JP4502672B2 - クローズドループ光ファイバジャイロ - Google Patents

クローズドループ光ファイバジャイロ Download PDF

Info

Publication number
JP4502672B2
JP4502672B2 JP2004073039A JP2004073039A JP4502672B2 JP 4502672 B2 JP4502672 B2 JP 4502672B2 JP 2004073039 A JP2004073039 A JP 2004073039A JP 2004073039 A JP2004073039 A JP 2004073039A JP 4502672 B2 JP4502672 B2 JP 4502672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
converter
gyro
dither signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004073039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005257635A (ja
Inventor
隆之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004073039A priority Critical patent/JP4502672B2/ja
Publication of JP2005257635A publication Critical patent/JP2005257635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502672B2 publication Critical patent/JP4502672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

この発明は、クローズドループ光ファイバジャイロに関し、特に、微小信号を検出する信号処理回路を有するクローズドループ光ファイバジャイロに関する。
図4を参照してクローズドループ光ファイバジャイロの従来例を簡単に説明する(特許文献1 参照)。
図4において、光源2から出射した光は、光カプラ3で2分され、その一方が光IC4に導入される。光IC4に入力された光は、単一偏光成分のみが選択され、かつ2分され、更に2分された光はそれぞれ右回り光と左回り光として光ファイバコイル5に導入される。
光ファイバコイル5を伝播した右回り光と左回り光は、光IC4で出合い干渉する。この干渉した光には、サニャック効果により生ぜしめられた右回り光と左回り光との間の位相差の情報が含まれ、この位相差を検出することより入力角速度を知ることができる。光IC4で干渉した光は、再び光カプラ3に導入されて2分され、一方が光検出器6に導入される。光検出器6においては光信号が入力角速度に関する情報を含む電気信号に変換される。以上によりFOGの光学部100が構成される。光検出器6の出力の電気信号が信号処理部200に入力される。
信号処理部200においては、左右両回り光間の位相差に基づいて入力角速度が検出され、その入力角速度により生じた左右両回り光間の位相差を相殺させるフィードバック信号(ランプ信号)が発生される。このランプ信号は鋸歯状波であり、このランプ信号を光IC4中に設けられている光位相変調器に加えることにより、入力角速度により生じた左右両回り光間の位相差を相殺する位相差、即ち、入力角速度により生じた位相差と符号が反対の位相差を左右両回り光間に発生させる。ところで、信号処理部200において、入力角速度の検出を高感度に実施するには、光ファイバコイル5中を伝播する左右両回り光に、光IC4中の他の位相変調器により位相変調が加えられる。この位相変調器には信号処理部200の位相変調信号発生器7から位相変調信号が供給されている。
光学部100の光検出器6より出力された電気信号はA/D変換器8を介して同期検波器9に入力され、ここで位相変調周波数と同一周波数成分が検波される。検波された位相変調周波数成分、即ち、同期検波器出力は、入力角速度に関する情報を含んでおり、これをクローズドループFOGの誤差信号として用いる。同期検波器出力は積分器10に入力され、積分される。そして、この積分器出力に基づいて、角速度入力により生じた左右両回り光間の位相差を相殺するフィードバック信号、即ち、ランプ信号を生成するのがランプジェネレータ11である。ランプジェネレータ11により発生させられたランプ信号は、D/A変換器12を介して光IC4中に設けられた光位相変調器に加えられる。D/A変換器12の出力は鋸歯状波を量子化した階段状波形である。
信号処理部200を含むFOG全体のループは、同期検波器9の出力がゼロになる様に働く。なお、ランプジェネレータ11で生成されたランプ信号の周波数がFOGに入力された角速度に比例した成分となり、これをFOG出力信号として判別する。ランプ信号は、入力角速度の方向が時計方向CWか或いは反時計方向CCWかに応じて正または負の極性をとる。これに伴い、出力変換回路部14から出力端子にランプ信号周波数に対応した周波数のCWパルスまたはCCWパルスがそれぞれ出力される。
信号処理部200中のランプ波高値制御部13は、ランプジェネレータ11から出力されるランプ信号の波高値を制御するためのもので、ここでランプ信号の波高値を、それに
より生ずる光の最大位相偏移が+2mπ(mは整数)(ラジアン)または−2mπ(ラジアン)となるよう制御する機能を持つ。また、位相変調信号発生器7は、入力角速度を高感度で検出するために必要な位相変調信号を発生させるためのものである。通常、この位相変調信号は、光IC4中に設けられた光位相変調器を介してFOGの左右両回り光間に+π/2(ラジアン)と−π/2(ラジアン)に交互に変化する位相シフトを及ぼす様に設定される。
図5を参照するに、以上のクローズドループ光ファイバジャイロにおいては、A/D変換器のダイナミックレンジは、0.01°/hクラスの光ファイバジャイロで7.2×105となる。1LSB(Least Significant Bit)の量子化誤差を考慮すると、A/D変換器のビット数を20ビット以上とする必要があった。また、ビット数の少ないA/D変換器を使用した場合、1LSBが大きくなり、その結果、1LSB以下の低レートの入力に対しては、A/D変換器の量子化誤差の影響によりレートを検知することができずに不感帯となるに到り、これを避けるには分解能の高い高価なA/D変換器を選択使用する必要があった。
ここで、A/D変換器のビット数以下の低レベル信号検知策として、検出されたアナログ信号にディザ信号を印加し、ビット数改善を図ることが行われている(特許文献2、3 参照)。以下、ディザ信号について説明する。
先ず、ディザ信号の振幅について説明するに、入力レートが2°/sec〜0.01°/h(=2.8μ°/sec)の光ファイバジャイロの場合、ダイナミックレンジで7.2×105となり、20ビット以下のA/D変換器が必要となる。ここで、A/D変換器に入力されるディザ信号である雑音がA/D変換器のLSBよりも大きい場合は、量子化誤差の影響が雑音の不規則性により軽減される。
入力される雑音であるディザ信号をΩn(1σ)に設定すると、A/D変換器のビット数Nadは
Nad≧log2Ωmax /Ωn (1σ)
Ωmax :最大入力角速度
Ωn:ディザ信号の振幅レベル
で表される。8ビットのA/D変換器を用いた場合、最大入力角速度:Ωmax(2°/sec)入力時にA/D入力を5Vとすると、Ωn≒20mVのディザ信号を印加すればよいことになる。
次いで、ディザ信号の周波数について説明するに、ジャイロの変調周波数はf=C/2nLで示される。
C:光速=3×108 m/sec
n:屈折率=1.45
L:ファイバ長=6300m とした場合、
f=16.4kHz
図6を参照するに、この場合、変調周波数の100倍以上の周波数=1.64MHz以上にてディザを加えれば、雑音の不規則性において問題の無い数値と考える。波形はスイッチのオン/オフにディザ信号を生成するのでパルス波とする。
以上の特許文献2、3に記載される従来例は、上述した通り、A/D変換器のビット数以下の低レベル信号検知策として、検出されたアナログ信号にディザ信号を印加し、ビット数改善を図るものであり、即ち、A/D変換器の分解能以下の信号を検出する技術であり、ランダム化された雑音であるディザ信号をA/D変換器から出力されるジャイロ信号に印加してディジタル処理してA/D変換器のビット数以下の微小信号を検出する。
特開平10−318760号 公報 特開平7−162710号 公報 特開2000−174625号 公報
以上の従来例は、確かに、検出されたアナログ信号にディザ信号を印加してA/D変換器のビット数以下の微小信号を検出するものではある。しかし、アナログ信号に印加するディザ信号のレベルに何らの考慮も払われていない。図7を参照するに、アナログ信号に印加するディザ信号が大きくなる程、誤差が大きくなるので、平均化により誤差を小さくするのであるが、これにはサンプル数を多くとる必要がある。従って、印加するディザ信号はA/D変換器で判別することができる最小レベルの±1LSBレベル近傍の値であることが望ましい。
この発明は、A/D変換器入力信号にディザ信号を印加することにより、従来例の欠点を除去し、ビット数の少ないA/D変換器により1LSB以下の微小な信号検出をすると共に、印加するディザ信号レベルをA/D変換器の±1LSB近傍の値に調整、制御することで最適な微小信号検出をするクローズドループ光ファイバジャイロを提供するものである。
請求項1:光検出器から光電変換出力される入力角速度に関する情報を含む電気信号にディザ信号を重畳し、これをA/D変換することによりA/D変換器の分解能以下の信号を検出するクローズドループ光ファイバジャイロであって、ディザ信号の振幅レベルは、A/D変換器の±1LSB近傍に決められ、ジャイロ出力信号の増減によりカレントディザ信号の振幅レベルを自動的に変更するクローズドループ光ファイバジャイロを構成した。
また、請求項:請求項1に記載されるクローズドループ光ファイバジャイロにおいて、ディザ信号は、高周波のパルス波形とし、そのHレベル電圧およびLレベル電圧をジャイロ出力に基づいて選択し、アナログスイッチで交互に切り替えて発生するクローズドループ光ファイバジャイロを構成した。
この発明は、光検出器から供給されるジャイロ信号にディザ信号を重畳してA/D変換器に入力することにより、量子化誤差の影響を軽減することができる。そして、印加するディザ信号レベルをA/D変換器の±1LSB近傍の値に調整、制御することで誤差の少ない最適な信号検出をすることができる。これを箇条書きにすると、以下の通りとなる。
a.量子化誤差を軽減し、微小信号検出することができる。
b.A/D変換器のビット数を軽減することができる。
c.A/D変換器のビット数低減によりコストを抑えることができる。
d.ディザ信号レベルをA/D変換器の±1LSB近傍の値に調整、制御することで誤差の少ない最適な信号検出をすることができる。
発明を実施するための最良の形態を図1の実施例を参照して説明する。
図1の実施例は、図4の従来例の信号処理部200に、鎖線で包囲されるディザ信号印加回路部20を付加したものに相当する。ディザ信号印加回路部20は、出力パルス検出部21と、波高調整部22と、ディザ信号発生部23とより成る。ディザ信号印加回路部
20は、出力変換回路部14から出力パルス検出部21に出力パルスを入力し、ディザ信号発生部23からディザ信号を出力し、光検出器6から供給されるジャイロ信号にディザ信号を重畳し、そして、これをA/D変換器8に入力している。
図2および図3を参照してディザ信号印加回路部20を具体的に説明するに、出力パルス検出部21はIC或いはCPUの如き演算装置により構成されている。この出力パルス検出部21は、ジャイロ出力に相当する検出出力を出力変換回路部14からパルス入力の形式で供給される。このパルス入力は、一方においてそのままジャイロ出力に基づくスイッチのオンオフ信号として出力されると共に、他方においてD/A変換される。このD/A変換されたアナログ信号は、次段の波高調整部22に供給される。
波高調整部22はD/A変換器により構成されている。波高調整部22は、出力パルス検出部21から入力されたアナログ信号をモニタし、波高調整部22内に設定される所定の値と比較され、調整後の波高レベルを示す出力がなされる。調整後の波高レベルはおよそA/D変換器8の±1LSB近傍の値に調整、設定される。この調整後の波高レベルの出力は、波高の僅かに異なる高周波のD/A出力1およびD/A出力2として出力される。
ディザ信号発生部23は単極双投のアナログスイッチにより構成されている。ディザ信号発生部23には波高調整部22から波高の僅かに異なる高周波のD/A出力1およびD/A出力2が入力されると共に、出力パルス検出部21から出力されるスイッチのオンオフ信号が入力される。D/A出力1およびD/A出力2は単極双投のアナログスイッチのそれぞれの固定電極に供給され、オンオフ信号は可動電極に供給される。オンオフ信号を可動電極に供給してこれをジャイロ出力に基づくスイッチのオンオフ信号により高速切り替えすることにより、D/A出力1およびD/A出力2は交互に出力され、ディザ信号が発生する。
(操作1) ジャイロのパルス出力が無い場合、出力変換回路部14から出力パルス検出部21に供給される出力信号のレベルは低いので、ディザ信号発生部23から出力されるディザ信号のレベルを大きくすべく波高調整部22により調整をする。具体的には、ディザ信号発生部23からA/D変換器8の±1LSB近傍のディザ信号を発生すべく波高調整部22において波高を調整する。
(操作2) ジャイロパルス出力が所定の値より大きい場合、出力変換回路部14から出力パルス検出部21に供給される出力信号のレベルは高いので、ディザ信号発生部23から低い波高のディザ信号を発生すべく波高調整部22において波高を低く調整する。
(操作3) 光ファイバジャイロの電源投入後、30分程度に亘って(操作1)および(操作2)を繰り返し、ディザ信号の振幅をA/D変換器8の分解能に相当する±1LSB近傍の値に落ち着くのを待って、調整設定を終了する。
以上の操作により、余計な大きさのディザ信号を印加することなく、最適なレベルのディザを印加することができる。ディザを印加重畳したときのA/D変換器8の入力端における波形は図3の通りとなる。その結果、量子化誤差の影響は、重畳されたディザ信号により軽減される。また、クローズドループ光ファイバジャイロにおいては、信号の検出がτ時間毎にサンプルした信号の積分平均した値を検出信号とするところから、印加されるディザ信号によるオフセット増加分の影響を受けることが無い。
実施例を説明する図。 ディザ信号印加回路部を具体的に説明する図。 ディザ信号のレベルの調整を説明する図。 従来例を説明する図。 変調されたジャイロ信号とA/D変換器の分解能の関係を説明する図。 ディザ信号の必要な周波数を説明する図。 ディザ信号の必要なレベルを説明する図。
符号の説明
2 光源 3 光カプラ
4 光IC 5 光ファイバコイル
6 光検出器 7 位相変調信号発生器
8 A/D変換器 9 同期検波器
10 積分器 11 ランプジェネレータ
12 D/A変換器 13 ランプ波高値制御部
14 出力変換回路部 20 ディザ信号印加回路部
21 出力パルス検出部 22 波高調整部
23 ディザ信号発生部 100 光学部
200 信号処理部








Claims (2)

  1. 検出器から光電変換出力される入力角速度に関する情報を含む電気信号にディザ信号を重畳し、これをA/D変換することによりA/D変換器の分解能以下の信号を検出するクローズドループ光ファイバジャイロであって、
    ディザ信号の振幅レベルは、前記A/D変換器の±1LSB近傍に決められ、ジャイロ出力信号の増減によりカレントディザ信号の振幅レベルを自動的に変更することを特徴とするクローズドループ光ファイバジャイロ。
  2. 請求項1に記載されるクローズドループ光ファイバジャイロにおいて、
    ディザ信号は、高周波のパルス波形とし、そのHレベル電圧およびLレベル電圧をジャイロ出力に基づいて選択し、アナログスイッチで交互に切り替えて発生することを特徴とするクローズドループ光ファイバジャイロ。
JP2004073039A 2004-03-15 2004-03-15 クローズドループ光ファイバジャイロ Expired - Lifetime JP4502672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073039A JP4502672B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 クローズドループ光ファイバジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004073039A JP4502672B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 クローズドループ光ファイバジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005257635A JP2005257635A (ja) 2005-09-22
JP4502672B2 true JP4502672B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35083479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004073039A Expired - Lifetime JP4502672B2 (ja) 2004-03-15 2004-03-15 クローズドループ光ファイバジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502672B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583384B2 (en) 2006-07-27 2009-09-01 Honeywell International, Inc. High resolution IOC drive and method for driving fiber optic gyroscopes
US7999620B2 (en) * 2008-12-12 2011-08-16 Analog Devices, Inc. Amplifier with dither
JP5679412B2 (ja) * 2010-07-07 2015-03-04 株式会社タニタ Ad変換装置、ad変換方法、及び電子機器
DE102011018468B3 (de) * 2011-04-21 2012-03-29 Northrop Grumman Litef Gmbh Unterdrückung von Quantisierungsrauschen beim faseroptischen Sagnac-Interferometer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162710A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Victor Co Of Japan Ltd デジタル映像信号のセットアップ調整方法
JPH10228732A (ja) * 1997-02-07 1998-08-25 Nippon Columbia Co Ltd ビット長拡張方法及びビット長拡張装置
US6002481A (en) * 1998-04-08 1999-12-14 Honeywell, Inc. Fiber optic gyro with noise dither circuit for enhancing A/D conversion resolution
WO2003065057A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Blake James N Signal processing circuit for an optical sensor
JP2003525436A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 レイセオン・カンパニー 改良された光ファイバジャイロスコープ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162710A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Victor Co Of Japan Ltd デジタル映像信号のセットアップ調整方法
JPH10228732A (ja) * 1997-02-07 1998-08-25 Nippon Columbia Co Ltd ビット長拡張方法及びビット長拡張装置
US6002481A (en) * 1998-04-08 1999-12-14 Honeywell, Inc. Fiber optic gyro with noise dither circuit for enhancing A/D conversion resolution
JP2003525436A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 レイセオン・カンパニー 改良された光ファイバジャイロスコープ
WO2003065057A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Blake James N Signal processing circuit for an optical sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005257635A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175129B2 (ja) 閉ループセンサにおける高精度フィードバック制御のためのシステムおよび方法
JP2008292985A (ja) 光送信器
EP2827100B1 (en) Fiber optic gyroscope dead band error suppression
WO1997044637A1 (en) Fiber optic gyroscope with reduced non-linearity at low angular rates
JP2008165253A (ja) 通信システムにおける電圧制御可能な光学的要素の校正
JP2677234B2 (ja) 光変調装置
JP4502672B2 (ja) クローズドループ光ファイバジャイロ
Hotate Resonator fiber optic gyro using digital serrodyne modulation: method to reduce the noise induced by the backscattering and closed-loop operation using digital signal processing
JP3732610B2 (ja) 光変調器制御回路
JPH05323245A (ja) 光変調制御方式
CN110864680B (zh) 用于rfog的双曲调制偏移误差减少器
WO2016103633A1 (ja) 光送信機及び光送信機の制御方法
JP2004191239A (ja) 光ファイバージャイロの故障判断方法
JPH05232412A (ja) LiNbO3 マッハツェンダ干渉型変調器の制御装置
JP3527832B2 (ja) マーク率変動対応バイアス電圧制御回路
JP2660573B2 (ja) 光干渉角速度計
JP2004301965A (ja) 光変調器のバイアス制御装置および該バイアス制御装置を用いた光変調装置
JPH1168669A (ja) 光送信装置
WO2015159528A1 (ja) 光送信装置及び電源電圧制御方法
JP4430803B2 (ja) 光干渉角速度計とその駆動方法
JP4316212B2 (ja) 光強度変調装置
JP2005300208A (ja) 光干渉型センサ
JP2000146597A (ja) 光ファイバジャイロ
JP2010049128A (ja) 光変調器
JPH04223213A (ja) 光干渉角速度計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4502672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term