JP4505778B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4505778B2
JP4505778B2 JP2001060935A JP2001060935A JP4505778B2 JP 4505778 B2 JP4505778 B2 JP 4505778B2 JP 2001060935 A JP2001060935 A JP 2001060935A JP 2001060935 A JP2001060935 A JP 2001060935A JP 4505778 B2 JP4505778 B2 JP 4505778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
capillary tube
water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001060935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228373A (ja
Inventor
正久 上西
範雄 谷畑
昇 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Atago Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001060935A priority Critical patent/JP4505778B2/ja
Publication of JP2002228373A publication Critical patent/JP2002228373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505778B2 publication Critical patent/JP4505778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1669Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having an annular shape; the conduits being assembled around a central distribution tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷媒が流通する一次側と、被加熱流体の水が流通する二次側とで熱交換する構成の熱交換器に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
冷媒を用いたヒートポンプ式温水器などに用いられる熱交換器は、高圧のガス冷媒が流通する一次側と、被加熱流体の水が流通する二次側とで熱交換するように構成され、高圧の冷媒に十分に耐える構造が必要とされている。従来、この耐圧性の確保のために、耐圧性を有するアルミやステンレス等の高価な材料を用いたプレート構造が採られ、構造が複雑で加工も困難で、製作コストが高価であった。
【0003】
この発明は、こうした課題を解決することを目的とするもので、新規構成の熱交換器を提供して製作コストの低減を図り、高圧なガス冷媒の使用を可能とする耐圧性を確保するとともに、極めて熱効率に優れた熱交換器を提案することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明の熱交換器は、冷媒が流通する一次側と、被加熱流体の水が流通する二次側とで熱交換する構成の熱交換器において、冷媒が流通する多数のキャピラリチューブを、同心円の複数段の円周に沿って間隔を設けて配列し、キャピラリチューブの各段の間にバッフルコイルを巻装する。そして、これらのキャピラリチューブ1及びバッフルコイル3を管内に収納するようにして通水管を設け、キャピラリチューブが通水管を貫通し、一方の開口端を冷媒の入口ヘッダーに、他方の開口端を冷媒の出口ヘッダーに開口させて構成するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を図面の実施例に基づいて具体的に説明する。図面に示すこの発明の実施例において、高圧のガス冷媒が流通する多数のキャピラリチューブ(φ数mmの銅製細管)1が用いられ、キャピラリチューブ1は、一方の開口端を冷媒の入口ヘッダー10aに、他方の開口端を冷媒の出口ヘッダー10bに開口されている。両ヘッダー10a、10bは、側板11に半球形の蓋体12を取り付けて形成され、入口ヘッダー10aに冷媒の導入管13、出口ヘッダー10bに冷媒の導出管14が接続されている。
【0006】
キャピラリチューブ1は、その各端部を側板11に開設した開孔を貫通して接合され、それぞれ所定の間隔を設けて配列されている。図2及び3に示すように、キャピラリチューブ1は同心円の複数段の円周に沿って配列され、中心のキャピラリチューブ1aの外周に2段目のキャピラリチューブ1b、さらにその外周に3段目のキャピラリチューブ1cが配列されている。キャピラリチューブ1の各段の間にはバッフルコイル3が巻装され、キャピラリチューブ1aとキャピラリチューブ1bの間にバッフルコイル3a、キャピラリチューブ1bとキャピラリチューブ1cの間にバッフルコイル3bが巻装され、各バッフルコイル3a、3bは、その各段の間隔に適合した径に形成されている。なお、バッフルコイル3は、キャピラリチューブ1と略等しい長さに形成して全長に渡って巻装しても良いし、いくつかの短い物を繋げて巻装することもできる。
【0007】
これらのキャピラリチューブ1及びバッフルコイル3を管内に収納するようにして通水管5が設けられ、通水管5の開口端が側板11に接合され、キャピラリチューブ1が通水管5を貫通している。通水管5の側壁に、一方の端部に近接して入水管6、他方の端部に近接して出水管7が接合されている。
【0008】
このようにして製作された熱交換器は器具内に組み込みんで、冷媒回路及び給湯回路に配管され、導入管13から入口ヘッダー10aに流入した冷媒が、キャピラリチューブ1を流通して出口ヘッダー10bに流入し、導出管14から流出して冷媒回路を循環するとともに、入水管6から給水される水が通水管5内を流通する間で熱交換して加熱され、出水管7から出湯する。
【0009】
なおこの熱交換器は、図に示すような直管状のまま用いるほか、組み立てた後に折曲げ加工し、U字状や螺旋状に形成することもでき、器具に応じて設置の省スペース化を図ることが可能である。
【0010】
【発明の効果】
この発明の熱交換器は以上のように構成され、高圧のガス冷媒が流通する一次側に多数のキャピラリチューブ1を用いることで十分な耐圧性を確保するとともに、キャピラリチューブ1が通水管5を貫通した簡単な構造であるから、製作コストの低減が図られ、通水管5内に収容したキャピラリチューブ1を所定の間隔を有するように配列したことで、熱交換の有効面積を大きく採ることができ、極めて熱効率に優れるものである。
【0011】
また、キャピラリチューブ1の各段の間にバッフルコイル3を巻装したので、長尺のキャピラリチューブ1を用いても自重による偏りで束状化することが防止され、各段ごとに分離した状態を維持することで、熱交換の有効面積を保つことができるとともに、バッフルコイル3が通水管5内の水流の乱流を生じさせることで、さらなる熱効率の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の断面図。
【図2】要部の断面図。
【図3】要部の側面図
【符号の説明】
1 キャピラリチューブ
3 バッフルコイル
5 通水管
10a 入口ヘッダー
10b 出口ヘッダー

Claims (1)

  1. 冷媒が流通する一次側と、被加熱流体の水が流通する二次側とで熱交換する構成の熱交換器において、
    冷媒が流通する多数のキャピラリチューブ1を、同心円の複数段の円周に沿って間隔を設けて配列し、キャピラリチューブ1の各段の間にバッフルコイル3を巻装し、
    これらのキャピラリチューブ1及びバッフルコイル3を管内に収納するようにして通水管5を設け、キャピラリチューブ1が通水管5を貫通し、一方の開口端を冷媒の入口ヘッダー10aに、他方の開口端を冷媒の出口ヘッダー10bに開口させて構成した熱交換器。
JP2001060935A 2001-01-29 2001-01-29 熱交換器 Expired - Fee Related JP4505778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060935A JP4505778B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060935A JP4505778B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228373A JP2002228373A (ja) 2002-08-14
JP4505778B2 true JP4505778B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18920298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060935A Expired - Fee Related JP4505778B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101662532B1 (ko) * 2016-07-20 2016-10-14 김수철 중공형 격벽을 가진 열교환기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185995A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 モダイン・マニュファクチャリング・カンパニー 熱交換器用乱流誘起体付き管構造体及びその製造方法
JPS6446665U (ja) * 1987-09-14 1989-03-22
JPH01252895A (ja) * 1988-03-30 1989-10-09 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクルの熱交換器
JPH109776A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器
JP2000055574A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Orion Mach Co Ltd 熱交換装置
JP2000234880A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Daikin Ind Ltd 2重コイル型熱交換器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185995A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 モダイン・マニュファクチャリング・カンパニー 熱交換器用乱流誘起体付き管構造体及びその製造方法
JPS6446665U (ja) * 1987-09-14 1989-03-22
JPH01252895A (ja) * 1988-03-30 1989-10-09 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクルの熱交換器
JPH109776A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器
JP2000055574A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Orion Mach Co Ltd 熱交換装置
JP2000234880A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Daikin Ind Ltd 2重コイル型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002228373A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150300746A1 (en) Heat exchanger tube and heat exchanger employing the same
KR101632468B1 (ko) 열교환기
KR101688934B1 (ko) 결합식 가스관-수관 혼합형 열교환기
JP2019510952A (ja) チューブ型熱交換器
JP2002228370A (ja) 熱交換器
TW445366B (en) Assembly body of heat exchange coils
KR101632469B1 (ko) 열교환기
JP2003329376A (ja) 2重管式熱交換器
RU2768317C2 (ru) Теплообменник для котла и трубка теплообменника
JP2001165588A (ja) 気体−液体熱交換器およびその製造法
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP2005127684A (ja) 二重管式熱交換器
JP5288169B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JP4505778B2 (ja) 熱交換器
JP2008096071A (ja) 2重管式熱交換器
KR20090044185A (ko) 열 교환장치
EP0874209A1 (en) Heat exchanger for water heating apparatuses and method for producing the same
JP2003240457A (ja) 給湯用熱交換器
JP2007232338A (ja) 2重管式熱交換器
JP3156355U (ja) 2重管式熱交換器
JPH01252863A (ja) 衛生用途の温水回路を持つ加熱施設
EP3358271B1 (en) Water heater and a pipe coil for a heat exchanger, in particular an exchanger intended for that specific water heater
JP4016375B2 (ja) 給湯用熱交換器
JP2003028583A (ja) 熱交換器
JP2002213885A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees