JP4515351B2 - イオン発生装置および空気調節装置 - Google Patents

イオン発生装置および空気調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4515351B2
JP4515351B2 JP2005232495A JP2005232495A JP4515351B2 JP 4515351 B2 JP4515351 B2 JP 4515351B2 JP 2005232495 A JP2005232495 A JP 2005232495A JP 2005232495 A JP2005232495 A JP 2005232495A JP 4515351 B2 JP4515351 B2 JP 4515351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
current
ion generator
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005232495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048632A (ja
Inventor
安広 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005232495A priority Critical patent/JP4515351B2/ja
Publication of JP2007048632A publication Critical patent/JP2007048632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515351B2 publication Critical patent/JP4515351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、エアコン、除湿機、加湿器、空気清浄機、ファンヒーターなどの空気調節装置に取り付けられ、空気中にイオンを発生させるイオン発生装置および空気調節装置に関するものである。
事務所、会議室、または車内等の密閉された空間では呼吸により排出される二酸化炭素、たばこの煙、またはほこり等の空気汚染物質が増加するため、人間をリラックスさせる効能を有するマイナスイオンが空気中から減少していく。そこで、空気中のマイナスイオンを補給するため、種々のイオン発生装置が提案されており、このイオン発生装置は空気清浄機等に搭載されている。
また、空気中の浮遊細菌を除去する効果を有する、プラスイオンとマイナスイオンとを発生する空気清浄機も実用化されており、一つのイオン発生装置でマイナスイオン発生によるリラックス効果と、プラスイオンおよびマイナスイオンの同時発生による浮遊細菌の除去の効果とを切り替えられる空気清浄機も実用化されている。
この種の先行技術として、例えば、特許文献1に開示されたものがある。以下に、従来技術の動作について、図6、図7に基づいて説明する。なお、以下に説明する技術は、特許文献1の技術とは、一部の点で異なっている。具体的には、特許文献1のイオン発生装置は、交流入力としての構成が記載されている。以下に説明する従来技術は直流入力である。これは本発明との差異の説明として好都合でありこの従来技術も実用化されている。また、特許文献1に記載のコンデンサC3はマイナスイオンとプラスイオンとのバランスを調整するものであるが、マイナスイオン放出時にプラスイオンを微量放出する必要がなければ、コンデンサC3は必要なく、本発明の従来技術としての説明として不要と考えられるので記載を省略している。コンデンサC3は、あってもなくてもどちらでもよい。
従来の空気清浄機などの空気調節装置に搭載されたイオン発生装置では、例えば、図6に示すように、入力電圧端子「+V」と接地端子GNDとの間に例えば12Vの直流電圧を印加し、起動端子であるON/OFF端子をGNDに接続すると、スイッチ用トランジスタ17はON状態となり、電流はスイッチ用トランジスタ17を流れ、定電圧レギュレータ回路16の入力に電圧が印加され、例えば9Vに安定化された電圧を出力し、その出力電流は、電流制限抵抗1を流れ、充電用コンデンサ2に充電される。
ここで、充電用コンデンサ2の充電電圧は、抵抗5と抵抗6とによって分圧され、シャントレギュレータ3の基準電圧に達したとき、このシャントレギュレータ3はON状態となり、トランジスタ4がONとなり、抵抗8を通して、サイリスタ11のゲートに電圧が印加され、サイリスタ11がONとなる。
このとき、充電用コンデンサ2と昇圧トランス12の1次巻線12aとサイリスタ11とのループにおいて、サイリスタ11の短絡により、充電用コンデンサ2に充電された電荷を放電させることにより、1次巻線12aにインパルス電圧を発生させ、昇圧トランス12の2次巻線12bに発生する高圧をイオン発生素子13の電極に印加し、その印加電圧による、電極からの放電によりイオンを放出する。
一方、リレー端子RYONにリレー14の動作電圧を印加すると、リレー14が動作し、昇圧トランス12の2次巻線12bの一方の端子がダイオード15を通じて接地端子GNDに接続され、マイナスイオンを放出する。
さらに、リレー14がオープンのときは、プラスイオンとマイナスイオンとを放出する。
また、定電圧レギュレータ回路16は、入力電圧が例えば、車載用などのバッテリー駆動であって、入力電圧が例えば10V〜16Vなどの安定化されない場合に備えられ、用途によっては必要でない場合もある。
また、トランジスタ17は、イオン発生のON/OFFに使用され、例えば、イオン発生装置への電力供給の制御によってイオン発生装置のON/OFFを制御する場合など、用途によっては必要でない場合もある。
別の従来技術の動作を図7に基づいて以下に説明する。
図7は放電スイッチ素子に2端子サイリスタ19を使用した例であり、充電用コンデンサ2の充電電圧が2端子サイリスタ19のブレークオーバー電圧に達したときに2端子サイリスタ19が短絡し、イオンを放出する。
この動作は、図6のサイリスタ11のゲートONを2端子サイリスタ19のブレークオーバーで代用した例であり、基本動作は同一である。
特開2003−100419号公報(公開日平成15年4月4日)
しかしながら、上記従来のイオン発生装置では、充電用コンデンサ2の両端電圧が図8に示すように抵抗1と充電用コンデンサ2による時定数カーブを描くため、充電用コンデンサ2の放電点は充電カーブが緩やかになった点で行われる。その結果、入力電圧や検出電圧の僅かなバラツキにより、放電(イオン発生)の周期が大きく影響を受け、放電周期のバラツキが生じる。
ここで、放電の周期のバラツキは、イオン発生量や放電による音の発生量に影響を与え、安定したイオン発生の阻害要因となっている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、イオン発生周期のバラツキが少ない安定したイオン発生が可能となるイオン発生装置および空気調節装置を実現することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係るイオン発生装置は、放電によりイオンを発生するイオン発生素子と、充電用コンデンサを充電電流にて充電する充電回路と、上記充電用コンデンサに充電された充電電圧が所定の値に達したときに上記充電用コンデンサを放電させる放電スイッチ素子を有し、その放電によって、イオン発生に必要な電圧を上記イオン発生素子に印加する電圧印加回路とを備えたイオン発生装置において、上記充電回路が、上記充電電流の電流値を一定に保つようになっており、上記充電電流の一定の電流値を選択する充電電流選択回路を備えたことを特徴としている。
上記の構成により、充電電流の電流値が一定に保たれる。したがって、イオン発生周期のバラツキが少ない安定したイオン発生が可能となるという効果を奏する。
また、上記の構成により、充電電流の一定の電流値を選択することができる。したがって、イオン発生量を制御することができるという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記放電スイッチ素子が、短絡動作開始後、その素子に流れる電流により、短絡動作を保持する機能を持つ素子であることを特徴としている。
上記の構成により、上記放電スイッチ素子が、短絡動作開始後、その素子に流れる電流により、短絡動作を保持する機能を持つ素子である。したがって、保持電流未満の充電電流の設定で、誤動作のない安定したイオン発生が可能となる。それゆえ、上記の構成による効果に加えて、確実に充電用コンデンサの短絡放電が行え、イオン発生の確実性が増すという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記充電回路が、上記充電電流を供給する経路上の抵抗である電流検出抵抗の両端の電圧を検出して該電圧が基準電圧と一致するように充電電流値を増減するようになっており、上記充電電流選択回路が、一端が上記電流検出抵抗の一端に接続された一つ以上の選択用抵抗と、上記選択用抵抗の他端に接続され、開放と、一定電位とに切り替え可能になっているコントロール端子とを備えたことを特徴としている。
上記の構成により、コントロール端子が、開放と、一定電位とに切り替えられる。したがって、上記の構成による効果に加えて、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記コントロール端子が、開放と、上記一定電位としてのGNDレベルとに切り替え可能になっていることを特徴としている。
上記の構成により、コントロール端子が、開放とGNDレベルとに切り替えられる。したがって、上記の構成による効果に加えて、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記コントロール端子の上記一定電位が、上記イオン発生素子でのイオン発生を停止させるような値であることを特徴としている。
上記の構成により、コントロール端子が、上記イオン発生素子でのイオン発生を停止させるような値に切り替えられる。したがって、上記の構成による効果に加えて、簡単な構成でのイオン発生量の制御に加え、ON/OFF制御も可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記充電回路が、上記充電電流を供給する経路上の抵抗である電流検出抵抗の両端の電圧を検出して該電圧が基準電圧と一致するように充電電流値を増減するようになっており、上記基準電圧はイオン発生装置の外部から供給され、その電圧値を変化させることにより充電電流が変化して発生イオンが変化するようになっていることを特徴としている。
上記の構成により、上記基準電圧はイオン発生装置の外部から供給され、その電圧値を変化させることにより充電電流が変化し、発生イオンが変化する。したがって、上記の構成による効果に加えて、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記の構成に加えて、上記基準電圧を変化させてゼロ以下にすることでイオン発生装置のイオン発生を停止可能とすることを特徴としている。
上記の構成により、上記基準電圧を変化させてゼロ以下にすることで、イオン発生装置のイオン発生を停止可能とする。したがって、上記の構成による効果に加えて、簡単な構成でのイオン発生量の制御に加え、ON/OFF制御も可能となるという効果を奏する。
また、本発明に係る空気調節装置は、上記いずれかのイオン発生装置を備えたことを特徴としている。
上記の構成により、充電電流の電流値が一定に保たれる。したがって、イオン発生周期のバラツキが少ない安定したイオン発生が可能となるという効果を奏する。
また、上記の構成により、充電電流の一定の電流値を選択することができる。したがって、イオン発生量を制御することができるという効果を奏する。
以上のように、本発明に係るイオン発生装置は、上記充電回路が、上記充電電流の電流値を一定に保つようになっており、上記充電電流の一定の電流値を選択する充電電流選択回路を備えた構成である。
また、本発明に係る空気調節装置は、上記いずれかのイオン発生装置を備えた構成である。
これにより、イオン発生周期のバラツキが少ない安定したイオン発生が可能となるという効果を奏する。
また、これにより、イオン発生量を制御することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態について説明すると以下の通りである。なお、説明の便宜上、すでに図面を用いて説明した部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記してその説明を省略する。
図1中、2、20、21、23、24、26、28で示される素子は、充電回路を構成している。図1中、2ないし12で示される素子は、電圧印加回路を構成している。
ヒューズ抵抗(電流検出抵抗)20は、充電電流を検出するためのものである。ヒューズ抵抗20は、充電回路のうち、入力電圧端子「+V」、スイッチ用トランジスタ26、充電用コンデンサ2、GND端子を順に接続してできる回路上であって、電圧印加回路のうち、充電用コンデンサ2、トランス12、サイリスタ11を順に接続してできる回路上にはない部位に、充電用コンデンサ2と直列に接続されている。より詳しくは、ヒューズ抵抗20は、充電用コンデンサ2とGNDとの間に設けられている。
PNP型のスイッチ用トランジスタ26は、充電用コンデンサ2への充電をオンオフするものであり、エミッタがイオン発生装置の入力プラス側に接続され、コレクタが充電用コンデンサ2に接続され、ベースが抵抗25を介してPNP型の制御用トランジスタ24のコレクタに接続されている。制御用トランジスタ24は、エミッタがGNDに接続され、ベースがオペアンプ(比較回路)21に接続されている。
オペアンプ21は、充電電流を検出するための電流検出抵抗としてのヒューズ抵抗20の両端電位差と基準電圧素子23の基準電圧とを比較し、比較結果を制御用トランジスタ24のベースに印加することによってスイッチ用トランジスタ26のオンオフを制御し、それによって、充電電流が定電流になるように制御するものである。充電電流が定電流になることによって、イオン発生周期のバラツキが少なくなり、ノイズによる誤動作でのイオン発生停止がなく、安定したイオン発生が可能となる。オペアンプ21のプラス入力端子には、基準電圧を与える基準電圧素子23のプラス側が接続され、一方、オペアンプ21のマイナス入力端子には、抵抗28の一端が接続され、この抵抗の他端には上記ヒューズ抵抗20の一端が接続され、ヒューズ抵抗20の他端には上記基準電圧素子23のマイナス側が接続されるとともにGNDに接続されている。
図1において、抵抗20は充電電流検出抵抗であり、抵抗29(充電電流選択回路、選択用抵抗)の一端はコントロール端子Control(充電電流選択回路)としてイオン発生装置外部に接続される。これらの働きについては後述する。
〔安定したイオン発生について〕
本形態では、抵抗20と抵抗29の接続点の電圧と基準電圧23をオペアンプ21で比較し、トランジスタ24、トランジスタ26を制御することでコンデンサ2への充電電流が定電流となり、イオン発生周期が安定し、イオン発生量が安定するようになっている。
すなわち、図1において、起動時には、ヒューズ抵抗20に電流が流れていないことから、オペアンプ21のマイナス入力端子はGNDレベルとなり、オペアンプ21のプラス入力端子に接続された基準電圧素子23の基準電圧との比較からオペアンプ21の出力はハイレベルとなる。そこで、制御用トランジスタ24がONとなり、スイッチ用トランジスタ26がONとなり、充電用コンデンサ2への充電が開始される。
このとき、ヒューズ抵抗20に充電用コンデンサ2への充電電流が流れ、オペアンプ21のマイナス入力端子はプラス方向に移行するが、以下に示すように、オペアンプ21の出力による制御用トランジスタ24およびスイッチ用トランジスタ26の制御によって、オペアンプ21のマイナス入力端子は基準電圧と同一となるように制御される。このように、オペアンプ21のマイナス入力端子が基準電圧(オペアンプのプラス入力端子電圧)と等しくなるように制御用トランジスタ24を制御しているので、入力電圧端子「+V」の電圧が変動しても充電電流値は安定化される。
これについて以下に詳細を述べる。
オペアンプ21のプラス入力端子は、基準電圧素子23により、常に基準電圧の値となっている。一方、オペアンプ21のマイナス入力端子に接続された抵抗28に初めは電流が流れていないため、オペアンプ21のマイナス入力端子は電圧が低くなっている。したがって、マイナス入力端子の電圧がプラス入力端子の電圧より低くなり、オペアンプの出力はプラス方向へ変化する。この変化は、制御用トランジスタ24のベース電流の増加となり、制御用トランジスタ24はON状態に移行し、スイッチ用トランジスタ26のベース電流が流れ、スイッチ用トランジスタ26はON状態へと移行し、充電用コンデンサ2への充電電流を増加させることになる。
この充電電流の増加はヒューズ抵抗20に流れる電流の増加であるため、ヒューズ抵抗20の両端電圧が増加し、オペアンプ21のマイナス入力端子の電圧が上昇する。そして、マイナス入力端子の電圧がプラス入力端子の電圧より高くなると、オペアンプの出力はマイナス方向へ変化する。このことで、制御用トランジスタ24のベース電流が減少し、制御用トランジスタ24はOFF状態へ移行し、スイッチ用トランジスタ26のベース電流が減少し、スイッチ用トランジスタ26はOFF状態へ移行し、充電用コンデンサ2への充電電流を減少させることになる。
この充電電流の減少はヒューズ抵抗20に流れる電流の減少であるため、ヒューズ抵抗20の両端電圧が減少し、オペアンプ21のマイナス入力端子の電圧が減少し、上述の通り、オペアンプのマイナス入力端子の電圧がプラス入力端子の電圧より低いのでオペアンプの出力はプラス方向へ変化し、制御用トランジスタ24のON状態への移行とスイッチ用トランジスタ26のON状態への移行となり、充電用コンデンサ2の充電電流の増加となる。
つまり、オペアンプ21のマイナス入力端子がプラス入力端子より低いと充電電流が増加し、マイナス入力端子がプラス入力端子より高いと充電電流が減少し、その充電電流の変化はオペアンプ21のマイナス入力端子の変化となって充電電流を制御するため、オペアンプ21のマイナス入力端子は基準電圧と同一となるようにバランスされる。すなわち、充電用コンデンサ2の充電電流は定電流に制御されることになる。このことにより、入力電圧端子「+V」の電圧が変化しても、充電電流が一定となるように制御されることがわかる。すなわち、充電電流は次の式で示される。
充電電流=(基準電圧)/(ヒューズ抵抗20の抵抗値)
なお、オペアンプ21の入力端子の電流は誤差範囲とし、式には記載していない。この式の右辺が一定値であることから、充電電流は定電流で制御されることがわかる。
なお、ここでは、「オペアンプ21のマイナス入力端子は基準電圧と同一となる」と表しているが、これは、逆にいえば、本発明が解決しようとする課題として挙げた事項が実用上問題ない程度となるように、充電用コンデンサ2の充電電流が「定電流」の様相を呈する結果となればよい、という意味であり、その意味を超えて厳密に同一になるという意味にまでは限定されない(なお、厳密に同一であってもよい)。すなわち、「課題を解決できる程度に」同一であればよいという意味であり、どの程度同一に近づけるかは、装置の設計時に任意に決めることができる。
なお、基準電圧の値は下記の関係にある。
(基準電圧)<(入力電圧端子「+V」の電圧の最小値)−(充電用コンデンサ2の最大充電電圧)−(スイッチ用トランジスタ26のON時の飽和電圧)
例えば、車載用バッテリー駆動などで入力電圧の要求が10V〜16Vなどの場合として、充電用コンデンサ2の最大充電電圧(サイリスタ11がONする直前の電圧)を例えば8.5Vとして設定し、スイッチ用トランジスタ26の飽和電圧が0.3Vであれば、
10−8.5−0.3=1.2
となるので、基準電圧の値として、例えば、1Vとする。
また、故障などでイオン発生装置に大電流が流れたときの保護として、部材番号20の抵抗はヒューズ抵抗としている。正常動作ではヒューズ抵抗20に流れる電流は一定であるため遮断電流を設定しやすく、故障時の過電流保護として有益である。
放電スイッチ素子はサイリスタ11で構成され、ゲートトリガ後は充電用コンデンサ2の放電電流(短絡電流)によりON状態を保持し、充電用コンデンサ2を完全放電する。
ヒューズ抵抗20等を適宜調整することにより、充電電流は、放電スイッチ素子であるサイリスタ11の保持電流未満の値に設定する。これにより、ある程度まで充電用コンデンサ2への充電がされていないときに外来ノイズなどによってサイリスタ11がONしてしまった場合でも、充電用コンデンサ2への充電電流がサイリスタ11へ流入することによってサイリスタ11のON状態が持続してしまうような不具合を回避できる。以下に詳細を述べる。
図6や図7に示す従来の構成において、サイリスタ11や2端子サイリスタ19の動作の詳細を述べれば、ゲートのONやブレークオーバー電圧に達した後、放電スイッチ素子である、サイリスタ11や2端子サイリスタ19がON状態となり、充電用コンデンサ2に充電された電荷を放電する。このとき、放電電流として流れる電流は、サイリスタ11や2端子サイリスタ19が略短絡状態であることから、サイリスタ11や2端子サイリスタ19の保持電流を満足し(保持電流とは、放電スイッチ素子がONとなった後、ON状態を維持するために必要な、素子に流す電流値である)、充電用コンデンサ2は完全放電する。
ここで、直列に接続されたトランス12の1次巻線12aに発生する逆起電力で、充電用コンデンサ2は、充電方向とは逆に例えば2Vの電圧まで充電される。このことは、放電スイッチ素子であるサイリスタ11や2端子サイリスタ19のOFF動作として必要であり、これにより、充電用コンデンサ2の放電直後の抵抗1に流れる電流である
(定電圧レギュレータ回路16の出力電圧)/抵抗1
で示される電流が前記保持電流値以上であっても放電スイッチ素子は確実にOFF状態となり、次のサイクルの充電用コンデンサ2への充電を開始することができる。
一方、まだある程度まで充電用コンデンサ2への充電がされていないにもかかわらず、外来ノイズなどで放電スイッチ素子がONとなったときには、トランス12の逆起電力が発生しない。その結果、抵抗1を流れる、充電用コンデンサ2を充電する目的の電流が、放電スイッチ素子に流れ続け、放電スイッチ素子がON状態で安定するため、イオン発生が停止するという問題がある。
この問題の解決方法として、保持電流値より、充電用コンデンサ2の放電直後に抵抗1に流れる電流値のほうが小さくなるように抵抗1の抵抗値を設定すればよいが、その電流を小さくすると、放電の周期が大きくなってしまい、イオン発生の効果が薄れてしまう。
特に、上記従来の構成においては、図8に示す通り、充電用コンデンサ2の充電波形は時定数に応じたカーブを描き、充電用コンデンサ2の放電直後に抵抗1に流れる電流値は動作期間内で最大であるため、この時点での抵抗1に流れる電流値を小さく設定することは放電周期へ大きく影響する。
このように、従来の構成においては、充電電流が定電流でないために、充電用コンデンサ2の充電波形が上に凸の曲線的であり、傾斜が緩やかである。その分、直線の場合と比べて、充電に時間がかかる。したがって、充電用コンデンサ2の放電直後の充電電流値をサイリスタ11の保持電流値より小さく設定した場合は、充電用コンデンサ2の充電波形が直線の場合と比べて、その分、充電用コンデンサ2の放電周期が大きく延びてしまう。
しかしながら、本実施形態では、図5に示すように、充電用コンデンサ2の充電波形は直線的であるため、その分充電が早く、その結果、充電用コンデンサ2の放電直後の充電電流値を小さく設定しても充電用コンデンサ2の放電周期は図8の場合と比べてあまり延びずに済む。
このように、本形態に係る構成によって、イオン発生のバラツキが少ない安定したイオン発生が実現できる。
〔イオン発生量の調節について〕
さらに、本実施形態に係る構成では、イオンの発生量を外部からコントロールすることが可能となるイオン発生装置および空気調節装置を実現することができるようになっている。これについて以下に述べる。
抵抗20と抵抗29との接続点の電圧と基準電圧23とをオペアンプ21で比較し、トランジスタ24、トランジスタ26を制御することでコンデンサ2への充電電流が定電流となり、イオン発生周期が安定し、イオン発生量が安定する。
ここで、安定化される充電電流量は、コントロール端子Controlが開放の場合とGND接続の場合とで次式の関係となる。すなわち、
開放の場合
充電電流値=基準電圧23の電圧値/抵抗20の抵抗値
GND接続の場合
充電電流値=(基準電圧23の電圧値/抵抗20の抵抗値)+(基準電圧23の電圧値/抵抗29の抵抗値)
である。
つまり、抵抗20および抵抗29を適切に設定することにより、コントロール端子Controlを開放やGND接続に切り替えることで、充電電流の変更が可能となり、その結果イオン発生量の変更が可能となる。
また、コントロール端子Controlに電圧を加えることで、次式の関係が成立する。すなわち、
充電電流値=(基準電圧23の電圧値/抵抗20の抵抗値)−((コントロール端子電圧−基準電圧23の電圧値)/抵抗29の抵抗値)
である。なお、コントロール端子電圧=0とすると上述のGND接続の場合となる。
つまり、イオンの減少制御が可能となる。
また、この関係式で充電電流値がマイナスを示す値にコントロール端子電圧を設定すると、オペアンプ21の出力は常にローレベルとなり、イオン発生動作が停止する。
別の構成例を図2に示す。
図2において、オペアンプ21のプラス入力端子は基準電圧端子Ref(充電電流選択回路)として外部に接続されており、この基準電圧端子Refに印加する電圧を変更することで、充電電流が変更され、イオン発生量が変化する。
関係式は次の通りとなる。すなわち、
充電電流値=基準電圧端子に印加する電圧値/抵抗20の抵抗値
である。
つまり、イオンの増減制御が可能となる。
また、基準電圧端子に印加する電圧をゼロとすることで、充電電流はゼロとなり、イオン発生が停止する。
別の構成例を図3に示す。図3中、2、20、21、23、24、26、28で示される素子は、充電回路を構成している。図3中、2、12、19で示される素子は、電圧印加回路を構成している。図3において、図1との相違点は、放電スイッチ素子として、図1のサイリスタ11の代わりに、2端子サイリスタ19を用いたことである。充電用コンデンサ2の充電電圧が2端子サイリスタ19のブレークオーバー電圧に達したときに2端子サイリスタ19が短絡し、イオンを放出する。この動作は、図1のサイリスタ11のゲートONを2端子サイリスタ19のブレークオーバーで代用した例であり、基本動作は同一である。この構成により、ゲート駆動に必要な各々の回路が不要となる。それ以外は図1の構成と同じであるので説明を省略する。
別の構成例を図4に示す。図4中、2、20、21、23、24、26、28で示される素子は、充電回路を構成している。図4中、2、12、19で示される素子は、電圧印加回路を構成している。
図4において、図2との相違点は、放電スイッチ素子として、図2のサイリスタ11の代わりに、2端子サイリスタ19を用いたことである。そのため、ゲート駆動に必要な各々の回路が不要となる。それ以外は図2の構成と同じであるので説明を省略する。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
なお、本発明に係るイオン発生装置は、
放電によりイオンを発生するイオン発生素子と、
充電用コンデンサを充電電流にて充電する充電回路と、
その充電電流を検出する充電電流検出手段と、
前記充電用コンデンサに充電された充電電圧が所定の値に達したときに前記充電用コンデンサを放電させる放電スイッチ素子を有し、その放電によって、イオン発生に必要な電圧を上記イオン発生素子に印加する電圧印加回路とを備え、前記充電回路の充電電流は前記充電電流検出手段の検出結果に基づき制御され、その充電電流は外部から変更可能であるように構成してもよい。
上記の構成によれば、イオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記放電スイッチ素子が、短絡動作開始後、その素子に流れる電流により、短絡動作を保持する機能を持つ素子であるように構成してもよい。
上記の構成によれば、保持電流未満の充電電流の設定で、誤動作のない安定したイオン発生が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記充電電流は定電流であり、外部から前記定電流値を変更可能であるように構成してもよい。
上記の構成によれば、イオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記充電電流検出回路は前記充電電流供給経路に接続された充電電流検出抵抗の両端電圧を検出するように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記充電電流検出手段の検出結果に基づく制御は前記充電電流検出抵抗の電圧と基準電圧の比較結果により制御を行うように構成してもよい。
上記の構成によれば、確実な定電流制御とイオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記充電電流検出抵抗は二つ以上の抵抗で構成され、そのうちの一つ以上の抵抗はその一方の端子がイオン発生装置の外部に接続され、その外部に接続された端子をGNDレベルにすることで前記充電電流が増加し発生イオンが増加するように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記抵抗の一方の端子がイオン発生装置の外部に接続された端子に電圧を加えることでイオンを減少させることが可能であり一定以上の電圧を加えることでイオン発生装置のイオン発生の停止を実現することが可能となるように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でのイオン発生量の制御に加え、ON/OFF制御も可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記基準電圧はイオン発生装置の外部から供給され、その電圧値を変化させることにより充電電流が変化し発生イオンが変化するように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でイオン発生量の制御が可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記構成において、前記基準電圧の供給として、ゼロ以下にすることで、イオン発生装置のイオン発生の停止を実現することが可能となるように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でのイオン発生量の制御に加え、ON/OFF制御も可能となる。
また、本発明に係るイオン発生装置は、上記いずれかの構成のイオン発生装置を備えたように構成してもよい。
上記の構成によれば、簡単な構成でイオン発生量の制御やON/OFF制御が可能な空気調節装置の提供が可能となる。
空気調節装置のような用途にも適用できる。
本発明に係るイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 本発明に係るイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 本発明に係るイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 本発明に係るイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 本発明のイオン発生装置の充電用コンデンサへの充電電流波形を示す図である。 従来のイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 従来のイオン発生装置の一構成例を示す回路図である。 従来のイオン発生装置の充電用コンデンサへの充電電流波形を示す図である。
符号の説明
2 充電用コンデンサ(充電回路、電圧印加回路)
3 シャントレギュレータ(電圧印加回路)
4 トランジスタ(電圧印加回路)
5 抵抗(電圧印加回路)
6 抵抗(電圧印加回路)
7 コンデンサ(電圧印加回路)
8 抵抗(電圧印加回路)
9 抵抗(電圧印加回路)
10 ダイオード(電圧印加回路)
11 サイリスタ(放電スイッチ素子、電圧印加回路)
12 トランス(電圧印加回路)
12a トランス1次巻線
12b トランス2次巻線
13 イオン発生素子
14 リレー
15 ダイオード
19 2端子サイリスタ(放電スイッチ素子、電圧印加回路)
20 ヒューズ抵抗(電流検出抵抗、充電回路)
21 オペアンプ(比較回路、充電回路)
23 基準電圧素子(充電回路)
24 制御用トランジスタ(充電回路)
25 抵抗
26 スイッチ用トランジスタ(充電回路)
27 定電流ダイオード(充電回路)
28 抵抗(充電回路)
29 抵抗(充電電流選択回路、選択用抵抗)
Control コントロール端子(充電電流選択回路)
Ref 基準電圧端子(充電電流選択回路)

Claims (8)

  1. 放電によりイオンを発生するイオン発生素子と、
    充電用コンデンサを充電電流にて充電する充電回路と、
    上記充電用コンデンサに充電された充電電圧が所定の値に達したときに上記充電用コンデンサを放電させる放電スイッチ素子を有し、その放電によって、イオン発生に必要な電圧を上記イオン発生素子に印加する電圧印加回路とを備えたイオン発生装置において、
    上記充電回路が、上記充電電流を供給する経路上の抵抗である電流検出抵抗の両端の電圧を検出して該電圧が基準電圧と一致するように充電電流値を増減するようになっており、それによって上記充電電流の電流値を一定に保つようになっており、
    上記充電電流の一定の電流値を選択する充電電流選択回路であって、一端が上記電流検出抵抗の一端に接続された一つ以上の選択用抵抗と、上記選択用抵抗の他端に接続され、開放と、一定電位とに切り替え可能になっているコントロール端子とを備えた充電電流選択回路を備えたことを特徴とするイオン発生装置。
  2. 上記放電スイッチ素子が、短絡動作開始後、その素子に流れる電流により、短絡動作を保持する機能を持つ素子であることを特徴とする請求項1に記載のイオン発生装置。
  3. 上記コントロール端子が、開放と、上記一定電位としてのGNDレベルとに切り替え可能になっていることを特徴とする請求項1に記載のイオン発生装置。
  4. 上記コントロール端子の上記一定電位が、
    上記イオン発生素子でのイオン発生を停止させるような値であることを特徴とする請求項1に記載のイオン発生装置。
  5. 放電によりイオンを発生するイオン発生素子と、
    充電用コンデンサを充電電流にて充電する充電回路と、
    上記充電用コンデンサに充電された充電電圧が所定の値に達したときに上記充電用コンデンサを放電させる放電スイッチ素子を有し、その放電によって、イオン発生に必要な電圧を上記イオン発生素子に印加する電圧印加回路とを備えたイオン発生装置において、
    上記充電回路が、上記充電電流を供給する経路上の抵抗である電流検出抵抗の両端の電圧を検出して該電圧が基準電圧と一致するように充電電流値を増減するようになっており、それによって上記充電電流の電流値を一定に保つようになっており、
    上記基準電圧はイオン発生装置の外部から供給され、その電圧値を変化させることにより充電電流が変化して発生イオンが変化するようになっており、
    上記充電電流の一定の電流値を選択する充電電流選択回路を備えたことを特徴とするイオン発生装置。
  6. 上記放電スイッチ素子が、短絡動作開始後、その素子に流れる電流により、短絡動作を保持する機能を持つ素子であることを特徴とする請求項5に記載のイオン発生装置。
  7. 上記基準電圧を変化させてゼロ以下にすることでイオン発生装置のイオン発生を停止可能とすることを特徴とする請求項に記載のイオン発生装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のイオン発生装置を備えたことを特徴とする空気調節装置。
JP2005232495A 2005-08-10 2005-08-10 イオン発生装置および空気調節装置 Expired - Fee Related JP4515351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232495A JP4515351B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 イオン発生装置および空気調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232495A JP4515351B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 イオン発生装置および空気調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048632A JP2007048632A (ja) 2007-02-22
JP4515351B2 true JP4515351B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=37851285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232495A Expired - Fee Related JP4515351B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 イオン発生装置および空気調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515351B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100419A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp イオン発生装置及び空気調節装置
JP2004220939A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Sharp Corp イオン発生装置
JP2005126303A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyota Motor Kyushu Inc オゾン発生器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100419A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp イオン発生装置及び空気調節装置
JP2004220939A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Sharp Corp イオン発生装置
JP2005126303A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyota Motor Kyushu Inc オゾン発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007048632A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581921B2 (ja) レギュレータ及びdc/dcコンバータ
JP2010079873A (ja) 定電圧回路装置
JP3712064B2 (ja) 出力過電流保護回路、及び該出力過電流保護回路を備えた定電圧スイッチング電源回路
JPH09180888A (ja) 放電灯点灯装置
JP2006032231A (ja) イオン発生装置および空気調節装置
WO2017164023A1 (ja) 充電制御回路
JP4515351B2 (ja) イオン発生装置および空気調節装置
CN108111025B (zh) 开关电源的同步整流控制电路、控制装置及开关电源
JP4514664B2 (ja) イオン発生装置及び空気調節装置
JP4739159B2 (ja) イオン発生装置および空気調節装置
JP2018041666A (ja) 電圧印加装置、及び放電装置
JP4646796B2 (ja) 電圧発生回路及びイオン発生器
JP6038481B2 (ja) 電源回路
JP2006092866A (ja) イオン発生装置及びこのイオン発生装置を搭載した電気機器
JP4770953B2 (ja) 除電装置
JP5350097B2 (ja) 除電器用パルスコントロール電源装置
JP4739146B2 (ja) イオン発生装置および空気調節装置
JP2009295546A (ja) イオン発生装置
JP2005332774A (ja) イオン発生装置及びそれを備えた空気調節装置
JPH0694932B2 (ja) 空気清浄装置
JP2007194798A (ja) 非接触センサ式スイッチ回路
JP2007311312A (ja) イオン発生装置及びこれを備えた空気調節装置
WO2023276491A1 (ja) 過電流保護回路、半導体装置
JP2005193889A (ja) ミラー装置用モータ制御回路
JPH10309090A (ja) 直流分巻電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees