JPH109776A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH109776A
JPH109776A JP16618596A JP16618596A JPH109776A JP H109776 A JPH109776 A JP H109776A JP 16618596 A JP16618596 A JP 16618596A JP 16618596 A JP16618596 A JP 16618596A JP H109776 A JPH109776 A JP H109776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tube
heat transfer
chamber
secondary fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16618596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Miyamoto
仁志 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP16618596A priority Critical patent/JPH109776A/ja
Publication of JPH109776A publication Critical patent/JPH109776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1669Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing the conduit assemblies having an annular shape; the conduits being assembled around a central distribution tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/226Transversal partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐圧性の高い設計を行うことができ、しか
も、本体胴及び伝熱管の何れについても容易に汚れの除
去を行うことができるようにした熱交換効率の良好な熱
交換器を提供する。 【解決手段】 容器状に形成された本体胴18の開放側
端部に管板19を介して仕切室20を設置し、仕切室2
0及び管板19を貫通し且つ前記本体胴18内の閉塞側
端部近傍まで延ばした一端部に遊動ヘッダ26を備えた
断熱構造のバイパス管23を設け、遊動ヘッダ26と管
板19との間を複数の伝熱管27により連結して遊動ヘ
ッダ26内と仕切室20内とを連通し、仕切室20に一
次流体入口ノズル29を、バイパス管23の他端部には
一次流体出口ノズル30を夫々設け、本体胴18の閉塞
側に二次流体入口ノズル31を、本体胴18の開放側に
は二次流体出口ノズル32を夫々設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度交差のある完
全対向流式の熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の熱交換器の一例を示すもの
で、円筒状に形成された本体胴1の両端部に管板2,3
を介して仕切室4,5を夫々設け、前記両管板2,3の
間を複数本の伝熱管6により連結して前記両仕切室4,
5の相互の内部を連通し、前記本体胴1内には複数枚の
邪魔板7を前記各伝熱管6に支持させて千鳥状に配設す
る。
【0003】更に、前記仕切室5には一次流体8を導入
する為の一次流体入口ノズル9を、前記仕切室4には一
次流体8を排出する為の一次流体出口ノズル10を夫々
設け、また、前記本体胴1における仕切室4側の側部に
は二次流体11を導入する為の二次流体入口ノズル12
を、前記本体胴1における仕切室5側の側部には二次流
体11を排出する為の二次流体出口ノズル13を夫々設
ける。
【0004】而して、本体胴1の二次流体入口ノズル1
2から二次流体11を導入し、邪魔板7により蛇行させ
つつ伝熱管6の間を巡らせて二次流体出口ノズル13か
ら外部へ排出する一方、仕切室5の一次流体入口ノズル
9から一次流体8を導入し、各伝熱管6を通して仕切室
4へと導いて一次流体出口ノズル10から排出すると、
本体胴1内で伝熱管6周囲を流れる二次流体11と伝熱
管6内を流れる一次流体8とが熱交換される。
【0005】また、図4は従来の熱交換器の別の例を示
すもので、容器状に形成された本体胴1’の開放側端部
に管板2’を介して仕切室4’を設け、該仕切室4’の
内部を仕切板14により導入空間15と排出空間16と
に二分割し、前記管板2’の仕切室4’と反対側の面に
は、前記本体胴1’の閉塞側端部近傍まで延びるバッフ
ル17を取り付け、前記仕切室4’内の導入空間15と
排出空間16との間を、前記バッフル17を挟んでU字
状に屈曲する複数本の伝熱管6’により前記管板2’を
貫通して連通し、前記本体胴1’内には複数枚の邪魔板
7’を前記各伝熱管6’に支持させて千鳥状に配設す
る。
【0006】更に、前記仕切室4’には、導入空間15
に連通する一次流体入口ノズル9’と、排出空間16に
連通する一次流体出口ノズル10’とを夫々設け、ま
た、前記本体胴1’の仕切室4’側におけるバッフル1
7を挟んだ一方の側部には、二次流体11を導入する為
の二次流体入口ノズル12’を、前記本体胴1の仕切室
4’側におけるバッフル17を挟んだ他方の側部には、
二次流体11を排出する為の二次流体出口ノズル13’
を夫々設ける。
【0007】而して、本体胴1’の二次流体入口ノズル
12’から二次流体11を導入し、邪魔板7’により蛇
行させつつ伝熱管6’の間を巡らせて二次流体出口ノズ
ル13’から外部へ排出する一方、仕切室4’の一次流
体入口ノズル9’から一次流体8を導入し、導入空間1
5から各伝熱管6’を通して排出空間16へと導いて一
次流体出口ノズル10’から排出すると、本体胴1’内
で伝熱管6’周囲を流れる二次流体11と伝熱管6’内
を流れる一次流体8とが熱交換される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した前者の熱交換器の場合には、本体胴1の両端部に
固定されている各管板2,3に対し、各伝熱管6の両端
部が溶接等で貫通固定される為、熱交換時における本体
胴1側と伝熱管6側との熱膨張差を吸収し得るよう前記
本体胴1の適宜位置に伸縮構造xが必要となるが、この
種の伸縮構造xには自ずから耐圧性に設計限界がある
為、高圧条件下で熱交換を行うような仕様に適さないと
いう欠点がある。
【0009】更に、前述した如く各伝熱管6の両端部が
各管板2,3に溶接等で貫通固定される為、本体胴1内
を開放することができず、該本体胴1内の汚れを除去す
ることができないという不具合もあった。
【0010】一方、図4に示した後者の熱交換器の場合
には、U字状に屈曲された伝熱管6’が管板2’により
支持されている為、各伝熱管6’は本体胴1’側と無関
係に伸縮することができ、伸縮構造に起因する設計限界
を考慮することなく耐圧性の高い設計を行うことが可能
であり、しかも、仕切室4’を本体胴1’の上端から取
り外して伝熱管6’を管板2’ごと本体胴1’から抜き
出すようにすれば、本体胴1’内の汚れを除去すること
もできるが、斯かる熱交換器では、伝熱管6’がU字状
に屈曲している為、該伝熱管6’内に清掃具を挿通させ
て汚れの除去を行うことができないという不具合があ
る。
【0011】また、伝熱管6’のU字形状に沿って二次
流体11が流れるよう本体胴1’内に配置されるバッフ
ル17は、管板2’と一緒に本体胴1’から抜き出す関
係上、本体胴1’の内周面に対し完全に密着させること
ができず、該本体胴1’の内周面とバッフル17との間
に生じてしまう隙間からのバイパス流が避けられない
為、熱交換効率が低下するという問題もあった。
【0012】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、耐圧性の高い設計を行うことができ、しかも、本体
胴及び伝熱管の何れについても容易に汚れの除去を行う
ことができるようにした熱交換効率の良好な熱交換器を
提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器状に形成
された本体胴の開放側端部に管板を介して仕切室を設
け、該仕切室及び前記管板を貫通して前記本体胴内の閉
塞側端部近傍まで一端部を延ばした断熱構造のバイパス
管を配設し、該バイパス管の一端部に遊動ヘッダを取り
付け、該遊動ヘッダと前記管板との間を複数の伝熱管に
より連結して前記遊動ヘッダ内と前記仕切室内とを連通
し、該仕切室及び前記バイパス管の他端部の何れか一方
に一次流体入口ノズルを、他方には一次流体出口ノズル
を夫々設け、前記本体胴の開放側及び閉塞側の何れか一
方に二次流体入口ノズルを、他方には二次流体出口ノズ
ルを夫々設けたことを特徴とする熱交換器、に係るもの
である。
【0014】従って本発明では、各伝熱管が本体胴の開
放側端部に配置した管板により支持されることになる
為、各伝熱管は本体胴側の熱膨張と無関係に伸縮するこ
とが可能となり、本体胴に伸縮構造を設ける必要がなく
なる。
【0015】更に、仕切室を本体胴から取り外して伝熱
管を管板ごと本体胴から抜き出せば、該本体胴内を開放
して内部の汚れを容易に除去することが可能となり、し
かも、各伝熱管が直管形状となっているので、該伝熱管
内に清掃具を挿通させて内部の汚れを容易に除去するこ
とも可能となる。
【0016】また、バッフルにより本体胴内を区画して
二次流体を上方に折り返すようにした従来構造で生じて
いたようなバイパス流による熱交換効率の低下の虞れが
ない。
【0017】更に、遊動ヘッダの一部を蓋部として着脱
可能に分割構成すると共に、本体胴の閉塞側端部を分割
胴として着脱可能に分割構成することも可能であり、こ
のようにすれば、前記分割胴を取り外した上で遊動ヘッ
ダの蓋部を取り外して本体胴内及び遊動ヘッダ内の清
掃、点検、補修等の作業を容易に行うことが可能とな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0019】図1及び図2は本発明を実施する形態の一
例を示すもので、図3及び図4と同一の符号を付した部
分は同一物を表わしている。
【0020】図1に示す如く、容器状に形成された本体
胴18の開放側端部(図1中における上端部)に管板1
9を介して仕切室20を設け、該仕切室20及び前記管
板19の中央部を貫通し且つ前記本体胴18内の閉塞側
端部(図1中における下端部)近傍まで一端部を延ばし
たバイパス管23を設け、該バイパス管23には、図2
に示す如く、断熱性の高いライナー管24と、該ライナ
ー管24を包囲する耐圧管25とから成る二重管式の断
熱構造を採用し、前記ライナー管24の適宜位置には、
過大な圧力がライナー管24に作用しないよう前記耐圧
管25の内周部に連通する連通孔22を穿設する。
【0021】また、本形態例において、前記バイパス管
23の管板19に対する貫通部分は、仕切室20側と本
体胴18側との圧力差が大きい場合を考慮して溶接固定
としてあるが、前記バイパス管23の仕切室20に対す
る貫通部分は、グランドパッキン21を介して摺動自在
としてある。
【0022】更に、前記バイパス管23の一端部には遊
動ヘッダ26を設け、該遊動ヘッダ26と前記管板19
との間を前記バイパス管23を取り囲む複数の伝熱管2
7により連結して前記遊動ヘッダ26内と仕切室20内
とを連通し、前記本体胴18内には複数枚の邪魔板28
を前記各伝熱管27に支持させて千鳥状に配設する。
【0023】また、前記仕切室20の側部に一次流体8
を導く一次流体入口ノズル29を設けると共に、前記バ
イパス管23の他端部を一次流体出口ノズル30とし、
更に、前記本体胴18の閉塞側に二次流体11を導く二
次流体入口ノズル31を設けると共に、前記本体胴18
の開放側には二次流体出口ノズル32を設ける。
【0024】尚、本形態例においては、遊動ヘッダ26
の一部を蓋部26aとして着脱可能に分割構成すると共
に、本体胴18の閉塞側端部を分割胴18aとして着脱
可能に分割構成しており、遊動ヘッダ26及び本体胴1
8の内部を夫々開放し得るようにしてある。
【0025】而して、本体胴18の二次流体入口ノズル
31から二次流体11を導入し、邪魔板28により蛇行
させつつ伝熱管27の間を巡らせて二次流体出口ノズル
32から外部へ排出する一方、仕切室20の一次流体入
口ノズル29から一次流体8を導入し、各伝熱管27を
通して遊動ヘッダ26へと導き、該遊動ヘッダ26から
バイパス管23へと折り返して一次流体出口ノズル30
から排出すると、本体胴18内で伝熱管27周囲を流れ
る二次流体11と伝熱管27内を流れる一次流体8とが
熱交換される。
【0026】この時、各伝熱管27は本体胴18の開放
側端部に配置した管板19により支持されることになる
為、各伝熱管27は本体胴18側の熱膨張と無関係に伸
縮することが可能となり、本体胴18に伸縮構造を設け
る必要がなくなるので、該伸縮構造に起因する設計限界
を考慮することなく耐圧性の高い設計を行うことができ
る。
【0027】更に、仕切室20に対しバイパス管23は
グランドパッキン21を介し摺動自在に貫通されている
ので、仕切室20を本体胴18から取り外して内部の汚
れを除去することができ、また、仕切室20を取り外し
た上で伝熱管27を管板19ごと本体胴18から抜き出
せば、該本体胴18内を開放して内部の汚れを容易に除
去することができ、しかも、各伝熱管27が直管形状と
なっているので、該伝熱管27内に清掃具を挿通させて
内部の汚れを容易に除去することができる。
【0028】また、バッフルにより本体胴18内を区画
して二次流体11を折り返すようにした従来構造で生じ
ていたようなバイパス流による熱交換効率の低下を招く
ことがないので、良好な熱交換効率で一次流体8と二次
流体11とを熱交換することができる。
【0029】更に、本形態例に示した如く、遊動ヘッダ
26の一部を蓋部26aとして着脱可能に分割構成する
と共に、本体胴18の閉塞側端部を分割胴18aとして
着脱可能に分割構成すれば、前記分割胴18aを取り外
した上で遊動ヘッダ26の蓋部26aを取り外して本体
胴18内及び遊動ヘッダ26内を開放し、これらの内部
の清掃、点検、補修等の作業を容易に行うことが可能と
なるので、本体胴18内及び遊動ヘッダ26内の保守性
を大幅に向上することができる。
【0030】尚、本発明の熱交換器は、上述の形態例に
のみ限定されるものではなく、一次流体及び二次流体を
図示する例とは逆方向の対向流とすることも可能である
こと、また、図示では本体胴を起立させて配置した縦置
き式の場合を示してあるが、本体胴を横臥させて配置し
た横置き式としても良いこと、その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿
論である。
【0031】
【発明の効果】上記した本発明の熱交換器によれば、下
記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0032】(I)各伝熱管は本体胴側の熱膨張と無関
係に伸縮することができるので、本体胴に伸縮構造を設
ける必要がなくなり、該伸縮構造に起因する設計限界を
考慮することなく耐圧性の高い設計を行うことができ
る。
【0033】(II)仕切室を本体胴から取り外して伝
熱管を管板ごと本体胴から抜き出せば、該本体胴内を開
放して内部の汚れを容易に除去することができ、しか
も、各伝熱管が直管形状となっているので、該伝熱管内
に清掃具を挿通させて内部の汚れを容易に除去すること
ができる。
【0034】(III)バッフルにより本体胴内を区画
して二次流体を折り返すようにした従来構造で生じてい
たようなバイパス流による熱交換効率の低下を招くこと
がないので、良好な熱交換効率で一次流体と二次流体と
を熱交換することができる。
【0035】(IV)遊動ヘッダの一部を蓋部として着
脱可能に分割構成すると共に、本体胴の閉塞側端部を分
割胴として着脱可能に分割構成すれば、前記分割胴を取
り外した上で遊動ヘッダの蓋部を取り外して本体胴内及
び遊動ヘッダ内を開放し、これらの内部の清掃、点検、
補修等の作業を容易に行うことが可能となるので、本体
胴内及び遊動ヘッダ内の保守性を大幅に向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器を実施する形態の一例を示す
断面図である。
【図2】図1のバイパス管の断面図である。
【図3】従来の熱交換器の一例を示す断面図である。
【図4】従来の熱交換器の別の例を示す断面図である。
【符号の説明】
8 一次流体 11 二次流体 18 本体胴 18a 分割胴 19 管板 20 仕切室 23 バイパス管 26 遊動ヘッダ 26a 蓋部 27 伝熱管 29 一次流体入口ノズル 30 一次流体出口ノズル 31 二次流体入口ノズル 32 二次流体出口ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器状に形成された本体胴の開放側端部
    に管板を介して仕切室を設け、該仕切室及び前記管板を
    貫通して前記本体胴内の閉塞側端部近傍まで一端部を延
    ばした断熱構造のバイパス管を配設し、該バイパス管の
    一端部に遊動ヘッダを取り付け、該遊動ヘッダと前記管
    板との間を複数の伝熱管により連結して前記遊動ヘッダ
    内と前記仕切室内とを連通し、該仕切室及び前記バイパ
    ス管の他端部の何れか一方に一次流体入口ノズルを、他
    方には一次流体出口ノズルを夫々設け、前記本体胴の開
    放側及び閉塞側の何れか一方に二次流体入口ノズルを、
    他方には二次流体出口ノズルを夫々設けたことを特徴と
    する熱交換器。
  2. 【請求項2】 遊動ヘッダの一部を蓋部として着脱可能
    に分割構成すると共に、本体胴の閉塞側端部を分割胴と
    して着脱可能に分割構成したことを特徴とする請求項1
    に記載の熱交換器。
JP16618596A 1996-06-26 1996-06-26 熱交換器 Pending JPH109776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16618596A JPH109776A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16618596A JPH109776A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109776A true JPH109776A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15826660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16618596A Pending JPH109776A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109776A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228373A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Atago Seisakusho:Kk 熱交換器
CN100378426C (zh) * 2004-03-24 2008-04-02 科倍隆威实理有限及两合公司 用于对松散物料进行调温的装置
CN101922868A (zh) * 2010-09-03 2010-12-22 南通海鹰机电集团有限公司 高温换热器
CN102564169A (zh) * 2012-02-28 2012-07-11 华北电力大学 一种ads堆折流板管壳式换热器
CN103486881A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 上海锅炉厂有限公司 一种具有控温功能双螺旋折流板式浮头换热器
JP2014196895A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 株式会社Ihi 多管式熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228373A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Atago Seisakusho:Kk 熱交換器
JP4505778B2 (ja) * 2001-01-29 2010-07-21 株式会社アタゴ製作所 熱交換器
CN100378426C (zh) * 2004-03-24 2008-04-02 科倍隆威实理有限及两合公司 用于对松散物料进行调温的装置
CN101922868A (zh) * 2010-09-03 2010-12-22 南通海鹰机电集团有限公司 高温换热器
CN102564169A (zh) * 2012-02-28 2012-07-11 华北电力大学 一种ads堆折流板管壳式换热器
JP2014196895A (ja) * 2013-03-06 2014-10-16 株式会社Ihi 多管式熱交換器
CN103486881A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 上海锅炉厂有限公司 一种具有控温功能双螺旋折流板式浮头换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2499901A (en) Fin tube assembly
US6102106A (en) Method of servicing a helical coil heat exchanger with removable end plates
US2729433A (en) Heat exchanger with removable tube banks
CA1080691A (en) Helical coil steam generator
JP2007505284A (ja) 改良された熱交換器のハウジングと封止部分
US4084546A (en) Heat exchanger
CN204787943U (zh) U型套管式蒸发器
JPH109776A (ja) 熱交換器
JPS6321114B2 (ja)
JPS5823559B2 (ja) 熱交換器
RU2206851C1 (ru) Кожухопластинчатый теплообменник (варианты)
CN213778721U (zh) 浮头式换热器
CN110542334A (zh) 一种纯逆流壳管式淡水冷却器
RU2140608C1 (ru) Прямоточный вертикальный парогенератор
CN216770289U (zh) 一种环保式固体螯合剂加工用一级换热器
CN111979584B (zh) 一种立式联苯炉
US3930537A (en) Heat exchanger
CN208071658U (zh) 换热低温分离合一装置
US2504710A (en) Evaporator apparatus
JPH0740931Y2 (ja) 温水ボイラ
JPH0642406A (ja) 熱併給発電装置およびその排熱回収器
SU1112188A1 (ru) Отопительный прибор
JPS5840081B2 (ja) 蒸気発生装置のためのブロ−ダウン装置
CN219178339U (zh) 一种近逆流式耐高压换热器
CN216694593U (zh) 一种便于清理的换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403