JP4499797B2 - センサ - Google Patents

センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4499797B2
JP4499797B2 JP2007544855A JP2007544855A JP4499797B2 JP 4499797 B2 JP4499797 B2 JP 4499797B2 JP 2007544855 A JP2007544855 A JP 2007544855A JP 2007544855 A JP2007544855 A JP 2007544855A JP 4499797 B2 JP4499797 B2 JP 4499797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
measurement
sensor
measurement electrode
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007544855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523367A (ja
Inventor
ドルフミュラー ルッツ
シュミット ラルフ
ジーベルト マルクス
レッシュ ザビーネ
マルクス ヘルムート
シッテンヘルム ヘンリーク
タイケ ゲアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008523367A publication Critical patent/JP2008523367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499797B2 publication Critical patent/JP4499797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

従来技術
本発明は、測定電極を備えた抵抗性粒子センサに関する。
本発明は、少なくとも1つの坦体部材と、少なくとも1つの第1の測定電極と第2の測定電極との間の測定領域を有する、ガス中の粒子、殊に、煤粒子の濃度を測定するためのセンサに関する。環境を汚染しないように対策を講じる過程で、ディーゼルエンジンが発生する煤を低減するためには、排気ガス中の煤粒子の濃度を簡単に測定することが必要である。殊に、走行運転中、ディーゼル排気微粒子フィルタ(DPF)を通った後の煤の含有量を監視することは有意義である。更に、システムの高い安全性を達成するために、ディーゼル排気微粒子フィルタでの粒子の蓄積を予測する必要がある。
内燃機関の排気ガス中の煤濃度を検出するために、排気ガス管内の煤粒子を検出するための装置を備えたセンサがモニタすることができる。
ドイツ連邦共和国特許公開第10133384号公報からは、少なくとも1つの非導電性坦体要素を有する各々1つの抵抗性粒子センサが公知であり、その際、坦体要素には、測定電極が設けられている。測定電極は、通常、インターデジタルの櫛状の構造を有している。インターデジタルの櫛状の構造では、各測定電極は、相互に電気的接続された、一連の所謂個別フィンガ状電極から構成されている。両測定電極の各フィンガ状電極は、櫛状に相互に交互に噛み合っており、従って、「インターデジタルな櫛状の構造」という関係を形成している。各電極間に形成されている測定面、所謂沿面電流面(Kriechstromflaeche)上に粒子が堆積することによって、各電極の各フィンガ間の測定面の導電率変動又はインピーダンス変動が生じる。測定面上の粒子濃度が増大するに連れて、例えば、抵抗、インピーダンスの実数部が低減する。択一的に、各測定電極間の一定印加電圧の場合に、電流の増大を測定することができる。各々の測定量の変化から、つまり、センサ信号から、粒子の堆積乃至堆積レートを導出することができる。
この測定方法は、蓄積型の測定原理に相応しており、従って、煤が堆積したセンサ表面は、時々、乃至、所定の飽和電流又は別の閾値に達した場合には常に、導電性の煤粒子を除去する必要がある。煤が堆積した表面を再生するために、各電極間に高電圧を印加して、この電流を介して煤の粒子を燃焼することができる。択一的に、統合されたヒータを用いて、煤が付着したセンサを加熱して、蓄積された煤を完全に燃焼してしまうことができる。それから、センサは、煤粒子の燃焼後再度、元の状態になり、そうすることによって、粒子の新たな堆積及び測定の新たな測定周期が可能となる。つまり、測定及び再生期間は、時間的に常に交互に行われる。このやり方の欠点は、燃焼中粒子の新たな堆積が不可能であることにより生じる。再生後も、即座に煤が再び堆積することはできず、センサは、当該センサの熱慣性により、熱センサ素子が排気ガスで加熱されるのに所定の時間を要する。センサの再生期間と、それに続く、センサの冷却期間中、センサは煤を堆積することができないので、センサは、この期間中、場合により生じている煤濃度に対して不感である。従って、できる限り長い測定期間にする必要がある。それと同時に、粒子濃度に対して早期に且つ明瞭に何らかの情報を得ることができるようにするために、測定値を大きくする必要がある。
発明の利点
ガス中の粒子、殊に、煤粒子の濃度を測定するための本発明のセンサは、測定の感度が改善されるという利点を有している。殊に、同じ粒子濃度の場合に、粒子の堆積レートも増強することができ、従って、測定値を高くすることができる。
それと同時に、測定期間は、再生期間に比して大きくなる。簡単に、センサ信号が飽和現象を示す前に、センサを測定期間中一層長く保持することができるようになる。
本発明によるセンサの有利な改良は従属請求項に記載されている。
図面
次に、図面を参照しながら本発明の実施例に基づき詳しく説明する。図面
図1a及び1bは、それぞれ、坦体部材に設けられた各測定電極を有する粒子センサの実施例の平面図、
図2a、2b及び2cは、それぞれ、坦体部材に設けられた各測定電極を有する粒子センサの別の実施例の平面図を示す。
実施例の説明
図1aの第1の実施例では、センサ1は、ガス中の粒子、殊に、煤粒子の濃度を測定するために、測定装置として第1の測定電極10と第2の測定電極15が設けられた坦体部材5を有している。各測定電極10,15間の空間は、検出すべき粒子が堆積する測定領域12として使われる。両測定電極10,15は、コンタクト接続部20,25を介して、図示していない測定及び制御ユニットと直接接続することができ、電圧を印加することができる。測定領域20上での粒子の堆積状態に応じて、測定値が変化する。抵抗(インピーダンス)の測定値又は各測定電極10,15を介して測定される電流強度は、測定モードに依存している。前述のように、各測定値から専らガス中の煤濃度を測定することができる。その際、両測定電極10,15は、本発明によると、各測定電極10,15間に電圧を印加して、非対称の電場が、測定領域12上に形成されるように構成されている。非対称の電場は、この電場が電場内のあらゆる場所で一定の方向と強度を有していることによって特徴付けられる。そのような電場は、例えば、従来技術から公知のインターデジタルな櫛状の電極によって形成される。個別フィンガ状電極は、典型的には、構造化されていない直線状の、相互に平行に配列されたプリント配線板によって形成されている。そのようにして、一定の電場が各フィンガ状電極間に形成される。
しかし、図1から分かるように、第1の電極10と第2の電極15の相互に同じ側を向いた側面30,35は、相互に平行でないように設けられている。寧ろ、第1の測定電極10と第2の測定電極15との間の間隔は、電極の経過に沿って連続的に増大乃至減小する。そうすることによって、各測定電極10,15’の相互に狭幅の側面30,35を有する領域が形成される。その際、一方の領域から他方の領域への移行部は、連続的である。電圧を印加すると、一定電場にならない。センサ1の測定領域12上に堆積している粒子は、導電性の経路を形成することによって、各測定電極10,15間の抵抗乃至インピーダンスを低減し、それにより、センサ電流が流れる。先ず、相互に狭幅の面30,35の領域内に導電性の経路が形成される。各測定電極10,15間の間隔は、この個所で非常に狭幅であるので、迅速に導電性の経路を形成して、測定信号をトリガするのに、比較的僅かな堆積で十分である。従って、センサの感度が上昇する。順次連続して別の粒子が堆積するに連れて、相互に広く離隔している各測定電極10,15の各側面30,35間に導電性の経路も生じる。堆積する煤のパーコレーション特性に基づいて、付加的な導電性経路が完全に形成されるといつでも、測定領域12全体の導電度が強く上昇し、この上昇を、測定電極10,15を介して測定することができる。そうすることによって、相互に平行に配列された各測定電極の場合に可能である時間よりも長い時間に亘って一層強い信号上昇が達成される。面30,35の全体に沿って各測定電極10,15が短絡した後、更に粒子が堆積すると、導電率は付加的に連続して更に上昇し、即ち、この期間中も測定可能である。測定電極10,15を特別な形状及び装置構成にすることによって、粒子が堆積するための一層大きな測定領域12を形成することができるので、従来公知のインターデジタルの測定電極と較べて一層高い電流が、この電流が飽和領域に達する迄に得られる。つまり、センサ信号は増強される。
従来のインターデジタルの櫛状構造の場合でも、各フィンガ状電極間の変化のある間隔が、形状を変えることによって達成することができる。図1bに示されているように、少なくとも1つの測定電極10,15は、幅が変化したフィンガ状電極40を有することができる。図1aには、第1の測定電極10及び第2の測定電極15は、三角形の形状を有しており、図2bでは、測定電極10,15の個別フィンガ状電極40が、三角形の形状を有している。そうすることによって、離隔した2つのフィンガ状電極40間の間隔は、当該フィンガ状電極40の長さに亘って連続的に変化する。従って、第1の実施例の場合と同様の有利な効果を奏する。尖端状の実施例によって、堆積した煤粒子の所期の有利な成長方向の領域が達成される。上述の実施例は、測定電極10,15又は個別フィンガ状電極40の常になめらかな、構造化されていない面を有している。択一的に(図2a)又は付加的に(図2b,2c)、即ち、測定電極10,15乃至フィンガ状電極40の間隔が変わるように相互に組み合わされて、少なくとも一方の測定電極10,15が、他方の測定電極15,10と同じ側の面30,35に沿って、又は、フィンガ状電極40に沿って構造部45を有することが提案されている。その際、構造部5は、均等に設けられた尖端部、矩形部、点状部又は他の幾何学的な形状によって形成されている。各電極面の、そのような構造部45により、電圧を印加した際に、電場が上昇する。図2aの場合のように、構造化されたフィンガ状電極40だけでも既に、測定領域12上が一定でない電場となる。この電場の上昇により、構造化された面が形成されていない電極に較べて、同じ強さで印加された電圧の場合に、分極可能又は既に荷電された粒子が、有利に堆積される。従って、電場の勾配を大きくすることによって、粒子の堆積レートが高くなる。従って、所与の粒子濃度の場合に一層高いセンサ電流が達成される。このことにより、信号評価用の制御装置内に簡単な測定電子装置を用いることができるようになる。と言うのは、漏れ電流乃至EMV電流(電磁両立性)は、更に小さな障害作用しか及ぼさないからである。
要するに、全ての実施例で、両測定電極10,15は、各測定電極10,15間に電圧を印加して、非対称の電場が、測定領域12上に形成されるように構成されている。非対称の電場は、空間的に非均一な電場である。電場分布を特別に形成することによって、粒子堆積を所期のように空間的に制御することができる。殊に、有利な領域内での導電性の経路の形成を制御することができる。つまり、時間的な経路の成長を、所望の方向に偏向させることができる。必要な場合、このために2つ以上の測定電極10,15を設けることができ、例えば、付加的に少なくとも1つの、図示していない中間電極を第1の測定電極10と第2の測定電極15との間に設けることができる。その際、幾何学的な形状及び印加電位を、所望の電場分布の全ての電極に適合させることができる。
坦体部材に設けられた各測定電極を有する粒子センサの実施例の平面図 坦体部材に設けられた各測定電極を有する粒子センサの別の実施例の平面図

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの坦体部材(5)と、少なくとも1つの第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)との間の測定領域を有する、ガス中の導電性の煤粒子の濃度を測定するためのセンサ(1)において、
    前記第1と第2の測定電極(10,15)は、当該2つの測定電極(10,15)間に電圧を印加して、非対称な電場が測定領域(12)上に形成されるように構成されており、
    前記第1の測定電極(10)と前記第2の測定電極(15)は、一緒にインターデジタルな櫛状の構造を形成し、
    前記第1の測定電極(10)と前記第2の測定電極(15)のうち少なくとも1つの測定電極は、幅が変化するフィンガ状電極(40)を有しており、
    前記第1の測定電極(10)と前記第2の測定電極(15)に形成される測定面上に導電性の煤粒子が堆積することによって、前記各電極(10,15)の各フィンガ間の測定面の導電率変動またはインピーダンス変動が測定されることを特徴とするセンサ(1)。
  2. 第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)の相互に同じ側を向いた側面(30,35)は、相互に平行でないように設けられている請求項1記載のセンサ(1)。
  3. 第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)との間の間隔は、電極の経過特性に沿って連続的に増減する請求項1又は2記載のセンサ(1)
  4. 第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)の少なくとも1つの測定電極又は前記第1の測定電極(10)と前記第2の測定電極(15)の前記少なくとも1つの測定の電極フィンガ電極(40)は、三角形の形状を有している請求項1から迄の何れか1記載のセンサ(1)。
  5. 第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)の少なくとも一方の測定電極は、当該第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)の少なくとも他方の測定電極側の面(30,35)に沿って、又は、フィンガ状電極(40)に沿って構造部(45)を有する請求項1から迄の何れか1記載のセンサ(1)。
  6. 構造部(45)は、規則的に設けられた尖端部、矩形部、点状部又は他の幾何学的形状によって形成されている請求項記載のセンサ(1)。
  7. 少なくとも1つの中間電極が、第1の測定電極(10)と第2の測定電極(15)の間に設けられている請求項記載のセンサ(1)。
JP2007544855A 2004-12-10 2005-10-17 センサ Expired - Fee Related JP4499797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004059650A DE102004059650B4 (de) 2004-12-10 2004-12-10 Resistive Partikelsensoren mit Messelektroden
PCT/EP2005/055307 WO2006061278A1 (de) 2004-12-10 2005-10-17 Resistive partikelsensoren mit messelektroden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523367A JP2008523367A (ja) 2008-07-03
JP4499797B2 true JP4499797B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35448318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544855A Expired - Fee Related JP4499797B2 (ja) 2004-12-10 2005-10-17 センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7872466B2 (ja)
EP (1) EP1825247A1 (ja)
JP (1) JP4499797B2 (ja)
DE (1) DE102004059650B4 (ja)
WO (1) WO2006061278A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006032906B4 (de) * 2005-07-18 2009-01-08 Entec-Gmbh Environmental Technology Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung und Bewertung von Partikeln in einem Gasstrom
DE102006040351A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Sensor zur resistiven Bestimmung von Konzentrationen leitfähiger Partikel in Gasgemischen
DE102007021913A1 (de) * 2007-05-10 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Sensor zur Detektion von Teilchen in einem Gasstrom sowie deren Verwendung
DE102007021912A1 (de) 2007-05-10 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Detektion von Teilchen in einem Gasstrom
US20080283398A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Charles Scott Nelson Soot sensing systems having soot sensors and methods for manufacturing the soot sensors
DE102007033213A1 (de) 2007-07-17 2009-01-22 Robert Bosch Gmbh Sensorelement und Sensor zur Detektion von leitfähigen Partikeln in einem Gasstrom sowie Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2009144577A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Motors Corp パティキュレートフィルタの故障判定装置
DE102008031648A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Partikelsensors
EP2211164A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fingered electrodes for microfluidic single particle analysis
JP5531459B2 (ja) * 2009-06-12 2014-06-25 いすゞ自動車株式会社 Pmセンサー
JP5348089B2 (ja) * 2010-08-06 2013-11-20 株式会社デンソー センサ制御装置
JP5531849B2 (ja) * 2010-08-06 2014-06-25 株式会社デンソー センサ制御装置
EP2570802B1 (en) * 2010-08-17 2016-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller
JP5542007B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-09 日本碍子株式会社 粒子状物質検出装置
DE102010055478A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Rußsensors
US8671736B2 (en) * 2011-05-26 2014-03-18 Emisense Technologies, Llc Agglomeration and charge loss sensor for measuring particulate matter
DE102014220791A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Bestimmung einer Konzentration von Partikeln in einem Gasstrom
JP6547274B2 (ja) 2014-10-20 2019-07-24 株式会社デンソー 粒子状物質検出センサ
DE102014016413A1 (de) 2014-11-03 2016-05-04 Technische Universität Ilmenau Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Detektion und Analyse von Partikeln in Aerosolen
DE102014222844B4 (de) 2014-11-10 2018-05-09 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
KR20160149898A (ko) 2015-06-19 2016-12-28 현대자동차주식회사 입자상 물질 센서
US10914669B2 (en) * 2015-10-22 2021-02-09 Georgia Tech Research Corporation Electronic sensors for multiplexed detection of particles on microfluidic chips and uses thereof
KR101724499B1 (ko) * 2015-12-11 2017-04-07 현대자동차 주식회사 입자상 물질 센서 및 이를 이용한 측정방법
US10309944B2 (en) 2016-09-06 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Electrostatic PM sensor electrode diagnostics
DE102016223069A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Sensorelements zur Erfassung von Partikeln eines Messgases in einem Messgasraum
JP6977366B2 (ja) 2017-07-27 2021-12-08 株式会社デンソー 粒子状物質検出センサ
US11555730B2 (en) 2020-10-09 2023-01-17 Applied Materials, Inc. In-situ method and apparatus for measuring fluid resistivity

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2836002C2 (de) * 1978-08-17 1986-09-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sensor zur Überwachung der Rußfreiheit von Abgasen
DE3304548A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur messung des gehalts an leitfaehigen partikeln in gasen
US4571543A (en) * 1983-03-28 1986-02-18 Southwest Medical Products, Inc. Specific material detection and measuring device
JPS59202043A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Horiba Ltd デイ−ゼル排気ガス中の煤粒子測定装置
US5858192A (en) * 1996-10-18 1999-01-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for manipulation using spiral electrodes
DE19853841C2 (de) 1998-11-23 2001-04-12 Victor Gheorghiu Meßsonde und Meßverfahren zur schnellen Erfassung der Partikelkonzentration in strömenden und ruhenden unbrennbaren Gasen
CA2385816A1 (en) 2001-05-15 2002-11-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor and method for measuring gas concentration using the same
DE10133384A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Detektion von Teilchen und Verfahren zu dessen Funktionskontrolle
US6634210B1 (en) * 2002-04-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Particulate sensor system
WO2004001405A1 (de) * 2002-06-24 2003-12-31 Infineon Technologies Ag Biosensor-array und verfahren zum betreiben eines biosensor-arrays
DE10319664A1 (de) * 2003-05-02 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Detektion von Teilchen
US6971258B2 (en) * 2003-12-31 2005-12-06 Honeywell International Inc. Particulate matter sensor
DE102004028997A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Beeinflussung der Russanlagerung auf Sensoren
DE102004029523A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Partikelsensor und Partikelsensorsystem zur Messung von Partikeln
US20080282769A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Charles Scott Nelson Apparatus and method for shielding a soot sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US7872466B2 (en) 2011-01-18
EP1825247A1 (de) 2007-08-29
DE102004059650B4 (de) 2006-09-28
US20080024111A1 (en) 2008-01-31
JP2008523367A (ja) 2008-07-03
WO2006061278A1 (de) 2006-06-15
DE102004059650A1 (de) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499797B2 (ja) センサ
US8035404B2 (en) Method for influencing soot deposits on sensors
CN105842295B (zh) 用于排气微粒物质感测的方法和系统
JP5201193B2 (ja) 粒子状物質検出センサ
JP5223905B2 (ja) 粒子状物質検出素子
JP4922169B2 (ja) 粒子センサに対するセンサ素子および該センサ素子を作動する方法
KR102190273B1 (ko) 입자 센서를 작동시키기 위한 방법 및 장치
CN104641216A (zh) 用于探测微粒的传感器的功能检验的方法和用于探测微粒的传感器
US20080282769A1 (en) Apparatus and method for shielding a soot sensor
US9933352B2 (en) Sensor for detecting particles
CN106796168B (zh) 用于确定气流中的颗粒浓度的传感器
CN106762060B (zh) 用于排气微粒物质感测的方法与系统
JP4574411B2 (ja) 煤検出センサ、及び煤検出方法
US11441993B2 (en) Method and system for exhaust particulate matter sensing
Hagen et al. Capacitive soot sensor for diesel exhausts
KR102125393B1 (ko) 배기가스 pm 센서
JP6421617B2 (ja) 粒子状物質検出センサ及び粒子状物質検出装置
JP6440834B2 (ja) 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法
US20120285217A1 (en) Method and device for determining the operating status of a probe for measuring the amount of soot in the exhaust fumes of a vehicle
CN110095395A (zh) 用于气体颗粒物浓度测量的芯片、传感器及测量方法
JP6444063B2 (ja) 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法
CN107525750B (zh) 用于排气微粒物质感测的方法与系统
KR20160124384A (ko) 입자농도측정용 센서소자
KR101610167B1 (ko) 입자상 물질 센서
JP6358851B2 (ja) 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees