JP4508394B2 - 有機ホスホン酸の精製方法 - Google Patents

有機ホスホン酸の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4508394B2
JP4508394B2 JP2000285427A JP2000285427A JP4508394B2 JP 4508394 B2 JP4508394 B2 JP 4508394B2 JP 2000285427 A JP2000285427 A JP 2000285427A JP 2000285427 A JP2000285427 A JP 2000285427A JP 4508394 B2 JP4508394 B2 JP 4508394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphonic acid
ppm
organic phosphonic
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000285427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002097193A (ja
Inventor
広也 渡邊
英子 桑原
一成 田中
祥一 仁藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000285427A priority Critical patent/JP4508394B2/ja
Publication of JP2002097193A publication Critical patent/JP2002097193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508394B2 publication Critical patent/JP4508394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機ホスホン酸の精製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機ホスホン酸類は、金属イオンのキレート化剤として周知であり、スケール除去剤や微量の金属の存在により分解する過酸化物の安定化剤として広く用いられているほか、そのキレート化能を利用して多様な分野に応用されている。
【0003】
有機ホスホン酸の製造方法としては、塩酸酸性下、アンモニアまたはアミン、アルデヒドまたはケトンおよびホスホン酸からアミノアルキレンホスホン酸を得る方法(米国特許3,288,846号、Journal of Organic Chemistry 第31巻1603頁)などが知られている。
【0004】
しかしながら、一般的な方法により製造した場合や市販品として入手した有機ホスホン酸は、原料や反応装置から持ちこまれる金属として、Feなどの重金属、Naなどのアルカリ金属、Caなどのアルカリ土類金属などの不純物を少ない場合でも1ppm以上、多い場合には100ppm以上含んでいることがほとんどである。このような微量の金属不純物を含む有機ホスホン酸は、電子工業や医療関連分野などのある特定の用途に使用する上で、金属不純物により悪影響を受ける場合がある。
【0005】
有機ホスホン酸から金属を除去する手段として、有機ホスホン酸水溶液に酸を加え、有機ホスホン酸を固体の酸として晶出分離する方法が可能である。しかし、多くの有機ホスホン酸は種々の金属との親和性が非常に高く、すでに述べたような微量の金属不純物を除去することは困難であり、有効な方法は提案されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術における上記のような問題を解決し、金属不純物含量が極めて少ない有機ホスホン酸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、有機ホスホン酸を強酸性陽イオン交換樹脂に接触させることにより、微量の金属不純物を除去できることを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、分子内に1つ以上のホスホン酸基またはその塩を有する有機ホスホン酸を強酸性陽イオン交換樹脂に接触させることを特徴とする有機ホスホン酸の精製方法に関するものである。また、さらに精製度を上げるために、有機ホスホン酸水溶液を電気透析させる工程と組み合わせてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の有機ホスホン酸は、分子内に少なくとも1つ以上のホスホン酸基またはその塩を含む化合物であり、具体的には、メチルジホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ジホスホン酸、1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチルアミノビス(メチレンホスホン酸)、ドデシルアミノビス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンビス(メチレンホスホン酸)、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、1,2−プロピレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、シクロヘキサンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、グリコールエーテルジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、トリエチレンテトラミンヘキサ(メチレンホスホン酸)、トリ(2−アミノエチル)アミンヘキサ(メチレンホスホン酸)、テトラエチレンペンタミンヘプタ(メチレンホスホン酸)、ペンタエチレンヘキサミンオクタ(メチレンホスホン酸)、および、これらの塩、並びに、これらの酸化体が挙げられる。
【0009】
有機ホスホン酸は、一般に水溶液として強酸性陽イオン交換樹脂に接触させる。有機ホスホン酸の水への溶解度はそれぞれの化合物で異なり、広範囲にわたるが、有機ホスホン酸が沈殿しない均一な溶液であることが好ましい。
【0010】
強酸性陽イオン交換樹脂は、機械的、化学的に安定な母体により構成されていることが好ましく、たとえば、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体を母体としたものを好適に用いることができる。そして、強酸性陽イオン交換樹脂は、スルホン酸基またはその塩に代表される強酸性基を有するものであり、市販品として、オルガノ株式会社製のアンバーライトIR120B、201Bや三菱化学株式会社製のダイヤイオンSK1B、PK212がある。
【0011】
これらの強酸性陽イオン交換樹脂は、一般に、酸性基がナトリウム塩の形態で市販されているため、酸の水溶液と接触させて酸性基を水素型に変換し、水洗した後に有機ホスホン酸と接触させる。用いる酸の種類および濃度、水洗方法に特に制限はなく、塩酸や硫酸などの酸の水溶液と強酸性陽イオン交換樹脂をバッチ式または流通式で接触させた後、同様の方法で水と強酸性陽イオン交換樹脂を接触させればよい。このとき、水洗に用いる水が金属を含んでいると、金属はイオン交換樹脂に吸着され、水素型の酸性基が金属塩型に変化するため、イオン交換水や超純水のように金属含量が極めて低いものを用いることが好ましい。
【0012】
有機ホスホン酸と強酸性陽イオン交換樹脂を接触させる方法としては、(1)有機ホスホン酸水溶液に強酸性陽イオン交換樹脂を浸漬する方法、(2)強酸性陽イオン交換樹脂を充填した充填塔に有機ホスホン酸水溶液を通液する方法等がある。
【0013】
(1)の方法では有機ホスホン酸水溶液や強酸性陽イオン交換樹脂を撹拌等の方法で流動させ、両者の接触効率を高くすることができる。(2)の方法では通液速度に特に制限はないが、空間速度0.5から50/時間で通液することが好ましい。
【0014】
いずれの方法においても、接触させる場合の温度に制限はないが、有機ホスホン酸は一般に水溶液として強酸性陽イオン交換樹脂と接触させるため、10〜90℃で接触させることが好ましい。
【0015】
強酸性陽イオン交換樹脂は、使用に伴い金属吸着能が低下する。その場合、酸の水溶液と接触させ、金属塩となった酸性基を水素型に変換した後、水洗して、繰り返し使用できる。酸の水溶液を接触させる方法、用いる酸の種類および濃度、水洗方法に特に制限はなく、市販の強酸性陽イオン交換樹脂を水素型に変換する場合と同様の方法で行うことができる。
【0016】
【実施例】
以下に本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は実施例によって制限されるものでない。なお、有機ホスホン酸水溶液中の金属濃度はICP発光分析により求めた。
【0017】
実施例1
強酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトIR120Bを50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、樹脂を取り出し、5.0重量%のアミノトリ(メチレンホスホン酸)水溶液300mL中に浸漬、静置した。樹脂と接触させる前の水溶液は、ナトリウム0.40ppm、カルシウム1.33ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。24時間経過した後の水溶液は、ナトリウム0.08ppm、カルシウム0.07ppmを含み、マグネシウム濃度は0.05ppm以下であった。
【0018】
実施例2
強酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトIR120Bを50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、5.0重量%のアミノトリ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム0.40ppm、カルシウム1.33ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。通液後の水溶液のナトリウム、カルシウム、マグネシウム濃度は、いずれも0.05ppm以下であった。
【0019】
実施例3
強酸性陽イオン交換樹脂ダイヤイオンPK212を50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、5.0重量%のアミノトリ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム0.40ppm、カルシウム1.33ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。通液後の水溶液のナトリウム、カルシウム、マグネシウム濃度は、いずれも0.05ppm以下であった。
【0020】
比較例1
三菱化学株式会社製の弱酸性陽イオン交換樹脂ダイヤイオンWK40を50mL充填したカラムにイオン交換水を通液し水洗した。その後、5.0重量%のアミノトリ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム0.40ppm、カルシウム1.33ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。通液後の水溶液は、ナトリウム0.31ppm、カルシウム1.35ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。
【0021】
比較例2
三菱化学株式会社製のキレート樹脂ダイヤイオンCR11を50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、5.0重量%のアミノトリ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム0.40ppm、カルシウム1.33ppm、マグネシウム0.18ppmを含んでいた。通液後の水溶液は、ナトリウム0.25ppm、カルシウム1.15ppm、マグネシウム0.14ppmを含んでいた。
【0022】
実施例4
強酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトIR120Bを50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、2.0重量%のエチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム0.27ppm、カルシウム0.59ppmを含んでいた。通液後の水溶液のナトリウム、カルシウム濃度は、いずれも0.05ppm以下であった。
【0023】
実施例5
強酸性陽イオン交換樹脂アンバーライトIR120Bを50mL充填したカラムに1N硫酸水溶液を空間速度5/時間で3時間通液して水素型に変換した後、イオン交換水を通液し水洗した。その後、5.0重量%のジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)水溶液300mLを空間速度10/時間で通液した。通液前の水溶液は、ナトリウム3.23ppm、カルシウム4.47ppm、マグネシウム0.21ppm、亜鉛0.09ppmを含んでいた。通液後の水溶液のナトリウム、カルシウム、マグネシウム、および亜鉛濃度は、いずれも0.05ppm以下であった。
【0024】
【発明の効果】
本発明の方法により、金属不純物含量が極めて少ない有機ホスホン酸を得ることができる。

Claims (1)

  1. アミノトリ(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、1,2−プロピレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、またはジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)を強酸性陽イオン交換樹脂に接触させることを特徴とする有機ホスホン酸の精製方法。
JP2000285427A 2000-09-20 2000-09-20 有機ホスホン酸の精製方法 Expired - Lifetime JP4508394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285427A JP4508394B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機ホスホン酸の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285427A JP4508394B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機ホスホン酸の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002097193A JP2002097193A (ja) 2002-04-02
JP4508394B2 true JP4508394B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18769499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285427A Expired - Lifetime JP4508394B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 有機ホスホン酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508394B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200624151A (en) * 2004-11-12 2006-07-16 Monsanto Technology Llc Recovery of noble metals from aqueous process streams
JP2007022956A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高純度アミノメチレンホスホン酸の製造方法
JP4775095B2 (ja) * 2006-04-24 2011-09-21 三菱瓦斯化学株式会社 高純度アミノメチレンホスホン酸の製造方法
JP5650031B2 (ja) * 2011-03-29 2015-01-07 株式会社ケミクレア ホーナー・ワズワース・エモンズ試薬の精製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133928A (en) * 1976-05-03 1977-11-09 Monsanto Co Nnphosphonomethylglycine derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133928A (en) * 1976-05-03 1977-11-09 Monsanto Co Nnphosphonomethylglycine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002097193A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01153509A (ja) 高純度過酸化水素の製造方法
JP2629507B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
JPS5943879A (ja) 過酸化水素含有硫酸溶液を用いるプリント回路エツチングのための組成物及びその方法
WO2017057320A1 (ja) 高純度カルボン酸エステルおよびその製造方法
JP4508394B2 (ja) 有機ホスホン酸の精製方法
JP4948727B2 (ja) 高い安定状態のヒドロキシルアミン溶液の製造方法
JP5167253B2 (ja) テトラアルキルアンモニウムイオン含有現像廃液の処理方法
US5614165A (en) Process for purification of hydrogen peroxide
JP2007022956A (ja) 高純度アミノメチレンホスホン酸の製造方法
KR20180068958A (ko) 정제된 규산수용액의 제조방법
CN1269727C (zh) 制备基本上不含金属离子的羟胺水溶液的方法
US3156531A (en) Hydrogen peroxide purification
EP0957086A2 (en) Process for the removal of metal compounds from an aqueous acid solution
CA2124546A1 (en) Process for purification of hydrogen peroxide
JP4775095B2 (ja) 高純度アミノメチレンホスホン酸の製造方法
CN114450088A (zh) 用于再生阳离子交换树脂的组合物和方法
JP2822183B2 (ja) 水溶液中の有機リン化合物の回収方法
JPH0741307A (ja) 過酸化水素の精製法
JP3852981B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
JP2003124173A (ja) 半導体基板の洗浄液
EP0113137B1 (en) Process for the preparation of pure silica
US3890431A (en) SO{HD 2 {L removal from gases
WO2008069136A1 (ja) キレート剤添加薬液の精製方法
SU1341245A1 (ru) Способ регенерации раствора
JP2661648B2 (ja) 錯形成剤水溶液の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4508394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term