JP3465406B2 - 非常灯点灯装置 - Google Patents

非常灯点灯装置

Info

Publication number
JP3465406B2
JP3465406B2 JP07508895A JP7508895A JP3465406B2 JP 3465406 B2 JP3465406 B2 JP 3465406B2 JP 07508895 A JP07508895 A JP 07508895A JP 7508895 A JP7508895 A JP 7508895A JP 3465406 B2 JP3465406 B2 JP 3465406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rectifying
output
smoothing
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07508895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08275521A (ja
Inventor
和幸 浦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP07508895A priority Critical patent/JP3465406B2/ja
Publication of JPH08275521A publication Critical patent/JPH08275521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465406B2 publication Critical patent/JP3465406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はビル等に設置されている
非常灯のバッテリを充電する電源装置に関する。 【0002】 【従来の技術】ビル等には火事等の非常時に人を誘導す
る図2に示すような誘導灯が壁に設置されている。通常
時は交流電源を整流して、誘導灯の電源とし、通常時に
停電用の電源として使用されるバッテリを充電してい
る。 【0003】図4を参照して従来の電源装置について説
明する。図4において、IN1 及びIN2 は商用交流電源が
入力される入力端子である。この入力端子IN1 及びIN2
は全波整流を行うダイオ−ドブリッジREC の入力端に接
続される。このダイオ−ドブリッジREC の出力端はそれ
ぞれ平滑コンテンサC1 の両端に接続される。 【0004】この平滑コンデンサC1 の一端はトランス
T1の二次コイルL2 、電界効果トランジスタ(FE
T)Q1を介して平滑コンデンサC1 の他端に接続され
る。また、トランスT1の二次コイルL2 の両端にはダ
イオ−ドD1 及び平滑コンデンサC2を介して接続され
る。このコンデンサC2 の両端は制御回路11に接続さ
れる。つまり、このコンデンサC2に発生する半波整流
された電圧は制御回路11の駆動電源として使用され
る。 【0005】この制御回路11からトランジスタQ1の
ベ−スにゲ−ト制御信号aが出力される。このゲ−ト制
御信号aは後述するインバ−タに入力される電圧V5
(例えば、5V)に応じてパルス信号のオンデュ−ティ
比を可変制御している。つまり、後述するインバ−タに
入力される電圧が5Vより低くなると、オンデュ−ティ
比を上げる。一方、5Vより高くなると、オンデュ−テ
ィ比を小さくするように制御している。また、コンデン
サC2 と二次コイルL2 との接続点はダイオ−ドブリッ
ジREC の一方の出力端に接続される。 【0006】また、トランスT1の二次側には、さら
に、二次コイルL3 及びL4 が設置されている。二次コ
イルL3 の両端はダイオ−ドD2、チョ−クコイルL5
を介して平滑コンデンサC3の両端に接続される。二次
コイルL3 の一端とダイオ−ドD2とチョ−クコイルL
5との接続点との間には、フライホイ−ルダイオ−ドD
3が接続されている。この平滑コンデンサC3からは、
例えば5Vの電圧が出力される。 【0007】この平滑コンデンサC3の両端はインバ−
タ12に接続される。このインバ−タ12は平滑コンデ
ンサC3から供給される5Vを駆動電源としている。そ
して、インバ−タ12の出力には、図2に示す誘導灯の
ような照明負荷13が接続されている。なお、平滑コン
デンサC3の電圧V5 は、制御回路11に出力される。 【0008】また、二次コイルL4 の両端はダイオ−ド
D4、チョ−クコイルL6 を介して平滑コンデンサC4
の両端に接続される。二次コイルL4 の一端とダイオ−
ドD4 とチョ−クコイルL6 との接続点との間にはフラ
イホイ−ルダイオ−ドD5 が接続されている。そして、
この平滑コンデンサC4 の両端はトランジスタQ2、抵
抗r1,r2、ツェナ−ダイオ−ドTDより構成される定電流
源14に接続されている。このチョ−クコイルL6 と定
電流源14との間に通常12Vの電圧が発生するように
調整されている。 【0009】そして、定電流源14の出力はバッテリ1
5に接続される。言い換えると、トランジスタQ2のコ
レクタはバッテリ15に接続される。このバッテリ15
には5Vの電圧が充電される。 【0010】そして、このバッテリ15の出力は常開の
切替えスイッチSを介してインバ−タ12に接続され
る。この切替えスイッチswは前述した制御回路11から
の切替え信号bにより切替えられる。例えば、停電が発
生したような場合には、前述した電圧V5 がゼロにな
る。このような場合には、この切替え信号bにより、ス
イッチswが閉成される。 【0011】なお、前述した二次コイルL3 とL4 の他
端は互いに接続されている。次に、動作について説明す
る。商用交流電源が入力端子IN1 ,IN2 間に入力される
と、その電源はダイオ−ドブリッジREC により全波整流
される。そして、このダイオ−ドブリッジREC から出力
される全波整流電圧は平滑コンデンサC1で平滑され
る。この平滑コンデンサC1で平滑された電圧は、トラ
ンスT1の一次側電圧として供給される。 【0012】ところで、トランスT1の一次コイルL1
に流れる電流はトランジスタQ1によりデュ−ティ制御
される。つまり、トランジスタQ1のゲ−トに入力され
るゲ−ド制御信号aであるパルス電圧のオン時間は電圧
V5 の電圧が5Vより低くなると、オン時間を上げ、電
圧V5 の電圧が5Vより高くなるとオン時間を下げるよ
うにしている。 【0013】このようなトランジスタQ1のオン・オフ
制御により、二次コイルL3 及びL4に矩形波電圧が発
生する。そして、二次コイルL3 に発生した矩形波電圧
は、ダイオ−ドD2により整流され、チョ−クコイルL
5 により高周波リップルが除去された後、コンデンサC
3 で平滑される。そして、コンデンサC3 に発生する電
圧Vc3はインバ−タ12に出力されると、前述した制御
回路11に出力される。このコンデンサC3 を介して平
滑された電圧(通常、5v)となる。そして、この5V
の電圧はインバ−タ12に駆動電源として供給されてい
る。 【0014】また、二次コイルL4 に発生した矩形波電
圧はダイオ−ドD4により半波整流された後、チョ−ク
コイルL6 で高周波リップルが除去された後、コンデン
サC4 で平滑される。このコンデンサC4 を介して平滑
された電圧V12(通常,12V)は定電流源14に供給
される。そして、この定電流源14により出力される定
電流によりバッテリ15が充電される。従って、切替ス
イッチswが開成している場合には、バッテリ15が充電
される。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】ところで、制御回路1
1はコンデンサC3 の一端の電圧V5 の大きさに応じて
トランジスタQ1のベ−スに供給するパルス電圧のオン
時間を可変制御している。つまり、インバ−タ12に接
続される照明負荷13の負荷が重くなって電圧V5 が下
がろうとすると、パルス電圧のオン時間を長くして、電
圧V5 を5Vに保つようにしている。 【0016】一方、インバ−タ12に接続される照明負
荷13の負荷が軽くなって、電圧V5 が上がるろうとす
ると、パルス電圧のオン時間を下げるようにしている。
しかし、図5に示すように、照明負荷13が5V負荷よ
りもさらに軽くなると、パルス電圧のオン時間はかなり
狭められるようになる。 【0017】このため、コンデンサC4 の電圧V12はチ
ョ−クコイルL6 の存在により低下してしまうことが発
生する。照明負荷13の負荷が極端に軽くなると、電圧
V12が低下するという問題があった。 【0018】このように、電圧V12が低下すると、定電
流源14を介するバッテリ15の充電が正常に動作しな
くなり、バッテリ15が十分に充電できなくなるという
問題があった。 【0019】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は非常用バッテリに充電する際の電圧の低
下を防止することができる非常灯点灯装置を提供するこ
とにある。 【0020】 【0021】 【0022】 【0023】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
交流電源を整流・平滑する整流・平滑回路と、この整流
・平滑回路の両端に接続されるトランスの一次コイルと
スイッチング素子との直列接続回路と、トランスの二次
側に設けられた第1の二次コイルと、この第1の二次コ
イルの両端に接続された第1整流平滑回路と、トランス
の二次側に設けられ、上記第1の二次コイルの他端側と
接続されている第2の二次コイルと、この第2の二次コ
イルの両端に接続され、チョークコイルを介さずに平滑
コンデンサを充電するように設けられた第2整流平滑
路と、この第2整流平滑回路の出力により動作する定電
流回路と、この定電流回路により充電されるバッテリ
と、上記第1整流平滑回路の出力により動作するインバ
−タと、このインバ−タにより駆動される非常灯と、上
記バッテリの出力をインバ−タに出力可能な切替えスイ
ッチと、上記第1整流平滑回路の出力に応じて上記スイ
ッチング素子のオンデューティ比を可変制御するととも
に、上記第1整流平滑回路からの出力が少なくとも無く
なると上記切替えスイッチを切り替えて、上記バッテリ
に充電された電圧を上記インバ−タに供給する制御手段
とを具備したことを特徴とする。 【0024】 【0025】 【0026】 【作用】請求項の発明においては、第1整流平滑回路
の出力が少なくとも無くなると切替えスイッチを切り替
えて、バッテリに充電された電圧を上記インバ−タに供
給して、インバ−タに接続された非常灯を点灯するよう
にしている。 【0027】 【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て図1乃至図3を参照して説明する。図1において、IN
1 及びIN2 は商用交流電源が入力される入力端子であ
る。この入力端子IN1 及びIN2 は全波整流を行うダイオ
−ドブリッジREC の入力端に接続される。このダイオ−
ドブリッジREC の出力端はそれぞれ平滑コンテンサC1
の両端に接続される。 【0028】この平滑コンデンサC1 の一端はトランス
T1の二次コイルL2 、電界効果トランジスタ(FE
T)Q1を介して平滑コンデンサC1 の他端に接続され
る。また、トランスT1の二次コイルL2 の両端にはダ
イオ−ドD1 及び平滑コンデンサC2を介して接続され
る。このコンデンサC2 の両端は制御回路11に接続さ
れる。つまり、このコンデンサC2に発生する半波整流
された電圧は制御回路11の駆動電源として使用され
る。 【0029】この制御回路11からトランジスタQ1の
ベ−スにゲ−ト制御信号aが出力される。このゲ−ト制
御信号aは後述するインバ−タに入力される電圧V5
(例えば、5V)に応じてパルス信号のオンデュ−ティ
比を可変制御している。つまり、後述するインバ−タに
入力される電圧が5Vより低くなると、オンデュ−ティ
比を上げる。一方、5Vより高くなると、オンデュ−テ
ィ比を小さくするように制御している。また、コンデン
サC2 と二次コイルL2 との接続点はダイオ−ドブリッ
ジREC の一方の出力端に接続される。 【0030】また、トランスT1の二次側には、さら
に、二次コイルL3 及びL4 が設置されている。二次コ
イルL3 の両端はダイオ−ドD2、チョ−クコイルL5
を介して平滑コンデンサC3の両端に接続される。二次
コイルL3 の一端とダイオ−ドD2とチョ−クコイルL
5との接続点との間には、フライホイ−ルダイオ−ドD
3が接続されている。この平滑コンデンサC3からは、
例えば5Vの電圧が出力される。 【0031】この平滑コンデンサC3の両端はインバ−
タ12に接続される。このインバ−タ12は平滑コンデ
ンサC3から供給される5Vを駆動電源としている。そ
して、インバ−タ12の出力には、図2に示す誘導灯の
ような照明負荷13が接続されている。なお、平滑コン
デンサC3の電圧V5 は、制御回路11に出力される。 【0032】また、二次コイルL4 の両端はダイオ−ド
D4を介して平滑コンデンサC5 の両端に接続される。
そして、この平滑コンデンサC5 の両端はトランジスタ
Q2、抵抗r1,r2、ツェナ−ダイオ−ドTDより構成され
る定電流源14に接続されている。コンデンサD4 とコ
ンデンサC5 との接続点に発生する電圧V12は通常12
Vの電圧が発生するように調整されている。 【0033】そして、定電流源14の出力はバッテリ1
5に接続される。言い換えると、トランジスタQ2のコ
レクタはバッテリ15に接続される。このバッテリ15
には5Vの電圧が充電される。 【0034】そして、このバッテリ15の出力は常開の
切替えスイッチswを介してインバ−タ12に接続され
る。この切替えスイッチswは前述した制御回路11から
の切替え信号bにより切替えられる。例えば、停電が発
生したような場合には、前述した電圧V5 がなくなる。
このような場合には、この切替え信号bにより、スイッ
チswが閉成される。 【0035】なお、前述した二次コイルL3 とL4 の他
端は互いに接続されている。次に、動作について説明す
る。商用交流電源が入力端子IN1 ,IN2 間に入力される
と、その電源はダイオ−ドブリッジREC により全波整流
される。そして、このダイオ−ドブリッジREC から出力
される全波整流電圧は平滑コンデンサC1で平滑され
る。この平滑コンデンサC1で平滑された電圧は、トラ
ンスT1の一次側電圧として供給される。 【0036】ところで、トランスT1の一次コイルL1
に流れる電流はトランジスタQ1によりデュ−ティ制御
される。つまり、トランジスタQ1のゲ−トに入力され
るゲ−ド制御信号aであるパルス電圧のオン時間は電圧
V5 の電圧が5Vより低くなると、オン時間を上げ、電
圧V5 の電圧が5Vより高くなるとオン時間を下げるよ
うにしている。 【0037】このようなトランジスタQ1のオン・オフ
制御により、二次コイルL3 及びL4に矩形波電圧が発
生する。そして、二次コイルL3 に発生した矩形波電圧
は、ダイオ−ドD2により整流され、チョ−クコイルL
5 により高周波リップルが除去された後、コンデンサC
3 で平滑される。そして、コンデンサC3 に発生する電
圧V5 はインバ−タ12に出力されると共に、前述した
制御回路11に出力される。このコンデンサC3 を介し
て平滑された電圧(通常、5v)となる。そして、この
5Vの電圧はインバ−タ12に駆動電源として供給され
ている。 【0038】また、二次コイルL4 に発生した矩形波電
圧はダイオ−ドD4により半波整流された後、コンデン
サC5 で平滑される。このコンデンサC5 を介して平滑
された電圧V12(通常,12V)は定電流源14に供給
される。そして、この定電流源14により出力される定
電流によりバッテリ15が充電される。 【0039】従って、切替スイッチswが開成している場
合には、バッテリ15が充電される。つまり、図3
(A)に示すように二次コイルL4 の出力が図3(A)
に示すように矩形波状に変化すると、図3(B)に示す
ように、ダイオ−ドD4を介して電流が流れる。そし
て、コンデンサC5 の充電電圧は図3(C)に示すよう
に変化する。 【0040】図4に示した従来例のように、二次コイル
L4 の出力をチョ−クコイルL6 を介してコンデンサC
4 に充電するようにしていたので、ゲ−ト制御信号aと
してのパルス電圧のオン時間が短くなることにより、二
次コイルL4 から出力される矩形波電圧の幅が短くなっ
た場合に、チョ−クコイルL6 の影響によりコンデンサ
C4 の電圧V12が低下していた。 【0041】しかし、本願発明では、二次コイルL4 の
出力をダイオ−ドD4 を介してコンデンサC4 に入力さ
せているため、たとえゲ−ト制御信号aとしてのパルス
電圧のオン時間が短くなった場合でも、コンデンサC5
の一端には矩形波電圧のピ−ク電圧を印加させることが
できる。 【0042】従って、図3(A)に示すように、ゲ−ト
制御信号aとしてのパルス電圧のオン時間が短くなった
場合でもコンデンサC5 の電圧V12を12V近傍に保つ
ことができる。なお、照明負荷13として誘導灯のほか
他の非常灯であっても良い。 【0043】 【発明の効果】請求項の発明によれば、バッテリの電
源を得る二次コイルには、第2整流平滑回路の出力で定
電流回路を駆動させ、チョ−クコイルを含ませないよう
にしたので、二次コイルに発生する矩形波の幅が小さく
なった場合でも、第2整流平滑回路に発生する電圧に大
幅な低下を生じさせることはない。このため、バッテリ
に充電する電流を低下させることはない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係わる非常灯点灯装置に用
いられる回路図。 【図2】誘導灯を示す斜視図。 【図3】一実施例の動作を示すタイミング図。 【図4】従来の非常灯点灯装置に用いられる回路図。 【図5】従来の非常灯点灯装置での電圧V12の照明負荷
状態を可変した場合の変化状態を示す図。 【符号の説明】 11…制御回路、 12…インバ−タ 13…照明負荷 14…定電流回路 15…バッテリ C1 〜C5 …コンデンサ L1 …一次コイル L2 〜L4 …二次コイル T1 …トランス
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/28 H02M 7/48 H05B 41/14 H05B 41/282

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 交流電源を整流・平滑する整流・平滑回
    路と、 この整流・平滑回路の両端に接続されるトランスの一次
    コイルとスイッチング素子との直列接続回路と、 トランスの二次側に設けられた第1の二次コイルと、 この第1の二次コイルの両端に接続された第1整流平滑
    回路と、 トランスの二次側に設けられ、上記第1の二次コイルの
    他端側と接続されている第2の二次コイルと、 この第2の二次コイルの両端に接続され、チョークコイ
    ルを介さずに平滑コンデンサを充電するように設けられ
    た第2整流平滑回路と、 この第2整流平滑回路の出力により動作する定電流回路
    と、 この定電流回路により充電されるバッテリと、 上記第1整流平滑回路の出力により動作するインバ−タ
    と、 このインバ−タにより駆動される非常灯と、 上記バッテリの出力をインバ−タに出力可能な切替えス
    イッチと、 上記整流平滑回路の出力に応じて上記スイッチング素子
    オンデューティ比を可変制御するとともに、上記第1
    整流平滑回路からの出力が少なくとも無くなると上記切
    替えスイッチを切り替えて、上記バッテリに充電された
    電圧を上記インバ−タに供給する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする非常灯点灯装置。
JP07508895A 1995-03-31 1995-03-31 非常灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3465406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508895A JP3465406B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 非常灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07508895A JP3465406B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 非常灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08275521A JPH08275521A (ja) 1996-10-18
JP3465406B2 true JP3465406B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13566073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07508895A Expired - Fee Related JP3465406B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 非常灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465406B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101765274B (zh) * 2010-01-29 2013-06-19 海洋王照明科技股份有限公司 一种led灯具及其驱动电路
CN101873747B (zh) * 2010-06-22 2013-11-27 海洋王照明科技股份有限公司 一种led驱动电路及其检测反馈电路和led灯具
CN102869165A (zh) * 2012-09-21 2013-01-09 上海诺意光电科技有限公司 一种自适应的抗变压器饱和的led驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08275521A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597426B1 (en) AC-to-DC converter
US7554820B2 (en) Series resonant DC-DC converter
KR100428329B1 (ko) 전원공급장치
JP2917871B2 (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JPH07298636A (ja) 自励式インバータ装置
JPH0556639B2 (ja)
JPH04138066A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06502276A (ja) 制御回路
JP3465406B2 (ja) 非常灯点灯装置
JPH06310286A (ja) ランプ
US6697269B2 (en) Single-stage converter compensating power factor
JP4211022B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3676873B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH04101666A (ja) スイッチング電源の突入電流制限回路
JPH0955296A (ja) 放電灯点灯装置
JP3008526B2 (ja) 非常灯点灯装置
JPH09131055A (ja) スイッチングレギュレータ
JP3228828B2 (ja) 力率改善型コンバ−タ
JP3514022B2 (ja) 電源装置
JP2001203086A (ja) 放電灯点灯回路
JP3392997B2 (ja) スイッチングレギュレータ
WO1995033301A1 (en) A device for converting an alternating voltage to direct current voltage
JP4513944B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2913800B2 (ja) スイッチング電源装置の出力電圧可変方式
CN118696486A (zh) 用于对两个负载供电的驱动器装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees