JPWO2007046381A1 - モジュール - Google Patents

モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007046381A1
JPWO2007046381A1 JP2007540988A JP2007540988A JPWO2007046381A1 JP WO2007046381 A1 JPWO2007046381 A1 JP WO2007046381A1 JP 2007540988 A JP2007540988 A JP 2007540988A JP 2007540988 A JP2007540988 A JP 2007540988A JP WO2007046381 A1 JPWO2007046381 A1 JP WO2007046381A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
module
cage
tongue piece
locking pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007540988A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 三好
誠 三好
佐々木 和哉
和哉 佐々木
林 明彦
明彦 林
青木 慎一
慎一 青木
長久保 憩功
憩功 長久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007046381A1 publication Critical patent/JPWO2007046381A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails

Abstract

(課題)ケージとモジュールの係止解除を係止ピンと係止孔との挿通により行う構成において、把手が収容位置に有るときに係止ピンを変位させる舌片が不安定な状態となるため、係止状態が不安定となる。(解決手段)把手が収容状態にあるときは舌片の変位を規制するとともに、把手が回動することにより舌片が変位する構成とする。たとえば、舌片に切り欠きを設け、把手の回転軸を中心とした円周上に切り欠きと接する押圧部を把手に設けるとともに、把手の回転軸付近にカム構造を設ける。

Description

本発明は、電気信号または光信号の入力や出力を行う通信装置のモジュール構造、特にモジュールとモジュールを収容するケージとの係止構造、および、係止の解除を行う構造に関する。
電気信号または光信号の入力や出力を行う通信装置がモジュール化され、モジュールを収容するケージに挿着/抜脱が可能なモジュール構成が知られている。
モジュール化される通信装置としては、例えば、電気信号を光信号に変換し送出するE/Oモジュールや、光信号を電気信号に変換し受信するO/Eモジュールがある。
小形化を指向した光通信装置の分野では、構成要素の仕様の標準化(マルチソース化)が進められており、モジュールおよびケージの寸法や、光/電気のインターフェース部の互換性、モジュールのケージへの挿脱に関する機械的な互換性等についても、規格(MSA;Multi Source Agreement)が定められている。
モジュールのケージへの挿脱機構として、モジュールの把手を収容位置から引き出し位置に回動させることにより、モジュールとケージとの係止を解除する構成が知られている。(例えば特許文献1)
図7(A)〜(C)は従来の技術による、モジュール化された光通信装置の挿脱機構を斜視図で示したものである。
図7(A)はモジュール1がケージ4に収容された状態、図7(B)はモジュール1の把手3を収容位置から引き出し位置に回動(51)し、モジュール1とケージ4との係止を解除した状態、図7(C)は把手3によりモジュール1をケージ4より抜脱した状態を示す。
図7(A)において、把手3は矢印50の方向にコネクタ嵌合部121に抱かれて倒立し、収容位置にある。この状態では、ケージ4のI形舌片42に設けられた係止孔43より、モジュール1のT形舌片に設けられた係止ピン122が突出しており、モジュール1はケージ4に係止されて拘束された状態にある。
図7(B)において、モジュール1の把手3を矢印51の方向に回動し起立させると、把手3の回転軸32の周囲に形成された板カム31が矢印56の方向に回転し、T形舌片22が矢印52の方向に押下される。その動作に追動してケージ4のI形舌片42が下方に撓んだ結果、係止ピン122と係止孔43による係止が解除され、モジュール1はケージ4による拘束が解けて抜脱可能な状態となる。
図7(C)において、把手3を起立させたままモジュール1を矢印53の方向に引き出せば、T形舌片22は押下されたままである一方、I形舌片42はT形舌片22と離れると、弾性力により矢印54の方向に戻る。
特開2005−249892号公報
マルチソース化によるモジュールの規格(MSA)では、モジュールの高さ方向についても規定があり、把手の長さが制限される。
図7(B)において、把手3はコネクタ嵌合部121に干渉しないように回動し起立する必要があるから、把手3の回転軸32を係止ピン122側に寄せるには制限があり、把手3の回動によるカム動作と、係止ピン122と係止孔43の係止解除動作を連携させるT形舌片22の長さも、所定値よりも長くとる必要がある。
モジュールの規格(MSA)の制限によりT形舌片22の長さを短くできないから、T形舌片が微小に変位すると、係止ピン122と係止孔43による係止状態が不安定となる。
特に、図7(A)において、把手が収容位置にある状態では、係止ピン122と係止孔43による係止は、主にI形舌片42が弾性力により保持されているから、経年劣化等によりT形舌片22が下方に変位した場合は、係止ピン122と係止孔43による係止状態が不安定となる。
本発明は、把手の回動によりモジュールとケージとの係止を解除する構成において、把手が収容位置にある場合でもモジュールとケージとの係止を確実に行うモジュールを提供することを総括的な目的とする。
この目的を達成するため、本発明のモジュールは、ケージとモジュールの係止解除を行う舌片に切り欠きを設け、把手の回転軸を中心とした円周上に切り欠きと接する押圧部を把手に設けるとともに、把手の回転軸付近にカム構造を設けたことを特徴とする。
また、本発明によるモジュールは、ケージに対して挿脱可能なモジュールであって、ケージにモジュールが挿入された状態で、ケージに設けられた係止孔に挿通することによりケージとモジュールを係止する係止ピンと、係止ピンと接続され、係止ピンが係止孔から解止される方向に変位可能な舌片と、ケージにモジュールが挿入された状態では舌片の変位を規制し、回転軸を中心に回動することにより舌片の変位の規制を解除するとともに、回転軸付近に設けられたカム構造により舌片を付勢し、係止ピンと係止孔との挿通によるケージとモジュールの係止が解除される状態まで舌片を付勢可能である把手と、を備えたことを特徴とする。
このようなモジュールによれば、ケージとモジュールの係止解除を行う舌片に切り欠きを設け、把手の回転軸を中心とした円周上に切り欠きと接する押圧部を把手に設けるとともに、把手の回転軸付近にカム構造を設けることにより、把手が収容位置にあるときにのみ舌片を確実に保持することができる。
本発明による光モジュールの斜視図である。 ケージとモジュールの係止について示す図である。 把手が収納状態のときのハウジング舌片および把手の位置関係を示す図である。 把手を回動させたときのハウジング舌片および把手の位置関係を示す図である。 押圧部、接触部、回転軸との関係を示す図である。 把手の回動を連続的に示す図である。 従来技術の説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1に本発明による光モジュールの斜視図を示す。図1(A)に把手3が収容され、ケージ4とモジュール1が係止されている状態を、図1(B)に把手3が回動され、ケージ4とモジュール1の係止が解除された状態を示す。
図1(A)において、ケージ4は仰角方向に変位可能なケージ舌片44を有し、ケージ舌片には係止孔45を有する。またモジュール1は係止ピン122を有し、係止ピン122がハウジング舌片22の逃げ孔23およびケージ4の係止孔43を挿通することにより、モジュール1とケージ4が係止状態となる。ハウジング舌片22は把手3の板カム31に接している。また、把手3は、回転軸32をはさんで板カム31と相対する位置に、押圧部33を有する。押圧部33については後述する。
図1(B)のように、把手3を回動させ起立した状態になると、板カム31が作動してハウジング舌片22を仰角方向に付勢する。その結果、ケージ舌片44が追動して仰角方向に付勢され、係止ピン122が逃げ孔23と係止孔43から解止され、モジュール1をケージ4から引き出して抜き取ることができるようになる。なお、把手3の回動は、コネクタ嵌合部121のストッパ124により先に進まないように規制される。
図2は、本発明による光モジュールのケージ4とモジュール1の係止に関連する部材についての詳細を示した図であり、図2(A)に把手3が収納状態であるときの側面図を、図2(D)に把手3の側面図を、図2(B)にハウジング舌片22がモジュール1に把手とともに装着された状態の下面図を、図2(C)にハウジング舌片22の下面図を示す。
図2(A)においては、把手3が収納状態であり、ハウジング舌片22は、板カム31により仰角方向には付勢されていない一方、切り欠き部24において押圧部33より長手方向、すなわち、図2(A)の左手方向に力を受けている。
図2(B)を参照すると、ハウジング舌片24は逃げ孔23を有し、モジュール1の係止ピン122を挿通している。ここで、ハウジング舌片22は、押圧部33に接触部34で接し長手方向の力を受ける切り欠き部24を有している。
切り欠き部24は、把手が回動する際も押圧部と干渉せず、かつ、把手3の収納状態において接触部34より長手方向の力を受ける位置および大きさの切り欠きである。
図2(C)を参照すると、ハウジング舌片22には逃げ孔23が形成されており、ハウジング舌片22が仰角方向に変位していないときは係止ピン122が逃げ孔23および係止孔43を挿通してケージ4とモジュール1を係止する一方、ハウジング舌片22が仰角方向に変位することにより、ケージ舌片44を付勢し、係止ピン122が逃げ孔23と係止孔43から解止される。
図2(D)を参照すると、押圧部33は、把手の回動時に内壁と干渉せず、かつ、ハウジング舌片22と接触部34でのみ接触する形状である。
次に、把手3の回動による、ハウジング舌片22および把手3の動作について説明する。
図3(A)は、本発明による光モジュールにおいて、把手3が収納状態のときの、ハウジング舌片22および把手3の位置関係を示した図であり、図5は、押圧部33と接触部34、回転軸32との関係を示す図である。
ハウジング舌片22は、板カム31により仰角方向には付勢されていない一方、切り欠き部24において押圧部33より長手方向、すなわち、図3(A)の左手方向に力を受けており、把手3が回動されていない状態では、ハウジング舌片は把手3の押圧部33によりケージ舌片44の仰角方向への変位が規制されている。
ここで、接触部34は、図5に示されるように、回転軸32を中心とした円周上に形成されており、把手3とハウジング舌片22の切り欠き部24との接触も、接触部34の形成された円周上にある。
把手3が僅かな角度回動すると、図3(B)に示されるように、押圧部33は、回転軸32を中心として回動するとともに、ハウジング舌片22は、板カム31により仰角方向に変位するから、ハウジング舌片22の切り欠き部24と、押圧部33の接触部34とは離間し、押圧部33によるハウジング舌片の規制が無くなる。
すなわち、把手3の回動により、押圧部33の回動による規制の解除と板カム31によるハウジング舌片22への付勢が同時に生じるので、ハウジング舌片と把手とは接触および押圧を行わなくなる。
図4(A)は、図3に示された状態よりもさらに把手3を回動させた状態のときのハウジング舌片および把手の位置関係を示す図であり、押圧部33がハウジング舌片22と完全に離れるとともに、係止ピン122の逃げ孔23および係止孔43における挿通状態が浅くなる。
図4(B)は、把手3を90度回動させ、ストッパ124で止められた状態のときのハウジング舌片および把手の位置関係を示す図であり、係止ピン122は、逃げ孔23および係止孔43から外れた解止状態となり、ケージ4とモジュール1の係止が解除され、抜脱が可能な状態となる。
図6は、把手3の回動を連続的に示した図であり、上述したように、接触部34が回転軸32を中心とした円周上に形成され、把手3の回転とともに、押圧部33の回転および板カム31による付勢が同時に生じるので、ハウジング舌片と把手とは接触および押圧を行わなくなる。
以上説明したように、本願発明による光モジュールでは、ケージとモジュールの係止解除を行う舌片に切り欠きを設け、把手の回転軸を中心とした円周上に切り欠きと接する押圧部を把手に設けるとともに、把手の回転軸付近にカム構造を設けることにより、把手が収容位置にあるときにのみ舌片を確実に保持するとともに、把手の回動により係止解除を確実に行うことができるから、確実な挿着および抜脱が可能となる。
上述したハウジングに設ける舌片やケージに設ける舌片は、弾性を持たせるために一体構成に限定するものではなく、形状に対しても種々の変形が可能である。
また、係止ピンと係止孔との関係は、嵌合して係止されればよく、形状には種々の変形が可能である。
本国際出願は2005年10月17日に出願した日本国特許出願2005−302386号に基づく優先権を主張するものであり、2005−302386号の全内容を本国際出願に援用する。

Claims (2)

  1. ケージとモジュールの係止解除を行う舌片に切り欠きを設け、把手の回転軸を中心とした円周上に切り欠きと接する押圧部を把手に設けるとともに、把手の回転軸付近にカム構造を設けたモジュール。
  2. ケージに対して挿脱可能なモジュールであって、
    前記ケージに前記モジュールが挿入された状態で、前記ケージに設けられた係止孔に挿通することにより前記ケージと前記モジュールを係止する係止ピンと、
    前記係止ピンと接続され、前記係止ピンが前記係止孔から解止される方向に変位可能である舌片と、
    前記ケージに前記モジュールが挿入された状態では前記舌片の変位を規制し、回転軸を中心に回動することにより前記舌片の変位の規制を解除するとともに、前記回転軸付近に設けられたカム構造により前記舌片を付勢し、前記係止ピンと前記係止孔との挿通による前記ケージと前記モジュールの係止が解除される状態まで前記舌片を付勢可能である把手と、
    を備えたモジュール。
JP2007540988A 2005-10-17 2006-10-17 モジュール Ceased JPWO2007046381A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302386 2005-10-17
JP2005302386 2005-10-17
PCT/JP2006/320662 WO2007046381A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007046381A1 true JPWO2007046381A1 (ja) 2009-04-23

Family

ID=37962474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540988A Ceased JPWO2007046381A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-17 モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7648289B2 (ja)
JP (1) JPWO2007046381A1 (ja)
WO (1) WO2007046381A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064207B2 (en) * 2008-10-14 2011-11-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electronic module with ejector mechanism
JP2010286782A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fujitsu Optical Components Ltd 光モジュール
CN201829731U (zh) * 2010-09-15 2011-05-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
JP5810747B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-11 富士通株式会社 防水アダプタ及び光モジュール取り付け方法
JP6318494B2 (ja) 2013-08-01 2018-05-09 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
EP3271763B1 (en) * 2015-07-30 2021-09-01 Hewlett Packard Enterprise Development LP Transceiver module
TWI641883B (zh) 2017-03-03 2018-11-21 英屬維京群島商祥茂光電科技股份有限公司 光收發器
TWI616696B (zh) * 2017-03-03 2018-03-01 英屬維京群島商祥茂光電科技股份有限公司 光收發器
CN107102406A (zh) * 2017-05-08 2017-08-29 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN109116478B (zh) * 2017-06-26 2020-11-24 台达电子工业股份有限公司 可插拔收发模块
US10288824B2 (en) 2017-10-02 2019-05-14 Prime World International Holdings Ltd. Optical transceiver
US11181696B2 (en) * 2019-02-22 2021-11-23 Senko Advanced Components, Inc. Adapter assembly having a return spring with a push-pull tab
CN111740272B (zh) * 2019-03-25 2021-11-26 珠海保税区光联通讯技术有限公司 连接器
USD904321S1 (en) 2019-06-24 2020-12-08 Intel Corporation Handle for a server fan module

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430053B1 (en) * 2001-12-13 2002-08-06 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module having rotatable release and removal lever with living hinge
US6439918B1 (en) * 2001-10-04 2002-08-27 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
US20030098025A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Bigelow Joseph Henry Maskap
US20030142917A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Merrick Stephen P. Pull detach mechanism for fiber optic transceiver module
US20030198026A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Optical Communication Products, Inc. Pluggable optical transceiver with pivoting actuator lever
WO2003090322A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Pulse Engineering Shielded connector assembly and method of manufacturing
JP2004125860A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Cable Ltd ロック機構付きパッケージ
JP2005189684A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Corp 光モジュール、および光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法
JP2005249892A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujitsu Ltd データリンクモジュール構造
WO2005093482A1 (en) * 2004-03-02 2005-10-06 Intel Corporation Optical module with latching/delatching mechanism

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819568B2 (en) * 2002-04-17 2004-11-16 Optical Communication Products, Inc. Pluggable optical transceiver with pivoting release actuator
US7118281B2 (en) * 2002-08-09 2006-10-10 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US6830385B2 (en) * 2002-09-30 2004-12-14 Hitachi Cable, Ltd. Package having lock mechanism

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439918B1 (en) * 2001-10-04 2002-08-27 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
US20030098025A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Bigelow Joseph Henry Maskap
US6430053B1 (en) * 2001-12-13 2002-08-06 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module having rotatable release and removal lever with living hinge
US20030142917A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Merrick Stephen P. Pull detach mechanism for fiber optic transceiver module
WO2003090322A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-30 Pulse Engineering Shielded connector assembly and method of manufacturing
US20030198026A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Optical Communication Products, Inc. Pluggable optical transceiver with pivoting actuator lever
JP2004125860A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Cable Ltd ロック機構付きパッケージ
JP2005189684A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nec Corp 光モジュール、および光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法
JP2005249892A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fujitsu Ltd データリンクモジュール構造
WO2005093482A1 (en) * 2004-03-02 2005-10-06 Intel Corporation Optical module with latching/delatching mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20080187271A1 (en) 2008-08-07
WO2007046381A1 (ja) 2007-04-26
US7648289B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007046381A1 (ja) モジュール
JP4847564B2 (ja) コネクタ組立体
JP5699003B2 (ja) コネクタ
EP1548896B1 (en) Module connect/disconnect structure and method for disconnecting a module using the structure
US7517160B2 (en) Optical module
JP4593480B2 (ja) コネクタ構造
JP2008041417A (ja) レバー式コネクタ
JP2004170594A (ja) 光モジュールのロック機構
JP2008103223A (ja) レバーコネクタ
JP2009186817A (ja) 光トランシーバおよびその係止構造
JP2007227303A (ja) Icカード用コネクタ
JP6169999B2 (ja) 携帯用装置およびその組立方法
JP4516597B2 (ja) コネクタ格納装置および電子機器
JP4351283B2 (ja) コネクタ装置および電子機器
TWI290783B (en) Connector which can be reduced in size
JP4545052B2 (ja) コネクタの連結構造
KR100990211B1 (ko) 커넥터
JP4574594B2 (ja) トランシーバ
JP2008218335A (ja) カード用コネクタ装置
JP2021015719A (ja) レバー式コネクタ
JP2009070608A (ja) 電子機器
JP2009163184A (ja) 光モジュールおよびその係止構造
JPH0963692A (ja) コネクタ
JP2011134666A (ja) 電気コネクタ、電気コネクタ組立体
JP2009289546A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20110215