JP4501523B2 - 線量検出器および線量計 - Google Patents
線量検出器および線量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501523B2 JP4501523B2 JP2004138828A JP2004138828A JP4501523B2 JP 4501523 B2 JP4501523 B2 JP 4501523B2 JP 2004138828 A JP2004138828 A JP 2004138828A JP 2004138828 A JP2004138828 A JP 2004138828A JP 4501523 B2 JP4501523 B2 JP 4501523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- dose
- inspection
- noise
- count
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 165
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 137
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 95
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004980 dosimetry Methods 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000005250 beta ray Effects 0.000 description 1
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/02—Dosimeters
- G01T1/026—Semiconductor dose-rate meters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K63/00—Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
- A01K63/003—Aquaria; Terraria
- A01K63/006—Accessories for aquaria or terraria
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/17—Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
線量検出器100は、半導体検出素子101、増幅部102、波高弁別部103、カウンタ104を備えている。また、図示しないデータ処理部(CPU:Central Proccessing Unit)なども備えている。
増幅部102は、この検出信号を所定ゲインで増幅し、検出信号の振幅電圧(波高)を適宜調節する。
波高弁別部103は、詳しくはディスクリミネータ回路であり、分圧抵抗103a,103bで決定される検出基準波高電圧をコンパレータ103cに入力し、検出信号から検出基準波高電圧を上回るような信号を弁別してパルス信号として出力する。この波高弁別により、検出基準波高電圧を下回るバックグラウンドノイズは除去される。
カウンタ104はこのようなバックグラウンドノイズが除去されたパルス信号を計数する。これにより放射線量が計数される。
従来技術の線量検出器100はこのようなものである。
そして特許文献2(発明の名称:自己チェック可能な半導体放射線検出器)では、半導体検出器に自己チェック機能を持たせる構成が開示されている。
また、検査用線源200は、その履歴管理、放射線同位元素故の厳重な保存設備の使用、記録管理など取扱いに手間を要するものであった。
さらにまた、検査時には線量計の使用を中断して良否の判定をするなど時間のロスを生じるものであった。
放射線の検出に応じて検出信号を出力する半導体検出素子と、
半導体検出素子より出力される検出信号に含まれるバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズを除去するように検出基準波高電圧が設定されており、この検出基準波高電圧以下のバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズが除去され、かつ検出基準波高電圧を超える信号を弁別してパルス信号として出力する線量計測用波高弁別部と、
線量計測用波高弁別部から出力されたパルス信号をカウントして線量計数データを出力する線量計数カウンタと、
半導体検出素子より出力される検出信号に含まれるバックグラウンドノイズまたはホワイトノイズの少なくとも一方のノイズのうちの所定波高を超えるノイズが出力されるように検査基準波高電圧が設定されており、この検査基準波高電圧を超えるノイズを含む信号を弁別してパルス信号として出力する検査用波高弁別部と、
検査用波高弁別部から出力されたパルス信号をカウントして検査計数データを出力する検査カウンタと、
線量計数カウンタから出力される線量計数データおよび検査カウンタから出力される検査計数データがそれぞれ入力されるデータ処理部と、
を備え、このデータ処理部は、
線量計数データが予め定められた線量境界データを上回るか否かを判定し、上回るならば放射線到達領域にあって前記ノイズはバックグラウンドノイズのみ、または、バックグラウンドノイズとホワイトノイズとを含むようなノイズであると判断する手段と、
線量計数データが予め定められた線量境界データを下回るか否かを判定し、下回るならば放射線遮蔽領域にあって前記ノイズはバックグラウンドノイズを含まないノイズであって半導体検出素子の雑音によるホワイトノイズであると判断する手段と、
検査計数データから線量計数データを引いて差分データを取得する手段と、
放射線到達領域にある場合であって差分データが予め定められたバックグラウンドノイズ用の検査下限データを下回るならば半導体検出素子は過小のバックグラウンドノイズを出力するため異常であると判断し、放射線到達領域にある場合であって差分データが予め定められたバックグラウンドノイズ用の検査上限データを上回るならば半導体検出素子は過大なバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、また、差分データが当該検査下限データを上回り、かつ当該検査上限データを下回るならば、半導体検出素子は正常であると判断する手段と、
放射線遮蔽領域にある場合であって差分データが予め定められたホワイトノイズ用の検査下限データを下回るならば半導体検出素子は過小のホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、放射線遮蔽領域にある場合であって差分データが予め定められたホワイトノイズ用の検査上限データを上回るならば半導体検出素子は過大なホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、差分データが当該検査下限データを上回り、かつ当該検査上限データを下回るならば、半導体検出素子は正常であると判断する手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の線量検出器において、
前記データ処理部に接続され、周囲環境の温度を計測して温度データを出力する温度補償部を備え、
前記データ処理部は、温度が高いと判断する場合には検査下限データおよび検査上限データを加増して新たな検査下限データおよび検査上限データを生成する手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項1または請求項2に記載の線量検出器において、
前記データ処理部は、予め定められた期間毎に動作して上記手段を機能させることを特徴とする。
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の線量検出器において、
前記線量計数カウンタおよび前記検査カウンタは、データ処理部が備えるカウンタ手段として一体に形成されることを特徴とする。
請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の線量検出器を備え、半導体検出素子が異常または正常であると判断することを特徴とする。
増幅部20は、この検出信号を増幅し、検出信号の振幅電圧(波高)を適宜調節した上で検出信号を出力する。なお、検出信号の波高が十分に高い場合には増幅部20を省略するようにしてもよい。
線量計数カウンタ40は、線量計測用波高弁別部30から出力されたパルス信号をカウントして線量計数データを出力する。
検査カウンタ60は、検査用波高弁別部50から出力されたパルス信号をカウントして検査計数データを出力する。
これら検査用波高弁別部50および検査カウンタ60による検査系では、図3の線量計数カウンタによる計数値−波高電圧線特性図で示すように、所定波高を超えるバックグラウンドノイズも一部含めた検査計数データとしている。
温度補償部80は、データ処理部70に接続されており、周囲環境の温度を計測して温度データをデータ処理部70へ出力する。後述するがデータ処理部70は周囲環境の温度に応じて適宜補償処理を行う。
線量検出器1の構造はこのようになる。
従って、通常は、線量計数カウンタ40からは検出目的とする放射線の数値(例えば30〜50)である線量計数データが出力される。
なお、検査用波高弁別部50では、このような検出信号から検査基準波高電圧を上回る出力電圧の検出信号を出力するが、線量計測用波高弁別部30の検出基準波高電圧よりもこの検査基準波高電圧は低くしてあり、目的とする放射線の検出信号に加えてバックグラウンドノイズも含めた検出信号のパルス信号を出力する。
従って、検査カウンタ60からは線量計数データの数値よりも多い数値(例えば3000〜5000)を表す計数データが出力されることとなる。
しかしながら、通常検出時ではこの線量計数データはデータ処理部70へ入力されるものの、特に使用されないこととなる。
また、温度補償部80から出力される温度データの温度値が通常温度の範囲内にある(温度下限データ以上であり、かつ温度上限データ以下にある)場合には、検出された線量計数データをそのまま採用するが、温度上限データを超えるような場合には、熱雑音により線量計数データの増加分を減らすような補償を行うものとする。
このように通常検出時ではデータ処理部70は、線量計数データのみ出力し、例えば線量計の図示しない表示部等に出力するようにして検出動作を行う。
検査処理では、放射線同位元素取扱施設内や屋外などの放射線到達領域と、放射線遮蔽材などで形成された部屋の中のような放射線遮蔽領域と、では検出原理を異ならせている。続いてこれら点を考慮して検査処理について説明する。
まず、線量計測用波高弁別部30では、検出基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、線量計数カウンタ40から通常の数値(例えば300〜50)を表す線量計数データが出力される。
また、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、検査カウンタ60から通常の数値(例えば3000〜5000)を表す検査計数データが出力される。
例えば、半導体検出素子10が壊れて検出信号の波高が低くなった場合には、図5,図6で示すように放射線の検出信号に加えてバックグラウンドノイズも全く出力しないか、あるいは、少し出力することとなる。このような場合の検査処理について説明する。
まず、線量計測用波高弁別部30では、検出基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、線量計数カウンタ40から通常よりも少ない数値(例えば20〜30)を表す線量計数データが出力される。
また、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、検査計数カウンタ60から通常よりも少ない数値(例えば200〜300)を表す検査計数データが出力される。
続いて、データ処理部70は、検査計数データから線量計数データを引いて、バックグラウンドノイズ成分のみを表す差分データを算出し、差分データが予め定められた検査下限データ(例えば1000)よりも小さい場合は通常値でないと判定する(図4のステップS2でNO)。そしてデータ処理部70は、半導体検出素子10は通常より遙かに過小のバックグラウンドノイズを出力するため異常であると判断する(図4のステップS3)。異常と判断した場合、データ処理部70は図示しない表示器・スピーカにより異常を報知するようにする。
このように放射線到達領域下で半導体検出素子10が検出信号を出力しないような異常を検知できる。
また、半導体検出素子10が故障してノイズ成分が逆に増大した場合の検査処理について説明する。半導体検出素子10では、放射線による損傷が蓄積されて、半永久的に特性を劣化させ、ついにはその機能を破壊するトータルドーズ(積算線量)効果という現象が起こって、(a)正電荷捕獲(ホールトラップ、チャージトラップ)、(b)バルク損傷(結晶の格子欠損)、(c)界面準位生成が起こることがある。これら劣化により、電気特性が変化し、漏洩電流増大・抵抗増大に起因して動作時の熱が上昇するとともに熱雑音が増加し、ホワイトノイズの出力レベルが増大することがある。このホワイトノイズは、半導体検出素子10中の電子の不規則な熱運動によって起こる熱雑音であり、温度が高いほど、大きな雑音が発生する。周波数依存性はなくほぼ一様な波高を持つ。この場合、図7,図8で示すように放射線の検出信号に加えてバックグラウンドノイズにホワイトノイズが重畳してノイズ成分の総数が増大する。
また、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、検査カウンタ60から過大な数値(例えば30000〜50000)を表す検査計数データが出力される。
このステップS2の判定は以下のようになる。データ処理部70は、線量計数データが予め定められた線量境界データ(例えば10)を上回るか否かを判定する。線量計数データは線量境界データを十分上回る数値であり、線量計数データが予め定められた線量境界データを上回るため放射線が検出されているとし、放射線到達領域であると判定する。続いて、データ処理部70は、検査計数データから線量計数データを引いて、バックグラウンドノイズ成分およびホワイトノイズ成分のみを表す差分データを算出し、差分データが予め定められた検査上限データ(例えば10000)よりも大きい場合は、通常より遙かに過大のバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズを出力するため通常値でないと判定する(図4のステップS2でNO)。そして、データ処理部70は半導体検出素子が異常であると判断する(図4のステップS3)。異常と判断した場合、データ処理部70は図示しない表示器・スピーカにより異常を報知するようにする。
このように半導体検出素子10が放射線検出の経時変化に伴う寿命が来たとする異常を検知できる。
この場合、検出対象である放射線やバックグラウンドが半導体検出素子10に到達しないため、半導体検出素子10はホワイトノイズのみを出力する。この場合、図9,図10で示すようにホワイトノイズを出力する。
線量計測用波高弁別部30では、検出基準波高電圧を上回る出力電圧の検出信号がないため検出できず、また、検出基準波高電圧を下回る出力電圧の検出信号、つまりホワイトノイズは除去するため、なにも出力しない。
従って、通常は、線量計数カウンタ40から0を表す線量計数データが出力される。
また、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、検査カウンタ60から通常の数値(例えば3000〜5000)を表す検査データが出力される。
このステップS2の判定は以下のようになる。データ処理部70は、線量計数データが予め定められた線量境界データ(例えば10)を下回るか否かを判定する。線量計数データは放射線遮蔽領域では0であって線量境界データを下回るため、放射線が検出されていないとして放射線遮蔽領域であると判断する。なお、線量境界データは、10というように0より若干大きい値としており、線量計数データがノイズにより3〜5という数値になったとしても、誤判定をしない。続いて、データ処理部70は、検査計数データから線量計数データを引いて、ホワイトノイズ成分のみを表す差分データを算出し、差分データが予め定められた検査下限データ(例えば1000)から検査上限データ(例えば10000)までに入る場合は通常値であると判定する(図4のステップS2でYES)。そして、データ処理部70は、線量検出器1は正常であると判断する(図4のステップS4)。これらが正常動作時での検査処理となる。
まず、半導体検出素子10はホワイトノイズのみを出力する。この場合、図9,図10で示すようにホワイトノイズを出力する。
まずデータ処理部70は、線量計数データが予め定められた線量境界データ(例えば10)を下回るかを判定して下回る場合に放射線遮蔽領域であると判断する。続いてデータ処理部70は、検査計数データが予め定められた検査下限データ(例えば1000)を上回るか否かを判定し、上回るならば半導体検出素子10は放射線遮蔽領域でもホワイトノイズを出力するため正常に動作していると判断する。このような簡易な検査処理のみを行うような線量検出器でも、従来では線量計数がされていないものとして異常であると誤判定されることが多かった放射線遮蔽領域であっても誤判定をすることがなくなり、線量検出器の性能を十分に向上できるという利点がある。
この場合、図11,図12で示すようにホワイトノイズの波高が低くなっている。
線量計測用波高弁別部30では、検出基準波高電圧を上回る出力電圧の検出信号がないため検出できず、また、検出基準波高電圧を下回る出力電圧の検出信号、つまりホワイトノイズは除去するため、なにも出力しない。
従って、通常は、線量計数カウンタ40から0を表す線量計数データが出力される。
また、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、ホワイトノイズは波高が小さい検出信号となって、検査カウンタ60から通常より少ない数値(例えば30〜50)を表す検査計数データが出力される。
このステップS2の判定は以下のようになる。データ処理部70は、線量計数データが予め定められた線量境界データ(例えば10)を下回るか否かを判定する。線量計数データは0か0に近い数値であって線量境界データを下回る数値であり、放射線遮蔽領域であると判定する。
続いて、データ処理部70は、検査計数データから線量計数データを引いて、ホワイトノイズ成分のみを表す差分データを算出し、差分データが予め定められた検査下限データ(例えば1000)よりも小さいため、通常値でないと判定する(図4のステップS2でNO)。この場合データ処理部70は、半導体検出素子10は通常より遙かに過小のホワイトノイズを出力するため異常であると判断する(図4のステップS3)。異常と判断した場合、データ処理部70は図示しない表示器・スピーカにより異常を報知するようにする。
このように半導体検出素子10が放射線遮蔽領域下での過小出力の異常が検出できる。
また、半導体検出素子10が故障してノイズ成分が逆に増大した場合の検査処理について説明する。この場合、図13,図14で示すようにホワイトノイズが大幅に増大することとなる。
線量計測用波高弁別部30では、検出基準波高電圧を上回る出力電圧の検出信号がないため検出できず、また、検出基準波高電圧を下回る出力電圧の検出信号、つまりホワイトノイズは除去するため、なにも出力しない。
従って、通常は、線量計数カウンタ40から0を表す線量計数データが出力される。
しかしながら、検査用波高弁別部50では、検査基準波高電圧を超える出力電圧の検出信号に対応するパルス信号を出力するが、ホワイトノイズは波高が大きい検出信号となって、検査カウンタ60から過大の数値(例えば20000)を表す検査計数データが出力される。
このように放射線遮蔽領域でも、半導体検出素子10が放射線検出の経時変化に伴う寿命が来たとする異常を検知できる。
また、線量境界データ、検査下限データおよび検査上限データは、半導体検出素子10や線量検出器1の回路系により最適値が異なるため、設計時に実験により最適値を求めることが必要であり、特定の値を挙げることができないが、例えば、本形態で掲げたような数値を採用することができる。
さらに、線量計数カウンタ40、検査カウンタ60はデータ処理部70が備えるカウンタ手段として一体に含めるようにしてもよい。
さらにまた、以上説明した本発明の線量検出器を搭載した線量計とすることで、使用者が検査処理をしなくとも、線量計の正常・異常を判定することができ、使い勝手が良い装置とすることができる。
(1)例えば鉛などの放射線遮蔽材で囲まれた放射線遮蔽領域では、線量検出器1の半導体検出素子10へは、測定対象となる放射線やバックグラウンドが到達しないため、カウンタはデータを検出しないが、ホワイトノイズを検出することで半導体検出素子10の動作を確認でき誤って異常であると判断するおそれがない。
従って、放射線到達領域や放射線遮蔽領域の何れであっても異常・正常が検出されるという利点がある。
(2)従来技術のように放射線を放射する検査用線源が不要となり、また、特別に半導体検出素子の劣化を検査する必要がなくなり、管理が極めて容易となる。
(3)構成自体が簡素なものとなって、コスト低減・信頼性の向上に寄与できる。
(4)データ処理部70を、MPU・CPUのようなソフトウェアにより処理する装置とすることで、検出処理・検査処理をプログラムによる判定で処理できるため、プログラムの改良により検出精度・検査精度の更なる向上が見込める。
10:半導体検出素子
20:増幅部
30:線量計測用波高弁別部
31:分圧抵抗
32:分圧抵抗
33:コンパレータ
40:線量計数カウンタ
50:検査用波高弁別部
51:分圧抵抗
52:分圧抵抗
53:コンパレータ
60:検査カウンタ
70:データ処理部
80:温度補償部
Claims (5)
- 放射線の検出に応じて検出信号を出力する半導体検出素子と、
半導体検出素子より出力される検出信号に含まれるバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズを除去するように検出基準波高電圧が設定されており、この検出基準波高電圧以下のバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズが除去され、かつ検出基準波高電圧を超える信号を弁別してパルス信号として出力する線量計測用波高弁別部と、
線量計測用波高弁別部から出力されたパルス信号をカウントして線量計数データを出力する線量計数カウンタと、
半導体検出素子より出力される検出信号に含まれるバックグラウンドノイズまたはホワイトノイズの少なくとも一方のノイズのうちの所定波高を超えるノイズが出力されるように検査基準波高電圧が設定されており、この検査基準波高電圧を超えるノイズを含む信号を弁別してパルス信号として出力する検査用波高弁別部と、
検査用波高弁別部から出力されたパルス信号をカウントして検査計数データを出力する検査カウンタと、
線量計数カウンタから出力される線量計数データおよび検査カウンタから出力される検査計数データがそれぞれ入力されるデータ処理部と、
を備え、このデータ処理部は、
線量計数データが予め定められた線量境界データを上回るか否かを判定し、上回るならば放射線到達領域にあって前記ノイズはバックグラウンドノイズのみ、または、バックグラウンドノイズとホワイトノイズとを含むようなノイズであると判断する手段と、
線量計数データが予め定められた線量境界データを下回るか否かを判定し、下回るならば放射線遮蔽領域にあって前記ノイズはバックグラウンドノイズを含まないノイズであって半導体検出素子の雑音によるホワイトノイズであると判断する手段と、
検査計数データから線量計数データを引いて差分データを取得する手段と、
放射線到達領域にある場合であって差分データが予め定められたバックグラウンドノイズ用の検査下限データを下回るならば半導体検出素子は過小のバックグラウンドノイズを出力するため異常であると判断し、放射線到達領域にある場合であって差分データが予め定められたバックグラウンドノイズ用の検査上限データを上回るならば半導体検出素子は過大なバックグラウンドノイズおよびホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、また、差分データが当該検査下限データを上回り、かつ当該検査上限データを下回るならば、半導体検出素子は正常であると判断する手段と、
放射線遮蔽領域にある場合であって差分データが予め定められたホワイトノイズ用の検査下限データを下回るならば半導体検出素子は過小のホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、放射線遮蔽領域にある場合であって差分データが予め定められたホワイトノイズ用の検査上限データを上回るならば半導体検出素子は過大なホワイトノイズを出力するため異常であると判断し、差分データが当該検査下限データを上回り、かつ当該検査上限データを下回るならば、半導体検出素子は正常であると判断する手段と、
を備えることを特徴とする線量検出器。 - 請求項1に記載の線量検出器において、
前記データ処理部に接続され、周囲環境の温度を計測して温度データを出力する温度補償部を備え、
前記データ処理部は、温度が高いと判断する場合には検査下限データおよび検査上限データを加増して新たな検査下限データおよび検査上限データを生成する手段と、
を備えることを特徴とする線量検出器。 - 請求項1または請求項2に記載の線量検出器において、
前記データ処理部は、予め定められた期間毎に動作して上記手段を機能させることを特徴とする線量検出器。 - 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の線量検出器において、
前記線量計数カウンタおよび前記検査カウンタは、データ処理部が備えるカウンタ手段として一体に形成されることを特徴とする線量検出器。 - 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の線量検出器を備え、半導体検出素子が異常または正常であると判断することを特徴とする線量計。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138828A JP4501523B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 線量検出器および線量計 |
US11/107,859 US7217930B2 (en) | 2004-05-07 | 2005-04-18 | Dose detector and dosimeter |
KR1020050032634A KR101085312B1 (ko) | 2004-05-07 | 2005-04-20 | 방사선량 검출기 및 방사선량계 |
FR0504611A FR2870005B1 (fr) | 2004-05-07 | 2005-05-09 | Detecteur de dose et dosimetre |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138828A JP4501523B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 線量検出器および線量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005321274A JP2005321274A (ja) | 2005-11-17 |
JP4501523B2 true JP4501523B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35169575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004138828A Expired - Fee Related JP4501523B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 線量検出器および線量計 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7217930B2 (ja) |
JP (1) | JP4501523B2 (ja) |
KR (1) | KR101085312B1 (ja) |
FR (1) | FR2870005B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4546401B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2010-09-15 | 株式会社リガク | 放射線検出装置 |
JP5117025B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2013-01-09 | 株式会社東芝 | 放射線検出器 |
JP5761794B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2015-08-12 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 半導体放射線測定器 |
US9588236B2 (en) * | 2012-09-12 | 2017-03-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Radioactivity analyzing apparatus |
US9116250B2 (en) | 2013-03-12 | 2015-08-25 | Schlumberger Technology Corporation | Radiation detector for well-logging tool |
JP5744949B2 (ja) | 2013-03-29 | 2015-07-08 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出装置およびその作動方法 |
JP6325343B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-05-16 | 株式会社日立製作所 | 放射線測定装置 |
CN109194331B (zh) * | 2018-08-29 | 2021-10-26 | 苏州瑞迈斯医疗科技有限公司 | 电子装置以及校正该电子装置中比较器的方法 |
CN112213975B (zh) * | 2020-09-18 | 2021-12-03 | 中国辐射防护研究院 | 一种微控制器总剂量辐照失效单元实验判定系统及方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432184U (ja) * | 1977-08-05 | 1979-03-02 | ||
JPS54107791A (en) * | 1978-02-13 | 1979-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radiation exposure detector |
JPS5544219U (ja) * | 1978-09-14 | 1980-03-22 | ||
JPS58190788A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Shimadzu Corp | X線測定装置用監視装置 |
US4527063A (en) * | 1984-02-06 | 1985-07-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Solid state nuclear radiation detector circuit with constant sensitivity |
JPH0317587A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体放射線測定装置 |
JPH07140252A (ja) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Toshiba Corp | 臨界警報装置 |
JPH07248383A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-09-26 | Toshiba Corp | 放射線モニタ装置及び自然放射線算出方法 |
JPH07306268A (ja) * | 1994-05-11 | 1995-11-21 | Aloka Co Ltd | 個人線量計 |
JPH0933660A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Fuji Electric Co Ltd | β線線量測定器 |
JP2001255372A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Natl Space Development Agency Of Japan | Ic放射線線量計及び放射線線量測定方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4445036A (en) * | 1981-04-21 | 1984-04-24 | Irt Corporation | Solid state fast-neutron spectrometer/dosimeter and detector therefor |
JPS5946573A (ja) | 1982-09-09 | 1984-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 自己チエツク可能な半導体放射線検出器 |
JPS62245983A (ja) | 1986-04-18 | 1987-10-27 | Fuji Electric Co Ltd | 放射線測定装置 |
US4751390A (en) * | 1986-12-17 | 1988-06-14 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Radiation dose-rate meter using an energy-sensitive counter |
JPH0317588A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体放射線測定装置 |
US4973913A (en) * | 1990-02-08 | 1990-11-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Radiation measuring apparatus |
FR2704066B1 (fr) * | 1993-04-13 | 1995-05-19 | Commissariat Energie Atomique | Dosimètre de particules. |
FR2753278B1 (fr) * | 1996-09-11 | 1998-10-09 | Commissariat Energie Atomique | Dosimetre x-gamma sensible aux basses energies |
US7009182B2 (en) * | 2001-05-14 | 2006-03-07 | Department Of Atomic Energy, Government Of India | Low cost digital pocket dosemeter |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004138828A patent/JP4501523B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-18 US US11/107,859 patent/US7217930B2/en active Active
- 2005-04-20 KR KR1020050032634A patent/KR101085312B1/ko active IP Right Grant
- 2005-05-09 FR FR0504611A patent/FR2870005B1/fr active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432184U (ja) * | 1977-08-05 | 1979-03-02 | ||
JPS54107791A (en) * | 1978-02-13 | 1979-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radiation exposure detector |
JPS5544219U (ja) * | 1978-09-14 | 1980-03-22 | ||
JPS58190788A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Shimadzu Corp | X線測定装置用監視装置 |
US4527063A (en) * | 1984-02-06 | 1985-07-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Solid state nuclear radiation detector circuit with constant sensitivity |
JPH0317587A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体放射線測定装置 |
JPH07140252A (ja) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Toshiba Corp | 臨界警報装置 |
JPH07248383A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-09-26 | Toshiba Corp | 放射線モニタ装置及び自然放射線算出方法 |
JPH07306268A (ja) * | 1994-05-11 | 1995-11-21 | Aloka Co Ltd | 個人線量計 |
JPH0933660A (ja) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Fuji Electric Co Ltd | β線線量測定器 |
JP2001255372A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Natl Space Development Agency Of Japan | Ic放射線線量計及び放射線線量測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2870005B1 (fr) | 2015-02-20 |
KR20060047258A (ko) | 2006-05-18 |
US7217930B2 (en) | 2007-05-15 |
FR2870005A1 (fr) | 2005-11-11 |
JP2005321274A (ja) | 2005-11-17 |
KR101085312B1 (ko) | 2011-11-22 |
US20050247881A1 (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101085312B1 (ko) | 방사선량 검출기 및 방사선량계 | |
EP2113791A1 (en) | Sodium iodide sctinitllator with flat plastic scintillator for Compton suppression | |
US20130003923A1 (en) | X-ray analysis apparatus with radiation monitoring feature | |
EP3125000B1 (en) | Radiation monitor | |
JP2009139229A (ja) | 放射線検出器校正装置 | |
JP4828962B2 (ja) | 放射能検査方法および装置 | |
JP6066835B2 (ja) | 放射線測定装置 | |
KR102663201B1 (ko) | 방사선 측정 장치 및 장치의 동작 방법 | |
CN115762831A (zh) | 一种基于裂变电离室的宽量程临界事故报警装置 | |
JP2002236194A (ja) | 燃焼度評価方法および装置 | |
JPH11311677A (ja) | 放射性ガスモニタ及び燃料棒監視装置 | |
US4655994A (en) | Method for determining the operability of a source range detector | |
JP2001194460A (ja) | 放射線モニタ | |
JP2004212337A (ja) | 放射線測定システム | |
EP3465279B1 (en) | Method of operational status verification for a neutron detecting device | |
JP7499734B2 (ja) | 放射線モニタ | |
JP4686328B2 (ja) | 放射線モニタリング装置 | |
JP3728220B2 (ja) | 比例計数管型中性子検出器のγ線感度試験方法 | |
KR101671252B1 (ko) | 방사선 검출 장치 및 방법 | |
WO2021090584A1 (ja) | 放射線モニタ及びその診断方法 | |
JP2000193784A (ja) | 燃料破損検出装置 | |
JP2018151225A (ja) | 放射能測定システム及び放射能測定方法 | |
JP2001042039A (ja) | 放射性ガスモニタ | |
JPS61155887A (ja) | 放射線測定装置 | |
JPH04130293A (ja) | 臨界事故監視用中性子検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |