JP4511129B2 - トレ−ラ−牽引装置 - Google Patents

トレ−ラ−牽引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4511129B2
JP4511129B2 JP2003163183A JP2003163183A JP4511129B2 JP 4511129 B2 JP4511129 B2 JP 4511129B2 JP 2003163183 A JP2003163183 A JP 2003163183A JP 2003163183 A JP2003163183 A JP 2003163183A JP 4511129 B2 JP4511129 B2 JP 4511129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
ball neck
holding member
rotating block
traction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003163183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004042892A (ja
Inventor
ペーター・ロイトリンガー
エーベルハルト・パルマー
アンドレアス・ピーデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29723832&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4511129(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2004042892A publication Critical patent/JP2004042892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511129B2 publication Critical patent/JP4511129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/48Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
    • B60D1/54Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting collapsible or retractable when not in use, e.g. hide-away hitches

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、請求項1の上位概念、即ち使用状態と静止状態において電気的に制御されて移動できる連結ボ−ルを有するボ−ルネックを備える自動車用トレ−ラ−牽引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許出願公開第10004523号明細書から、自動車に固定され、制御可能なモ−タを介して使用状態と静止状態において旋回できるトレ−ラ−連結器は公知である。固定板によって自動車とのトレ−ラ−連結器の結合は発生する力を車台に更に案内するために行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、トレ−ラ−牽引装置における使用状態に作用する力の際には、総ての可能な負荷方向にて最適力案内を保証するトレ−ラ−牽引装置を創作することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は、この発明によると、請求項1の特徴部分、即ちボ−ルネック用収容要素が車台に固定され、ボ−ルネックが旋回自在に設置された回転ブロックに保持されて支持されていて、このボ−ルネックが使用状態において可能な負荷方向に固定して位置決めされて収容要素に保持されていることによって解決される。他の好ましい特徴部分を、従属請求項が包含する。
【0005】
この発明により主として達成された利点は、トレ−ラ−牽引装置が総ての可能な負荷方向において運転中に使用状態から運動を実施できず、状態安定に且つ力伝動的に車台或いは緩衝支持体に保持されている。これは実質的に、車台に固定されて設置された回転ブロックに旋回可能に保持されているボ−ルネック用収容要素によって達成され、回転ブロックは使用状態において支持体と同様な支持手段を介して可能な負荷方向に固定位置されて収容要素に保持されている。
【0006】
収容要素におけるトレ−ラ−牽引装置の支持体は、実質的に支持面と鉤手段によって形成されており、特に収容要素は、車台に固定される保持体とそれぞれ端面で連結されている保持部材から成る。
【0007】
トレ−ラ−牽引装置を使用状態から静止状態且つその逆に旋回するためには、この発明によると、ボ−ルネックが屈曲された連結ア−ムを介して保持部材に保持された回転ブロックで垂直軸線を中心に旋回でき、回転ブロックがボ−ルネックと共に水平軸線を中心に旋回できることが企図されている。保持部材における回転ブロックの旋回性は使用状態と静止状態においてボ−ルネックを位置決めするために、収容要素並びに装置の部品に適切な支持体を必要とし、それによりトレ−ラ−牽引装置が牽引運転においてあらゆる可能な方向に状態安定のままである。
【0008】
ボ−ルネックを旋回するために、このボ−ルネックは、一端にて突き出す掛け金を包含する旋回レ−バ−と固定的に連結されている屈曲された連結ア−ムを備えて、掛け金は保持部材の一方の脚のスリットに突き出し、他端にてスピンドル調整要素と連結されている。
【0009】
ボ−ルネック或いは回転ブロックを支持するために、これらはその側面により保持部材の脚間に配置され、脚の内面には水平軸線用旋回ボルトの所謂始動円板を介して支持されて、前面ねじりストッパを介して適切な位置に保持され、ねじりストッパは場所固定的に保持部材と連結した突起部を包含し、突起部は回転ブロックの前面くぼみに突き出し、くぼみの面に或いは突起部がくぼみに支持され得る。使用状態においてボ−ルネックは牽引力の際にて一方で回転ブロックに支持され、このボ−ルネックが他方で始動円板を介して脚の内面まで保持部材に支持されており、ねじりストッパの突起部が回転ブロックの前面くぼみに突き出し、面で支持される。保持部材内の脚の内面は全体として回転ブロック用支持面として用いられ、ねじりストッパにまで支持して且つ始動円板に作用できる。
【0010】
使用状態においてボ−ルネックが回転ブロックに及び旋回レ−バ−の掛け金を介して保持部材にまで支持できるから、ボ−ルネックの上方への圧力の際に回転ブロックの最適支持が形成されている。そのために、ボ−ルネックの使用状態において下方への支持力の際には回転ブロックは前面ねじりストッパを介して回転ブロックの支持面に支持されて保持される及び/又は旋回レ−バ−の係留する掛け金を介して支持されて保持されている。
【0011】
ボ−ルネックの下方と上方へのこれらの負荷の際には、適切な支持面を介して保持部材の脚に且つ一致する支持体を介して回転ブロックに、収容要素内における回転ブロックのトレ−ラ−牽引装置の使用状態を損なう相対運動が生じないことが確保されている。
【0012】
トレ−ラ−牽引装置が静止状態への旋回方向にも使用状態に一致して向いたボ−ルネックへの横力の際には安定位置に残留するから、この発明によると、ボ−ルネックは旋回レ−バ−とその旋回レ−バ−に支承されて自動制動ねじを有するスピンドル調整要素を介して支持されることが企図されている。追加的にこのために調整要素のスピンドルはモ−タを介して自動的周期的に駆動でき、スピンドルは調整要素に作用する横力の際には永続的に、ボ−ルネックが使用状態において状態安定に適正な位置に保持されるように調整される。これによってこの発明による好ましい態様において、横力は一方で脚のスリットに係留する旋回レ−バ−の掛け金を介して、他方でスピンドル調整要素を介して受けられるので、ボ−ルネックの状態が使用状態において安定であることが達成される。その故に、離れることはねじスピンドルの自動制動を介して回避され、発生した遊びはモ−タの自動周期によって阻止される。
【0013】
静止状態におけるボ−ルネックの旋回作用に対する横力の際には、ボ−ルネックが旋回レ−バ−を介してくぼみに配置された前面ねじりストッパにおいてストッパの−面で支持できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例は、図面において図示されていて、次に詳細に記載されている。
【0015】
トレ−ラ−牽引装置1は実質的に連結ボ−ル2を備えるボ−ルネック3を包含し、そのボ−ルネックは屈曲された連結ア−ム4により回転ブロック5内に保持されていて、モ−タ7により駆動されるスピンドル調整要素8と固定的に連結された旋回レ−バ−6によって使用状態から(矢印方向9に)静止方向へ且つその逆に移動できる。
【0016】
回転ブロック5は保持部材として形成された収容要素10内に埋め込まれ、二つの平行に位置する脚11,12間に配置保持されている。収容要素10は形成され閉鎖された保持部材から成り、その保持部材は車台と連結できる両側に接続する保持体15,16を有する。
【0017】
静止状態と使用状態におけるボ−ルネック3の旋回性は回転ブロック5と連結するスピンドル調整要素8によって行われる。このために、調整要素8のスピンドルロッド8aは自動制動ねじによりねじスリ−ブ8b内に電気駆動されるモ−タ7を介して回転されるので、連結ア−ム4と固定的に連結した旋回レ−バ−6は矢印方向17において(図2)ボ−ルネック3の連行により垂直軸線14aを中心に旋回する。およそ延びた状態がスピンドル調整要素8とボ−ルネック3により達成されるならば、回転ブロック5は全体として水平軸線14を中心に旋回し、その水平軸線は回転スリ−ブ或いはボルト13により形成され、その回転スリ−ブ或いはボルトは保持部材10の脚11,12に保持されていて、回転ブロック5を旋回するためにそれぞれその端部に、脚11,12の内側に隣接しているひとつの始動円板20,20aを有する。
【0018】
あらゆる可能な方向において力を受けるために、回転ブロック5が脚11,12の間に形状一体的に配置されているから、保持部材10が形状或いは箱形状として形成されている。
【0019】
トレ−ラ−牽引装置の使用状態I中のX方向に生じる牽引力の際にはこの牽引力はボ−ルネック3を介して回転ブロック5に案内される。この回転ブロック5は始動円板20を介してボルト13に並びに回転ブロック5の溝或いはくぼみ30に突き出すねじりストッパTの前面突起部21を介して支持する。この突起部21は場所固定的に保持部材10或いは脚11,12と連結されている。円板20と一面F1を介するこの支持体によって全システムの旋回が回避される。
【0020】
方向X1における圧力の発生の際にはこれら圧力はボ−ルネック3を介して回転ブロック5に案内される。この回転ブロック5は、図4において詳細に図示される如く他の始動円板20a並びに前を持ち上げた面突出部22bを介して保持部材10の脚11で支持される。
【0021】
方向Wにおける下方支持力の際にはこの力はボ−ルネック3を介して回転ブロック5に進む。この回転ブロック5の溝30内に突き出すねじりストッパTの前面突起部21によって、力はくぼみ30の一面F1を介して保持部材10に案内される。
【0022】
方向W1における上方支持力の際には力はボ−ルネック3を介して回転ブロック5に、この回転ブロックから掛け金6aを有する旋回レ−バ−6へ進み、その掛け金は使用状態Iにおいて保持部材10の脚12のスリット23に配置されて、旋回面12aに支持される。
【0023】
方向Yにおける,即ち時計方向と反対に−走行方向Fに関して−左からの横力の際には、力はボ−ルネック3を介して調整要素 8上の旋回レ−バ−6へ進む。ボ−ルネック3の離し畳みが回避されるから、ねじスピンドル8は自動制動部を有する。それにもかかわらず生じる遊びはモ−タ7を介する自動後行程によって阻止されるので、ボ−ルネック3は使用状態Iにおいていつもある状態安定位置を採用できる。
【0024】
方向Zにおける−走行方向Fに関して−右からの横力の際には、力はボ−ルネック3を介して旋回レ−バ−6或いは掛け金6aへ且つねじりストッパTの前面突起部21或いは支持面F2に進み、ここから収容要素10に進む。
【図面の簡単な説明】
【図1】形成された収容要素と接続する保持体並びに連結ボ−ルを備える連結ネック並びに可能な負荷方向を備えるトレ−ラ−牽引装置を上から見た斜視図を示す。
【図2】収容要素内に配置されたスピンドル調整要素,回転ブロックとボ−ルネックを備えるトレ−ラ−牽引装置の平面図を示す。
【図3】連結されたスピンドル調整要素を備えるボ−ルネックの平面図を示す。
【図4】回転ブロックとねじりストッパを備えるボ−ルネックと支持体或いは支持面に関する下面図を示す。
【図5】旋回レ−バ−の掛け金の斜視図を示す。
【図6】回転ブロックとスピンドル調整要素並びに回転ブロックにおける支持体の下面図を示す。
【符号の説明】
1.....トレ−ラ−牽引装置
2.....連結ボ−ル
3.....ボ−ルネット
4.....連結ア−ム
5.....回転ブロック
6.....旋回レ−バ−
7.....モ−タ
8.....スピンドル調整要素
9.....矢印方向
10.....収容要素,保持部材
11,12...脚
13.....ボルト
14.....水平軸線
14a....垂直軸線
15,16...保持体
20,20a..始動円板
21.....突起部
22.....突出面
22b....面突出部
23.....スリット
30.....くぼみ
F1,F2,F3...面
F .....走行方向
T .....ねじりストッパ

Claims (8)

  1. 使用状態と静止状態において電気的に制御されて移動でき、ボ−ルネック(3)用保持部材(10)が車台に固定され、ボ−ルネック(3)が、保持部材に挿入された回転ブロック(5)内で旋回自在に保持され且つ支持されていて、このボ−ルネックが使用状態(I)において可能な負荷方向(W,WI,X,XI,Z,Y)に固定して位置決めされて保持部材(10)に保持されている、連結ボ−ルを有するボ−ルネックを備える自動車用トレ−ラ−牽引装置において、保持部材(10)は、収容要素であり、その保持部材の端面をそれぞれに支持する他の保持体(15,16)と連結されて車台に固定でき、ボ−ルネック(3)が屈曲された連結ア−ム(4)を介して保持部材(10)に保持された回転ブロック(5)で垂直軸線(14a)を中心に旋回でき、回転ブロック(5)がボ−ルネック(3)と共にボルト13によって形成された水平軸線(14)を中心に旋回でき、回転ブロック(5)がその側面により保持部材(10)の脚(11,12)間に配置され且つ脚(11,12)の内面にボルト(13)の始動円板(20或いは20a)を介して支持され且つ前面のねじりストッパ(T)と旋回レ−バ−(6)の掛け金(6a)を介して適当な位置に保持されていて、旋回レバー(6)はボ−ルネック(3)の連結アーム(4)と固定的に連結されて、この旋回レバー(6)が一端では突き出す掛け金(6a)を包含し、この掛け金が使用状態(I)において保持部材(10)の一方の脚(11)のスリット(23)に突き出し、その他端では一個のスピンドル調整要素(8)と連結されていることを特徴とするトレ−ラ−牽引装置。
  2. ねじりストッパ(T)は保持部材(10)と固定式に連結された突起部(21)を包含し、その突起部が回転ブロック(5)の前面くぼみ(30)に突き出し、くぼみ(30)の面(F1及びF2又はそのいずれか一方)で支持することを特徴とする請求項記載のトレ−ラ−牽引装置。
  3. 使用状態(I)において一方でボ−ルネック(3)が方向(X)における牽引力の際に回転ブロック(5)に支持され、他方でこの回転ブロックが始動円板(20)を介して保持部材(10)における脚(12)の内面に支持され、ねじりストッパ(T)の突起部(21)は回転ブロック(5)の前面くぼみ(30)に突き出し、支持面(F1)に対抗していることを特徴とする請求項に記載のトレ−ラ−牽引装置。
  4. ボ−ルネック(3)の使用状態(I)において方向(WI)における上方への圧力の際にはボ−ルネック(3)が回転ブロック(5)にて上方に支持され、旋回レ−バ−(6)の掛け金(6a)を介して持部材(10)に支持できることを特徴とする請求項に記載のトレ−ラ−牽引装置。
  5. ボ−ルネック(3)の使用状態(I)において方向(W)における下方への支持力の際には回転ブロック(5)は支持面(F1)の前面ねじりストッパ(T)を介して及び旋回レ−バ−(6)の掛け金(6a)を介して又はそのいずれか一方を介して支持されて保持されていることを特徴とする請求項2或いは請求項3に記載のトレ−ラ−牽引装置。
  6. 調整要素(8)のスピンドル(8a)はモ−タ(7)を介して駆動でき、スピンドル(8a)は調整要素(8)に作用する方向(Y)における横力の際には、ボ−ルネック(3)が使用状態(I)において確保された位置に保持されるように自動的に調整可能であることを特徴とする請求項に記載のトレ−ラ−牽引装置。
  7. ボ−ルネック(3)は使用状態(I)において方向(Z)における横力の際には、スピンドル調整要素(8)と枢着連結された旋回レ−バ−(6)を介して回転ブロック(5)のくぼみ(30)に配置された前面ねじりストッパ(T)において保持部材(10)に固定されたストッパ(T)の面(F3)で支持できることを特徴とする請求項に記載のトレ−ラ−牽引装置。
  8. ボ−ルネック(3)が使用状態(I)において方向(X1)の圧力の際には、回転ブロック(5)に支持され、この回転ブロック(5)が直接に持部材(10)に突き出る面(22)と始動円板(20a)を介して支持されていることを特徴とする請求項1或いは3に記載のトレ−ラ−牽引装置。
JP2003163183A 2002-07-11 2003-06-09 トレ−ラ−牽引装置 Expired - Fee Related JP4511129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10231221A DE10231221A1 (de) 2002-07-11 2002-07-11 Anhängezugvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042892A JP2004042892A (ja) 2004-02-12
JP4511129B2 true JP4511129B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=29723832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163183A Expired - Fee Related JP4511129B2 (ja) 2002-07-11 2003-06-09 トレ−ラ−牽引装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6908095B2 (ja)
EP (1) EP1380445B2 (ja)
JP (1) JP4511129B2 (ja)
AT (1) ATE334834T1 (ja)
DE (2) DE10231221A1 (ja)
ES (1) ES2269851T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006371B4 (de) * 2004-02-09 2014-07-10 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängerkupplung für Kraftfahrzeuge
DE202004005807U1 (de) * 2004-04-08 2004-07-08 Fac Gmbh Anhängerkupplung
DE202004005806U1 (de) * 2004-04-08 2004-08-19 Fac Frank Abels Consulting & Technology Gesellschaft Mbh Anhängerkupplung
DE202004005795U1 (de) * 2004-04-08 2004-07-08 Fac Gmbh Anhängerkupplung
DE202004006204U1 (de) * 2004-04-17 2004-07-01 Fac Gmbh Anhängerkupplung
DE202004006205U1 (de) * 2004-04-17 2004-07-01 Fac Gmbh Anhängerkupplung
US7306253B2 (en) * 2005-08-24 2007-12-11 Martin J. Markley Automotive coupling device
WO2008089145A2 (en) 2007-01-15 2008-07-24 Phd, Inc. Armover clamp assembly
DE102008030626A1 (de) * 2008-06-23 2009-12-31 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Anhängekupplung
US20100270774A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Midway Products Group, Inc. Rotatable Trailer Hitch
DE102011053506A1 (de) * 2011-09-12 2013-03-14 Scambia Holdings Cyprus Ltd. Anhängekupplung
DE102011120652A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängekupplung mit einer Positionierantriebanordnung
DE102012008124A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Westfalia-Automotive Gmbh Kupplungsanordnung für einen Heckträger
DE102017102504A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Bosal Acps Holding 2 B.V. Anhängekupplung
DE102017118152B4 (de) 2017-08-09 2020-09-24 Fac Frank Abels Consulting & Technology Gesellschaft Mbh Motorisch verschwenkbare Anhängekupplung
US20220219500A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-14 Ford Global Technologies, Llc Pivoting Vehicle Trailer Hitch
CN217074161U (zh) 2022-03-08 2022-07-29 唐爱明 一种具有减震功能的拖车装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150807A (ja) * 1984-05-05 1986-03-13 ヴアルタ−・ユルゲンス 自動車用分離自在トレ−ラ−継手
JPS6422683U (ja) * 1987-08-03 1989-02-06
JPH0376703U (ja) * 1989-11-29 1991-07-31
JPH04502592A (ja) * 1988-09-23 1992-05-14 ウィリアムス,グレゴリー ジェイ 牽引棒装置
JPH0723604U (ja) * 1993-10-06 1995-05-02 富士重工業株式会社 自動車用トレーラヒッチ装置
DE10004523A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Fac Frank Abels Consult & Tech Anhängerkupplung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE390143B (sv) * 1975-05-06 1976-12-06 Volvo Ab Draganordning ffor motorfordon
US4482167A (en) * 1983-04-11 1984-11-13 Haugrud Harvey L Retractable hitch
SE466954B (sv) * 1990-03-30 1992-05-04 Stefan Andersson Draganordning vid fordon
DE4301055A1 (de) * 1993-01-16 1994-07-21 Hoffmann Heinz Rainer Dr Ing Zugdeichselanordnung
DE19612962A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Oris Fahrzeugteile Riehle H Anhängekupplung
DE19612959A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Oris Fahrzeugteile Riehle H Anhängekupplung
DE19848487A1 (de) * 1998-10-21 2000-05-04 Oris Fahrzeugteile Riehle H Anhängekupplung
DE19858978C5 (de) * 1998-12-19 2012-06-06 Westfalia-Automotive Gmbh Schwenkbare Anhängerkupplung für Kraftfahrzeuge
CA2389286C (en) * 1999-10-29 2009-12-29 Wing Enterprises, Inc. Pivoting, underslung, stowaway, hitch mount
DE10017013A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Oris Fahrzeugteile Riehle H Anhängekupplung
US6789815B2 (en) * 2000-04-27 2004-09-14 Wing Enterprises, Inc. Stowable-lock, convertible-pintle hitch
DE10023641B4 (de) * 2000-05-13 2010-04-29 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängerkupplung
DE10023640C2 (de) * 2000-05-13 2003-05-08 Fac Frank Abels Consult & Tech Anhängerkupplung
DE10104185A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Fac Frank Abels Consult & Tech Anhängerkupplung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150807A (ja) * 1984-05-05 1986-03-13 ヴアルタ−・ユルゲンス 自動車用分離自在トレ−ラ−継手
JPS6422683U (ja) * 1987-08-03 1989-02-06
JPH04502592A (ja) * 1988-09-23 1992-05-14 ウィリアムス,グレゴリー ジェイ 牽引棒装置
JPH0376703U (ja) * 1989-11-29 1991-07-31
JPH0723604U (ja) * 1993-10-06 1995-05-02 富士重工業株式会社 自動車用トレーラヒッチ装置
DE10004523A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Fac Frank Abels Consult & Tech Anhängerkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380445B2 (de) 2012-05-23
EP1380445B1 (de) 2006-08-02
ATE334834T1 (de) 2006-08-15
ES2269851T3 (es) 2007-04-01
DE50304432D1 (de) 2006-09-14
EP1380445A1 (de) 2004-01-14
US20040075244A1 (en) 2004-04-22
US6908095B2 (en) 2005-06-21
DE10231221A1 (de) 2004-01-29
JP2004042892A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511129B2 (ja) トレ−ラ−牽引装置
US4405147A (en) Trailer steering device for spaced axle trailer
US5607176A (en) Collapsible trailer
US5060964A (en) Fifth wheel
US4267779A (en) Mechanically trackable road vehicle
US6846000B2 (en) Trailer hitch
US7387308B2 (en) Single wheel trailer and stabilizing hitch
US2940776A (en) Trailer coupling mechanism
US5516139A (en) Guide assembly
US4570288A (en) Spring supported caster having a disengageable swivel lock
CA1299214C (en) Lift unit for weight distributing trailer hitch
EP1943114A1 (en) Arrangement for the suspension of a number of wheels
US4702488A (en) Steering system for tractor-trailer units
US2772098A (en) Trailer hitch with stabilizer device
JPH06510721A (ja) 商業車両用の車軸構造
US5320376A (en) Trailer
US5566963A (en) Floating pin fifth wheel hitch
SU1689195A1 (ru) Т гово-сцепное устройство прицепа
JPH11321634A (ja) 無人搬送車のガイドセンサ取付構造
US7425011B2 (en) Trailer hitch
KR100211215B1 (ko) 타이어 소음측정장치
GB2187687A (en) Trailer with damped caster wheel
NZ331591A (en) Support structure for wheel-mounted vehicles comprises two part support arms pivotally mounted for side lifting
JP3067106B1 (ja) トレ―ラ
TWI732325B (zh) 負載支撐系統、拖車球上的固定裝置及其安裝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4511129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees