JP4513944B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4513944B2
JP4513944B2 JP2001070110A JP2001070110A JP4513944B2 JP 4513944 B2 JP4513944 B2 JP 4513944B2 JP 2001070110 A JP2001070110 A JP 2001070110A JP 2001070110 A JP2001070110 A JP 2001070110A JP 4513944 B2 JP4513944 B2 JP 4513944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
switching
switching element
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001070110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002272110A (ja
Inventor
真樹 橋本
和則 安田
真規 太田
力 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001070110A priority Critical patent/JP4513944B2/ja
Publication of JP2002272110A publication Critical patent/JP2002272110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513944B2 publication Critical patent/JP4513944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スイッチング電源装置の無負荷時消費電力の節減に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、一般的なフライバック型スイッチング電源装置を示す回路構成図である。
1は直流入力電圧源、2はトランス手段であり、n1はその1次巻線、n2は2次巻線である。
3はMOS型FETにより構成された第1スイッチング素子であり、直流入力電圧源1と1次巻線n1と第1スイッチング素子3のソース・ドレインは直列接続され、直流入力電圧が第1スイッチング素子を介してトランス手段の1次巻線n1に印加される構成となっている。
【0003】
トランス手段2の2次巻線n2に発生する交流電圧は、ダイオード4、コンデンサ5よりなる整流平滑回路を介して直流出力電圧V0に変換される。
6はスイッチング制御回路、7はこのスイッチング制御回路の出力に基づいて第1スイッチング素子3の開閉デューティを制御するPWM制御回路である。
【0004】
スイッチング制御回路6において、8は誤差増幅素子であり、直流出力電圧V0を抵抗9,10で分圧した参照電圧Vrを入力し、自身の持つ基準電圧と比較し、誤差増幅した信号に基づいて負荷電流i1を変化させる。
【0005】
この誤差増幅素子8は、負荷抵抗11及びフォトカプラの発光ダイオード12aの直列回路を介して直流出力電圧V0より電源供給されている。分流抵抗13は前記直列回路に並列接続され、誤差増幅素子8にアイドリング電流を供給する。
【0006】
フォトカプラの受光素子12bには負荷電流i1に比例した電流i1´が流れ、この電流によりPWM制御回路7が駆動され、第1スイッチング素子3の開閉デューティが制御される。このフィードバックループにより、前記参照電圧Vrと前記基準電圧との誤差がゼロとなるようにi1が調節され、直流出力電圧V0は、
V0=Vr・(R1+R2)/R2に定値制御される。抵抗値も抵抗を示す符号を供用する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような構成におけるスイッチング制御回路6の消費電力は、直流出力電圧V0×負荷電流i1と、参照電圧Vrを得るための分圧抵抗9,10で消費される電力V02/(R1+R2)との和となる。
【0008】
ここで、分圧抵抗9,10で消費される電力は、これらの抵抗値を大きく選定すれば問題ないが、誤差増幅素子側での消費電力、V0×負荷電流i1についてはV0が高い設定の場合に損失が大きい。例えば、V0が10V、i1が数mAでは、数10mWとなる。この値は、特に最近注目されている待機状態など、無負荷に近い状態では無視できない大きさとなる。
【0009】
本発明は、誤差増幅素子側での消費電力、V0×出力電流i1の項の損失を低減するために有効な回路構成を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載発明の特徴は、
直流入力電圧を、第1スイッチング素子を介してトランス手段の1次巻線に受け、前記トランス手段の2次巻線に発生する交流電圧を、整流平滑回路を介して直流出力電圧に変換すると共に、前記直流出力電圧を検出して基準電圧と比較し、誤差増幅した信号に基づいて前記第1スイッチング素子を開閉制御するスイッチング制御回路を具備したスイッチング電源装置において、
前記トランス手段に設けた3次巻線と、この3次巻線に発生する交流電圧により開閉制御される第2スイッチング素子と、この第2スイッチング素子を介して前記直流出力電圧を入力する平滑回路とよりなり、前記直流出力電圧に接続される負荷に関連して前記第2スイッチング素子の開閉デューティが変化してその出力電圧が変化し、前記負荷が軽いほどその出力電圧が低く抑えられる降圧コンバータを具備し、
前記降圧コンバータ出力を、前記スイッチング制御回路の動作電力源として供給する点にある。
【0013】
請求項記載発明の特徴は、前記直流入力電圧は、交流電源からの入力を整流する整流回路と、整流出力を平滑する平滑コンデンサを介して供給される点にある。
【0014】
請求項記載発明の特徴は、前記平滑回路は、コイルとコンデンサとよりなる点にある。
【0015】
請求項記載発明の特徴は、前記第1、第2スイッチング素子がMOS型FETにより構成された点にある。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下本発明実施態様を、図面を用いて説明する。図1は本発明を適用したフライバック型スイッチング電源装置を示す回路構成図である。図3で説明した従来回路と同一要素には同一符号を付して説明を省略し、本発明の特徴部分のみを説明する。
【0017】
n3は、トランス手段2に新設された3次巻線である。14はこの巻線に誘起される交流電圧で開閉制御されるMOS型FETによりなる第2スイッチング素子である。コイル15及びコンデンサ16よりなる直列回路は平滑回路を形成する。
【0018】
17はこの平滑回路に逆極性で並列接続されたダイオードであり、第2スイッチング素子14が開の時、コイル15に蓄えられた励磁エネルギーをコンデンサ16に流し、充電する。
【0019】
第2スイッチング素子14のドレインは直流出力電圧V0に接続され、ソースは平滑回路のコイル15の入力側に接続される。この接続により、平滑回路はV0をスイッチングした信号の平均値V1(V0より降圧される)を出力し、この電圧がスイッチング制御回路6の電源電圧として供給される。
【0020】
即ち、第2スイッチング素子14、コイル15、コンデンサ16、ダイオード17により、降圧コンバータ回路を形成している。降圧された出力V1の値は、直流出力電圧にV0と第2スイッチング素子14の開閉デューティにより設定される。
【0021】
図2は、本発明スイッチング電源装置の動作を説明する波形図である。図2(A)は、第1スイッチング素子3(Q1で示す)のドレイン・ソース間電圧Vdsの波形であり、PWM制御回路7によりオンに制御されている期間t1ではゼロとなり、オフに制御されている期間では、2次巻線n2に電流in2が流れている期間t2ではステップ状に上昇し、in2がゼロの期間t3では所定値を維持する。
【0022】
図2(B)は、1次巻線n1に流れる電流in1の波形図であり、Q1のオン期間t1で時間と共に増加する三角波となる。図2(C)は、2次巻線n2に流れる電流in2の波形図であり、フライバック型のため、Q1のオフ期間t2でステップ的に立ち上がった後時間と共にゼロまで減少する三角波となる。
【0023】
図2(D)は、第2スイッチング素子14(Q2で示す)のゲート・ソース間電圧Vgsの波形であり、3次巻線n3の極性を2次巻線n2と同極性に選定することにより、2次巻線n2に電流in2が供給されている期間t2でQ2がオンに制御され、電流in2がゼロとなる期間t3でQ2がオフに制御される。
【0024】
このように、3次巻線n3に正の電圧が誘起されQ2がオンになるのは、2次巻線n2に電流を放出している期間t2であることから、直流出力電圧V0に接続される負荷が軽いほどQ2のオンデューティは小さくなり、降圧コンバータの出力電圧V1は低下する。又逆に、負荷が重くなるとQ2のオンデューティは大きくなり、電圧V1は上昇する。
【0025】
本発明の構成では、スイッチング制御回路6の消費電力は、降圧コンバータの出力電圧V1×出力電流i1と、参照電圧Vrを得るための分圧抵抗9,10で消費される電力V02/(R1+R2)との和となる。
【0026】
前記のとおり負荷が無負荷近傍では、降圧コンバータの出力電圧V1は低く抑えられるため、V1×出力電流i1による消費電力は従来回路より低減される効果が得られる。分圧抵抗9,10で消費される電力V02/(R1+R2)は従来回路と同様に、極めて小さく設計できるので、全体として、無負荷時の消費電力を従来回路に比較して低減することが可能である。
【0027】
尚、本発明の適用においては、直流入力電圧源1は、交流電源からの入力を整流する整流回路と、整流出力を平滑する平滑コンデンサを介して供給される構成が一般的である。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば簡単な降圧コンバータ手段の導入により、無負荷時におけるスイッチング制御回路の誤差増幅素子側での消費電力の損失を有効に低減せしめたスイッチング電源装置を安価に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフライバック型スイッチング電源装置を示す回路構成図である。
【図2】本発明スイッチング電源装置の動作を説明する各部の波形図である。
【図3】従来のフライバック型スイッチング電源装置を示す回路構成図である。
【符号の説明】
1 直流入力電圧源
2 トランス手段
3 第1スイッチング素子
4 ダイオード
5,16 コンデンサ
6 スイッチング制御回路
7 PWM制御回路
8 誤差増幅素子
9,10 分圧抵抗
11 負荷抵抗
12 フォトカプラ
13 分流抵抗
14 第2スイッチング素子
15 コイル
17 ダイオード

Claims (4)

  1. 直流入力電圧を、第1スイッチング素子を介してトランス手段の1次巻線に受け、前記トランス手段の2次巻線に発生する交流電圧を、整流平滑回路を介して直流出力電圧に変換すると共に、前記直流出力電圧を検出して基準電圧と比較し、誤差増幅した信号に基づいて前記第1スイッチング素子を開閉制御するスイッチング制御回路を具備したスイッチング電源装置において、
    前記トランス手段に設けた3次巻線と、この3次巻線に発生する交流電圧により開閉制御される第2スイッチング素子と、この第2スイッチング素子を介して前記直流出力電圧を入力する平滑回路とよりなり、前記直流出力電圧に接続される負荷に関連して前記第2スイッチング素子の開閉デューティが変化してその出力電圧が変化し、前記負荷が軽いほどその出力電圧が低く抑えられる降圧コンバータを具備し、
    前記降圧コンバータ出力を、前記スイッチング制御回路の動作電力源として供給することを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記直流入力電圧は、交流電源からの入力を整流する整流回路と、整流出力を平滑する平滑コンデンサを介して供給されることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記平滑回路は、コイルとコンデンサとよりなる請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記第1、第2スイッチング素子がMOS型FETにより構成された請求項1乃至の何れかに記載のスイッチング電源装置。
JP2001070110A 2001-03-13 2001-03-13 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4513944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070110A JP4513944B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070110A JP4513944B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272110A JP2002272110A (ja) 2002-09-20
JP4513944B2 true JP4513944B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18928036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070110A Expired - Fee Related JP4513944B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4513944B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023458A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126162A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Nec Corp 電源回路
JPH01144359A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nippon Chemicon Corp スイッチング電源回路
JP2986979B2 (ja) * 1991-09-30 1999-12-06 アイワ株式会社 多出力型スイッチング電源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023458A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002272110A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9136768B2 (en) Switching power supply device
US8971061B2 (en) Off time control method for switching regulator
US6125046A (en) Switching power supply having a high efficiency starting circuit
TWI423569B (zh) 具有有效率輕負載操作之隔離返馳轉換器
US5731731A (en) High efficiency switching regulator with adaptive drive output circuit
US7203080B2 (en) DC converter
US6466460B1 (en) High efficiency, low voltage to high voltage power converter
EP2355327A2 (en) Switching power-supply apparatus
JP5736772B2 (ja) 定電流電源装置
US20130214750A1 (en) Voltage Converter and Voltage Conversion Method
JP4229202B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
US20030016545A1 (en) Buck regulator with adaptive auxiliary voltage flyback regulator
US7113411B2 (en) Switching power supply
US20040119449A1 (en) High power factor inverter for electronic loads & other DC sources
JP2009284667A (ja) 電源装置、および、その制御方法ならびに半導体装置
US7046525B2 (en) Bidirectional flyback switch mode power supply (SMPS)
US8760894B2 (en) Feedback of output voltage error via current sense winding
US7567444B2 (en) Multi-output DC-DC converter with improved cross-regulation performance
JP4513944B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4591861B2 (ja) フライバックコンバータ
JP2008289334A (ja) スイッチング電源装置および電源制御方法
KR100387381B1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치
JP4406929B2 (ja) スイッチング電源装置
US11799383B2 (en) Hybrid DC-DC converter
JPH01157270A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees