JP4514432B2 - ホイートストーンブリッジ調整回路 - Google Patents

ホイートストーンブリッジ調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4514432B2
JP4514432B2 JP2003360315A JP2003360315A JP4514432B2 JP 4514432 B2 JP4514432 B2 JP 4514432B2 JP 2003360315 A JP2003360315 A JP 2003360315A JP 2003360315 A JP2003360315 A JP 2003360315A JP 4514432 B2 JP4514432 B2 JP 4514432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
output
amplifier
amplifiers
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003360315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144751A (ja
Inventor
エル、コーカム デイヴィッド
ダブリュ、カウェイト キース
アール、マハー トーマス
Original Assignee
センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2004144751A publication Critical patent/JP2004144751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514432B2 publication Critical patent/JP4514432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/10AC or DC measuring bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、一般的には自動車用の安全上重要な用途において、加えられた刺激、例えば圧力、力、加速度などをモニタするためのセンサで使用されるホイートストーンブリッジ回路に関し、より詳細には、かかる用途のための低コストのセンサを可能にする簡単なアーキテクチャを有するASIC(用途特定集積回路)に関する。
本明細書に記載するタイプのセンサは、加えられた刺激、例えばブレーキ用流体圧力、力、加速度などをモニタするために自動車用に使用され、圧力検出用途のケースのように、検出対象である刺激に応答してホイートストーンブリッジ信号を発生するための検出素子を一般に含む。例えば感圧検出素子は4つのピエゾ抵抗器から構成でき、これらピエゾ抵抗器は適当な相互接続性とダイヤフラム配置を有するダイアフラムに接合される。このセンサは検出素子と、信号を増幅し、補償する回路(例えばASIC)を一般に含み、この信号は配線ハーネス等を通して、例えば電子制御ユニット(ECU)のアナログ−デジタルコンバータに一般に入力され、このユニットによって更に処理されるようになっている。
安全上重要な多くの用途、例えば自動車用電気液圧ブレーキ、ブレーキアシスト、ブレーキ制御装置を有する慣性安定性システムなどは、レンジ内のセンサ信号の有効性に依存している。レンジ内センサ信号とはすべての応用公差および刺激レンジ限界にわたって出力信号の通常のレンジ内にある信号のことである。これまで安全上重要なシステムは信号の有効性を保証するのにセンサ信号を2つのセンサで一致させることに依拠していた。この方法は信号の有効性を適当に保証するものであるが、余分なセンサ、配線ハーネスおよびコネクタを必要とする、コストのかかる解決法である。
別の解決方法は診断回路を有しない同様な単一センサと比較して、レンジ内センサ出力に対して信頼度をより高くするために、センサのASIC内に広範な診断用回路を増設することにあった。この解決方法は、2つのセンサを用いる解決方法よりもコストを節約できるが、この解決方法は広範なASICダイ領域を使用しなければならないので、センサのコストに悪影響を与え、較正用アルゴリズムを複雑にし、すべてのもっともらしい故障条件に対し、アクティーブレンジ内の信号に対して信号が有効であることを保証しない。例えばかかるセンサの単一出力フォーマットは、レンジ内出力信号を無効にし得る、比較的高い発生頻度の故障モードを検出しない。例えばこのような故障はかかるセンサを有する自動車を長期に運転している間にコネクタの抵抗値が過大になったり、または出力ステージが電気的に破損することに起因して生じ得る。
本発明の目的は、上記従来技術の限界を克服するASICで有効な条件化回路を提供することにある。別の目的は、センサ信号の改善された診断を可能にするピエゾ抵抗ブリッジ素子を有するホイートストーンブリッジ回路を備えたセンサと共に有効な、簡単で低コストのコンディショニング(調整)回路を提供することにある。更に別の目的は、所定の或いは選択した時間の間に、例えばセンサの始動時に、温度出力または冗長な温度出力を発生できるかかる回路を提供することにある。
端的に言えば、本発明によれば、加えられた刺激に応答するピエゾ抵抗ブリッジ素子を有するホイートストーンブリッジ回路は、各ハーフブリッジのための独立した信号条件化パスを備える。独立した温度依存性ブリッジ電源電圧とアースとの間に各ハーフブリッジが接続されている。各ハーフブリッジの出力端はそれぞれの増幅器の入力端に接続されており、それぞれの増幅器の第2入力端には温度依存性ブリッジ電源電圧の所定の或いは選択した割合いが接続されている。この温度依存性ホイートストーンハーフブリッジ電源電圧は増幅器の伝達関数の温度補償を行うそれぞれのオフセットおよび利得補償制御回路にも入力される。ハーフブリッジの出力信号は電源電圧および刺激に相互に比例した一対の電圧出力信号となっている。これら2つのハーフブリッジ出力信号は符号が逆の、公称的に等しい刺激感度を有する。
一実施例によれば、第1ハーフブリッジに接続された第1増幅器の出力端は第3増幅器の2つの入力端の一方に接続されており、一方、この第3増幅器の他方の入力端は第2ハーフブリッジの出力端に接続された第2増幅器の出力信号を受信するようになっている。第2増幅器の出力端は第4増幅器の単一入力端にも接続されているので、第3増幅器の出力端はホイートストーンブリッジの出力電圧差に比例した信号を発生し、第4増幅器の出力端はホイートストーンハーフブリッジ出力電圧に比例した信号を発生する。
第2実施例によれば、各ハーフブリッジの出力端は2つの出力信号を発生するための固定された関数関係を有する増幅器の単一入力端に接続されており、2つの出力信号の各々はそれぞれのホイートストーンハーフブリッジ出力電圧に比例する。
更に別の実施例によれば、ステートマシン(state machine)などの制御により出力増幅器の単一入力端に対し、温度依存性電圧信号およびホイートストーンハーフブリッジ出力電圧に比例した信号が多重化され、所定時間の間、ASICの出力ノードに温度依存信号を発生し、その後、前記所定期間の終了後に同じ出力ノードにホイートストーンハーフブリッジ出力信号に比例した信号を連続的に発生するようになっている。
上記実施例は、改良された低コストのセンサの提供を可能にする、ロバストでより簡単な態様で、センサの検出素子からECU(電子制御ユニット)の入力信号測定回路へ一見信頼できそうなセンサまたはセンサの相互接続性の欠陥の検出を可能にするものである。
添付図面を参照し、本発明の好ましい実施例の次の詳細な説明を読めば、本発明に係わる、新規で改良されたホイートストーンブリッジコンディショニング回路の別の目的、利点および細部が明らかとなろう。
図1を参照すると、かかる検出素子の完全なホイートストーンピエゾ抵抗ブリッジ12は、ハーフブリッジのピエゾ抵抗器R1およびR2と、別のハーフブリッジのピエゾ抵抗器R3およびR4とを備え、これらピエゾ抵抗器は集積回路(IC)14の5つの別個のノードに別々に接続されている。抵抗器R1およびR2は集積回路のアースGNDに接続されており、これら抵抗器には直列抵抗RS1を介してハーフブリッジの電源電圧VHB1が供給されている。R1とR2から構成されたハーフブリッジの出力信号は、集積回路VINPのノードへの入力信号として働く。ハーフブリッジの電源電圧は抵抗器RS1の抵抗値の温度係数をほぼ0に等しくするか、または抵抗器R1、R2の抵抗値の合計の抵抗値の温度係数と比較した時に、少なくともあまり大きくならないように選択することにより、温度、特にハーフブリッジR1、R2の温度に依存させることが好ましい。このような構造により、電圧信号VHB1の温度依存性はハーフブリッジのピエゾ抵抗器の温度を表示するためのIC14への入力信号として働くことができる。この信号VHB1は増幅器U1の伝達関数の温度依存補償を行うためのオフセットおよび利得補償制御回路1への入力信号として働く。増幅器U1は入力端VINPおよびαVHB1を有する。αはほぼ0.5に等しい比例定数である。増幅器U1の出力信号は補償制御回路1の補正に起因し、固定された入力刺激、例えば圧力、力などに対し、温度からほぼ無関係の信号となる。従って、刺激により入力信号VINPがリニアに変化すると仮定した場合、U1の出力信号は加えられた刺激に対して実質的にリニアとなる。
同様に、抵抗器R3およびR4を備えた第2ハーフブリッジはICのアースGNDに接続されており、これには直列抵抗器RS2を介してハーフブリッジ電源電圧VHB2が供給されている。R3およびR4から構成されたハーフブリッジの出力信号はICのVINMノードへの入力信号として働く。ハーフブリッジ電源電圧VHB2は抵抗器RS2の抵抗値の温度係数をほぼ0に等しくするか、または抵抗器R3、R4の抵抗値の合計の抵抗値の温度係数と比較して少なくともあまり大きくならないように選択することにより、温度に依存させることが好ましい。信号VHB2は入力端VINMおよびβVHB2を有する増幅器U2の伝達関数の温度依存補償をするオフセットおよび利得補償制御回路2への入力信号として働く。βも0.5にほぼ等しい比例定数である。従って、増幅器U2の出力は増幅器U2の出力にほぼ等しく、傾きが逆の補償制御回路2の補正に起因し、ほぼ温度と無関係に、加えられた刺激に対して比例する信号となる。
刺激と出力電圧信号との間で所望する伝達関数が得られるよう、増幅器U2の出力端はドライブ能力および追加利得を与える固定された関数関係を有する増幅器U5と、別の入力端が第1ハーフブリッジの増幅器U1の出力端に接続されている増幅器U4の2つの入力端のうちの一方とに接続されている。増幅器U4は増幅器U5のほぼ半分の電圧利得を有する。増幅器U5の出力信号P2は増幅器U2の入力信号に比例するが、増幅器U4の出力信号P1は増幅器U2の出力信号と増幅器U1の出力信号との差に比例し、この出力信号はハーフブリッジ出力電圧の差に関連する。出力信号P1は加えられた刺激に対する出力信号P2にほぼ等しく、かつ傾きが逆である。これによって集積回路またはいずれかのハーフブリッジで発生することがあり、出力信号の一方または双方に変化を生じさせる種々の故障の診断をECUなどによって行うことが可能となる。これまで説明した回路は電圧出力信号を発生するが、本発明の範囲内では電流、パルス幅変調電圧、デジタル電圧または電流などの他の種々のフォーマットの出力を発生することも可能である。
図2には第2実施例が示されている。ピエゾ抵抗ブリッジ12、電源電圧VHB1、VHB2、補償回路1および2、増幅器U1およびU2、およびIC14’の比例定数αおよびβは、図1の実施例の場合と同じであるので、再度説明する必要はないであろう。しかしながら、増幅器U5に類似する増幅器U6は、固定された関数関係を有し、増幅器U5の利得に対応する利得を有する。
図2の実施例の結果、回路のアーキテクチャは多少簡単になる。その理由は、検出レンジの最大限度において、またはその近くで、有効信号として生じる出力を発生できる既知のセンサの故障を検出できる能力を提供するために、図1の実施例では通常、小さい増設診断回路(図示せず)が含まれているからである。図1の回路の結果、増幅器U4に必要な利得が低くなるので、出力信号P1におけるノイズは若干低くなるが、図2の回路はハーフブリッジ信号の双方に関数的に関連する2つの信号を発生させることにより、診断カバー範囲で図1のギャップが生じるのを防止している。更に、P2の信号はP1の信号とほぼ同じ精度を有するので、よりロバストな診断カバー範囲を提供できることが判っている。
図3は図2の実施例の変形例を示す。図3の実施例は補償診断を行う。この診断では、P2/Tの2つの信号P1とP2とを比較して、表示された刺激、例え圧力の有効性を判断するだけでなく、システムにより、またはユーザーコマンドにより制御できるP2/Tノード上に第2信号を発生させる。IC14”の回路はP2/Tノード上に一定のP2信号を戻す前の所定の期間にわたってP2/Tノードに検出素子のハーフブリッジ電圧に比例した出力を発生する。設計および製造パラメータ、例えばピエゾ抵抗器の不純物ドーピングノード、ダイヤフラムの温度膨張係数、センサの較正温度などを注意深く制御することにより、ハーフブリッジ電圧変化と検出素子の温度とをほぼリニアにすることができる。図3のブリッジ12は図1および図2の実施例を参照してこれまで説明したものと同じである。図3の実施例のIC14”は図2の回路の増幅器U3に追加されたものであり、この増幅器13の入力端は発生される電源電圧VHB2に接続されており、出力端はスイッチ20を介してP2/Tノードを時間多重化するためにステートマシン16および発振器18の制御により、増幅器U5の入力端に対してスイッチング可能となっている。従って、主な刺激をモニタするのに重要でない所定時間に検出素子の温度に比例した信号をP2/Tノードに発生するよう選択された論理的な変化がステートマシンによって続けられる。すなわちこの追加動作は、電源をシャットダウンし、安全上重要なモニタ動作に戻る前の短時間の間、電源をオンに戻して温度信号を発生するための短時間の間、かかる情報および診断カバー範囲を中断できる時に、主要な刺激、例えば自動車のブレーキ用途における圧力に関する情報の、特に安全上重要なモニタに基づいている。上記ブレーキの例では、適当な時間は、ブレーキ動作中の安全でない条件の問題を生じることなく、液圧流体のモニタを中断できる、始動時のような自動車が静止している時である。
図1〜3の実施例は自動車などの適当な電子制御ユニット(ECU)と共に一般に使用される。上記のように、センサ信号の各半分は、広い温度範囲にわたって加えられた刺激とほぼ一定の線形関係を生じさせる補償回路1、2における温度にわたって、オフセットおよびスパンに対して補償される。次に、電源電圧に比例的であり、刺激に比例的(supply ratiometric and stimulus ratiometric)であるこれら信号は、一般にデジタル信号に変換され、数学的にECUにおけるモデルにマッチングされる。
以上で特定の実施例を示すことにより、本発明について説明したが、上記以外の実施例および変形例も可能であると理解すべきである。本発明は特許請求の範囲内において開示した実施例のすべての変形例および均等物を含むものである。
本発明の好ましい第1実施例に従って製造されたASICに接続されたホイートストーンブリッジの略図である。 別の好ましい実施例に係わる、図1に類似した略図である。 別の好ましい実施例に係わる、図1に類似した略図である。
符号の説明
1、2 補償制御回路
12 ピエゾ抵抗ブリッジ
14 集積回路
R1、R2、R3、R4 ピエゾ抵抗器
VHB1、VHB2 電源電圧
RS1、RS2 直列抵抗器
U1、U2、U4、U5 増幅器

Claims (8)

  1. ホイートストーンブリッジ調整回路であって、
    第1および第2ハーフブリッジと集積回路とを備え、該集積回路は、集積回路電源、第1および第2ハーフブリッジに給電する少なくとも1つの電源に接続された第1および第2ハーフブリッジ電源ノード、第1および第2ハーフブリッジ入力ノードおよび少なくとも1つのアースノードを有し、
    前記第1ハーフブリッジは、第1ハーフブリッジ電源ノードとアースノードとの間に直列接続された検出対象である刺激に応答する第1および第2刺激応答ブリッジ素子と、前記第1ハーフブリッジ入力ノードに接続されかつ第1刺激応答ブリッジ素子と第2刺激応答ブリッジ素子との間の接合に第1ハーフブリッジ出力とを有し、
    前記第2ハーフブリッジは、第2ハーフブリッジの電源ノードとアースノードとの間に直列に接続された検出対象である刺激に応答する第3および第4刺激応答ブリッジ素子と、前記第2ハーフブリッジ入力ノードに接続されかつ第3刺激応答ブリッジ素子と第4刺激応答ブリッジ素子との間の接合に第2ハーフブリッジ出力とを有し、
    前記ホイートストーンブリッジ調整回路はさらに、前記第1および第2ハーフブリッジ電源ノードからの電圧の温度依存性に基づきそれぞれ動作される第1および第2オフセットおよび利得補償制御回路と、
    第1および第2増幅器であって、第1および第2増幅器の各々は2つの入力と1つの出力を有し、前記第1および第2ハーフブリッジ入力ノードが第1および第2増幅器の一方の入力にそれぞれ接続され、前記第1および第2増幅器の他方の入力に第1および第2ハーフブリッジ電源ノードの電圧にそれぞれ比例した電圧信号が供給された、前記第1および第2増幅器とを有し、
    前記第1および第2オフセットおよび利得補償制御回路の出力がそれぞれ前記第1および第2増幅器に接続され、前記第1および第2オフセットおよび利得補償制御回路は、前記電圧の温度依存性に基づき第1および第2増幅器の伝達関数の温度依存を補償するように前記第1および第2増幅器のオフセットおよび利得を制御し、前記第1および第2増幅器は前記入力の差をそれぞれ増幅し、第1および第2増幅器の各々の出力がそれぞれの第1および第2ハーフブリッジの出力電圧に比例した出力信号を有する、ホイートストーンブリッジ調整回路。
  2. 第1および第2のハーフブリッジ電源ノードが電圧電源である、請求項1記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  3. 前記集積回路の電源は、固定された電圧の供給源であり、前記第1および第2ハーフブリッジ電源ノードは、それぞれ第1および第2抵抗器を介して前記集積回路の電源に直列に接続されている、請求項1記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  4. 前記第1および第2オフセットおよび利得補償制御回路は、前記第1および第2ハーフブリッジ電源ノードの電圧によってそれぞれ制御される、請求項1記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  5. 前記第1、第2、第3、第4刺激応答ブリッジ素子がピエゾ抵抗器である、請求項1記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  6. ホイートストーンブリッジ調整回路はさらに、第3増幅器および第4増幅器を備え、第3増幅器は、第1および第2入力と1つの出力を有し、第4増幅器は、単一の入力と出力とを有し、
    前記第2増幅器の出力が前記第3増幅器の第1入力に接続されると共に、前記第4増幅器の入力にも接続されており、
    前記第1増幅器の出力が前記第3増幅器の第2入力に接続されており、前記第3増幅器の出力が第1および第2ハーフブリッジの出力電圧差に比例した信号を発生し、前記第4増幅器の出力が第2ハーフブリッジの出力電圧に比例した信号を発生し、前記第3および第4増幅器の出力信号は、検出対象である刺激に対してオフセットおよび利得が調整された信号である、請求項5記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  7. ホイートストーンブリッジ調整回路はさらに、第3増幅器および第4増幅器を備え、第3および第4増幅器の各々は単一の入力および出力を有し、
    前記第1および第2増幅器の出力が前記第3および第4増幅器の入力にそれぞれ接続されており、第3および第4の増幅器はそれぞれ第1および第2ハーフブリッジの出力電圧に比例した出力信号を発生し、前記第3および第4増幅器の出力信号は、検出対象である刺激に対してオフセットおよび利得が調整された信号である、請求項5記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
  8. ホイートストーンブリッジ調整回路はさらに、第3、第4および第5増幅器を備え、第3、第4および第5増幅器が単一の入力および出力を有し、前記第1増幅器の出力が前記第3増幅器の入力に接続されており、
    更に多重化スイッチおよびステートマシンを備え、前記多重化スイッチは、前記第4増幅器の入力に接続された出力と前記ステートマシンの制御により前記第2増幅器の出力と前記第5増幅器の出力間で移動自在な入力とを有し、
    前記第5増幅器の入力が温度に依存した第2ハーフブリッジ電源ノードに接続され、前記ホイートストーンブリッジ調整回路への給電後の所定時間の間、前記第4増幅器の出力が温度に依存した電圧に比例した出力信号を発生し、その後、第2ハーフブリッジの出力電圧に比例した連続した出力信号を発生する、請求項5記載のホイートストーンブリッジ調整回路。
JP2003360315A 2002-10-22 2003-10-21 ホイートストーンブリッジ調整回路 Expired - Fee Related JP4514432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/277,797 US6765391B2 (en) 2002-10-22 2002-10-22 Low cost asic architecture for safety critical applications monitoring an applied stimulus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144751A JP2004144751A (ja) 2004-05-20
JP4514432B2 true JP4514432B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32093358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360315A Expired - Fee Related JP4514432B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-21 ホイートストーンブリッジ調整回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6765391B2 (ja)
EP (1) EP1416286B1 (ja)
JP (1) JP4514432B2 (ja)
DE (1) DE60329360D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031863B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-18 Texas Instruments Incorporated Variable condition responsive sense system and method
JP5156671B2 (ja) * 2009-02-27 2013-03-06 株式会社日立製作所 磁界検出装置および計測装置
DE102009028938A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Feldgerät zur Bestimmung oder Überwachung einer physikalischen oder chemischen Variablen
JP5669551B2 (ja) * 2010-12-14 2015-02-12 大和製衡株式会社 ロードセルの故障診断装置
JP5679837B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-04 大和製衡株式会社 計量装置
JP5679862B2 (ja) * 2011-02-24 2015-03-04 大和製衡株式会社 ホッパ式計量装置
WO2014006442A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device, safety circuit, safety-critical system and method of manufacturing an integrated circuit device
EP3598148B1 (en) 2018-07-16 2021-03-17 Melexis Technologies NV Half-bridge differential sensor
EP3647737B1 (en) 2018-11-05 2022-08-03 Melexis Technologies NV Sensor interface circuit
DE102018128399A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Lenksystem eines Kraftfahrzeugs mit einer Steuereinheit für zwei Verstellantriebe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255568A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Nippon Denso Co Ltd Physical quantity detecting apparatus
JPH02177566A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体歪み検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592205B1 (en) 1992-10-07 1998-01-07 Nec Corporation Semiconductor sensor with fault detecting circuit
DE4417228A1 (de) 1994-05-17 1995-11-23 Michael Dr Altwein Dehnungsmeßstreifen-Meßanordnung, Verwendung derselben und Modulationsverstärker für derartige Meßanordnungen
US5770802A (en) * 1997-04-16 1998-06-23 Texas Instruments Incorporated Sensor with improved capacitive to voltage converter integrated circuit
DE19852502A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-18 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur Offset-Kalibrierung eines magnetoresistiven Winkelsensors
JP2001091387A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 圧力センサ温度補償回路
US6433554B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-range fault detection of condition responsive sensor
US6549138B2 (en) * 2000-09-20 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255568A (en) * 1975-10-30 1977-05-07 Nippon Denso Co Ltd Physical quantity detecting apparatus
JPH02177566A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体歪み検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416286A2 (en) 2004-05-06
US6765391B2 (en) 2004-07-20
DE60329360D1 (de) 2009-11-05
JP2004144751A (ja) 2004-05-20
US20040075447A1 (en) 2004-04-22
EP1416286A3 (en) 2007-11-14
EP1416286B1 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843537B2 (en) High reliability pressure sensor
US5789925A (en) Sensor system having abnormality detecting circuit for detecting abnormality of sensor system from outputs of signal processing circuits
US20020067255A1 (en) Physical-quantity detection sensor
CA2145698C (en) Electronic circuit for a transducer
JP4514432B2 (ja) ホイートストーンブリッジ調整回路
US5631602A (en) Wheatstone bridge amplifier circuit with integrated diagnostic testing
JP2001500625A (ja) センサブリッジの機能監視方法および機能監視用回路装置
US20070295095A1 (en) Apparatus for providing an output proportional to pressure divided by temperature (P/T)
CN110595524B (zh) 传感器饱和故障检测
JP2000146991A (ja) センサコンポ―ネントおよび該センサコンポ―ネントの機能監視方法
JP4438222B2 (ja) 物理量検出装置
JP2002311045A (ja) 加速度センサ
JP3274034B2 (ja) 半導体加速度検出装置
JP2005181337A (ja) 可変条件に応答自在な検出システムおよび方法
JP4487416B2 (ja) 物理量検出装置
JPH0753499B2 (ja) エアバッグ装置の故障検出装置
JP4517490B2 (ja) センサ装置
JP4345207B2 (ja) 力学量検出センサ
JPH0626968A (ja) センサの故障検出装置
JP4352555B2 (ja) 圧力センサ
WO1991007713A1 (en) Transducer power supply
JP4711248B2 (ja) センサの過剰な負のオフセットを検出するための方法および装置
JP2002013995A (ja) 力学量検出センサ
JPH102915A (ja) 半導体センサ
JP2002084151A (ja) 物理量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees