JP4506624B2 - 被測定デバイスの測定装置及び測定方法 - Google Patents

被測定デバイスの測定装置及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4506624B2
JP4506624B2 JP2005258988A JP2005258988A JP4506624B2 JP 4506624 B2 JP4506624 B2 JP 4506624B2 JP 2005258988 A JP2005258988 A JP 2005258988A JP 2005258988 A JP2005258988 A JP 2005258988A JP 4506624 B2 JP4506624 B2 JP 4506624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
measurement
device under
signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005258988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074352A (ja
Inventor
定幸 松村
充英 加藤
耕一郎 林
克彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005258988A priority Critical patent/JP4506624B2/ja
Publication of JP2007074352A publication Critical patent/JP2007074352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506624B2 publication Critical patent/JP4506624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話などの送受信デバイスの送信に関する良否判定試験に用いられる測定装置及び測定方法に関する。
送受信デバイスの良否判定試験のうち、送信に関する良否判定試験においては、特許文献1に記載されているように、送受信デバイスに所定の信号を入力し、そこから出力される信号をスペクトラムアナライザによって測定するという方法が一般的に用いられている。
ここで、送受信デバイスによっては、直前でパワーアンプにより増幅された信号を入力した状態で使用するものがある。このような送受信デバイスは、良否判定試験においても同様の条件で正常に動作するか否かを確認する必要がある。但し、普通に、増幅された信号を入力した場合、送受信デバイスが壊れてしまうので、送受信デバイスの所定の端子に所定の電圧を印加した状態で測定する必要がある。
一般的に、送受信デバイスは底面に複数の端子(外部電極)を有していることから、電気的特性を測定するためには、その外部電極パターンに合った治具に端子を接触させて試験電圧を印加する。しかしながら、送受信デバイスの反りや治具の状態によっては、接触不良になることもある。このため、所定の電圧が印加されない状態で、増幅された信号を入力して、送受信デバイスを壊してしまうことがある。
例えば、図4は、送受信デバイスであるアンテナスイッチ(DUT)31の歪(スプリアス)特性を評価するための測定装置のブロック回路図であり、大電力の基本波を入力したときに発生する2倍波、3倍波のレベルを評価するものである。図4に示す例では、アンテナスイッチ(DUT)31のVC1端子に2.4V、VC2端子に0.2Vを印加している。この状態で、信号発生器(SG)33からパワーアンプ(PA)32を通って出力された増幅信号をアンテナスイッチ31に入力し、アンテナ端子ANTから出力される信号をスペクトラムアナライザ(SA)35で測定する。
ところが、VC1端子が治具に正確に当らないで、グランドにショートした状態で増幅信号が入力されると、アンテナスイッチ31を壊してしまうおそれを有している。
特開2003−32199号公報
そこで、本発明の目的は、測定の際にデバイスを壊すことなく安定して測定することができる被測定デバイスの測定装置及び測定方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、第1の発明に係る被測定デバイスの測定装置は、被測定デバイスの電源端子、信号入力端子及び信号出力端子に電気的に測定端子を接触させる測定治具と、
前記被測定デバイスに入力する信号を発生させる信号発生器と、
前記信号発生器から出力された信号を増幅するパワーアンプと、
前記被測定デバイスの前記電源端子に前記被測定デバイスを起動させるために必要な起動電圧を印加する外部電源と、
前記被測定デバイスから出力された信号を測定する出力信号測定手段と、
前記信号発生器と前記測定治具との間に設けられているスイッチと、
前記外部電源からの前記起動電圧が前記被測定デバイスに印加されたときに前記電源端子と前記測定端子との接触状態により変化する前記電源端子に流れる電流を検知し、前記起動電圧に相当する電流を検知したときに前記電源端子と前記測定端子との接続が正常と判断し、前記スイッチをオンする電圧印加検知手段と、
を備え
前記信号発生器の出力端子は前記スイッチの入力端子に接続され、
前記スイッチの出力端子は前記パワーアンプの入力端子に接続され、
前記パワーアンプの出力端子は前記測定端子を介して前記被測定デバイスの前記信号入力端子に接続され、
前記外部電源は前記電圧印加検知手段に接続され、
前記電圧印加検知手段は前記測定端子を介して前記電源端子に接続されるとともに、前記スイッチに接続され、
前記被測定デバイスの前記信号出力端子は前記測定端子を介して前記出力信号測定手段に接続されていること、
を特徴とする。
第2の発明に係る測定装置は、前記第1の発明を構成する電圧印加検知手段としてネットワークアナライザを用いたことを特徴とする
また、第3の発明に係る被測定デバイスの測定方法は、
被測定デバイスの電源端子に接触する測定端子を備えた測定治具を介して前記被測定デバイスに対して前記被測定デバイスを起動するために必要な起動電圧を外部電源から印加する第1ステップと、
前記電源端子に前記起動電圧が印加されているかを検知する第2ステップと、
第2ステップの結果をもとに前記電源端子と前記測定端子との接続状態が正常であることを判断した後、前記被測定デバイスの信号入力端子に対してパワーアンプで増幅された試験信号を入力する第3ステップと、
前記被測定デバイスの信号出力端子からの出力信号を前記信号出力端子に接触する測定端子を備えた測定治具を介して測定する第4ステップと、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、所定の電圧が印加されない状態では、増幅された信号が被測定デバイスに入力されないため、被測定デバイスが壊れるおそれがなくなる。この結果、送信に関する良否判定試験を安定して行うことができる。
以下、本発明に係る被測定デバイスの測定装置及び測定方法の実施例について添付図面を参照して説明する。
(第1実施例、図1参照)
図1は、送受信デバイスであるアンテナスイッチ(DUT)1の歪(スプリアス)特性を評価するための測定装置のブロック回路図であり、大電力の基本波を入力したときに発生する2倍波、3倍波のレベルを評価するものである。
測定装置は、主として、アンテナスイッチ1の端子VC1,VC2,ANTなどに電気的に測定端子を接触させる測定治具50(図3参照)と、アンテナスイッチ1に入力する信号を発生させる信号発生器3a,3bと、信号発生器3a,3bから出力された信号を増幅するパワーアンプ2a,2bと、アンテナスイッチ1の端子VC1,VC2に所定の電圧を印加する電源8と、アンテナスイッチ1から出力された信号を測定するスペクトラムアナライザ5と、信号発生器3a,3bと測定治具50との間に設けられているスイッチ12と、電源8からの電圧がアンテナスイッチ1に印加されているか否かを検知し、電圧の印加を検知したときにスイッチ12をオンする電流計(電圧印加検知手段)11とで構成されている。
また、アンテナスイッチ(DUT)1のVC1端子とVC2端子は、スイッチボックス4を介して電流計11に接続されている。スイッチボックス4は複数のスイッチ類を内蔵しており、複数あるRF経路を切り替えたり、VC1端子やVC2端子の出力のオン/オフを切り替えたりする機能を有する。
なお、電流計6は、アンテナスイッチ1の測定項目の中に電流を測定する項目があるために設置したものであって、必ずしも必要なものではない。
測定治具50は、図3に示すように、基板51上に複数の端子(電極)52を設けたものである。基板51の端子52上に1枚の異方性導電ゴム板を介して前記アンテナスイッチ1を載置し、その端子VC1,VC2,ANTなどを端子52に電気的に導通させる。
次に、以上の構成からなる測定装置を用いて、アンテナスイッチ(DUT)1の歪(スプリアス)特性を評価する方法について説明する。
まず、GSM850モードの送信テストを行う。アンテナスイッチ1をGSM850モードにするために、アンテナスイッチ1のVC1端子に2.3〜2.8Vの電圧を印加し、VC2端子に0〜0.1Vの電圧を印加する。
アンテナスイッチ1の端子VC1,VC2が測定治具50の端子52に正常に導通している場合には、VC1,VC2のそれぞれの端子に所定の電圧が印加され、端子VC1,VC2に所定の電流が正常に流れる。従って、この電流を電流計11により検知すると、これをトリガーにして(連動して)スイッチ12がオンし、信号発生器3a,3bからの信号がアンテナスイッチ1の入力端子に入力される。そして、入力した送信信号を受けてアンテナスイッチ1からの出力信号をスペクトラムアナライザ5で測定し、歪(スプリアス)特性を評価してアンテナスイッチ1の良否判定を行う。
一方、アンテナスイッチ1の端子VC1,VC2が測定治具50の端子52に正常に導通していない場合には、VC1,VC2のそれぞれの端子に所定の電流が正常に流れない。電流計11により所定の電流値を検知できないことを確認すると、これと連動してスイッチ12がオフになり、信号発生器3a,3bからの信号がアンテナスイッチ1の入力端子に入力されない。そして、端子VC1,VC2に正常に電圧が印加されていない旨のエラー表示(コンピュータ画面での表示や警告灯など)が出される。
次に、GSM1800モードの送信テストを行う。アンテナスイッチ1をGSM1800モードにするために、アンテナスイッチ1のVC1端子に0〜0.1Vの電圧を印加し、VC2端子に2.3〜2.8Vの電圧を印加する。以下はGSM850モードと同様にして、歪(スプリアス)特性を評価してアンテナスイッチ1の良否判定を行う。
以上のように、所定の電圧が印加されない状態では、増幅された信号がアンテナスイッチ1に入力されないため、アンテナスイッチ1が壊れるおそれがなくなる。この結果、送信に関する良否判定試験を安定して行うことができる。また、付加した回路は独立して動作するので、本来の測定時間を長くすることなく、良否判定試験を行うことができる。
なお、この2種類の送信テストのほかに受信テストも行われるが、このときは増幅信号はアンテナスイッチ1に入力されないので、本発明に係る機構は使用しない。
(第2実施例、図2参照)
第2実施例は、図2に示すように、ネットワークアナライザ21を用いた測定装置であり、このネットワークアナライザ21は、スペクトラムアナライザ5による測定に使用する端子ANTとは別の端子EXTの状態を測定し、条件を満たすとき(例えば電圧定在波比が1.2以下)のみスイッチ12がオンするように制御する。
この測定装置は、アンテナスイッチ1の端子VC1,VC2に流れる電流が非常に小さくて、スイッチ12のオン/オフ判定ができない場合に、測定に使用していない他の端子EXTの特性(電圧定在波比や伝送特性など)で判定することで、判定の確度を上げることができる。
なお、本第2実施例における他の構成は前記第1実施例と同様である。従って、図2において図1と同じ部材、部分には同じ符号を付し、重複した説明は省略する。
(他の実施例)
なお、本発明に係る測定装置及び測定方法は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記第1実施例において、電流計11の代わりに、抵抗と電圧計の並列回路を用いてもよい。また、測定治具50の構成は任意である。
本発明に係る被測定デバイスの測定装置の第1実施例を示すブロック回路図である。 本発明に係る被測定デバイスの測定装置の第2実施例を示すブロック回路図である。 測定治具を示す斜視図である。 従来の被測定デバイスの測定装置を示すブロック回路図である。
符号の説明
1…アンテナスイッチ
2a,2b…パワーアンプ
3a,3b…信号発生器
5…スペクトラムアナライザ
8…電源
11…電流計(電圧印加検知手段)
21…ネットワークアナライザ(電圧印加検知手段)
50…測定治具

Claims (4)

  1. 被測定デバイスの電源端子、信号入力端子及び信号出力端子に電気的に測定端子を接触させる測定治具と、
    前記被測定デバイスに入力する信号を発生させる信号発生器と、
    前記信号発生器から出力された信号を増幅するパワーアンプと、
    前記被測定デバイスの前記電源端子に前記被測定デバイスを起動させるために必要な起動電圧を印加する外部電源と、
    前記被測定デバイスから出力された信号を測定する出力信号測定手段と、
    前記信号発生器と前記測定治具との間に設けられているスイッチと、
    前記外部電源からの前記起動電圧が前記被測定デバイスに印加されたときに前記電源端子と前記測定端子との接触状態により変化する前記電源端子に流れる電流を検知し、前記起動電圧に相当する電流を検知したときに前記電源端子と前記測定端子との接続が正常と判断し、前記スイッチをオンする電圧印加検知手段と、
    を備え
    前記信号発生器の出力端子は前記スイッチの入力端子に接続され、
    前記スイッチの出力端子は前記パワーアンプの入力端子に接続され、
    前記パワーアンプの出力端子は前記測定端子を介して前記被測定デバイスの前記信号入力端子に接続され、
    前記外部電源は前記電圧印加検知手段に接続され、
    前記電圧印加検知手段は前記測定端子を介して前記電源端子に接続されるとともに、前記スイッチに接続され、
    前記被測定デバイスの前記信号出力端子は前記測定端子を介して前記出力信号測定手段に接続されていること、
    を特徴とする被測定デバイスの測定装置。
  2. 前記電圧印加検知手段が前記電源端子に流れる電流を検知する電流計であることを特徴とする請求項1に記載の被測定デバイスの測定装置。
  3. 被測定デバイスの電源端子、信号入力端子及び第1、第2の信号出力端子に電気的に測定端子を接触させる測定治具と、
    前記被測定デバイスに入力する信号を発生させる信号発生器と、
    前記信号発生器から出力された信号を増幅するパワーアンプと、
    前記被測定デバイスの前記電源端子に前記被測定デバイスを起動させるために必要な起動電圧を印加する外部電源と、
    前記被測定デバイスから出力された信号を測定する出力信号測定手段と、
    前記信号発生器と前記測定治具との間に設けられているスイッチと、
    前記外部電源からの前記起動電圧が前記被測定デバイスに印加されたときに前記電源端子と前記測定端子との接触状態により変化する前記第1の信号出力端子における電圧定在波比を測定し、前記起動電圧に相当する電圧定在波比を測定したときに前記電源端子と前記測定端子との接続が正常と判断し、前記スイッチをオンするネットワークアナライザーと、
    を備え、
    前記信号発生器の出力端子は前記スイッチの入力端子に接続され、
    前記スイッチの出力端子は前記パワーアンプの入力端子に接続され、
    前記パワーアンプの出力端子は前記測定端子を介して前記被測定デバイスの前記信号入力端子に接続され、
    前記外部電源は前記測定端子を介して前記電源端子に接続され、
    前記ネットワークアナライザーは前記測定端子を介して前記第1の信号出力端子に接続されるとともに、前記スイッチに接続され、
    前記被測定デバイスの前記第2の信号出力端子は前記測定端子を介して前記出力信号測定手段に接続されていること、
    を特徴とする被測定デバイスの測定装置。
  4. 被測定デバイスの電源端子に接触する測定端子を備えた測定治具を介して前記被測定デバイスに対して前記被測定デバイスを起動するために必要な起動電圧を外部電源から印加する第1ステップと、
    前記電源端子に前記起動電圧が印加されているかを検知する第2ステップと、
    第2ステップの結果をもとに前記電源端子と前記測定端子との接続状態が正常であることを判断した後、前記被測定デバイスの信号入力端子に対してパワーアンプで増幅された試験信号を入力する第3ステップと、
    前記被測定デバイスの信号出力端子からの出力信号を前記信号出力端子に接触する測定端子を備えた測定治具を介して測定する第4ステップと、
    を備えたことを特徴とする被測定デバイスの測定方法。
JP2005258988A 2005-09-07 2005-09-07 被測定デバイスの測定装置及び測定方法 Expired - Fee Related JP4506624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258988A JP4506624B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 被測定デバイスの測定装置及び測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258988A JP4506624B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 被測定デバイスの測定装置及び測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074352A JP2007074352A (ja) 2007-03-22
JP4506624B2 true JP4506624B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37935424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258988A Expired - Fee Related JP4506624B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 被測定デバイスの測定装置及び測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506624B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211125A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 入力保護装置
JP2001033499A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Advantest Corp ネットワークアナライザ
JP2001194426A (ja) * 2000-01-04 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp テスタ検査用デバイス,半導体集積回路装置およびテスタを検査する方法
JP2001264395A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Anritsu Corp 半導体デバイス測定装置
JP2003032199A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Anritsu Corp 移動端末試験システム及び移動端末試験方法
JP2003167025A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 半導体試験装置のデバイス用電源装置
JP2007047073A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Shibasoku:Kk 試験装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748652B2 (ja) * 1987-07-23 1995-05-24 三菱電機株式会社 半導体回路装置の入力保護装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211125A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 入力保護装置
JP2001033499A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Advantest Corp ネットワークアナライザ
JP2001194426A (ja) * 2000-01-04 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp テスタ検査用デバイス,半導体集積回路装置およびテスタを検査する方法
JP2001264395A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Anritsu Corp 半導体デバイス測定装置
JP2003032199A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Anritsu Corp 移動端末試験システム及び移動端末試験方法
JP2003167025A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 半導体試験装置のデバイス用電源装置
JP2007047073A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Shibasoku:Kk 試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074352A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132844B2 (en) Testing device and testing method for testing an electronic device
US7471092B2 (en) Test apparatus and test method
US20130038340A1 (en) Measuring apparatus and measuring method
KR102050123B1 (ko) 절연 검사 방법 및 절연 검사 장치
JP4352062B2 (ja) 測定用バイアスティー
WO2007145156A1 (ja) 基板検査装置
WO2022015533A3 (en) Power detector
JP4506624B2 (ja) 被測定デバイスの測定装置及び測定方法
KR100784927B1 (ko) 이동국의 장치를 테스트하는 방법 및 장치
US20180356453A1 (en) Inspection device, control method for same, non-transitory computer readable storage medium
JP5420277B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP2009002857A (ja) 回路素子測定装置
JP5019097B2 (ja) 電子部品の特性測定装置及び電子部品の特性値測定方法
KR20070055186A (ko) 이동통신단말기의 성능 측정장치
KR20060104392A (ko) 변경 가능한 신호 전송 라인 구조를 갖는 반도체 디바이스테스트 장치
CN110673005B (zh) 一种具有温度测量功能的局放信号模拟装置
JP4876026B2 (ja) 基板検査装置
JP3276888B2 (ja) 機器の電気的物理量試験装置
JP2007333492A (ja) 電気的接触状態の検査方法および装置
JP2004151035A (ja) 半導体装置の検査方法および装置
JP2018037838A (ja) 無線装置およびその試験方法
JP2003098217A (ja) 絶縁耐圧試験器
JP6255833B2 (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
JP5256648B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP3209753B2 (ja) 半導体素子の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees