刷データに基づき、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置であって、上記携帯型記憶媒体に、上記印刷データを構成する上記コマンド及びデータ本体の少なくともいずれか一方を変更対象として、その変更対象と変更内容とが少なくとも含まれる変更情報が記憶されている場合、その変更情報を読み出す変更情報読み出し手段と、該変更情報読み出し手段が読み出した上記変更情報にて示される変更対象を、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方から検索し、上記変更情報にて示される変更内容に変更する変更手段と、を備え、上記画像形成手段は、上記変更手段による変更がなされた場合、その変更後の上記印刷データに基づいて上記被記録媒体に画像を形成することを特徴としている。
このように構成された本発明の画像形成装置では、携帯型記憶媒体に、印刷データを構成するコマンド(画像形成装置で画像を形成するための設定をなすコマンド)及びデータ本体の少なくともいずれか一方を変更対象として、その変更対象と変更内容とが少なくとも含まれる変更情報が記憶されている場合、変更情報読み出し手段がその変更情報を読み出す。すると、その変更情報読み出し手段が読み出した変更情報にて示される変更対象を、変更手段が、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方から検索し、上記変更情報にて示される変更内容に変更し、その変更後の印刷データに基づいて画像形成手段が被記録媒体に画像を形成する。
このため、本発明では、印刷が実行される画像形成装置に対応させた変更情報を印刷データと共に携帯型記憶媒体に記憶しておけば、その変更情報に応じて印刷データのコマンドまたはデータ本体を自動的に変更して、その画像形成装置によって印刷を実行することができる。しかも、この変更情報は、使用者のニーズに合わせて携帯型記憶媒体に適宜書き込めばよく、変更情報の書き込みによって印刷データそのものが改変されてしまうこともない。従って、本発明の画像形成装置では、印刷データそのものを改変しなくても、その画像形成装置の性能やオプションに応じた適切な設定で画像を形成することができる。
なお、本発明は以下の構成になんら限定されるものではないが、上記携帯型記憶媒体に、上記印刷データの言語毎に上記変更情報が記憶されている場合、上記変更情報読み出し手段は、上記画像形成手段が対応可能な言語に対応する上記変更情報のみを読み出し、上記変更手段は、上記変更情報読み出し手段が読み出した上記変更情報のみに基づいて、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方を変更してもよい。この場合、画像形成手段が対応不能な言語に対する変更情報を変更情報読み出し手段が読み飛ばすので、処理を迅速化することができる。
また、上記印刷データを上記コマンドと上記データ本体とに分離する印刷データ分離手段を、更に備え、上記変更手段は、上記印刷データ分離手段に分離された上記コマンド及び上記データ本体に対して、上記コマンドに対する変更と上記データ本体に対する変更とを別個に実行してもよい。この場合、コマンドに対する変更とデータ本体に対する変更とが錯綜するのを抑制して、上記適切な設定による画像形成を一層確実に実行することができる。
また、上記携帯型記憶媒体に、上記変更情報が複数パターン記憶されている場合、そのうちの1つを選択する変更情報選択手段を、更に備え、上記変更手段は、上記変更情報選択手段が選択した上記変更情報に基づき、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方を変更してもよい。この場合、画像形成装置側の変更情報選択手段によって、使用者のニーズに一層適合した変更情報を選択することができる。
そして、この場合、上記変更情報選択手段は、上記印刷データに対応付けて上記携帯型記憶媒体に記憶された管理情報に基づいて上記変更情報を選択してもよい。例えば、ファイルシステム等の管理情報には、印刷データとしてのファイルのオーナ名などの情報が含まれている。このため、上記のように変更情報選択手段が管理情報に基づいて変更情報を選択する場合、印刷データのオーナ名等に応じて、一層適切な変更情報を自動的に選択することができる。
また、上記のように変更情報選択手段を備えた場合、その変更情報選択手段は、使用者の操作に基づいて上記変更情報を選択してもよい。この場合、実際に印刷を行う使用者の操作に応じて、その使用者のニーズに一層適合した変更情報を選択することができる。
また、上記いずれかの画像形成装置において、上記変更情報に、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方に対する変更が許可される条件が含まれている場合、上記変更手段は、その条件が成立したときにのみ当該変更を行ってもよい。この場合、変更情報に条件を設定しておけば、その条件が成立したときにのみ変更がなされ、コマンドまたはデータ本体を一層適切に変更することができる。
[実施の形態の全体構成]
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明が適用された画像形成システムの構成を表す外観図である。図1に示すように、本実施の形態の画像形成システムは、画像形成装置の一例としてのプリンタ1と、パーソナルコンピュータ(以下、単にパソコンという)300とから構成されている。
図1に示すように、プリンタ1は、装置本体2の下側に用紙等の図示しない被記録媒体を収納する給紙カセット4が抜き差し可能に設けられている。装置本体2の上側には、印刷処理された被記録媒体が排出されるトレイ部6が設けられると共に、液晶ディスプレイ等を用い情報を表示する表示部8と、各種操作キーによる各種の入力操作を受け付ける操作部10とが設けられている。また、装置本体2には、携帯型記憶媒体の一例としてのUSBメモリ14が着脱可能な挿入口16が設けられている。
図2は本画像形成システムの制御系の構成を表すブロック図である。プリンタ1は、処理プログラムを実行するCPU20、処理プログラム等を記憶するROM22、処理結果等を一時的に記憶するRAM24、データ等を記憶するハードディスク装置(HDD)26、USBメモリ14が接続される接続部28、前述の表示部8,操作部10、処理プログラム等に基づいて制御され被記録媒体に印刷を実行する画像形成手段の一例としての画像形成ユニット部30、及び、LAN,インターネット等の図示しないネットワークと接続するためのネットワークインタフェース(ネットワークI/F)32、を備えている。また、接続部28には、USBメモリ14の非装着時には非導通状態、装着時には導通状態となる端子の信号レベルを監視することで、USBメモリ14の装着と非装着とを検出する周知の接続検知部36が設けられている。
画像形成ユニット部30は、画像データによりレーザ光を変調して図示しない感光ドラム上で走査させて潜像を形成し、該潜像を現像してトナー像を形成し、給紙カセット4から供給された被記録媒体上に上記トナー像を転写して定着した後、トレイ部6に排紙するように構成されている。このように、本実施の形態の画像形成ユニット部30は、感光ドラム上にトナー像を形成し、トナー像を被記録媒体に転写するページプリンタを用いているが、これに限らず、インクジェット式のシリアルプリンタであってもよい。
プリンタ1は、USBメモリ14に記憶された印刷データ900(図3参照)をRAM24内のフレームメモリに展開して画像データを形成する。RAM24内のフレームメモリに展開された画像データは、画像形成ユニット部30へCMYKデータ(グレイスケールの場合には、Kデータ)として送られ、用紙等の被記録媒体上に印刷される。なお、印刷はカラー印刷でもモノクロ印刷でもよい。
また、パソコン300のパソコン本体310は、CPU311、ROM312、RAM313、及び、ハードディスク装置(HDD)314を内蔵し、更に、USBメモリ14が接続される接続部316(図1参照)も備えている。そして、このパソコン本体310には、周知のディスプレイ320,キーボード330,マウス340と(いずれも図1参照)、LAN,インターネット等の図示しないネットワークと接続するためのネットワークインタフェース(ネットワークI/F)360とが接続されている。
[パソコン300における処理]
次に、上記画像形成システムにおける処理について説明する。パソコン300にてプリンタドライバ等によりUSBメモリ14に印刷データ900を書き込む場合、その印刷データ900は、図3に例示するように構成されている。すなわち、印刷データ900の大部分は、ページ記述言語(PDL)として広く利用されているPCL(Printer Control Language)またはPS(PostScript)を用いて記述されたPDL部分901からなり、その前後に、PJL(Printer Job Language)を用いて記述された部分902,903が配設されている。図4(A)は、PJLとPCLとからなる印刷データの一例である。なお、PDL部分901のPCLからなる印刷データはバイナリデータであるが、図4(A)ではテキストコードとして代替的に表示しているため、意味のない文字列として表示されている。
本実施の形態では、PCL,PJL,PSなどの言語仕様により固定された部分を発明におけるコマンドとして扱い、その他の部分をデータ本体として扱っている。例えば、100バイトのラスターデータを示す<ESC>%b1000W<100バイトのラスターデータ>というPCLの印刷データであるならば、「<ESC>%b1000W」の部分をコマンドとして扱い、それに続く100バイトのラスターデータをデータ本体として扱うものとする。
また、印刷データ中のPJL部分においては、例えば、@PJL SET PAPER=A4といったコマンドのように、パラメータの部分がA4,B4,LEGAL,LETTERというように予め予測可能なコマンドであれば、パラメータを含めて全体をコマンドとして扱ってもよいが、@PJL JOB NAME=”name”といったように”name”の部分が予測不可能なコマンドの場合には、「@PJL JOB NAME=」の部分をコマンドとして扱い、「”name”」の部分をデータ本体として扱うものとする。但し、このコマンドとデータ本体との分け方に関しては、上記に限定されるものではなく、言語仕様、言語の特性に応じて、適宜設計変更することができる。
本実施の形態では、この印刷データ900に加えて、図4(B)に例示するようなルールの形式を記述した変更情報の一例としての設定ファイルがUSBメモリ14に書き込まれる。この設定ファイルは、使用者により、テキストエディタ或いは専用ツールにより作成される。使用者は、例えばA社プリンタにてよく使用されるUSBメディアであるならばそのA社プリンタ仕様の設定ファイルを予め作成しておく。
図4(B)は設定ファイルに設定されるルールの形式を述べたものである。
ルール形式1は、指定されたコマンドを削除するのものである。「:」の前の項目が作用するインタプリタを示し、後ろが削除すべきコマンドを示す。例として挙げているのは、PJLのジョブ名を示すコマンドを削除するものである。
ルール形式2は、コマンドを置き換える場合のルールである。「:」の前の項目が作用するインタプリタを示し、後ろに被置き換えパラメータ、置き換えパラメータの順に並ぶ。被置き換えパラメータとして「*」が指定された場合は、そのパラメータとしてとり得る全てのパラメータが被置き換え対象となる。例として挙げているのは、全てのメディアタイプをREGULARに変更するものである。
ルール形式3は、コマンドの置き換えのルールである。「:」の前の項目が作用するインタプリタを示し、後ろに被置き換えコマンド、置き換えコマンドの順に並ぶ。例として挙げているのは、PCLで「CG Times」フォントを「Arial」に置き換えるもの、及び、PostscriptにてA4縁なし印刷サイズをA4縁あり印刷サイズに置き換えるものである。
ルール形式4のように<>で条件式を囲んで表すこともできる。例として挙げているのは、プリンタ1に「CG Times」のフォントがなければ、「CG Times」を「Arial」に置き換えるものである。
これらのルールに応じた文字列変換自体は公知の構成であるので、このルールの実行処理の説明などはここでは割愛する。
[プリンタ1における処理]
次に、図5は、プリンタ1にて実行される処理のメインルーチンを表すフローチャートである。なお、この処理は、ROM22に記憶されたプログラムに基づいてCPU20が実行する処理である。
図5に示すように、この処理では、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、ネットワークインタフェース32を介して印刷データ900が入力されるかUSBメモリ14(メディア)が挿入されるかするまで待機する。印刷データ900の入力またはUSBメモリ14の挿入がなされると、処理はS3へ移行し、印刷データ900の入力であるかUSBメモリ14の挿入であるかが判断される。印刷データ900の入力であった場合は(S3:データ)、処理はS5へ移行し、その印刷データ900に対する通常の印刷処理が画像形成ユニット部30を介して実行され、処理は前述のS1へ移行する。
一方、S3にてUSBメモリ14の挿入であったと判断されると(S3:メディア)、処理はS7へ移行し、USBメモリ14に書き込まれた印刷データ900を一覧表示するファイル選択画面が表示部8に表示され、選択されるまで処理は待機する。ファイルが選択されて、処理がS7から印刷データ読み出し手段の一例としてのS9へ移行すると、選択されたファイルの印刷データ900がUSBメモリ14から読み出される。続くS11では、その印刷データ900に対して前述のような設定ファイルが設けられているか否かが判断され、設定ファイルがない場合は(S11:N)、その印刷データ900に対して前述のS5による通常の印刷処理が実行される。また、設定ファイルがある場合は(S11:Y)、S20にて上記選択されたファイルの印刷データ900が加工された上で、前述のS5による印刷処理が実行される。
図6はS20の処理(以下、ファイル加工処理という)を詳細に表すフローチャートである。図6に示すように、この処理では、先ず、印刷データ分離手段の一例としてのS21にて、PJLを用いて記述された部分902,903が構文解析され、コマンドとデータ本体とに分離される。続く、変更情報読み出し手段の一例としてのS22では、設定ファイルよりPJLに関するルールが読み出され、更に続くS23では、設定ファイルにPJLに関するルールがないか否かが判断される。PJLに関するルールがない場合は(S23:Y)、処理は後述のS26へ移行し、ある場合は(S23:N)、S25にて、そのPJLのコマンド部に対して次のような変更手段の一例としてのルール処理が実行される。
図7は、このルール処理を詳細に表すフローチャートである。この処理では、先ず、S51にて、設定ファイルを解析することによりルールの構文解析がなされる。続くS52では、未処理のルールが1つ読み出され、S53にて、そのルールに条件があるか否かが判断される。条件がある場合は(S53:Y)、S54にて条件が合致したか否かが判断され、合致したときのみ(S54:Y)、処理はS55へ移行する。一方、ルールに条件がない場合は(S53:N)、そのままS55へ処理は移行する。S55では、印刷データ900をコマンド或いはデータ毎に読み出し、上記ルールに規定された置換前のトークンと同一のコマンドが検索され、続くS56では、検索されたコマンドが上記ルールに従って置き換えまたは削除される。
更に続くS57では、対象となるインタプリタ(この場合、印刷データ900の部分902,903)の全コマンドに対して上記検索及び置き換え・削除が終了したか否かが判断され、終了していない場合は(S57:N)、処理は前述のS55へ移行する。こうして、全てのコマンドに対して上記検索及び置き換え・削除が終了すると(S57:Y)、処理はS58へ移行し、設定ファイルにおける全てのルールに対して上記処理が終了したか否かが判断される。そして、終了していない場合は(S58:N)、処理は前述のS52へ移行し、次の未処理のルールが読み出されて上記処理が実行される。また、ルールに条件があり(S53:Y)、条件が合致していない場合は(S54:N)、そのルールに対してはなんら処理することなくS58へ直接移行する。こうして、全てのルールに対して上記処理が終了すると(S58:Y)、処理は前述のS26(図6)へ移行する。
図6に戻って、S26では、そのプリンタ1が採用しているページ記述言語(PDL)が、PSであるかPCLであるかが判断される。プリンタ1が採用しているページ記述言語がPCLである場合は(S26:PCL)、処理は印刷データ分離手段の一例としてのS31へ移行して、PCLを用いて記述されたPDL部分901が構文解析され、コマンドとデータ本体とに分離される。続く変更情報読み出し手段の一例としてのS32では、設定ファイルよりPCLに関するルールが読み出され、更に続くS33では、設定ファイルにPCLに関するルールがないか否かが判断される。PCLに関するルールがない場合は(S33:Y)、処理は前述のS5(図5)へ移行し、ある場合は(S33:N)、S34にて、そのPCLのコマンド部に対して前述のルール処理が実行された後、処理は前述のS5(図5)へ移行する。
同様に、プリンタ1が採用しているページ記述言語がPSである場合は(S26:PS)、処理は印刷データ分離手段の一例としてのS35へ移行して、PSを用いて記述されたPDL部分901が構文解析され、コマンドとデータ本体とに分離される。続く変更情報読み出し手段の一例としてのS36では、設定ファイルよりPSに関するルールが読み出され、更に続くS37では、設定ファイルにPSに関するルールがないか否かが判断される。PSに関するルールがない場合は(S37:Y)、処理は前述のS5(図5)へ移行し、ある場合は(S37:N)、S38にて、そのPSのコマンド部に対して前述のルール処理が実行された後、処理は前述のS5(図5)へ移行する。
[上記実施の形態の効果]
このように、本実施の形態では、プリンタ1のオプション等に対応させた設定ファイルを印刷データ900と共にUSBメモリ14に記憶しておけば、その設定ファイルに応じて印刷データ900のコマンドを自動的に変更して印刷を行うことができる。しかも、設定ファイルは使用者のニーズに応じて適宜USBメモリ14に書き込めばよく、その設定ファイルの書き込みによって、USBメモリ14に書き込まれていた印刷データ900そのものが改変されてしまうこともない。従って、本実施の形態では、印刷データ900そのものを改変しなくても、そのプリンタ1の性能やオプションに応じた適切な設定で印刷を行うことができる。更に、上記ルールに前述の置き換えや削除が許可される条件を必要に応じて設定しておけば、印刷データのコマンドを各種条件に応じて一層適切に変更することができる。
また、上記実施の形態では、設定ファイルにPSとPCLとのそれぞれに対するルールが規定されている場合でも、プリンタ1が採用しているページ記述言語に対応するルールしか処理しない(S26〜S38)。このため、プリンタ1が対応していない言語のルールを読み飛ばすことにより、処理を迅速化することができる。
更に、上記実施の形態では、印刷データ900の構文解析をすることによりコマンドとデータ本体とを分離してからルール処理を実行している(S21,S31,S35)。このため、データ本体の中に対象となるコマンドと偶然合致する文字列があったとしても、その文字列に対する置き換えや削除が実施されてしまうのを抑制することができる。
[上記実施の形態の変形例]
なお、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、USBメモリ14に複数の設定ファイルが書き込まれている場合、適切な設定ファイルを用いてファイル加工処理が実行されるようにしてもよい。
図8は、印刷データ900のオーナ名に基づいて、複数の設定ファイルの中からそのオーナ名に対応する設定ファイルを選択する場合のメインルーチンを表すフローチャートである。なお、この処理は、前述のS11の処理をS109,S111に置き換えた点において図5の処理と異なるので、以下、相違点についてのみ説明する。
この場合、S9にて選択されたファイルの印刷データ900が読み出されると、そのファイルシステムに基づき、S109にて選択されたファイルのオーナ名が調査される。続くS111では、S109にて調査されたオーナ名に拡張子「.cfg」を付けたファイル(設定ファイル)がUSBメモリ14に書き込まれているか否かが判断される。
そして、オーナ名に上記拡張子を付けたファイルが存在しない場合は(S111:N)、処理はそのまま前述の印刷処理(S5)へ移行し、存在する場合は(S111:Y)、そのファイルを設定ファイルとして処理は前述のS20へ移行する。すなわち、S9にて読み出されたファイルの印刷データ900に対して、オーナ名に上記拡張子を付けた設定ファイルを用いて図6のファイル加工処理が実行される。
なお、本処理では、S109による調査でオーナ名が不明であったりオーナ名がなかった場合は、デフォルトの設定ファイルによるファイル加工処理(S20)が実行される。この場合、印刷データのオーナ名に応じて適切な設定ファイルが自動的に選択され、使用者のニーズに一層適合したコマンドの変更を行うことができる。また、この場合、S20における上記オーナ名に対応するファイルを選択する処理が変更情報選択手段に相当する。
また、設定ファイルは使用者の操作に応じて選択されてもよい。図9は、使用者の操作に応じて設定ファイルを選択する場合のメインルーチンを表すフローチャートである。なお、この処理は、前述のS11の処理をS209,S211に置き換えた点において図5の処理と異なるので、以下、相違点についてのみ説明する。
この場合、S9にて選択されたファイルの印刷データ900が読み出されると、変更情報選択手段の一例としてのS209にて、表示部8に設定ファイル選択画面が表示され、選択またはキャンセル(何も選択しない旨の入力)がなされるまで処理は待機する。続くS211では、設定ファイルが選択されたか否かが判断され、選択されていない場合、すなわちキャンセルされた場合は(S211:N)、処理はそのまま前述の印刷処理(S5)へ移行する。一方、設定ファイルが選択された場合は(S211:Y)、その設定ファイルを用いて前述のS20の処理が実行される。この場合、実際に印刷を行う使用者の操作に応じて、その使用者のニーズに一層適合したコマンドの変更を行うことができる。
更に、上記各実施の形態では、コマンドに対して置き換えまたは削除を実行する場合を例にとって説明したが、データ本体に対しても置き換えまたは削除を実行してもよい。図10は、そのような場合のルール処理を表すフローチャートである。
図10に示すように、この処理では、先ず、印刷データ分離手段の一例としてのS151にて、印刷データ900の構文解析がなされ、印刷データ900がコマンドとデータ本体とに分離される。続く変更情報読み出し手段の一例としてのS152では、設定ファイルからコマンド用のルールが1つ読み出され、S153にて、そのルールがコマンド部に適用される。ここで、S153による「適用」とは、前述の図7におけるS53〜S57の一連の処理である。続くS154では、設定ファイルの全てのコマンド用ルールに対して上記適用がなされたか否かが判断される。設定ファイルのコマンド用ルールの中に上記適用がなされていないルールがある場合は(S154:N)、処理は前述のS152へ移行して、次のコマンド用ルールが読み出されて同様の処理が実行される。そして、全てのコマンド用ルールに対して上記適用がなされると(S154:Y)、処理はS155へ移行する。
変更情報読み出し手段の一例としてのS155では、設定ファイルからデータ用のルールが1つ読み出され、S156にて、そのルールがデータ部(すなわちデータ本体)に適用される。このS156による「適用」も、S153と同様に図7のS53〜S57の処理である。続くS157では、設定ファイルの全てのデータ用ルールに対して上記適用がなされたか否かが判断される。設定ファイルのデータ用ルールの中に上記適用がなされていないルールがある場合は(S157:N)、処理は前述のS155へ移行して、次のデータ用ルールが読み出されて同様の処理が実行される。そして、全てのデータ用ルールに対して上記適用がなされると(S157:Y)、処理はS158へ移行する。
S158では、印刷データ900の全体に対して上記処理が終了したか否かが判断される。そして、終了していない場合は(S158:N)、処理はS151へ移行して前述の処理が繰り返され、印刷データ900の全体に対して処理が終了すると(S158:Y)、処理は図6のファイル加工処理へ戻る。
このように、データ本体に対してもルールを設定した場合、例えば次のような応用が可能となる。例えば、「PCL:DATA %%%NAME%%%% 鈴木」というルールを設定すれば、印刷データにおける変更の可能性のある名前部分を予め「%%%NAME%%%」とした印刷データを作成しておくことにより、その部分を、後から別の言葉である「鈴木」に変えることができる。なお、上記「%%%」は、出現頻度の低い文字列を前後に付けることで、誤って意図しない文字列まで変換されることを防ぐためのもので、他の文字列であっても構わない。また、「PCL:DATA原本 複写」というルールを設定すれば、文書中の文字列「原本」を全て「複写」に変更することができる。また、本処理では、コマンドに対するルール処理と上記データ本体に対するルール処理とが別個に実行されるので、コマンドに対する変更等とデータ本体に対する変更等とが錯綜するのを抑制して、適切な設定による印刷を一層確実に実行することができる。
更に、本発明における画像形成装置としては、プリンタの他、スキャナやモデムを備えた複合機(いわゆるMFC)など、種々の画像形成装置を適用することができる。また、本発明における携帯型記憶媒体としては、USBメモリの他、メモリカード,携帯型ハードディスク,CD−R,CD−RWなど種々の媒体を適用することができる。
更に、設定ファイルは、使用者によってテキストエディタ或いは専用ツールにより作成されるものに限定されない。例えば、次のように、プリンタドライバによってその雛形が自動的に生成されるようにしてもよい。
図11に示すように、プリンタドライバに印刷が指示されると、S200にて出力先がファイルであるか否かが判断され、出力先がファイルの場合には(S200:Y)、プリンタドライバの設定画面で、上記設定ファイルの作成が指示されているか否かが判断される。そして、指示されているならば(S201:Y)、S202にて、出力先のメディア(例えば、USBメモリ14)に設定ファイルが既にあるか否か判断され、もしなければ(S202:N)、S203にて設定ファイルの雛形が作成される。この雛形は、そのドライバのコマンド体系において考えられる変換ルールを、コメントマークに続けて記録したものである。その後、本ドライバ処理では、S204にて、印刷データがファイル化されて上記メディアに書き込まれ、処理が終了する。
もし、上記設定画面にて設定ファイルの作成が指示されていない場合は(S201:N)、設定ファイルの作成をせずにS204へ移行する。また、既に設定ファイルがある場合も(S202:Y)、設定ファイルの作成をせずにS204へ移行し、既に使用者によって設定された設定ファイルが上書きされて消されることを防ぐ。また、出力先がファイルでない場合も(200:N)、設定ファイルを作成することなく、S205にて印刷データが出力されて、処理が終了する。
この処理により作成された設定ファイルの雛形は、設定が全てコメントマークを付されているので、全ての画像形成装置において無視されるため、このままでは影響しない。しかし使用者は、状況に応じてそのコメントマークを外すことにより、必要な設定を有効化できる。このようにすることにより、印刷コマンドの知識に乏しい使用者でも、容易に設定ファイルを作成することが可能になる。
本発明が適用された画像形成システムの構成を表す外観図である。 そのシステムの制御系の構成を表すブロック図である。 印刷データの構成を模式的に表す説明図である。 印刷データの一例と、設定ファイルのルールの形式を記述した一例を表す説明図である。 上記システムを構成するプリンタにて実行される処理のメインルーチンを表すフローチャートである。 そのメインルーチンのファイル加工処理を詳細に表すフローチャートである。 そのファイル加工処理のルール処理を詳細に表すフローチャートである。 上記メインルーチンの変形例を表すフローチャートである。 上記メインルーチンの他の変形例を表すフローチャートである。 上記ルール処理の変形例を表すフローチャートである。 設定ファイルをプリンタドライバによって作成する例を表すフローチャートである。
符号の説明
1…プリンタ 8…表示部 10…操作部 14…USBメモリ
20…CPU 22…ROM 24…RAM 26…HDD
28,316…接続部 30…画像形成ユニット部 900…印刷データ

Claims (7)

  1. 画像形成装置で画像を形成するための設定がコマンドによってなされた印刷データを携帯型記憶媒体から読み出す印刷データ読み出し手段と、
    該印刷データ読み出し手段が読み出した上記印刷データに基づき、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えた画像形成装置であって、
    上記携帯型記憶媒体に、上記印刷データを構成する上記コマンド及びデータ本体の少なくともいずれか一方を変更対象として、その変更対象と変更内容とが少なくとも含まれる変更情報が記憶されている場合、その変更情報を読み出す変更情報読み出し手段と、
    該変更情報読み出し手段が読み出した上記変更情報にて示される変更対象を、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方から検索し、上記変更情報にて示される変更内容に変更する変更手段と、
    を備え、
    上記画像形成手段は、上記変更手段による変更がなされた場合、その変更後の上記印刷データに基づいて上記被記録媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記携帯型記憶媒体に、上記印刷データの言語毎に上記変更情報が記憶されている場合、
    上記変更情報読み出し手段は、上記画像形成手段が対応可能な言語に対応する上記変更情報のみを読み出し、
    上記変更手段は、上記変更情報読み出し手段が読み出した上記変更情報のみに基づいて、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方を変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 上記印刷データを上記コマンドと上記データ本体とに分離する印刷データ分離手段を、
    更に備え、
    上記変更手段は、上記印刷データ分離手段に分離された上記コマンド及び上記データ本体に対して、上記コマンドに対する変更と上記データ本体に対する変更とを別個に実行することを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 上記携帯型記憶媒体に、上記変更情報が複数パターン記憶されている場合、そのうちの1つを選択する変更情報選択手段を、
    更に備え、
    上記変更手段は、上記変更情報選択手段が選択した上記変更情報に基づき、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 上記変更情報選択手段は、上記印刷データに対応付けて上記携帯型記憶媒体に記憶された管理情報に基づいて上記変更情報を選択することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 上記変更情報選択手段は、使用者の操作に基づいて上記変更情報を選択することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  7. 上記変更情報に、上記コマンド及び上記データ本体の少なくともいずれか一方に対する変更が許可される条件が含まれている場合、上記変更手段は、その条件が成立したときにのみ当該変更を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2007091915A 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4518095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091915A JP4518095B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置
US12/057,626 US20080239359A1 (en) 2007-03-30 2008-03-28 Image Forming Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091915A JP4518095B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008246884A JP2008246884A (ja) 2008-10-16
JP4518095B2 true JP4518095B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39793762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091915A Expired - Fee Related JP4518095B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080239359A1 (ja)
JP (1) JP4518095B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293251B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-18 株式会社リコー 情報処理装置、生成システム、画像形成装置、生成方法およびプログラム
JP5552893B2 (ja) * 2010-05-13 2014-07-16 株式会社リコー 情報処理装置
JP5649611B2 (ja) * 2012-04-26 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6373633B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-15 理想科学工業株式会社 画像処理装置、及び、プログラム
JP6478850B2 (ja) * 2015-07-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、アプリケーションプログラム及び制御方法
JP6617647B2 (ja) * 2016-05-31 2019-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2018069512A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN113259540B (zh) * 2020-12-18 2024-04-02 深圳怡化电脑股份有限公司 扫描图像数据的处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171151A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2003200637A (ja) * 2001-11-02 2003-07-15 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP2007050649A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc ダイレクトプリント可能な画像形成装置及び制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040252340A1 (en) * 2001-10-03 2004-12-16 Seiko Epson Corporation Image processing system, image processing method, template producing system and template data structure
JP4059027B2 (ja) * 2001-10-03 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
CN1302653C (zh) * 2002-03-22 2007-02-28 株式会社理光 图像形成装置
US7256901B2 (en) * 2002-10-10 2007-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Printer driver customization using incremental custom print processor
JP4742537B2 (ja) * 2004-08-23 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像印刷装置、ダイレクトプリントシステムおよび印刷設定方法
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP4657743B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-23 株式会社リコー 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7894084B2 (en) * 2006-04-28 2011-02-22 Infoprint Solutions Company, Llc. Shared library in a printing system
US7973954B2 (en) * 2006-08-28 2011-07-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for automatic language switching for an imaging device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171151A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2003200637A (ja) * 2001-11-02 2003-07-15 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP2007050649A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc ダイレクトプリント可能な画像形成装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080239359A1 (en) 2008-10-02
JP2008246884A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518095B2 (ja) 画像形成装置
JP4825170B2 (ja) 画像形成装置
US20080055633A1 (en) Computer readable medium, computer data signal, instruction apparatus, image processing method and image processing system
US8203734B2 (en) Image formation using a portable storage medium
JP2007156619A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法及びプログラム
JP7119490B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2008217060A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷システム
EP2180430B1 (en) Image forming apparatus and method
US8456696B2 (en) Printing control method, printing control terminal device and image forming apparatus to selectively convert a portion of an XPS file to PDL data
JP2007329919A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5017073B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP4971766B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびコンピュータプログラム
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP2007312225A (ja) データ処理装置、並びに当該装置で実行されるデータ処理方法及びデータ処理プログラム
US11055044B2 (en) Printing apparatus and method for setting and storing print job condition
US8045211B2 (en) Image forming device
JP2008276471A (ja) 情報処理装置、印刷設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2005229336A (ja) 画像処理装置
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
US8441675B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus thereof
US20180210681A1 (en) Image forming system and image forming method
US9434195B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, printing instruction method, and computer readable medium
JP7414101B2 (ja) 画像処理装置
US20230029436A1 (en) Printing device, printing system, and non-transitory computer-readable storage medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees