JP4516597B2 - コネクタ格納装置および電子機器 - Google Patents

コネクタ格納装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4516597B2
JP4516597B2 JP2007505964A JP2007505964A JP4516597B2 JP 4516597 B2 JP4516597 B2 JP 4516597B2 JP 2007505964 A JP2007505964 A JP 2007505964A JP 2007505964 A JP2007505964 A JP 2007505964A JP 4516597 B2 JP4516597 B2 JP 4516597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connection
receiving
holding
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093159A1 (ja
Inventor
英樹 木下
彰 矢崎
猛 西村
仁志 山崎
淳 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2006093159A1 publication Critical patent/JPWO2006093159A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516597B2 publication Critical patent/JP4516597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force

Description

本発明は、コネクタ格納装置およびこのコネクタ格納装置を備える電子機器に関するものである。
一般に、乗用車、トラック、バスなどの車両の室内には、特許文献1,2に示すような、カーオーディオ装置やカーナビゲーション装置などの車両搭載型電子機器が搭載されている。また、ユーザが携帯可能なノートパソコンやPDA(Personal Digital Assistance)など携帯型電子機器などが広く普及している。
これら車両搭載型電子機器や携帯型電子機器などの電気機器は、形状などの規格が予め定められている記録媒体との電気的な接続を可能とするためのスロットや、他の電子機器との電気的な接続を可能とするための受け側コネクタを備えるものがある。上記スロットは、記録媒体が内部に挿入されるものであり、この記録媒体が挿入されることで、記録媒体と電子機器との電気的な接続が行われるものである。一方の受け側コネクタは、他の電子機器、すなわち接続対象である接続電子機器の接続側コネクタが接続されるものであり、受け側コネクタと接続側コネクタとが接続されることで、接続電子機器と電子機器との電気的な接続が行われるものである。
ここで、車両搭載型電子機器においては、従来、上記スロットは備えられていたが、上記受け側コネクタを備えるものは少なかった。しかしながら、特許文献2に示すように、他の電子機器との電気的な接続を可能とするUSB規格を代表とする受け側コネクタを備える車両搭載型電子機器が普及しつつある。
特開2002−347529号公報 特開2003−316711号公報
ところで、コネクタ格納装置を備え、接続側コネクタが接続された接続後の受け側コネクタをこのコネクタ格納装置に格納する電子機器が考えられる。ここで、接続電子機器としては、例えば記録媒体などを収納する接続電子機器本体と接続側コネクタとが一体となっているものがある。このような接続電子機器の場合は、接続後の受け側コネクタをコネクタ格納装置に格納すると、接続電子機器本体の一部あるいは全部がこのコネクタ格納装置に格納される。従って、接続後の受け側コネクタがコネクタ格納装置に格納されている状態では、コネクタ格納装置の外部に露出する接続電子機器の部分が少ないため、ユーザが接続電子機器をコネクタ格納装置から引っ張り出せない。そこで、このコネクタ格納装置に格納された接続後の受け側コネクタを接続側コネクタとこの受け側コネクタとの接続をユーザにより解除できる位置まで搬出する必要がある。
接続電子機器本体は、その内部に収納する記録媒体などの形状や大きさなどにより、その形状や大きさが複数種類存在するものである。従って、コネクタ格納装置がすべての接続電子機器に対応し、すべての種類の接続電子機器本体をその内部に収納することは困難である。そこで、コネクタ格納装置は、最も普及している接続電子機器の接続電子機器本体の形状や大きさに合わせて設計されることとなる。
しかしながら、ユーザによっては、コネクタ格納装置が格納することができない形状や大きさの接続電子機器本体を備える接続電子機器の接続側コネクタを受け側コネクタと接続し、接続後の受け側コネクタをコネクタ格納装置に無理に格納しようとする場合がある。この場合においても、接続後の受け側コネクタとともに、接続電子機器本体の一部あるいは全部がこのコネクタ格納装置に格納されることがある。しかし、接続電子機器本体が無理にコネクタ格納装置に格納されるため、この接続電子機器本体とこのコネクタ格納装置とが干渉する虞がある。これにより、このコネクタ格納装置に格納された接続後の受け側コネクタを接続側コネクタとこの受け側コネクタとの接続を解除できる位置まで搬出することができない虞がある。
この発明は、上述した課題をその一例として解決するものであって、格納された接続電子機器を確実に搬出することができるコネクタ格納装置および電子機器を提供することを目的とする。
本発明のコネクタ格納装置は、外部から接続側コネクタが接続される受け側コネクタと、前記接続側コネクタが接続された前記受け側コネクタを内部方向に移動可能に支持するメインフレームと、前記内部に移動された前記受け側コネクタを前記メインフレームに対して保持する保持手段と、前記受け側コネクタに対して前記メインフレームの外部方向の付勢力を付与するコネクタ付勢手段と、前記保持手段による保持を解除し、前記付勢力により前記受け側コネクタを前記外部方向に移動させる保持解除手段と、前記受け側コネクタの保持が解除された後、前記付勢力により前記受け側コネクタが移動しない場合に、前記受け側コネクタに対して搬出押圧力を前記外部方向に付与する押圧力付与手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のコネクタ格納装置は、外部から接続側コネクタが接続される受け側コネクタと、前記受け側コネクタを前記接続側コネクタが接続される待機位置と、当該接続側コネクタが接続された状態において保持される保持位置と間を移動可能に支持するメインフレームと、前記受け側コネクタに対して前記保持位置から前記待機位置へ向かう搬出方向の付勢力を付与するコネクタ付勢手段と、前記保持が解除された受け側コネクタが前記付勢力により前記待機位置に到達しない場合に、当該受け側コネクタに対して搬出方向への搬出押圧力を付与する押圧力付与手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、前記のコネクタ格納装置を備え、前記受け側コネクタと前記接続側コネクタとが接続されることで、当該接続側コネクタを有する接続電子機器との電気的な接続が行われることを特徴とする。
本発明にかかるコネクタ格納装置および電子機器は、格納された接続電子機器を確実に搬出することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかるコネクタ格納装置の構成例を示す図(左側面図)である。 図2は、実施の形態にかかるコネクタ格納装置の構成例を示す図(右側面図)である。 図3は、実施の形態にかかるコネクタ格納装置の構成例を示す図(平面図)である。 図4は、実施の形態にかかるコネクタ格納装置の構成例を示す図(正面図)である。 図5は、接続電子機器の構成例を示す図である。 図6は、接続時のコネクタ格納装置を示す図(左側面図)である。 図7は、接続時のコネクタ格納装置を示す図(平面図)である。 図8は、接続後のコネクタ格納装置を示す図(左側面図)である。 図9は、接続後のコネクタ格納装置を示す図(平面図)である。 図10は、格納時のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。 図11は、搬出時のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。 図12は、搬出後のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。 図13は、異常格納時のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。 図14は、異常時搬出後のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。 図15は、規制手段の他の構成例を示す図である。 図16は、規制時の規制手段を示す図である。 図17は、解除時の規制手段を示す図である。
符号の説明
1 コネクタ格納装置
10 メインフレーム
11 コネクタ格納部
11a 空間部
11b 第1スリット
11c 第2スリット
11d 第3スリット
11e 第4スリット
11f 第5スリット
12 表面部
12a 開口部
12b ボタン孔
13 シャフト
13a つば部
20 受け側コネクタ
21 受け側コネクタ本体
21a 接続面
22 コネクタケース
23 ラック部材
24 ガイド部材
30 規制手段
31 カム駆動ピン
32 規制ピン
33 ピンロックレバー
33a 係止部
34 カム
34a 角部
34b,34c カム用歯
35 レバー回転軸
36a レバー付勢手段
36b カム付勢手段
37 カム回転軸
37a つば部
38 カム回転規制部材
38a 規制用歯
39 規制部材支持軸
40 保持手段
41 保持ラック
41a 保持用歯
42 ラックロックアーム
43 アーム回転軸
44 保持突起
45 保持解除ピン
46 アーム付勢手段
50 保持解除手段
51 搬出ボタン(保持解除ボタン)
52 解除搬出部材
52a 段差部
53 連結アーム
54 保持解除アーム
55a,55b スライドピン
56 アーム回転軸
57a,57b 回転規制軸
58 アーム付勢手段
60 押圧力付与手段
61 ボタン側搬出ラック
61a ボタン側搬出用歯
62 コネクタ側搬出ラック
62a コネクタ側搬出用歯
70 歯車装置
71 駆動用ギヤ
72 搬出用ギヤ
73 伝達用ギヤ
80 コネクタ付勢手段
90 規制手段
91 ストッパー部材
92 スライド部材
100 接続電子機器
110 接続電子機器本体
120 接続側コネクタ
130 記録媒体
200 規格外接続電子機器
210 接続電子本体
210a 外周部
220 接続側コネクタ
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。ここで、以下の説明では、コネクタとしてUSB規格のコネクタを用いた場合について説明するが、この発明はこれに限定されるものはなく、IEEE1394規格、SCSI規格など他の規格のコネクタを用いても良い。
(実施の形態)
図1〜図4は、実施の形態にかかるコネクタ格納装置の構成例を示す図である。図5は、接続電子機器の構成例を示す図である。図1〜図4に示すように、この実施の形態にかかるコネクタ格納装置1は、例えば、図5に示すような普及している接続電子機器100の接続側コネクタ120を格納するものである。このコネクタ格納装置1は、メインフレーム10と、受け側コネクタ20と、規制手段30と、保持手段40と、保持解除手段50と、歯車装置70を備える押圧力付与手段60と、コネクタ付勢手段80とにより構成されている。このコネクタ格納装置1は、図示しないカーオーディオ装置やカーナビゲーション装置などの車両搭載型電子機器やユーザが携帯可能なノートパソコンやPDA(Personal Digital Assistance)など携帯型電子機器などの電子機器に備えられるものである。
メインフレーム10は、受け側コネクタ20が内部に配置され、後述する接続側コネクタ120を受け側コネクタ20に接続する接続方向(このメインフレーム10の内部方向)にこの受け側コネクタ20を移動可能に支持するものである。従って、このメインフレーム10は、接続側コネクタ120が接続された受け側コネクタ20を内部方向に移動可能に支持するものである。また、このメインフレーム10は、コネクタ格納部11と、表面部12と、シャフト13とにより構成されている。
コネクタ格納部11は、金属板によりほぼ筒形状に形成されており、その内部の空間部11aに、受け側コネクタ20が配置される。このコネクタ格納部11は、対向する側面に、規制手段30と、保持手段40と、保持解除手段50と、押圧力付与手段60とが形成されている。一方の側面(以下、「左側側面」と称する)には、規制手段30が設けられ、第1スリット11b、第2スリット11cが接続方向に延在して形成されている(図1参照)。他方の側面(以下、「右側側面」と称する)には、コネクタ格納部11の保持手段40、保持解除手段50および押圧力付与手段60が設けられ、第3スリット11d、第4スリット11eが接続方向に延在して形成されている(図2参照)。また、コネクタ格納部11の上記左側側面および右側側面を除く側面のうち一方の側面(以下、「上側側面」と称する)には、第5スリット11fが接続方向に延在して形成されている(図3参照)。なお、このコネクタ格納部11は、その長手方向側の両端部が開口している。
表面部12は、電子機器の図示しない外部に露出する表面部と別体あるいは一体で形成されているものであり、コネクタ格納部11の接続方向と反対方向である搬出方向(メインフレーム10の外部方向)側の端部を塞ぐものである。この表面部12は、接続電子機器100の接続側コネクタ120および接続電子機器本体110を接続方向に向かって挿入することができる開口部12aが形成されている。また、後述する搬出ボタンを搬出方向に突出させるボタン孔12bが形成されている。
シャフト13は、その搬出方向側の端部が表面部12に固定されており、接続方向に延在する。このシャフト13の接続方向の端部には、つば部材13aが固定されている。
受け側コネクタ20は、コネクタ格納装置1が備えられる電子機器の接続対象である接続電子機器100の有する接続側コネクタ120が接続されるものであり、メインフレーム10により接続方向に移動可能に支持されるものである。この受け側コネクタ20は、受け側コネクタ本体21と、コネクタケース22と、ラック部材23と、ガイド部材24とにより構成されている。受け側コネクタ本体21は、USB規格の形状を有する雌型のコネクタである。この受け側コネクタ本体21は、その接続面21aがコネクタケース22の搬出方向側の表面に露出するように、コネクタケース22に固定されている。従って、この受け側コネクタ本体21は、図4に示すように、表面部12の開口部12aを接続方向に向かって見た際に、この開口部12aの投影面内に位置する。
コネクタケース22は、この受け側コネクタ本体21をその内部に固定するものである。このコネクタケース22の上記コネクタ格納部11の左側側面に対向する側面には、規制手段30のカム駆動ピン31および規制ピン32が形成されている。このカム駆動ピン31および規制ピン32は、それぞれ上記第1スリット11bおよび第2スリット11cに挿入され、その先端部がコネクタ収納部11の左側側面から突出した状態となる。このカム駆動ピン31および規制ピン32は、この第1スリット11bおよび第2スリット11cが延在する接続方向に移動することができる。
ラック部材23は、このコネクタケース22の上記コネクタ格納部11の右側側面に対向する側面に形成されている。このラック部材23は、第3スリット11dに挿入され、コネクタ収納部11の右側側面から突出した状態となる。ラック部材23は、この第3スリット11dが延在する接続方向に移動することができる。このラック部材23は、その長手方向と直交する方向において対向する側面のうち一方の側面(図2において上側の側面)に押圧力付与手段60のコネクタ側搬出ラック62が、他方の側面(同図において下側の側面)に保持ラック41が形成されている。
ガイド部材24は、このコネクタケース22の上記コネクタ格納部11の上側側面に対向する側面に形成されている。このガイド部材24は、第5スリット11fに挿入された状態で、上記シャフト13に支持されている。従って、このガイド部材24は、この第5スリット11fが延在する方向であるとともにシャフト13の軸方向である接続方向に移動することができる。つまり、コネクタ格納部11およびシャフト13により、コネクタケース22は接続方向に移動可能に支持されるため、メインフレーム10が受け側コネクタ20を接続方向に移動可能に支持する。
ここで、このガイド部材24とシャフト13のつば部13aとの間には、コネクタ付勢手段80が取り付けられている。このコネクタ付勢手段80は、例えばスプリングであり、受け側コネクタ20に対してメインフレーム10の外部方向の付勢力、すなわち搬出方向の搬出付勢力付与するものである。従って、この受け側コネクタ20に接続方向の押圧力が加えられない場合、受け側コネクタ20は、この搬出付勢力により、メインフレーム10のコネクタ格納部11の搬出方向側の端部近傍である待機位置に位置することとなる。
規制手段30は、メインフレーム10に対する受け側コネクタ20の接続方向への移動を規制するものである。この規制手段30は、上記受け側コネクタ20に設けられるカム駆動ピン31および規制ピン32と、ピンロックレバー33と、カム34とにより構成されている。
ピンロックレバー33は、メインフレーム10のコネクタ格納部11にレバー回転軸35により回転可能に支持されている。このピンロックレバー33は、レバー回転軸側と反対側に上記規制ピン32を係止するための係止部33aが形成されている。このピンロックレバー33とコネクタ格納部11との間には、レバー付勢手段36aが取り付けられている。このレバー付勢手段36aは、例えばスプリングであり、ピンロックレバー33に対して、図1の矢印A方向、すなわち規制解除方向に規制解除付勢力を付与するものである。このピンロックレバー33は、この規制解除付勢力により、常にカム34に接触するものである。
カム34は、ほぼ正方形状であり、4つの角部34aが形成され、メインフレーム10のコネクタ格納部11にカム回転軸37により回転可能に支持されている。ここで、このカム回転軸37の先端部には、つば部37aが形成されている。
このカム34の上記カム回転軸37の軸方向において対向する側面には、周方向に連続する複数のカム用歯34b,34cがそれぞれ形成されている。一方の側面(同図では、左側の側面)に形成されるカム用歯34bは、カム回転規制部材38のカム34と対向する側面(同図では、右側の側面)に形成された規制用歯38aと噛み合うものである。このカム用歯34bと規制用歯38とが噛み合った状態では、受け側コネクタ20が待機位置から接続方向に移動し、カム駆動ピン32も接続方向に移動する。そして、カム駆動ピン31がカム34と接触し、このカム34が回転する方向、すなわち図1矢印B方向にのみに、カム34の回転が許容される。他方の側面(図3では、右側の側面)に形成されるカム用歯34bは、受け側コネクタ20が待機位置から接続方向に始動し、カム駆動ピン32も接続方向に移動することで、このカム駆動ピンと接触するものであり、さらにカム駆動ピンが接続方向へ移動することで、カム34を図1矢印B方向、すなわち回転許容方向に回転するものである。
カム回転規制部材38は、カム回転軸37のつば部37aとカム34との間に配置され、規制部材支持軸39およびカム回転軸37により、このカム回転軸37の軸方向に移動可能に支持されている。このカム回転規制部材38とつば部37aとの間には、カム付勢手段36bが取り付けられている。このカム付勢手段36bは、例えばスプリングであり、カム回転規制部材38に対して、同図の矢印C方向、すなわちカム回転軸37の軸方向の一方向であるカム回転規制方向に回転規制付勢力を付与するものである。このカム回転規制部材38の規制用歯38aは、この回転規制付勢力により、常にカム34のカム用歯34bに接触するものである。
保持手段40は、メインフレーム10に対して受け側コネクタ20を接続方向へ移動させた場合に、この受け側コネクタ20をその移動した任意の位置(保持位置)にて保持するものである。つまり、メインフレーム10の内部に移動された受け側コネクタ20をメインフレーム10に対して保持するものである。この規制手段40は、上記受け側コネクタ20に設けられる保持ラック41と、ラックロックアーム42とにより構成されている。保持ラック41は、ラック部材23に対して接続方向に連続して形成される複数の保持用歯41aにより構成されている。
ラックロックアーム42は、メインフレーム10のコネクタ格納部11にアーム回転軸43により回転可能に支持されている。このラックロックアーム42は、アーム回転軸側と反対側、すなわち接続方向側に、保持突起44および保持解除ピン45が形成されている。保持突起44は、受け側コネクタ20が待機位置から接続方向に移動することで、上記保持ラック41の保持用歯41aと噛み合うものである。この保持突起44と保持用歯41とが噛み合った状態では、受け側コネクタ20が搬出方向に移動しようとする場合にのみ、この保持突起44が保持用歯41aを係止し、保持ラック41の搬出方向への移動を規制する。つまり、ラックロックアーム42は、保持ラック41と接触することで受け側コネクタ20の搬出方向への移動を規制するものである。ここで、このラックロックアーム42とコネクタ格納部11との間には、アーム付勢手段46が取り付けられている。このアーム付勢手段46は、例えばスプリングであり、ラックロックアーム42に対して、図2の矢印D方向、すなわちラックロックアーム42の回転方向のうち一方向である保持方向に保持付勢力を付与するものである。従って、ラックロックアーム42は、保持付勢力により、常に後述する保持解除アーム54と接触するものである。
保持解除手段50は、上記保持手段40による保持を解除するとともに、コネクタ付勢手段80による搬出方向への搬出付勢力により、受け側コネクタ20を搬出方向に移動させるものである。つまり、保持解除手段50は、保持手段40による保持を解除することで、コネクタ付勢手段80により受け側コネクタ20に付与される搬出方向への搬出付勢力で、この受け側コネクタ20を保持位置から待機位置に戻すものである。この保持解除手段50は、保持解除ボタンである搬出ボタン51と、解除搬出部材52と、連結アーム53と、保持解除アーム54とにより構成されている。
保持解除ボタンである搬出ボタン51は、連結アーム53の搬出方向側の端部に連結されている。解除搬出部材52は、連結アーム53の接続方向側の端部に連結されており、コネクタ格納部11の第4スリット11eが形成されている部分をこの連結アーム53とで挟み込むものである。この解除搬出部材52の保持解除アーム側の面は、搬出方向側が接続方向側よりも保持解除アーム側に突出する段差部52aが形成されている。また、この面の接続方向側には、押圧力付与手段60のボタン側搬出ラック61が形成されている。
解除搬出部材52と連結アーム53との間には、図3に示すように、スライドピン55a,55bが固定されている。このスライドピン55a,55bは、上記第4スリット11eに挿入されている。従って、保持解除ボタン52は、このスライドピン55a,55bにより、この第4スリット11eが延在する接続方向に移動可能に支持される。つまり、保持解除ボタン52に連結アーム53を介して連結されている搬出ボタン51は、メインフレーム10に対して接続方向に移動可能に支持されている。
ここで、解除搬出部材52とコネクタ格納部11との間には、図3に示すように、ボタン付勢手段59が取り付けられている。このボタン付勢手段59は、例えばスプリングであり、解除搬出部材52に対して搬出方向の戻り付勢力を付与するものである。従って、この搬出ボタン51は、搬出ボタン51に接続方向の押圧力が加えられない場合、図2に示すように、この戻り付勢力により、メインフレーム10の表面部12のボタン孔12bより、搬出方向側に突出した通常位置に位置する。
保持解除アーム54は、メインフレーム10のコネクタ格納部11にアーム回転軸56により回転可能に支持されている。なお、57a,57bは、この保持解除アーム54の回転を規制する回転規制軸である。この保持解除アーム54とコネクタ格納部11との間には、アーム付勢手段58が取り付けられている。このアーム付勢手段58は、例えばスプリングであり、保持解除アーム54に対して、図2の矢印E方向、すなわち保持解除方向に保持解除付勢力を付与するものである。この保持解除アーム54は、この保持解除付勢力により、常に解除搬出部材52の保持解除アーム側の面に接触するものである。
押圧力付与手段60は、搬出押圧力を受け側コネクタ20に対して搬出方向に付与するものである。つまり、押圧力付与手段60は、受け側コネクタ20の保持手段40による保持が解除され、コネクタ付勢手段80による搬出付勢力によりこの受け側コネクタ20が移動しない場合に、この受け側コネクタ20に搬出方向の搬出押圧力を付与することで、受け側コネクタ20を搬出方向に移動させるものである。この押圧力付与手段60は、搬出ボタン51と、解除搬出部材52に形成されたボタン搬出ラック61、受け側コネクタ20に設けられたコネクタ側搬出ラック62および歯車装置70により構成される押圧力変換手段とにより構成されている。
搬出ボタン51は、上記保持解除手段50の保持解除ボタンでもあり、上述のように、連結アーム53を介して、ボタン側搬出ラック61が形成された解除搬出部材52に連結されている。つまり、保持解除手段50の保持解除ボタンと押圧力付与手段60の搬出ボタン51とは、同一のボタンにより構成されている。従って、1つの搬出ボタン51を操作することにより、保持手段40による受け側コネクタ20に対する保持を解除できるとともに、押圧力変換手段を介して、搬出押圧力を受け側コネクタ20に対して搬出方向に付与することができる。
押圧力変換手段を構成するボタン側搬出ラック61は、保持解除部材52に対して接続方向に連続して形成される複数のボタン側搬出用歯61aにより構成されている。また、押圧力変換手段を構成するコネクタ側搬出ラック62は、ラック部材23に対して接続方向に連続して形成される複数のコネクタ側搬出用歯62aにより構成されている。
押圧力変換手段を構成する歯車装置70は、駆動用ギヤ71と、複数の搬出用ギヤ72と、複数の伝達用ギヤ73とにより構成されている。これらのギヤは、図示しないギヤ回転軸により、メインフレーム11のコネクタ格納部11にそれぞれ回転可能に支持されている。この駆動用ギヤ71は、接続方向に配置される複数の伝達用ギヤ73のうち1つの伝達用ギヤ73と噛み合っている。また、駆動用ギヤ71は、解除搬出部材52が通常位置から接続方向に移動することで、上記ボタン側搬出ラック61のボタン側搬出用歯61aと噛み合うものである。複数の搬出用ギヤ72は、接続方向に配置されており、それぞれ隣り合う伝達用ギヤ73と噛み合っている。また、搬出用ギヤ72は、その隣り合う搬出用ギヤ72との間隔がコネクタ側搬出ラック62の接続方向における長さよりも短くなるように配置されている。また、複数の搬出用ギヤ72のうち最も搬出方向側の搬出用ギヤ72は、受け側コネクタ20が待機位置に位置する際に、上記コネクタ側搬出ラック62のコネクタ側搬出用歯62aと噛み合う位置に配置されている。つまり、受け側コネクタ20が待機位置から保持位置まで接続方向に移動しても、複数の搬出用ギヤ72のうちいずれか1つは、常にコネクタ側搬出ラック62のコネクタ側搬出用歯62aと噛み合うこととなる。
ここで、搬出ボタン51に対して接続方向のボタン押圧力が加えられることで、解除搬出部材52が接続方向に移動すると、ボタン側搬出用歯61aは、駆動用ギヤ71と噛み合い、このボタン側搬出ラック61が駆動用ギヤ71を図2矢印F方向、すなわち搬出側回転方向に回転させる。駆動用ギヤ71の回転力は、伝達用ギヤ73を介して、搬出用ギヤ72に伝達され、この搬出用ギヤ72を図2矢印G方向、すなわち搬出側回転方向に駆動用ギヤ71の回転方向と同一方向に回転させる。そして、この搬出用ギヤ72の駆動用ギヤの回転方向と同一方向の回転力は、コネクタ側搬出用歯62aに伝達され、コネクタ側搬出ラック62を有する受け側コネクタ20を搬出方向に移動させる異常時押圧力に変換される。つまり、押圧力変換手段は、搬出ボタン51に対して接続方向に加えられたボタン押圧力を受け側コネクタに対して搬出方向に付与する搬出押圧力に変換するものである。
接続電子機器100は、図5に示すように、普及している形状の接続電子機器である。接続電子機器100は、接続電子機器本体110と、接続側コネクタ120と、により構成されている。接続電子機器本体110は、その内部に記録媒体や通信装置を構成する格納電子部品130が格納されている。接続側コネクタ120は、USB規格の形状を有する雄型のコネクタであり、受け側コネクタ20の受け側コネクタ本体21と接続することができるものである。
次に、このコネクタ格納装置1の動作について説明する。図6,図7は、接続時のコネクタ格納装置を示す図である。図8,図9は、接続後のコネクタ格納装置を示す図である。図10は、格納時のコネクタ格納装置を示す図である。図11は、搬出時のコネクタ格納装置を示す図である。図12は、搬出後のコネクタ格納装置を示す図である。図13は、異常格納時のコネクタ格納装置を示す図である。図14は、異常時搬出後のコネクタ格納装置を示す図である。
まず、図1〜図3に示すように、受け側コネクタ20は、受け側コネクタ本体21と接続電子機器100の接続側コネクタ120とが接触していない状態では、コネクタ付勢手段80による搬出付勢力が搬出方向に付与されているため、メインフレーム10のコネクタ格納部11内の待機位置に位置することとなる。
次に、ユーザは、受け側コネクタ20が待機位置に位置する状態で、接続電子機器100の接続側コネクタ120をメインフレーム10の表面部12の開口部12aに挿入する。開口部12aに挿入された接続側コネクタ120は、受け側コネクタ20に対して接続方向に接近し、受け側コネクタ20の受け側コネクタ本体21の接続面21aに接触する。さらに、ユーザが接続電子機器100を開口部12aに対して接続方向に挿入しようとし、接続面21aに接触している接続側コネクタ120に接続方向への接続時押圧力を加えると、受け側コネクタ20に付与された搬出方向の搬出付勢力に対抗してこの受け側コネクタ20が待機位置から接続方向に移動する。
受け側コネクタ20が接続時押圧力により待機位置から接続方向に移動すると、規制手段30のカム駆動ピン31および規制ピン32は、第1スリット11bおよび第2スリット11cを接続方向に移動する。カム駆動ピン31は、この接続方向の移動によりカム34のカム用歯34cと接触する。そして、このカム駆動ピン31は、このカム用歯34cに接触しながら接続方向にさらに移動する。このとき、このカム34は、図7に示すように、カム付勢手段36bによるカム回転規制方向(図3矢印C方向)への回転規制付勢力に対抗して、カム用歯34bが規制用歯38aに噛み合っているカム回転規制部材38をこのカム回転規制方向と反対方向に移動させることで、回転許容方向(図1矢印B方向)に回転する。
カム34は、カム駆動用ピン31により回転許容方向に回転すると、図6に示すように、このカム34の回転中心から最も離れている角部34aとピンロックレバー33とが接触するまで、このピンロックレバー33をレバー付勢手段36aによる規制解除方向(図1矢印A方向)と反対方向に回転させる。このとき、規制ピン32がこの接続方向の移動により、規制解除方向と反対方向に回転したピンロックレバー33の係止部33aに係止される。つまり、接続側コネクタ120に接続時押圧力が加わるとピンロックレバー33により規制ピン32が係止される。従って、受け側コネクタ20は、規制ピン32がピンロックレバー33により係止されることで、接続方向への移動が規制され、接続位置で停止する。つまり、受け側コネクタ20は、接続側コネクタ120に加えられた接続時押圧力により、待機位置から接続方向へ移動する受け側コネクタ20を接続位置で停止する。このとき、ユーザは、受け側コネクタ20の接続方向への移動が規制手段30により規制されたことを、表面部12の開口部12aに接続電子機器100を接続方向へ挿入する際の抵抗が強くなることで認識することができる。
接続位置で停止している受け側コネクタ20の接続面21aには、接続側コネクタ120が接触している。従って、ユーザは、上記強くなった抵抗に対抗して接続電子機器100を表面部12の開口部12aにさらに挿入すると、すなわち接続側コネクタ120にさらに接続時押圧力を加えると、接続側コネクタ120が受け側コネクタ20の受け側コネクタ本体21内に挿入される。これにより、図6,図7に示すように、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20とが接続される。このとき、ユーザは、接続側コネクタ120が受け側コネクタ20に接続されたことを、表面部12の開口部12aに対して接続電子機器100を接続方向へ挿入することができなくなることで認識することができる。これは、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続後に、接続側コネクタ120に接続時押圧力を接続方向に加えても、受け側コネクタ20の接続方向への移動はすでに、規制手段30により規制されているためである。このように、規制手段30は、接続側コネクタ120に接続方向への接続時押圧力を加えることによるこの接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続時おいて、受け側コネクタ20の接続方向への移動を規制する。つまり、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続時に、接続側コネクタ120に接続方向への接続時押圧力が加わると、規制手段30による受け側コネクタ20の接続方向への移動の規制が行われる。
次に、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続を確認したユーザは、例えば接続電子機器100から手を離すことで、表面部12の開口部12aに対して接続電子機器100を接続方向へ挿入することをやめる。これにより、この受け側コネクタ20に接続された接続側コネクタ120に接続時押圧力が加わらなくなり、この受け側コネクタ20はコネクタ付勢手段80により付与されている搬出方向への搬出付勢力により、図8,図9に示すように、接続位置から待機位置に戻る。このとき、カム駆動ピン31は、受け側コネクタ20が接続位置から待機位置に移動する際に、搬出方向へ移動する。カム駆動ピン31が搬出方向に移動すると、カム34もカム用歯34bがこのカム駆動ピント31に接触しているために、回転許容方向と反対方向に回転しようとする。しかし、このカム34のカム用歯34cがカム回転規制部材38の規制用歯38aにかみ合っているため、カム34は回転許容方向と反対方向に回転できない。従って、カム駆動ピン31が搬出方向に移動しようと、カム付勢手段36bによるカム回転規制方向(図7矢印C方向)への回転規制付勢力に対抗して、このカム駆動ピン31がカム用歯34aを押圧し、カム34およびカム回転規制部材38がカム回転規制方向と反対方向へ移動する。これにより、カム駆動ピン31は、カム34を回転させることなく搬出方向へ移動する。
次に、ユーザは、接続側コネクタ120が接続された接続後の受け側コネクタ20が待機位置に位置する状態で、再度接続電子機器100をメインフレーム10の表面部12の開口部12aに再度挿入し、接続側コネクタ120を介して接続後の受け側コネクタ20にメインフレーム10の内部方向、すなわち接続方向と同一の方向への格納時押圧力を再度加える。接続後の受け側コネクタ20が格納時押圧力により待機位置から接続方向に移動すると、カム駆動ピン31がこの接続方向の移動によりカム34のカム用歯34cと再度接触する。そして、このカム駆動ピン31は、再度このカム用歯34cに接触しながら接続方向にさらに移動し、このカム34が上述のように、回転許容方向(図8矢印B方向)に回転される。カム34がカム駆動用ピン31により回転許容方向に回転されると、このカム34の角部34aとピンロックレバー33との接触が終了し、このピンロックレバー33がレバー付勢手段36aによる規制解除方向(図1矢印A方向)に回転する。従って、規制ピン32がこの接続方向に移動しても、ピンロックレバー33の係止部33aにより係止されることはない。これにより、格納時押圧力が再度加わると、接続後の受け側コネクタ20の接続方向への移動の規制が解除される。
以上のように、接続方向とメインフレーム10の内部方向とが同一で、ユーザが接続電子機器100の接続側コネクタ120に押圧力を加えて、この接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続を行う場合に、このユーザは、規制手段30により受け側コネクタ20が接続方向への移動が規制され、表面部12の開口部12aに対して接続電子機器100を接続方向へ挿入することができなくなることで、接続側コネクタ120が受け側コネクタ20に接続されたことを認識することができる。これにより、ユーザは、接続後の受け側コネクタ20をメインフレーム10に格納する前に、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続を確認することができる。
また、規制手段30のカム34は、上述のように、接続側コネクタ120に接続方向への接続時押圧力を加えるとピンロックレバー33とカム34の角部34aとが接触するまで所定角度回転し、接続側コネクタ120に接続方向への格納時押圧力を再度加えるとピンロックレバー33とカム34の角部34aとの接触が終了するまで所定角度回転する。つまり、カム34は、接続側コネクタ120に接続方向への押圧力を加えるごとに所定角度回転することで、ピンロックレバー33による規制ピン31の係止とこの係止の解除を繰り返す。従って、規制手段30は、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続後に、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続が完了した場合に、受け側コネクタ20が接続された接続後の接続側コネクタに接続方向への格納時押圧力が再度加わると規制手段30による規制が解除される。以上のように、規制手段30は、接続側コネクタ120に接続方向への押圧力を加えるごとに、受け側コネクタ20の接続方向への移動の規制と解除とを繰り返す。
次に、ユーザは、接続電子機器100をメインフレーム10の表面部12の開口部12aにさらに挿入し、接続側コネクタ120を介して接続後の受け側コネクタ20にメインフレーム10の内部方向、すなわち接続方向と同一の方向への格納時押圧力をさらに加える。これにより、接続後の受け側コネクタ20が格納時押圧力により待機位置から接続方向に移動する。そして、ラック部材23も第3スリット11dを接続方向に移動し、保持手段40の保持ラック41の最も接続方向側の保持用歯41aとラックロックアーム42の保持突起44とが噛み合う。これにより、保持ラック41がラックロックアーム42に係止され、保持ラック41の搬出方向への移動を規制する。従って、ユーザが例えば接続電子機器100から手を離し、表面部12の開口部12aに対して接続電子機器100を接続方向へ挿入することをやめも、接続電子機器100は、保持手段40によりその移動した任意の位置である保持位置で保持されている。つまり、保持手段40は、接続側コネクタ120が接続された接続後の受け側コネクタ20の搬出方向への移動を規制し、この接続後の受け側コネクタ20を保持位置で保持することで、この接続後の受け側コネクタ20と、接続電気機器本体110の一部をメインフレーム10内に格納する。従って、接続電子機器100の電気機器の外部に位置する部分を少なくすることができ、ユーザが誤って接続電子機器100に接触する虞を抑制することができ、この接続電子機器100に振動や衝撃が加わることを抑制することができる。これにより、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続後に接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続が不完全となることを抑制することができる。
ここで、保持手段40により、接続後の受け側コネクタ20が保持された状態で、ユーザが接続電子機器100をメインフレーム10の表面部12の開口部12aにさらに挿入すると、接続側コネクタ120を介して接続後の受け側コネクタ20に加えられる接続方向への格納時押圧力により、保持ラック41が接続方向へ移動しようとするため、保持ラック41を係止しているラックロックアーム42に付与されるアーム付勢手段46による保持方向(図10矢印D方向)への保持付勢力に対抗して、この保持方向と反対方向へ回転する。そして、ラックロックアーム42の保持突起44は、噛み合っていた保持ラック41の保持用歯41aを乗り越え、接続方向に隣り合う保持用歯41aに噛み合う。従って、保持手段41は、格納時押圧力を加え続けることで、図10に示すように、保持ラック41が接続方向へ移動しながらラックロックアーム42に保持される。つまり、保持手段40は、格納時押圧力に応じて、接続方向へ移動した接続後の受け側コネクタを移動した任意の位置である保持位置にて保持する。これにより、ユーザは、格納時押圧力を加え続けることで、メインフレーム10内に格納する接続電気機器100の格納範囲を変更させることができ、接続電子機器100の形状に応じて接続電子機器100をメインフレーム10内に格納する格納範囲を任意に決定することができる。
例えば、接続電子機器100と受け側コネクタ20との接続が不完全になり易い接続電子機器100を格納する際には、この接続電子機器100のすべてがメインフレーム10に格納されるまでこの接続電子機器100をメインフレーム10に挿入しても良い。また、例えば、接続電子機器100と受け側コネクタ20との接続が不完全になり易い接続電子機器100を格納する際には、この接続電子機器100のすべてがメインフレーム10に格納されるまでこの接続電子機器100をメインフレーム10に挿入しても良い。
次に、ユーザは、コネクタ装置1に格納された接続電子機器100を取り出す際には、搬出ボタン51を接続方向に押し、この搬出ボタン51に接続方向のボタン押圧力が加える。このボタン押圧力により、搬出ボタン51は、解除搬出部材52に付与されるボタン付勢手段59による搬出方向の戻り付勢力に対抗して接続方向に移動する。この搬出ボタン51とともに、連結アーム53を介して連結されている解除搬出部材52も接続方向へ移動する。そして、図11に示すように、接続方向へ移動する解除搬出部材52の段差部52aに保持解除アーム54が乗り上げる。保持解除アーム54は、段差部52aに乗り上げることで、アーム付勢手段58により付与される保持解除方向(図11の矢印E方向)の保持解除付勢力に対抗して、この保持解除方向と反対方向に回転する。この保持解除アーム54に常に保持解除ピン45により接触しているラックロックアーム42は、アーム付勢手段46により付与される保持方向(図11矢印D方向)の保持付勢力に対抗して、この保持方向と反対方向に回転する。これにより、ラックロックアーム42の保持突起44と保持ラック41の保持用歯41aとの噛み合いが解除され、このラックロックアーム42による保持ラック41の係止が解除される。つまり、保持解除手段50は、搬出ボタン51が接続方向に移動することで、保持手段40による保持を解除する。
この保持手段40による保持が解除された状態では、接続後の受け側コネクタ20には、コネクタ付勢手段80よる搬出付勢力のみが接続後の受け側コネクタ20を保持位置から待機位置へ向かわせる方向である搬出方向に付与されている。従って、接続後の受け側コネクタ20は、この受け側コネクタ20に接続された接続側コネクタ120を有する接続電子機器100とともに、図12に示すように搬出方向へ移動する。そして、接続後の受け側コネクタ20は、待機位置まで移動し停止する。これにより、接続電子機器100をコネクタ格納装置1から搬出することができる。なお、ユーザは、接続電子機器100を搬出方向に引っ張ることで、待機位置の受け側コネクタ20の受け側コネクタ本体21から接続側コネクタ120を引き抜き、接続電子機器100と電子機器との電気的な接続を解除することができる。
ここで、上記実施の形態にかかるコネクタ格納装置1は、接続対象として普及した形状を有する接続電子機器100を格納し、保持解除手段50によりこの接続電子機器100を搬出することができる。しかし、このコネクタ格納装置1に、ユーザが誤って、コネクタ格納装置1が格納することができない規格外接続電子機器200を挿入し、格納しようとする場合がある。図13は、異常格納時のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。図14は、異常時搬出後のコネクタ格納装置を示す図(右側面図)である。この規格外接続電子機器200を表面部12の開口部12bに対して接続方向に挿入すると、図13に示すように、規制手段30により接続側コネクタ220と受け側コネクタ20との接続は行える。しかしながら、規制手段30が解除されて、接続後の受け側コネクタ20に格納時押圧力を接続方向に加え、接続後の受け側コネクタ20とともに接続電子機器本体210を接続方向に移動させた際に、接続電子機器本体210の外周部210aが開口部12aと干渉し、規格外接続電子機器200をそれ以上接続方向に挿入できなくなることがある。そして、この場合に、接続後の受け側コネクタ20にコネクタ付勢手段80よる搬出方向の搬出付勢力が付与されていても、接続外電子機器本体210の外周部210aが開口部12aと干渉しているため、規格外接続電子機器200をコネクタ格納装置1から搬出することができなくなる。つまり、保持手段40により保持が解除された受け側コネクタ20がコネクタ付勢手段80よる搬出方向の搬出付勢力により待機位置に到達しない場合がある。そこで、ユーザは、押圧力付与手段60を用いて、規格外電子機器200をコネクタ格納装置1から搬出することとなる。
ユーザは、搬出ボタン51を接続方向に押し、この搬出ボタン51に接続方向のボタン押圧力が加える。このボタン押圧力により、搬出ボタン51とともに解除搬出部材52が接続方向に移動し、保持解除手段50により保持手段40による保持が解除される。そして、さらにユーザにより、搬出ボタン51に接続方向へのボタン押圧力が加えられることで、搬出ボタン51とともに解除搬出部材52が接続方向に移動すると、押圧力付与手段60のボタン側搬出ラック61のボタン側搬出用ラック61aと、歯車装置70の駆動ギヤ71とが噛み合う。そして、さらに搬出ボタン51とともに解除搬出部材52が接続方向に移動すると、駆動ギヤ71は、ボタン押圧力によって接続方向へ移動するボタン側搬出ラック61により、駆動用ギヤ71を搬出側回転方向(図13矢印F方向)に回転させる。
複数の搬出用ギヤ72は、駆動用ギヤ71の回転力が伝達用ギヤ73を介して伝達された駆動用ギヤ71の回転力により、搬出側回転方向(図13矢印G方向)に回転する。ここで、コネクタ側搬出ラック62のコネクタ側搬出用歯62aは、必ず複数の搬出用ギヤ72のいずれか1つと噛み合っている。従って、搬出用ギヤ72の回転力は、コネクタ側搬出ラック62に伝達され、このコネクタ側搬出ラック62が形成されているラック部材23が設けられた接続後の受け側コネクタ20を搬出方向に移動させる搬出押圧力となる。従って、規格外接続電子機器200の接続側コネクタ220が接続されている接続後の受け側コネクタ20には、この搬出押圧力が付与され、図14に示すように、この接続後の受け側コネクタ20は搬出方向に移動することができる。つまり、押圧力付与手段60は、ユーザが搬出用ボタン51に加えた接続方向のボタン押圧力を搬出方向の搬出押圧力に変換する。
なお、搬出押圧力により接続後の受け側コネクタ20が搬出方向に移動することで、接続外電子機器本体210の外周部210aと開口部12aとが干渉しなくなると、保持手段40が保持解除手段50により解除されているため、接続後の受け側コネクタ20に付与されているコネクタ付勢手段80よる搬出方向への搬出付勢力により、接続後の受け側コネクタ20は、待機位置まで移動し停止する。これにより、規格外接続電子機器200をコネクタ格納装置1から搬出することができる。
以上のように、コネクタ格納装置1が格納を許容している接続電子機器100の搬出は、保持解除手段50が保持手段40による保持を解除することにより行われ、コネクタ格納装置1が格納を許容していない規格外接続電子機器200の搬出は、押圧力付与手段60により、ボタン押圧力を搬出押圧力に変換することで行われる。従って、コネクタ格納装置1が格納を許容している、していないに拘わらず、コネクタ格納装置1に格納された接続電子機器(接続電子機器100、規格外接続電子機器200)を確実に搬出することができる。
ここで、ユーザが搬出ボタン51に接続方向へのボタン押圧力を加えないと、この搬出ボタン51は、解除搬出部材52に付与されるボタン付勢手段59による搬出方向の戻り付勢力により、搬出方向に移動し、通常位置で停止する。従って、ユーザがこの通常位置に戻った搬出ボタン51にさらにボタン押圧力を加えると、再度ボタン側搬出ラックと駆動用ギヤ71とが噛み合い、押圧力付与手段60によりボタン押圧力が再度搬出押圧力に変換され、この搬出押圧力によりこの接続後の受け側コネクタ20は搬出方向に再度移動する。つまり、押圧力変換手段60は、搬出ボタン51にボタン押圧力が繰り返し加わるごとに、搬出押圧力を接続後の受け側コネクタ20に付与し、この以上搬出押圧力により接続後の受け側コネクタ20を搬出方向に移動することができる。これにより、規格外接続電子機器200がコネクタ格納装置1から搬出されるまで、接続後の受け側コネクタ20を繰り返し搬出方向に移動させることができる。例えば、異常時押圧力が1回だけ接続後の受け側コネクタ20に加わっただけでは接続外電子機器本体210の外周部210aと開口部12aとが干渉したままである場合に、ユーザが繰り返しボタン押圧力を搬出ボタン51に加えることで、この干渉がなくなるまで、接続後の受け側コネクタ20を搬出方向に移動させることができる。
また、上記実施の形態において、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20とが接続されたこと、すなわち接続電子機器100と電子機器とが電気的に接続されたことに連動して、発光するランプやLEDなどの発光手段を表面部12に設けても良い。つまり、接続電子機器100と電子機器との電気的な接続を外部に出力する上記発光手段などの接続出力手段を設けても良い。これにより、ユーザは、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続を接続電子機器100をメインフレームに挿入する際の触覚により認識のみならず、視覚によっても認識することができる。従って、接続後の受け側コネクタ20をメインフレーム10に格納する前に、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20との接続をさらに確実に確認することができる。なお、接続出力手段は、上記発光手段に限られず、接続側コネクタ120と受け側コネクタ20とが接続された際に、音声を出力する音声出力手段や、振動を発生する発振手段などであっても良い。また、外部出力手段は、メインフレーム10の表面部12ではなく、電子機器の表面部に設けても良い。
以上のように、本発明にかかるコネクタ格納装置および電子機器は、他の電子機器との電気的な接続を可能とするUSB規格を代表とする受け側コネクタを備えるコネクタ格納装置および電子機器に有用であり、特に、格納された接続電子機器を確実に搬出するのに適している。

Claims (8)

  1. 外部から接続側コネクタが接続される受け側コネクタと、
    前記接続側コネクタが接続された前記受け側コネクタを内部方向に移動可能に支持するメインフレームと、
    前記内部に移動された前記受け側コネクタを前記メインフレームに対して保持する保持手段と、
    前記受け側コネクタに対して前記メインフレームの外部方向の付勢力を付与するコネクタ付勢手段と、
    前記保持手段による保持を解除し、前記付勢力により前記受け側コネクタを前記外部方向に移動させる保持解除手段と、
    前記受け側コネクタの保持が解除された後、前記付勢力により前記受け側コネクタが移動しない場合に、前記受け側コネクタに対して搬出押圧力を前記外部方向に付与する押圧力付与手段と、
    を備えることを特徴とするコネクタ格納装置。
  2. 前記保持解除手段は、
    前記メインフレームに対して前記内部方向に移動可能に支持される保持解除ボタンと、
    前記メインフレームに回転可能に支持され、前記保持解除ボタンが前記内部方向に移動することで、前記保持手段による前記保持を解除する保持解除アームと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ格納装置。
  3. 前記押圧力付与手段は、
    前記メインフレームに対して前記内部方向に移動可能に支持される異常時搬出ボタンと、
    前記異常時搬出ボタンに対して前記内部方向に加えられたボタン押圧力を前記異常時搬出押圧力に変換する押圧力変換手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ格納装置。
  4. 前記押圧力変換手段は、前記異常時搬出ボタンに前記ボタン押圧力が繰り返し加わるごとに、前記搬出押圧力を前記受け側コネクタに付与することを特徴とする請求項3に記載のコネクタ格納装置。
  5. 前記押圧力変換手段は、
    前記異常時搬出ボタンに設けられたボタン側搬出ラックと、
    前記受け側コネクタに設けられたコネクタ側搬出ラックと、
    前記メインフレームに回転可能に支持され、前記ボタン側搬出ラックと前記コネクタ側搬出ラックとに噛み合う歯車装置と、
    を備えることを特徴とする請求項3または4に記載のコネクタ格納装置。
  6. 前記保持解除手段の保持解除ボタンと、前記異常時搬出手段の異常時搬出ボタンとは、同一のボタンであることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載のコネクタ格納装置。
  7. 外部から接続側コネクタが接続される受け側コネクタと、
    前記受け側コネクタを前記接続側コネクタが接続される待機位置と、当該接続側コネクタが接続された状態において保持される保持位置と間を移動可能に支持するメインフレームと、
    前記受け側コネクタに対して前記保持位置から前記待機位置へ向かう搬出方向の付勢力を付与するコネクタ付勢手段と、
    前記保持が解除された受け側コネクタが前記付勢力により前記待機位置に到達しない場合に、当該受け側コネクタに対して搬出方向への搬出押圧力を付与する押圧力付与手段と、
    を備えることを特徴とするコネクタ格納装置。
  8. 前記請求項1〜7のいずれか1つに記載のコネクタ格納装置を備え、
    前記受け側コネクタと前記接続側コネクタとが接続されることで、当該接続側コネクタを有する接続電子機器との電気的な接続が行われることを特徴とする電子機器。
JP2007505964A 2005-03-01 2006-02-28 コネクタ格納装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4516597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056264 2005-03-01
JP2005056264 2005-03-01
PCT/JP2006/303778 WO2006093159A1 (ja) 2005-03-01 2006-02-28 コネクタ格納装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093159A1 JPWO2006093159A1 (ja) 2008-08-07
JP4516597B2 true JP4516597B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36941188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505964A Expired - Fee Related JP4516597B2 (ja) 2005-03-01 2006-02-28 コネクタ格納装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7513785B2 (ja)
JP (1) JP4516597B2 (ja)
WO (1) WO2006093159A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837482B2 (en) * 2005-03-01 2010-11-23 Pioneer Corporation Connector device and electronic device
US7859854B2 (en) * 2005-09-30 2010-12-28 Pioneer Corporation Electronic apparatus
CN101458544B (zh) * 2007-12-10 2011-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储设备锁固及推出装置
KR100951859B1 (ko) * 2007-12-18 2010-04-12 현대자동차주식회사 차량용 유에스비 포트 내의 이물질 제거장치
IES20090194A2 (en) * 2009-03-11 2009-10-28 John Meehan An electrical socket assembly
KR101382308B1 (ko) * 2013-05-20 2014-04-08 기아자동차 주식회사 배터리 교환식 전기 자동차의 커넥터 장·탈착 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200384A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用プレ−ヤ兼用車載音響装置
JPH1167346A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Yazaki Corp コネクタの嵌脱構造
JP2003299549A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 後席用モニタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221456A (ja) * 1990-12-22 1992-08-11 Sony Corp ディスクプレーヤ
JP3559319B2 (ja) * 1994-09-29 2004-09-02 株式会社東芝 Icカード情報処理装置
EP0896397B1 (en) 1997-08-08 2002-11-20 Yazaki Corporation Connector coupling structure
JP2002347529A (ja) 2001-05-24 2002-12-04 Pioneer Electronic Corp 電子機器
JP2003316711A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Denso Corp カーナビゲーション装置およびデバイス動作用プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200384A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用プレ−ヤ兼用車載音響装置
JPH1167346A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Yazaki Corp コネクタの嵌脱構造
JP2003299549A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 後席用モニタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080248666A1 (en) 2008-10-09
WO2006093159A1 (ja) 2006-09-08
US7513785B2 (en) 2009-04-07
JPWO2006093159A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516597B2 (ja) コネクタ格納装置および電子機器
JP4351283B2 (ja) コネクタ装置および電子機器
JP5797018B2 (ja) ケーブル組立体用ラッチ
JP5948825B2 (ja) 開閉蓋装置、電子機器
JP4867875B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH08138785A (ja) シャッター機構付コネクタ
JPWO2007046381A1 (ja) モジュール
JP2008077977A (ja) コネクタ
JP2002352903A (ja) レバー式コネクタ
JP2009259442A (ja) コネクタ
JP6160767B2 (ja) コネクタおよび該コネクタを備える電子機器
US20170117664A1 (en) Connector connecting structure of electronic control unit and electronic control unit
JP4516596B2 (ja) コネクタ格納装置および電子機器
JP6396233B2 (ja) コネクタ
EP3902069B1 (en) Lever-type connector
US11742627B2 (en) Multi-adapter comprising connector connected to externally extendable cable
JP6936280B2 (ja) コネクタ
JP2022155039A (ja) ステアリングロック装置
JP2018014165A (ja) レバー嵌合式コネクタ
US10164368B1 (en) Adapter and using method thereof
JP2009070608A (ja) 電子機器
EP2709216B1 (en) Connector
JP5081659B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6800657B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
WO2020116332A1 (ja) ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees