JP4510720B2 - 移動通信端末機の外部装置検出方法 - Google Patents

移動通信端末機の外部装置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510720B2
JP4510720B2 JP2005239078A JP2005239078A JP4510720B2 JP 4510720 B2 JP4510720 B2 JP 4510720B2 JP 2005239078 A JP2005239078 A JP 2005239078A JP 2005239078 A JP2005239078 A JP 2005239078A JP 4510720 B2 JP4510720 B2 JP 4510720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
operation module
interrupt
connection
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005239078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006065865A (ja
Inventor
ヒュン−スク オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006065865A publication Critical patent/JP2006065865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510720B2 publication Critical patent/JP4510720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Description

本発明は、移動通信端末機に関し、特に、携帯情報端末(Personal Digital Assistants: 以下、PDAという)型の移動通信端末機に関する。
PDAとは、携帯用コンピュータの一種であり、家や事務室のコンピュータで作成した文書ファイルを保存して移動中にも作業することができ、電子手帳のように個人情報管理や日程管理ができる携帯個人情報端末である。このPDAは、初期は、計算や日程管理などの限られた用途にのみ使用されたが、情報通信技術が急速に発展するにつれて「ポストPC」の代表的な情報通信手段として注目を集めている。
PDAは、コンピュータにより作成された情報だけでなく使用者が手書きで作成した情報も入力して処理でき、無線インターネットを通じてオンライン株式取引及び電子商取引などの多様な情報サービスを使用者に提供する。
このようなPDAの機能を移動通信端末機に結合したPDA型の移動通信端末機(以下、PDAフォンという)は、パソコンと類似したOS上で動作するため、一般のコンピュータとの互換性に優れ、無線電話及びファクシミリ機能だけでなく、各種交通情報(交通状況及び地理情報)サービスなどの多様なサービスを使用者に提供し得る。
ハンズフリー(Hands-free)は、使用者が手を使用せずに通話を可能にする装置であり、特に、運転中の使用者の安全のために必須である。
ハンズフリーキットのコネクタをPDAフォンに接続するか、又は該接続を解除したとき、PDAフォンは、これを検出してオーディオ経路を設定しなければならない。一般には、電気・電子装備において新しく追加されるハードウェアを検出するとき、割り込み方式又はポーリング(polling)方式を使用する。
割り込み方式は、プロセッサが作業中に割り込み発生の報告を受けると、実行中の作業を中断して所定のルーチンを実行させる方式であり、ポーリング方式は、プロセッサが新しいハードウェアを検出するために別途のスキャニング作業を周期的に実行し、新しいハードウェアが検出されると、所定のルーチンを実行させる方式である。
従来の技術に係るPDAフォンは、100ms周期でハンズフリーキット検出端子と外部電源検出端子をポーリングするポーリング方式を使用する。
ポーリング方式を使用する従来のPDAフォンには、以下のような問題点がある。
一般に、PDAフォンや移動通信端末機のような携帯端末機は、移動局モデムがスリープ(Sleep)状態(スリープモード)であるときと、ウェイクアップ(wake-up) 状態(動作モード)であるときに、それぞれ異なるクロックソース(ClockSource)からクロックが供給される。
移動局モデムがスリープモードである場合、PDAフォンは、スリープクリスタル32.768KHz)からクロックが供給され、動作モードである場合は、TCXO(Temperature Compensated X-tal Oscillator)クリスタル(19.68MHz))からクロックが供給される。
従って、従来の技術は、移動局モデムの状態がスリープモードである場合と動作モードである場合に、ハンズフリーキットを検出するタイミングが相異なるという問題があった。特に、移動局モデムがスリープモードである場合は、低速のクロック速度により、ハンズフリーキットを検出する時間が異常に長くなるという問題があった。
また、従来の技術の場合、PDAフォンがポーリング方式を使用するため、ハンズフリーキットの接続と分離が速い速度で行われると、スリープ状態の移動局モデムは、ハンズフリーキット検出端子の状態変化を検出し得なくなり、それにより、オーディオ経路が正しく設定されないという問題があった。
本発明の目的は、ポーリング方式と割り込み方式とを組み合わせることにより、外部装置の接続又は該接続の解除を迅速に検出し得る移動通信端末機の外部装置検出方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、割り込み方式とポーリング方式を組み合わせてハンズフリーキットの接続(又は、分離)を検出することにより、CDMAモデムがより迅速かつ正確にハンズフリーキットを検出することができると共に、CDMAモデムが検出したハンズフリーキット検出端子の状態変化をPDAモジュールに通知することにより、PDAフォンのオーディオ経路が正しく設定されないことを防止し得る外部装置検出方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明に係る外部装置検出方法は、外部装置と接続されたか否かをチェックする移動通信端末機において行われ、前記外部装置と接続されると、接続割り込みルーチンを実行することにより前記外部装置のための信号伝達経路を設定する過程と、前記外部装置との接続が解除されると、分離割り込みルーチンを実行することにより外部装置のために設定した前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元する過程とからなることを特徴とする。
好ましくは、前記信号伝達経路は、オーディオ信号を伝達するものである。
好ましくは、前記信号伝達経路を設定する過程は、外部装置との接続が解除されるときに備えて分離割り込みを登録する過程を含む。
好ましくは、前記分離割り込みを登録する過程は、割り込みベクトルテーブル(Interrupt Vector Table)に登録された前記接続割り込みを解除する過程を含む。
好ましくは、前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元する過程は、外部装置との接続が再び設定されるときに備えて接続割り込みを登録する過程を含む。
好ましくは、前記接続割り込みを登録する過程は、割り込みベクタテーブルに登録された前記分離割り込みを解除する過程を含む。
好ましくは、前記接続割り込みルーチンは、第1運用モジュール(例:移動局モデム)が動作モードに転換する過程と、前記第1運用モジュールが活性化信号を第2運用モジュール(例:PDAモジュール)に印加することにより、前記第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び前記第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが前記第2運用モジュールに、外部装置が接続されたことを通知する過程と、前記通知を受信した前記第2運用モジュールが外部装置のための信号伝達経路を設定する過程とからなる。
好ましくは、前記分離割り込みルーチンは、前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程と、前記第1運用モジュールが活性化信号を前記第2運用モジュールに印加することにより、第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが第2運用モジュールに、前記外部装置との接続が解除されたことを通知する過程と、前記通知を受信した第2運用モジュールが外部装置のために設定した信号伝達経路を以前の経路に復元する過程と、前記第1運用モジュールがスリープモードに転換する過程とからなる。
このような目的を達成するために、本発明に係る外部装置検出方法は、外部装置検出端子をチェックして、外部装置との接続を検出した移動通信端末機において行われ、接続割り込みルーチンを実行して移動局モデムが動作モードに転換する過程と、動作モードに転換された移動局モデムがPDAモジュールを動作モードに転換させ、PDAモジュールとのシリアル通信を設定する過程と、前記シリアル通信を通じて、前記PDAモジュールに前記外部装置との接続が設定されたことを通知する過程と、前記通知を受信したPDAモジュールが外部装置のための所定の信号伝達経路を設定する過程と、割り込みベクタテーブルに登録された前記接続割り込みを解除する過程とからなることを特徴とする。
このような目的を達成するために、本発明に係る外部装置検出方法は、ポーリング方式により外部装置検出端子をチェックして、外部装置との接続の解除を検出した移動通信端末機において行われ、分離割り込みルーチンを実行することにより移動局モデムが動作モードに転換する過程と、前記動作モードに転換された移動局モデムがPDAモジュールを動作モードに転換させ、PDAモジュールとのシリアル通信を設定する過程と、前記シリアル通信を通じて、PDAモジュールに前記外部装置との接続が解除されたことを通知する過程と、前記通知を受信したPDAモジュールが外部装置のために設定した所定の信号伝達経路を以前の経路に復元する過程と、前記移動局モデムがスリープモードに転換する過程と、割り込みベクトルテーブルに登録された前記分離割り込みを解除する過程とからなることを特徴とする。
このような目的を達成するために、本発明に係る外部装置検出方法は、複数の運用システムを有する端末機において、第1運用システムと外部装置が接続されたか否かをチェックする段階と、前記外部装置と接続されていると、該接続を前記第1運用システムから第2運用システムに通知する段階と、前記第2運用システムが前記外部装置への信号伝達経路を設定する段階とを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記外部装置が接続されると、第1モードと第1基準クロックのうち少なくとも1つを変更する段階をさらに含む。
好ましくは、前記変更された基準クロックに基づいて前記外部装置との接続の解除をモニターする段階を含む。
好ましくは、前記外部装置との接続が解除されるとき、第2モードと第2基準クロックのうち少なくとも1つを変更する段階をさらに含む。
好ましくは、前記第2基準クロックに基づいて前記外部装置が接続されることをモニターする。
好ましくは、前記第2運用システムのモードを変更する段階をさらに含み、前記モードが変更された第2運用システムに前記外部装置との接続を通知する。
好ましくは、前記信号経路は、オーディオ信号経路である。
好ましくは、前記外部装置は信号インタフェースであり、前記信号インタフェースはハンズフリーである。
好ましくは、前記第1運用システムは、通信モジュールであり、前記第2運用システムは、PDAモジュールである。
本発明により、以下が提供される:
(項目1)
第1運用モジュールと外部装置が接続されたか否かをチェックする過程と、
前記外部装置と接続されていると、第2運用モジュールが接続割り込みにより前記外部装置への信号伝達経路を設定する過程と、
前記外部装置との接続が解除されると、分離割り込みによって外部装置のために設定した前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元する過程と
からなることを特徴とする移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目2)
前記信号伝達経路は、オーディオ信号を伝達するものであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目3)
前記信号伝達経路を設定する過程は、外部装置との接続が解除されるときに備えて分離割り込みを登録する過程を含むことを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目4)
前記分離割り込みを登録する過程は、割り込みベクタテーブルに登録された前記接続割り込みを解除する過程を含むことを特徴とする項目3に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目5)
前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元する過程は、外部装置との接続が再び設定されるときに備えて接続割り込みを登録する過程を含むことを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目6)
前記接続割り込みを登録する過程は、割り込みベクタテーブルに登録された前記分離割り込みを解除する過程を含むことを特徴とする項目5に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目7)
前記接続割り込みルーチンは、
前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程と、
前記移動局モデムが活性化信号を前記第2運用モジュールに印加することにより、第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、
動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、
前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが第2運用モジュールに、外部装置が接続されたことを通知する過程と、
前記通知を受信した第2運用モジュールが外部装置のための信号伝達経路を設定する過程とからなることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目8)
前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程は、
前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目7に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目9)
前記分離割り込みルーチンは、
前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程と、
前記第1運用モジュールが活性化信号を前記第2運用モジュールに印加することにより、第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、
動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、
前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが第2運用モジュールに、前記外部装置との接続が解除されたことを通知する過程と、
前記通知を受信した第2運用モジュールが外部装置のために設定した信号伝達経路を以前の経路に復元する過程と、
前記第1運用モジュールがスリープモードに転換する過程とからなることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目10)
前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程は、
前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目9に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目11)
前記第1運用モジュールがスリープモードに転換する過程は、
前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度をスリープモードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目9に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目12)
前記第1運用モジュールは、符号分割多重接続(CDMA)モデムであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目13)
前記外部装置は、ハンズフリーキットであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目14)
前記第2運用モジュールは、携帯情報端末(PDA)モジュールであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目15)
外部装置との接続を検出する過程と、
接続割り込みルーチンを実行して移動局モデムが動作モードに転換する過程と、
動作モードに転換された移動局モデムがPDAモジュールを動作モードに転換させ、PDAモジュールとのシリアル通信を設定する過程と、
前記シリアル通信により、前記PDAモジュールに前記外部装置との接続が設定されたことを通知する過程と、
前記通知を受信したPDAモジュールが外部装置のための所定の信号伝達経路を設定する過程と、
割り込みベクタテーブルに登録された前記接続割り込みを解除する過程と
からなることを特徴とする移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目16)
前記移動局モデムが動作モードに転換する過程は、
前記移動局モデムに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目17)
前記接続割り込みを解除する過程は、前記外部装置との接続が解除されるときに備えて分離割り込みを登録する過程を含むことを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目18)
前記信号伝達経路は、オーディオ信号を伝達するものあるを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目19)
前記外部装置は、ハンズフリーキットであることを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目20)
前記移動通信端末機は、PDA型の移動通信端末機であることを特徴とする項目15に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目21)
外部装置との接続が解除されたことを検出する段階と、
分離割り込みルーチンを実行することにより移動局モデムが動作モードに転換する過程と、
前記動作モードに転換された移動局モデムがPDAモジュールを動作モードに転換させ、PDAモジュールとのシリアル通信を設定する過程と、
前記シリアル通信により、PDAモジュールに前記外部装置との接続が解除されたことを通知する過程と、
前記通知を受信したPDAモジュールが外部装置のために設定した所定の信号伝達経路を以前の経路に復元する過程と、
前記移動局モデムがスリープモードに転換する過程と、
割り込みベクトルテーブルに登録された前記分離割り込みを解除する過程と
からなることを特徴とする移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目22)
前記移動局モデムが動作モードに転換する過程は、
前記移動局モデムに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目23)
前記移動局モデムがスリープモードに転換する過程は、
前記移動局モデムに供給されるクロックの速度をスリープモードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目24)
前記分離割り込みを解除する過程は、
外部装置との接続が設定されるときに備えて接続割り込みを登録する過程を含むことを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目25)
前記信号伝達経路は、オーディオ信号を伝達するものであることを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目26)
前記外部装置は、ハンズフリーキットであることを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目27)
前記移動通信端末機は、PDA型の移動通信端末機であることを特徴とする項目21に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
(項目28)
複数の運用システムを有する端末機において、
第1運用システムと外部装置が接続されたか否かをチェックする段階と、
前記外部装置と接続されていると、該接続を前記第1運用システムから第2運用システムに通知する段階と、
前記第2運用システムが前記外部装置への信号伝達経路を設定する段階と
を含むことを特徴とする外部装置検出方法。
(項目29)
前記外部装置が接続されると、第1モードと第1基準クロックのうち少なくとも1つを変更する段階をさらに含むことを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目30)
前記変更された基準クロックに基づいて前記外部装置との接続の解除をモニターする段階を含むことを特徴とする項目29に記載の外部装置検出方法。
(項目31)
前記外部装置との接続が解除されるとき、第2モードと第2基準クロックのうち少なくとも1つを変更する段階をさらに含むことを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目32)
前記第2基準クロックに基づいて前記外部装置が接続されることをモニターすることを特徴とする項目31に記載の外部装置検出方法。
(項目33)
前記第2運用システムのモードを変更する段階をさらに含み、
前記モードが変更された第2運用システムに前記外部装置との接続を通知することを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目34)
前記信号経路は、オーディオ信号経路であることを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目35)
前記外部装置は、信号インタフェースであることを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目36)
前記信号インタフェースは、ハンズフリーであることを特徴とする項目35に記載の外部装置検出方法。
(項目37)
前記第1運用システムは、通信モジュールであることを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
(項目38)
前記第2運用システムは、PDAモジュールであることを特徴とする項目28に記載の外部装置検出方法。
外部装置検出方法は、外部装置と接続されたか否かをチェックする移動通信端末機において行われ、前記外部装置と接続されると、接続割り込みルーチンを実行することにより前記外部装置のための信号伝達経路を設定する過程と、前記外部装置との接続が解除されると、分離割り込みルーチンを実行することにより外部装置のために設定した前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元する過程とからなる。
本発明は、割り込み方式とポーリング方式を組み合わせてハンズフリーキットの接続(又は、分離)を検出することにより、CDMAモデムがより迅速かつ正確にハンズフリーキットを検出することができると共に、CDMAモデムが検出したハンズフリーキット検出端子の状態変化をPDAモジュールに通知することにより、PDAフォンのオーディオ経路が正しく設定されないことを防止し得るという効果がある。
以下、本発明に係る外部装置検出方法の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。
一般のPDAフォンは、移動通信信号の送受信を担当する移動局モデムとPDA機能及びサービスを提供するPDAモジュールとから構成される。
図1は、本発明に係るPDAフォンの一実施形態の構成を示し、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access: CDMA)方式のPDAフォンである。
図1に示すように、本発明に係る移動局モデム(以下、CDMAモデムという)200の一実施形態は、ハンズフリーキットの24ピンコネクタ100がPDAフォンに挿入(あるいは、接続)されると、これを検出するハンズフリーキット検出端子210と、ハンズフリーキットとPDAフォン間にオーディオ信号を伝達するオーディオ端子220と、制御命令や状態情報などをPDAモジュール300と送受信する第1シリアル通信ポート230とを備える。
また、PDAモジュール300は、CDMAモデム200のウェイクアップ信号を受信するウェイクアップ端子320と、制御命令や状態情報などをCDMAモデム200と送受信する第2直列通信ポート330とを備える。
図2は、本発明に係るハンズフリーキット検出方法を示すフローチャートである。
以下、図1及び図2を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明する。
本発明に係るCDMAモデム200は、所定周期(50ms)でハンズフリーキット検出端子210をポーリングし、ハンズフリーキット検出端子210に流れる電流レベルをチェックする。ハンズフリーキット検出端子210に流れる電流レベルが基準値以上(以下、ハイ(High)状態という)であると、ハンズフリーキットとPDAフォンが接続されていることを示し、基準値未満(以下、ロー(Low)状態という)であると、ハンズフリーキットとPDAフォンが分離されていることを示す。
ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルがロー状態からハイ状態に転換されると、CDMAモデム200は、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルが再びロー状態に転換されることを検出するために、接続割り込み(又は、コールバック関数)を割り込みベクタテーブルに登録する。前記接続割り込みは、ハンズフリーキットがコネクタ400から除去されることを検出するためにハンズフリーキット検出端子210に設定される。
反面、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルがハイ状態からロー状態に転換されると、CDMAモデム200は、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルが再びハイ状態に転換されることを検出するために分離割り込みを割り込みベクタテーブルに登録する。前記分離割り込みは、ハンズフリーキットがコネクタ400に挿入されることを検出するためにハンズフリーキット検出端子210に設定される。
使用者が通話のためにハンズフリーキットの24ピンコネクタ100をPDAフォンのコネクタ400に接続すると、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルはハイ状態に転換され、これを検出したCDMAモデム200は、前記ハンズフリーキットとの接続が解除されるときに備えて、割り込みベクトルテーブルに分離割り込みを登録する(S10〜S40)。また、予め登録しておいた接続割り込みに従って、PDAモジュール300を制御する(S110〜S150)。
前記接続割り込みルーチン(S110〜S150)をより詳細に説明すると、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルがハイ状態に転換されると、CDMAモデム200は動作モードに転換(Wake-up)し、CDMAモデム200に供給されるクロックソースを動作モードに適用できるもの(例えば、TCXOクリスタル(19.68MHz))に変更する(S110)。CDMAモデム200が動作モードに転換されると、クロックソースがスリープモードに適用されるものから動作モードに適用されるものに変更されることにより、CDMAモデム200の命令処理速度が速くなり、要求されるサービスもより速くなる。
その後、動作モードに転換されたCDMAモデム200は、シリアル通信(例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter))により、PDAモジュール300にハンズフリーキットとPDAフォンが接続されていることを通知する。その理由は、PDAフォンに設定されたサウンドケース(Soundcase)(例えば、マナーモード、イヤホンモード、ハンズフリーモードなど)ごとにそれぞれ異なるオーディオ経路が設定されなければならないからである。
有効なシリアル通信のためには、PDAモジュール300が動作状態である必要があるため、CDMAモデム200は、まず、ウェイクアップ端子320にハイレベルの電流を流してPDAモジュール300の状態を動作モードに転換させる(S120)。PDAモジュール300が動作モードに転換されると、PDAモジュール300のシリアル通信ポート330も活性化される。
一方、CDMAモデム200は、シリアル通信ポート230も初期化してPDAモジュール300とのシリアル通信を設定する(S130)。また、シリアル通信により、PDAモジュール300にハンズフリーキットとPDAフォンが接続されていることを通知する(S140)。CDMAモデム200からの通知を受けたPDAモジュール300は、ハンズフリーのためのオーディオ経路(マイクとスピーカーの経路)を設定する。
以上の過程(S110〜S140)が正常に行われると、CDMAモデム200は、割り込みベクタテーブルに登録された前記接続割り込みを解除(S150)することにより、ハンズフリーキットとの接続が解除されるときに備える。
その後、通話を終えた使用者がハンズフリーキットの24ピンコネクタ100をPDAフォンのコネクタ400から除去すると、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルはロー状態に転換され、これを検出したCDMAモデム200は、ハンズフリーキットが再び接続されるときに備えて、割り込みベクタテーブルに接続割り込みを登録する(S50)。その後、予め登録しておいた分離割り込みに従って、PDAモジュール300を制御する(S210〜S260)。
分離割り込みルーチン(S210〜S260)をより詳細に説明すると、ハンズフリーキット検出端子210の電流レベルがロー状態に転換されると、CDMAモデム200は、動作モードに転換し、CDMAモデム200に供給されるクロックソースを動作モードに適用できるもの(例えば: TCXOクリスタル(19.68MHz))に変更する(S210)。
動作モードに転換されたCDMAモデム200は、ウェイクアップ端子320にハイレベルの電流を流すことによりPDAモジュール300を動作モードの状態に転換し、シリアル通信ポート330を活性化させる(S220、S230)。また、シリアル通信ポート230を初期化することにより、PDAモジュール300にハンズフリーキットとPDAフォンの接続が解除されたことを通知する(S240)。CDMAモデム200の通知を受けたPDAモジュール300は、前記ハンズフリーのために設定したオーディオ経路を元の設定に復元する。
また、CDMAモデム200は、自分の状態をスリープモードに転換し、割り込みベクタテーブルに登録されている前記分離割り込みを解除する(S250、S260)。CDMAモデム200がスリープモードに転換されることにより、CDMAモデム200に供給されるクロックソースもスリープモードに適用されるもの(例えば、スリープクリスタル(32.768KHz))に変更される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
本発明に係るPDAフォンの構成を示すブロック図である。 本発明に係るハンズフリーキット検出方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100:ハンズフリーキットコネクタ
200:CDMAモデム
210:ハンズフリーキット検出端子
220:オーディオ端子
230、330:シリアル通信ポート
300:PDAモジュール
310:外部電源検出端子
320:ウェイクアップ端子
400:PDAフォンのコネクタ

Claims (11)

  1. ポーリング方式で第1運用モジュールと外部装置が接続されたか否かをチェックする過程と、
    前記外部装置と接続されていると、第2運用モジュールが接続割り込みルーチンにより前記外部装置への信号伝達経路を設定し、前記外部装置との接続が解除されるときに備えて分離割り込みを登録する過程と、
    前記外部装置との接続が解除されると、前記分離割り込みルーチンによって外部装置のために設定した前記信号伝達経路を設定以前の経路に復元し、外部装置との接続が再び設定されるときに備えて接続割り込みを登録する過程と
    からなり、
    前記接続割り込みルーチンは、
    前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程と、
    前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程とを含むことを特徴とする移動通信端末機の外部装置検出方法。
  2. 前記信号伝達経路は、オーディオ信号を伝達するものであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  3. 前記分離割り込みを登録する過程は、割り込みベクタテーブルに登録された前記接続割り込みを解除する過程を含むことを特徴とする請求項に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  4. 前記接続割り込みを登録する過程は、割り込みベクタテーブルに登録された前記分離割り込みを解除する過程を含むことを特徴とする請求項に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  5. 前記接続割り込みルーチンは、
    前記第1運用モジュールが活性化信号を前記第2運用モジュールに印加することにより、第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、
    動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、
    前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが第2運用モジュールに、外部装置が接続されたことを通知する過程と、
    前記通知を受信した第2運用モジュールが外部装置のための信号伝達経路を設定する過程とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  6. 前記分離割り込みルーチンは、
    前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程と、
    前記第1運用モジュールが活性化信号を前記第2運用モジュールに印加することにより、第2運用モジュールを動作モードに転換する過程と、
    動作モードに転換された前記第1運用モジュール及び第2運用モジュールがそれぞれのシリアル通信ポートを初期化する過程と、
    前記シリアル通信ポートを通じて第1運用モジュールが第2運用モジュールに、前記外部装置との接続が解除されたことを通知する過程と、
    前記通知を受信した第2運用モジュールが外部装置のために設定した信号伝達経路を以前の経路に復元する過程と、
    前記第1運用モジュールがスリープモードに転換する過程とからなることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  7. 前記第1運用モジュールが動作モードに転換する過程は、
    前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度を動作モードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする請求項に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  8. 前記第1運用モジュールがスリープモードに転換する過程は、
    前記第1運用モジュールに供給されるクロックの速度をスリープモードに適用できる速度に変更する過程を含むことを特徴とする請求項に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  9. 前記第1運用モジュールは、符号分割多重接続(CDMA)モデムであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  10. 前記外部装置は、ハンズフリーキットであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
  11. 前記第2運用モジュールは、携帯情報端末(PDA)モジュールであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機の外部装置検出方法。
JP2005239078A 2004-08-24 2005-08-19 移動通信端末機の外部装置検出方法 Expired - Fee Related JP4510720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040066875A KR100619898B1 (ko) 2004-08-24 2004-08-24 외부장치 감지 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065865A JP2006065865A (ja) 2006-03-09
JP4510720B2 true JP4510720B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36112245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239078A Expired - Fee Related JP4510720B2 (ja) 2004-08-24 2005-08-19 移動通信端末機の外部装置検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7356359B2 (ja)
EP (1) EP1630680B1 (ja)
JP (1) JP4510720B2 (ja)
KR (1) KR100619898B1 (ja)
CN (1) CN100562153C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395447B2 (en) * 2002-09-16 2008-07-01 Silicon Labs Cp, Inc. Precision oscillator for an asynchronous transmission system
US8136138B2 (en) * 2005-12-15 2012-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Display replication and control of a portable device via a wireless interface in an automobile
CN100452012C (zh) * 2006-04-28 2009-01-14 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 具免持听筒功能的个人数字助理机及其方法
KR100962704B1 (ko) * 2008-07-02 2010-06-11 유상규 일측 단말의 제어로 타 단말의 주변장치를 이용하는 단말장치 및 그 인터페이스 방법
JP2010097282A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Autonetworks Technologies Ltd 制御装置及び休止状態解除方法
KR101329014B1 (ko) 2008-10-30 2013-11-12 삼성전자주식회사 휴대단말에서 스위칭 회로의 모드 제어 방법 및 장치
EP2391056B1 (en) * 2010-05-26 2013-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Media player device and method for wake-up thereof
CN102647505B (zh) * 2011-02-21 2013-12-11 吴瑞宗 手机工作模态控制方法
KR101906410B1 (ko) * 2011-04-19 2018-10-11 삼성전자주식회사 푸쉬 서비스 관리 방법 및 장치와 그 방법에 대한 프로그램 소스를 저장한 기록 매체
DE102011109545A1 (de) 2011-08-03 2013-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyethersiloxanen enthaltend Polyethercarbonatgrundstrukturen
DE102011109614A1 (de) 2011-08-03 2013-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyethercarbonaten und ihre Verwendung
GB2502589B (en) * 2012-05-31 2019-09-11 Denso Corp Method for an in-vehicle apparatus, an in-vehicle apparatus and a vehicle
US9952791B2 (en) 2013-12-06 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory cards and interface circuits to communicate with memory cards
US10140605B2 (en) 2015-03-17 2018-11-27 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Monitoring the docking states of portable payment terminals in mobile point-of-sale (MPOS) systems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530930U (ja) * 1991-09-25 1993-04-23 株式会社ミツトヨ 可搬型情報処理装置の省電力回路
JP2000224327A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Mobile Commun Ltd 携帯電話機
JP2001313697A (ja) * 2000-03-10 2001-11-09 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信装置の像形成
JP2001337838A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Seiko Epson Corp 中央処理装置への割込信号発生装置及び割込方法
JP2003158561A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nec Corp 携帯電話機
JP2003216286A (ja) * 2002-01-16 2003-07-31 Dafang Electronic Co Ltd 携帯型電子装置の電源を制御する機能を備えた周辺装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189100A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Nec Corp 情報処理装置
JP3049955B2 (ja) * 1992-08-14 2000-06-05 日本電気株式会社 切替制御方式
DE69534910T2 (de) * 1994-11-04 2007-01-18 Intel Corp., Santa Clara Pc-karte zur pcmcia-selbstkonfiguration
JP4287508B2 (ja) * 1997-05-09 2009-07-01 パナソニック株式会社 携帯型コンピュータ及びそれを用いた通信システム
US6088602A (en) * 1998-03-27 2000-07-11 Lsi Logic Corporation High resolution frequency calibrator for sleep mode clock in wireless communications mobile station
KR100311022B1 (ko) 1998-09-02 2001-11-15 윤종용 이동단말기에서의 슬롯 모드 자동 제어방법
US6725061B1 (en) * 1999-01-12 2004-04-20 Qualcomm, Incorporated System and method for the automatic identification of accessories coupled to a wireless communication device
US6502152B1 (en) * 1999-03-08 2002-12-31 Texas Instruments Incorporated Dual interrupt vector mapping
US6430517B1 (en) * 1999-10-05 2002-08-06 Ericsson Inc. Circuits, user terminals, and methods for determining information associated with pin limited devices using excitations of different frequencies
KR20020055855A (ko) 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 이동통신 기지국 시스템에서의 프로세서간 atm 데이터수신 방법
US6509659B1 (en) * 2001-10-24 2003-01-21 Motorola, Inc. Cable or module identification apparatus and method
US20030172217A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Bryan Scott Method for implementing communication drivers in an intelligent docking station/handheld personal computer system
GB0212262D0 (en) 2002-05-28 2002-07-10 Sendo Int Ltd Accessory detection and identification
KR100498340B1 (ko) 2003-02-04 2005-07-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 데이터 수신 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530930U (ja) * 1991-09-25 1993-04-23 株式会社ミツトヨ 可搬型情報処理装置の省電力回路
JP2000224327A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Nec Mobile Commun Ltd 携帯電話機
JP2001313697A (ja) * 2000-03-10 2001-11-09 Nokia Mobile Phones Ltd 移動通信装置の像形成
JP2001337838A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Seiko Epson Corp 中央処理装置への割込信号発生装置及び割込方法
JP2003158561A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nec Corp 携帯電話機
JP2003216286A (ja) * 2002-01-16 2003-07-31 Dafang Electronic Co Ltd 携帯型電子装置の電源を制御する機能を備えた周辺装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1630680A1 (en) 2006-03-01
EP1630680B1 (en) 2016-08-03
CN1758800A (zh) 2006-04-12
US7356359B2 (en) 2008-04-08
JP2006065865A (ja) 2006-03-09
CN100562153C (zh) 2009-11-18
US20060046788A1 (en) 2006-03-02
KR20060018490A (ko) 2006-03-02
KR100619898B1 (ko) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510720B2 (ja) 移動通信端末機の外部装置検出方法
RU2564989C2 (ru) Предоставление мощности дополнительному устройству во время режима гибернации портативного вычислительного устройства
JP5635628B2 (ja) ネットワークアクセスモジュールの電源管理方法及び装置
WO2018049897A1 (zh) 数据备份方法及设备
US20070037547A1 (en) Changing an operation state and recovering a network of a wlan device
JPH0793649B2 (ja) 電話装置
WO2017166541A1 (zh) 用户设备、休眠唤醒方法以及计算机存储介质
CN103294562A (zh) 双操作系统共用周边装置的方法以及电子装置
CN107423064B (zh) 消息处理方法、装置、终端设备及存储介质
JP2001251333A (ja) ユニバーサルシリアルバスを備えたコンピュータのワイヤレス入力装置の通信システムおよびその方法
KR20110055094A (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP4396817B2 (ja) 複数cpu構成の通信機能付き携帯端末およびその制御方法
US8918123B2 (en) Method and apparatus for reducing standby power
CN112740779A (zh) 一种双卡的通信方法及相关产品
JP2006067586A (ja) 移動通信端末機のシリアル通信制御方法
CN111736931A (zh) 应用的显示界面的拦截方法和终端
EP3373513A1 (en) Method for monitoring broadcast message and terminal
CN111201522A (zh) 通用串行总线设备和通用串行总线设备的省电方法
KR100452844B1 (ko) 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법
WO2022143451A1 (zh) 参考信号配置方法、配置装置、电子设备和可读存储介质
CN111328155B (zh) 数据传输方法、装置、存储介质及电子设备
KR101863568B1 (ko) 백그라운드 어플리케이션의 관리 방법 및 이를 이용한 단말
KR101863566B1 (ko) 백그라운드 어플리케이션의 관리 방법 및 이를 이용한 단말
CN112449410A (zh) 通信终端工作状态切换方法和装置
JP2001211242A (ja) 無線通信端末および無線通信端末におけるイベントの保留方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees