JP4507072B2 - フェノール類2量体の製造方法 - Google Patents

フェノール類2量体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507072B2
JP4507072B2 JP2004100483A JP2004100483A JP4507072B2 JP 4507072 B2 JP4507072 B2 JP 4507072B2 JP 2004100483 A JP2004100483 A JP 2004100483A JP 2004100483 A JP2004100483 A JP 2004100483A JP 4507072 B2 JP4507072 B2 JP 4507072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
dimer
dialkylphenol
disubstituted
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004100483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005278571A (ja
Inventor
博之 割石
大輔 野中
芳清 田中
秀治 西橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Kyushu University NUC
Original Assignee
DIC Corp
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Kyushu University NUC filed Critical DIC Corp
Priority to JP2004100483A priority Critical patent/JP4507072B2/ja
Publication of JP2005278571A publication Critical patent/JP2005278571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507072B2 publication Critical patent/JP4507072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、フェノール類2量体の製造方法に関する。
置換基を有するフェノール(以下、「置換フェノール」あるいは「フェノール類」という)の2量体(フェノール類2量体)は樹脂材料などとして広く用いられており、従来、各種フェノール類2量体を得るための方法が提案されている。
特許文献1では、水性媒体中において、ペルオキシダーゼ酵素、過酸化物及びラジカル伝達薬剤の存在下で、水酸基等の置換基を有する置換芳香族化合物を反応させる2量体化方法が記載されている。
特許文献2では、便利で安価な合成方法への要望に対応して、過酸化水素等の過酸化物が存在する水性媒質中で、炭素原子数1ないし6のアルキル基を持つ2,4−または2,6−ジアルキルフェノールを大豆ペルオキシダーゼ酵素等のペルオキシダーゼ酵素と反応させ、2,4−または2,6−ジアルキルフェノールの酸化的カップリングによりテトラアルキルビフェノールを生成する方法、あるいはテトラアルキルキノンを生成し、このテトラアルキルキノンを還元してテトラアルキルビフェノール(ジアルキルフェノール2量体に相当する)を生成する方法が記載されている。
特表平11−503021号公報 特表平11−506903号公報
特許文献1、2に記載の方法のいずれにおいても、フェノール類2量体を得る反応を生起させるには、原料であるフェノール類、反応のためのペルオキシダーゼ酵素の他に、過酸化物を使用する必要があった。また、樹脂材料用等に用いられるフェノール類2量体の製造において、ペルオキシダーゼ以外の酵素を用いる方法は従来提案されていなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、使用する試薬等の種類を少なくしつつ、充分な収率をもってフェノール類2量体を与えることができる製造方法を提供するものである。
本発明のフェノール類2量体の製造方法は、水性媒質中で、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルフェノール及び/又は炭素数1〜4のアルコキシ基を有するジアルコキシフェノールからなるジ置換フェノールと、オキシダーゼとを反応させる第一工程と、還元剤を添加する第二工程とを有し、前記第二工程を、0℃以上25℃以下で行うことを特徴とする。
本発明の製造方法によれば、使用する試薬等の種類を少なくしつつ、充分な収率をもってフェノール類2量体を提供することができる。
本発明のフェノール類2量体の製造方法は、水性媒質中で、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルフェノール及び/又は炭素数1〜4のアルコキシ基を有するジアルコキシフェノールからなるジ置換フェノールと、オキシダーゼとを反応させる第一工程と、還元剤を添加する第二工程とを有する。
まず、水性媒質中で、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルフェノール及び/又は炭素数1〜4のアルコキシ基を有するジアルコキシフェノールからなるジ置換フェノールと、オキシダーゼとを反応させる第一工程を行う。
第一工程は、例えば、前記ジ置換フェノールと、オキシダーゼとを、水性媒質中に溶解あるいは分散させた反応液を調製し、所望の反応温度に制御することにより行うことができる。
なお、前記ジ置換フェノールを有機溶媒に溶解させた溶液を、水性媒質中に分散させてもよい。この場合、後述の水性媒質における有機溶媒含有率が10体積%以下となるようにすればよい。
(水性媒質)
水性媒質としては、水、pH緩衝液、または、水もしくはpH緩衝液と有機溶媒との混合溶液が用いられる。
pH緩衝液としては、例えば、マロン酸緩衝液、シュウ酸緩衝液、酒石酸緩衝液、酢酸緩衝液、コハク酸緩衝液、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、等が挙げられる。
水性媒質が水と有機溶媒の混合溶液である場合、有機溶媒の割合は10体積%以下、好ましくは5体積%以下である。ここで、利用しうる有機溶媒の代表的な例としては、ヘキサン、トリクロロメタン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、ブタノール、エタノール、メタノール、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトン、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。
(ジ置換フェノール)
本発明の製造方法において、基質たるジ置換フェノールは、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルフェノール及び/又は炭素数1〜4のアルコキシ基を有するジアルコキシフェノールからなる。
前記ジ置換フェノールは、反応性および得られるフェノール類2量体の実用性の点から、2,6‐ジ置換フェノールであることが好ましい。
また、前記ジ置換フェノールにおいて、アルキル基、アルコキシ基の炭素数は1であることが好ましい。
前記ジ置換フェノールとしては、前記ジアルキルフェノール、前記ジアルコキシフェノールをそれぞれ単独で用いてもよいし、前記ジアルキルフェノール及び前記ジアルコキシフェノールを併用してもよい。得られるフェノール類2量体を各種用途に適用する際の利便性という観点からは、前記ジアルキルフェノール、前記ジアルコキシフェノールをそれぞれ単独で用いることが好ましい。
本発明において、ジ置換フェノールに用いられるジアルキルフェノールは、炭素数1〜4のアルキル基を有する。本発明に使用可能なジアルキルフェノールとしては、2,4‐ジアルキルフェノール、2,6‐ジアルキルフェノール、3,5‐ジアルキルフェノール、2,3‐ジアルキルフェノール、2,5‐ジアルキルフェノール等の、各種置換位置のジアルキルフェノールが挙げられる。これらの中でも、2,4‐ジ置換体、2,6‐ジ置換体が好ましく、特に、下記一般式(1)に示す2,6‐ジアルキルフェノールを用いることが、フェノール類2量体の収率の観点から好ましい。
Figure 0004507072
(式中R、Rは独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
ジアルキルフェノールのアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよい。このような炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられるが、メチル基であることが好ましい。式(1)におけるRとRは、同じでも異なっていてもよい。
また、2,6−ジアルキルフェノールの中でも、下式(2)に示す2,6−ジメチルフェノールが特に好ましく用いられる。これは、得られるフェノール類2量体の実用性の点で有利なためである。
Figure 0004507072
前記ジ置換フェノールにおいて、異なる2種以上のジアルキルフェノールを用いても構わない。
本発明において、ジ置換フェノールに用いられるジアルコキシフェノールは、炭素数1〜4のアルコキシ基を有する。本発明に使用可能なジアルコキシフェノールとしては、2,4‐ジアルコキシフェノール、2,6‐ジアルコキシフェノール、3,5‐ジアルコキシフェノール、2,3‐ジアルコキシフェノール、2,5‐ジアルコキシフェノール等の、各種置換位置のジアルコキシフェノールが挙げられる。これらの中でも、2,4‐ジ置換体、2,6‐ジ置換体が好ましく、特に、下記一般式(3)に示す2,6‐ジアルコキシフェノールを用いることが、フェノール類2量体の収率の観点から好ましい。
Figure 0004507072
(式中R、Rは独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
ジアルコキシフェノールのアルコキシ基を構成するアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよい。このような炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられるが、メチル基であることが好ましい。式(3)におけるRとRは、同じでも異なっていてもよい。
また、2,6−ジアルコキシフェノールの中でも、下式(4)に示す2,6−ジメトキシフェノールが特に好ましく用いられる。これは、得られるフェノール類2量体の実用性の点で有利なためである。
Figure 0004507072
前記ジ置換フェノールにおいて、異なる2種以上のジアルコキシフェノールを用いても構わない。
(オキシダーゼ)
オキシダーゼには、例えばカテコールオキシダーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、チロシナーゼ、ラッカーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ等があり、その中で、フェノール類2量体の収率の点でラッカーゼが好ましい。本発明において、オキシダーゼは1種で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
ラッカーゼは、植物、動物、微生物に広く存在することが知られており、植物由来、微生物由来のラッカーゼが好ましい。
植物由来では漆の木由来のラッカーゼが好ましい。また、微生物由来のラッカーゼとしては、例えば細菌、真菌(糸状菌及び酵母を含む)に由来するものが挙げられるが、真菌のうち白色腐朽菌などの担子菌類や子のう菌類に由来するラッカーゼが、特に好ましいものとして挙げられる。
このような、特に好ましいラッカーゼとしては、アスペルギルス(Aspergillus)属;ニューロスポラ(Neurospora)属;ピリキュラリア・オリザエ(P.oryzae)などのピリキュラリア(Pyricularia)属;トラメテス・ビローサ(T.villosa)、トラメテス・バーシカラー(T.versicolor)等のホウロクタケ(Trametes)属;リゾクトニア・ソラニ(R.solani)等のリゾクトニア(Rhizoctonia)属;コプリヌス・シネレウス(C.cinereus)等のコプリヌス(Coprinus)属;コリオルス・ヒルスツス(C.hirsutus)、コリオルス・バーシカラー(C.versicolor)等のコリオルス(Coriolus)属に由来するものが例示できる。
また、市販されているラッカーゼとして、「ラッカーゼダイワ EC−Y120」(商品名;大和化成(株)製)等が例示される。
オキシダーゼとしてラッカーゼを用いる場合、使用されるラッカーゼは特に制限されないが、ホウロクタケ(Trametes)属由来のラッカーゼ、コリオルス(Coriolus)属由来のラッカーゼから選ばれる少なくとも1種を用いることが、フェノール類2量体合成のために好ましい。
これらのラッカーゼは、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
本発明の製造方法では、第一工程において、水性媒質中のオキシダーゼ濃度(以下、「酵素濃度」という)、及び、反応が開始したときの水性媒質中におけるジ置換フェノール濃度、即ち上述の反応液の調製時におけるジ置換フェノール濃度(以下、「基質濃度」という)は、用いられるジ置換フェノールの種類、オキシダーゼの種類等により適宜調整することができる。
なお、本発明の製造方法では、例えば基質濃度1〜20mmol/Lの条件で、90%超という高収率でフェノール類2量体を得ることが可能である。したがって、基質濃度を大きくし、生産性の向上を図ることが容易である。
基質としてジアルキルフェノールを用いる場合、酵素濃度は好ましくは2μM以上、さらに好ましくは4μM以上である。また、ジアルコキシフェノールを用いる場合、酵素濃度は、好ましくは1μM以上、さらに好ましくは2μM以上である。
本発明においては、前記第一工程の後、還元剤を添加する第二工程を行う。
この第二工程を行うことで、フェノール類2量体を主として含む生成物が得られる。
(還元剤)
還元剤は特に限定されず、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム等があげられる。
還元剤の添加量は、後述の第一生成物中に含まれるキノン類2量体、具体的にはジアルコキシキノン2量体及び/又はジアルキルキノン2量体の濃度の当量とすることが好ましい。
本発明の製造方法においては、第一工程として、例えば上記反応液を調製し、所望の反応温度で保持することにより、ジ置換フェノールからジ置換キノンの2量体(キノン類2量体)及び置換フェノールの2量体(フェノール類2量体)が生成する反応が進行すると推定される。したがって、第一工程による反応生成物(第一生成物)は、キノン類2量体及びフェノール類2量体を含み、また、反応時間に応じて未反応のジ置換フェノールを含むと推定される。
例えば、ジ置換フェノールとして2,6−ジアルキルフェノールを用いた場合、第一工程によって、下式(I)に示すように、2,6−ジアルキルフェノール(A)から2,6‐ジアルキルフェノール2量体(B)及び2,6−ジアルキルキノン2量体(2,2’,6,6’−テトラアルキルキノン)(C)が生成する反応が起こると推定される。
Figure 0004507072
(式中R、Rは独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
さらに第二工程として還元剤を添加することで、キノン類2量体が還元されてフェノール類2量体が生成する反応が進行するものと推定される。例えば、下式(II)に示すように、2,6‐ジアルキルキノン2量体(C)が還元されて、2,6‐ジアルキルフェノール2量体(B)が生成すると推定される。
Figure 0004507072
(式中R、Rは独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
第一工程の反応温度は、前記ジ置換フェノールの種類、基質濃度、オキシダーゼの種類、酵素濃度等に応じて調整されうるが、比較的低温に設定することができ、5〜60℃とすることが好ましく、10〜40℃とすることがさらに好ましい。また、反応温度は室温であってもよい。
第一工程において、その他pH等の反応条件は、オキシダーゼの種類等に応じて適宜調整されうるが、好ましくはpH 3.5〜5.5、特に好ましくはpH 4.0〜5.0とすることが好ましい。
本発明において、第一工程の反応時間は、オキシダーゼと前記ジ置換フェノールとを水性媒質中で共存させた時点から、還元剤が添加される時点までとなる。ここで、第一工程の反応時間は、前記ジ置換フェノールが充分に消費される時間とすることが好ましい。ジ置換フェノールの消費は、例えば、還元剤が未添加の生成物を分取して高速液体クロマトグラフィーに供し、検出波長を前記ジ置換フェノールの特異吸収波長(270nm付近)としてジ置換フェノールの残存量を測定することによって確認可能である。
第一工程において、上記反応液を調製した後、反応を長時間行わせすぎると、下式(III)に例示するような、ジ置換フェノール(例では2,6−ジアルキルフェノール)(A)からのポリフェニレンアルコキシド(D)の生成が進行する場合がある。ここで、ポリフェニレンアルコキシドが生成する機構は、ジ置換フェノールからいったんキノン類2量体が生成し、このキノン類2量体が重合してポリフェニレンアルコキシドが生成するものと推定される。
Figure 0004507072
(式中R、Rは独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
第一工程の好適な反応時間は、酵素濃度、ジ置換フェノール(基質)の種類、基質濃度等により異なり得るが、例えばジ置換フェノールとしてジアルキルフェノールを用い、基質濃度1mmol/L、酵素濃度4μmol/Lとする場合、反応時間は好ましくは5〜24時間、さらに好ましくは10〜20時間である。
また、例えばジ置換フェノールとしてジアルコキシフェノールを用い、基質濃度1mmol/L、酵素濃度2μmol/Lとする場合、反応時間は好ましくは5〜24時間、さらに好ましくは10〜20時間である。
第二工程の反応温度は、フェノール類2量体を安定に得るためには0℃以上とすることが好ましい。製造効率、副生物の生成抑制の面では反応温度が低い方が好ましく、25℃以下とすることが好ましい。本発明では、第二工程の反応温度を室温としつつ充分な収率をあげることができるため、室温とすることが、収率と製造効率とのバランス面で好ましい。
本発明において、第二工程の反応時間は、還元剤の添加時点を起点とする。
第二工程の反応時間は、好ましくは30秒以下、さらに好ましくは5〜10秒である。本発明の製造方法では、第二工程の反応時間が上記の通り非常に短くとも、充分な収率のフェノール類2量体を得ることができる。
第二工程において、pH等のその他反応条件は、オキシダーゼの種類等に応じて適宜調整されうるが、pH 2.5〜6.5、特に好ましくはpH 4.0〜5.0とすることが好ましい。
本発明の製造方法によれば、前記ジアルキルフェノール及び/又は前記ジアルコキシフェノールからなるジ置換フェノールと、オキシダーゼとを用い、さらに還元剤を添加することにより、基質および酵素以外の試薬等を用いることなく、十分な収率をもってフェノール類2量体を得ることができる。したがって、製造効率を損なうことなく、かつ簡便に、フェノール類2量体を提供することができる。
しかも、製造工程全体を通して、反応温度等の反応条件を緩やかに設定しつつ、充分な収率を達成することができる。
なお、特許文献2に記載されている、大豆ペルオキシダーゼを用いたフェノール類2量体の合成では、得られるフェノール類2量体の収率が安定しない。また、フェノール類2量体を得るまでの製造工程において、絶えず加熱等の温度制御が必要であり、効率よく生産を行うには問題となる。
これに対し、本発明の製造方法では、収率の安定性を維持しつつ、室温で反応を行うことが可能であり、達成される収率(ジ置換フェノールに対するフェノール類2量体の収率)も、大豆ぺルオキシダーゼを用いる場合より高い水準となる。
本発明の方法により得られるフェノール類2量体は、種々の分野、例えば、エポキシ樹脂、難燃剤、酸化防止剤、ポリエステル、ポリカーボネート等の製造、および芳香族ジオールが使用される他の用途に広く使用することができる。
本発明の製造方法により得られるフェノール類2量体は、上記の第二工程の生成物中に高含有率で含まれる形態で得られる。したがって、本発明の方法により得られるフェノール類2量体を各種用途に使用する場合、当該生成物をそのまま用いてもよいし、あるいは公知の方法でフェノール類2量体を精製して使用してもよい。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。以下、単位「M」は「mol/L」を示す。
以下実施例、比較例においては、ジアルキルフェノールとして2,6‐ジメチルフェノール(和光純薬社製「2,6‐ジメチルフェノール」)を用い、ジアルコキシフェノールとして2,6‐ジメトキシフェノール(和光純薬社製「2,6‐ジメトキシフェノール」)を用いた。また、以下、還元剤として亜ジチオン酸ナトリウム(和光純薬社製「ハイドロサルファイトナトリウム」)を用いた。
(評価方法)
本実施例においては、生成物について、下記条件でHPLC(高速液体クロマトグラフィー)による測定を行った。
検出装置:HPLC
カラム:STR ODS−II(島津ジーエルシー)
溶出条件:0.59 g/L リン酸水溶液(20% アセトニトリル)/100% アセトニトリル
0−5分:20 %(アセトニトリル%)
5−21分:20−100 % グラジエント
21−31分:100 %
送液速度:1.0 mL/min
検出波長:270 nm
フェノール類2量体の収率:上記条件によるHPLC測定において検出された吸収ピークの強度より、生成物に含まれるフェノール類2量体のモル濃度Cを求めた。
ジ置換フェノールに対する、フェノール類2量体の収率(「収率」)を、下式により算出した。
(収率)[%]=C/[(1/2)×(反応が開始したときのジ置換フェノールモル濃度)]×100
(実施例1)
まず、試験管中で、50 mM、 pH 4.5 のマロン酸バッファ(Malonate Buffer)4.95mlに、市販酵素製剤「ラッカーゼダイワ EC−Y120」(大和化成(株)製)を酵素濃度20 mg/ml(4 μM)となるように、DMF0.05mlに溶解した2,6‐ジメチルフェノールからなるジ置換フェノールを1 mMとなるように添加して反応液を調製した。この反応液を25 ℃の条件で保持し、15 時間後に、還元剤を添加した。還元剤を添加した直後に、生成物を上記評価方法で測定した。
その結果、フェノール類2量体の収率は94 %であった。
(実施例2)
ジ置換フェノールとして2,6‐ジメトキシフェノールを用い、その濃度(基質濃度)を1mMとし、酵素濃度を10 mg/ml(2μM)として反応液を調製した以外は、実施例1と同様に行った。
その結果、フェノール類2量体の収率は96 %であった。
(比較例1)
50 mM、pH 4.5のマロン酸バッファ4.95mlに、大豆ペルオキシダーゼを200 nMになるように、DMF0.05mlに溶解した2,6−ジメトキシフェノールを1 mMとなるように添加して反応液を調製した。ここに、過酸化水素を終濃度0.75mMとなるように添加して、25℃の条件で保持し、15時間後に還元剤を添加し、実施例1と同様に生成物を測定した。また、過酸化水素の添加前後において、HPLCを用いたジ置換フェノールの検出を行った。
その結果、フェノール類2量体の収率は41%であった。
以上結果に示されるように、実施例1、2では、ジ置換フェノールとオキシダーゼであるラッカーゼのみを緩衝液中で共存させた反応液を調製し保持する簡便な操作で、高い収率のフェノール類2量体が得られた。
一方、反応温度、反応時間を実施例と同様にし、大豆ペルオキシダーゼを用いた比較例1では、HPLCによるジ置換フェノールの検出により、還元剤を別途添加して初めてジ置換フェノールが消費されることが確認された。また、実施例と比べて、フェノール類2量体の収率がはるかに小さかった。

Claims (3)

  1. 水性媒質中で、炭素数1〜4のアルキル基を有するジアルキルフェノール及び/又は炭素数1〜4のアルコキシ基を有するジアルコキシフェノールからなるジ置換フェノールと、オキシダーゼとを反応させる第一工程と、還元剤を添加する第二工程とを有し、前記第二工程を、0℃以上25℃以下で行うことを特徴とするフェノール類2量体の製造方法。
  2. 前記オキシダーゼは、ラッカーゼである請求項1に記載のフェノール類2量体の製造方法。
  3. 前記ジ置換フェノールは、2,6−ジ置換フェノールである請求項1又は2に記載のフェノール類2量体の製造方法。
JP2004100483A 2004-03-30 2004-03-30 フェノール類2量体の製造方法 Expired - Fee Related JP4507072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100483A JP4507072B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フェノール類2量体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100483A JP4507072B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フェノール類2量体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278571A JP2005278571A (ja) 2005-10-13
JP4507072B2 true JP4507072B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35177624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100483A Expired - Fee Related JP4507072B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 フェノール類2量体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3002333A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-06 Université de Bordeaux Process for preparing biphenyl compounds

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262690A (ja) * 1997-01-22 1998-10-06 Showa Denko Kk フェノール性化合物等の高分子化方法及びその用途
JPH11503021A (ja) * 1995-04-05 1999-03-23 エンジモル インターナショナル インク ラジカル伝達薬剤の存在下での芳香族化合物の生体触媒のカップリングの方法
JPH11506903A (ja) * 1995-01-27 1999-06-22 エンジモル インターナショナル インク 生体触媒を用いたテトラアルキルビフェノールの合成方法
JP2000063499A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Alps Electric Co Ltd 耐熱性樹脂およびその製造方法
JP2003082092A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シクロデキストリンを含有するフェノール重合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506903A (ja) * 1995-01-27 1999-06-22 エンジモル インターナショナル インク 生体触媒を用いたテトラアルキルビフェノールの合成方法
JPH11503021A (ja) * 1995-04-05 1999-03-23 エンジモル インターナショナル インク ラジカル伝達薬剤の存在下での芳香族化合物の生体触媒のカップリングの方法
JPH10262690A (ja) * 1997-01-22 1998-10-06 Showa Denko Kk フェノール性化合物等の高分子化方法及びその用途
JP2000063499A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Alps Electric Co Ltd 耐熱性樹脂およびその製造方法
JP2003082092A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology シクロデキストリンを含有するフェノール重合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005278571A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ponzoni et al. Laccase‐catalyzed dimerization of hydroxystilbenes
Llevot et al. Selective laccase-catalyzed dimerization of phenolic compounds derived from lignin: Towards original symmetrical bio-based (bis) aromatic monomers
CA2689540C (fr) Procede de preparation d'un aldehyde hydroxyaromatique
Muheim et al. On the mechanism of oxidation of non-phenolic lignin model compounds by the laccase-ABTS couple
Rashid et al. Enhanced biocatalytic degradation of lignin using combinations of lignin-degrading enzymes and accessory enzymes
JP2002519417A (ja) ビタミンeの製造方法
JP4507072B2 (ja) フェノール類2量体の製造方法
CN110944969A (zh) 新的香草醛和/或乙基香草醛、其制备方法及其用途
Schober et al. Enzymatic reactions towards aldehydes: An overview
JP2000041691A (ja) フェノールの低分子量縮合物の製造方法
JP4507069B2 (ja) ジアルキルフェノール2量体の製造方法
US20190032098A1 (en) Process for preparing biphenyl compounds
JP4507067B2 (ja) ジアルコキシフェノール2量体の製造方法
JPH11506903A (ja) 生体触媒を用いたテトラアルキルビフェノールの合成方法
Chaurasia et al. Selective oxidation and N-coupling by purified laccase of Xylaria polymorpha MTCC-1100
Lang et al. Studies on the structure and biosynthesis of tridentoquinone and related meroterpenoids from the mushroom Suillus tridentinus (Boletales)
JP2007129952A (ja) ビフェノール誘導体及びジフェノキノン誘導体の製造方法
JP2006180745A (ja) フェノール類2量体の製造方法
US11834396B2 (en) Method for synthesizing 3,5-diiodo-4-hydroxy benzyl alcohol
US3700701A (en) Preparation of benzoquinones by oxidation of para-substituted phenols
JP2000041690A (ja) ポリフェノールの製造方法
US20220372008A1 (en) Luciferin derivatives and a method for synthesis thereof
WO2015119280A1 (ja) 酵素を利用したフェニルプロパン系化合物の製造方法
Gheorghita et al. Cascade Biocatalysis Designed for the Allylic Oxidation of α-Pinene. Catalysts 2021, 11, 134
JP3401471B2 (ja) モノキノン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees