JP4496741B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4496741B2
JP4496741B2 JP2003320580A JP2003320580A JP4496741B2 JP 4496741 B2 JP4496741 B2 JP 4496741B2 JP 2003320580 A JP2003320580 A JP 2003320580A JP 2003320580 A JP2003320580 A JP 2003320580A JP 4496741 B2 JP4496741 B2 JP 4496741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
auxiliary capacitance
pixel electrode
region
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003320580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005091406A (ja
Inventor
やよい 中村
裕満 石井
郁博 山口
剛 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003320580A priority Critical patent/JP4496741B2/ja
Publication of JP2005091406A publication Critical patent/JP2005091406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496741B2 publication Critical patent/JP4496741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は液晶表示装置に関する。
従来のアクティブマトリックス型の液晶表示装置には、アクティブ基板上に、マトリックス状に配置された複数の画素電極と、各画素電極に接続されたソース電極を有する薄膜トランジスタと、各薄膜トランジスタのゲート電極に走査信号を供給する走査ラインと、各薄膜トランジスタのドレイン電極にデータ信号を供給するデータラインと、各画素電極と重ね合わされた部分により補助容量部を形成する補助容量電極とが設けられたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1において、補助容量電極は、画素電極の周縁部に沿って走査ラインと平行な水平部と該水平部に垂直な垂直部により形成され、当該画素電極に接続される薄膜トランジスタ近傍に切欠部を有するほぼ方形枠状に形成されている。この場合、画素電極に沿って形成された補助容量電極は、各辺において、画素電極の一辺部と重ね合わされ、且つ、その外側のエッジは画素電極の一辺部の外側に配置されている。
特開平8−220561号公報
ところで、液晶表示装置では、光漏れを防止するために、アクティブ基板に対向して配置された対向基板の内面にブラックマスクが設けられている。この場合、アクティブ基板と対向基板とを貼り合わせた状態では、光漏れを防止するために、走査ラインの近傍における画素電極の一辺部のエッジがそれに対応するブラックマスクの開口部のエッジと同じ位置かそれよりも外側(ブラックマスク内)に配置されるようにする必要がある。したがって、アクティブ基板と対向基板とを貼り合わせる際の合わせ精度が例えば3〜4μmであるとすると、走査ラインの近傍における画素電極の一辺部のエッジとそれに対応するブラックマスクの開口部のエッジとの間隔を、少なくとも合わせ精度と同程度、すなわち、3〜4μm程度以上に設定する必要が生じる。
この場合、上記特許文献1には図示されていないが、前段(後段でも可)の画素電極に接続される走査ライン側では、ブラックマスクの開口部を補助容量電極の幅内に位置付ける。これは、アクティブ基板と対向基板との合わせずれが最大で3〜4μmあるため、この合わせずれ分だけブラックマスクの開口部を補助容量電極の内側に位置付けると開口率が低減してしまうが、補助容量電極を遮光性金属材料で形成し、ブラックマスクの開口部を補助容量電極の幅内に位置付けて補助容量電極の端部が遮光膜の端部となるようにすることにより、その分、開口率を増大することができるからである。
ここで、補助容量電極の当該画素電極に接続される走査ライン側との対向辺部において、上記の如く、ブラックマスクの開口部を補助容量電極の幅内に位置付けるようにしないのは、画素電極と走査ラインが接近すると薄膜トランジスタのゲート・ソース間寄生容量Cgsが大きくなるため、補助容量電極の対向辺部と走査ラインとの間隔を3μm程度にする必要があり、このような状態では、位置合わせずれによりブラックマスクの開口部が補助容量電極の対向辺部と走査ラインとの間に位置する場合、両者間からの光漏れが大きくなり、表示品位を低下するためである。
このように、補助容量電極の前段の画素電極に接続される走査ライン側では、補助容量電極の対向辺部を遮光膜の端部とし、補助容量電極の当該画素電極に接続される走査ライン側ではブラックマスクの開口部を遮光膜の端部とすることにより、開口率の増大とゲート・ソース間寄生容量Cgsの低減のバランスとを維持している。
しかしながら、補助容量電極の前段の画素電極に接続される走査ライン側において補助容量電極の対向辺部を遮光膜の端部とするこのような構造では、走査ライン側における遮光膜の端部は合わせずれの影響を受けずその位置が固定されるが、補助容量電極の当該画素電極に接続される走査ライン側では、ブラックマスクの開口部が走査ラインに対して合わせずれ量だけずれるため、液晶表示パネル毎に開口率が変動することになる。つまり、従来の構造では、アクティブ基板と対向基板との合わせずれに起因する開口率の変動が比較的大きくなってしまうという問題があった。
そこで、この発明は、アクティブ基板と対向基板との合わせずれに起因する開口率の変動を低減することができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、薄膜トランジスタのゲート電極に走査信号を供給する走査ラインと、前記薄膜トランジスタのソース電極に電気的に接続された画素電極と、前記画素電極と重ね合わされた部分により補助容量部を形成する補助容量電極と、を備え、前記走査ラインと前記補助容量電極とが同一の層として形成され、前記ソース電極が前記補助容量電極と前記画素電極との間の層として形成されている液晶表示装置において、前記補助容量電極は、切欠部を有した枠形状に形成されているとともに、前記枠形状の所定の一部が前記走査ライン側の領域で前記走査ラインに沿うように延伸配置され、前記ソース電極は、前記切欠部を補うようにして前記切欠部に対応する領域に形成された第1の領域と、前記補助容量電極の前記所定の一部と重なるように形成された第2の領域と、を有していることを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画素電極が形成された第1の基板と、所定の開口部を有したブラックマスクが形成された第2の基板と、を備え、前記ブラックマスクは、該ブラックマスクにおける前記開口部の中心が、前記ソース電極と前記補助容量電極とにより形成される開口部の中心に対して、前記走査ラインから離れる方向にずれるように配置されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記ブラックマスクは、該ブラックマスクにおける前記開口部が前記画素電極の配置領域内に収まるように、且つ、前記補助容量電極の前記所定の一部を遮光するように配置されていることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記画素電極はITOからなり、前記ソース電極は遮光性の金属材料からなることを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れかに記載の発明において、前記第2の領域は、前記補助容量電極の前記所定の一部における前記走査ラインに沿うエッジが該第2の領域との重なり領域からはみ出るように配置されていることを特徴とするものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れかに記載の発明において、前記ソース電極は、前記第1の領域で前記薄膜トランジスタにおける半導体薄膜にオーミックコンタクト層を介して接続されていることを特徴とするものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6の何れかに記載の発明において、前記画素電極は、該画素電極のエッジが前記切欠部に対応する領域を除いて前記補助容量電極と重なるように配置されていることを特徴とするものである。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記画素電極は、該画素電極のエッジが前記切欠部に対応する領域で前記第1の領域と重なるように配置されていることを特徴とするものである。
この発明によれば、アクティブ基板と対向基板との合わせずれに起因する開口率の変動を低減することができる。
図1はこの発明の一実施形態としての液晶表示装置のアクティブ基板側の要部の透過平面図を示す。アクティブ基板1上には、マトリックス状に配置された複数の画素電極2と、各画素電極2に接続された薄膜トランジスタ3と、行方向に配置され、各薄膜トランジスタ3に走査信号を供給する走査ライン4と、列方向に配置され、各薄膜トランジスタ3にデータ信号を供給するデータライン5と、各画素電極2と重ね合わされた部分により補助容量部を形成する補助容量電極6とが設けられている。ここで、図1を明確にする目的で、画素電極2の縁部に斜めの短い実線のハッチングが記入されている。
補助容量電極6は、画素電極2の上辺部に対応する位置において前段または後段の走査ライン4と平行に設けられた共通電極部6aと、この共通電極部6aから画素電極2の左辺部および右辺部に沿って引き出された引出電極部6b、6cと、右側の引出電極部6cの先端部から画素電極2の下辺部に沿って引き出された引出電極部6dとからなっている。そして、共通電極部6aおよび引出電極部6b、6c、6dの各外側のエッジは画素電極2の外側に配置され、各内側のエッジは画素電極2の内側に配置されている。また、左側の引出電極部6bの先端部と下側の引出電極部6dの先端部との間にはある程度の切欠部7が設けられている。
次に、このアクティブ基板1側の具体的な構造について説明する。図2は図1のII−II線に沿う断面図を示す。アクティブ基板1の上面の各所定の箇所にはクロムやアルミニウム系金属等からなるゲート電極11を含む走査ライン4および補助容量電極6が設けられている。ゲート電極11、走査ライン4および補助容量電極6を含むアクティブ基板1の上面には窒化シリコンからなるゲート絶縁膜12が設けられている。ゲート電極11上におけるゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所には真性アモルファスシリコンからなる半導体薄膜13が設けられている。半導体薄膜13の上面のほぼ中央部には窒化シリコンからなるチャネル保護膜14が設けられている。
チャネル保護膜14の上面両側およびその両側における半導体薄膜13の上面にはn型アモルファスシリコンからなるオーミックコンタクト層15、16が設けられている。一方のオーミックコンタクト層15の上面およびゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所にはクロムやアルミニウム系金属等の遮光性金属材料からなるソース電極17が設けられている。ソース電極17の詳細については後で説明する。他方のオーミックコンタクト層16の上面およびゲート絶縁膜12の上面の所定の箇所にはクロムやアルミニウム系金属等の遮光性金属材料からなるドレイン電極18を含むデータライン5が設けられている。ソース電極17およびドレイン電極18は同一の材料で形成すると生産性が向上する。
そして、ゲート電極11、ゲート絶縁膜12、半導体薄膜13、チャネル保護膜14、オーミックコンタクト層15、16、ソース電極17およびドレイン電極18により、薄膜トランジスタ3が構成されている。
薄膜トランジスタ3等を含むゲート絶縁膜12の上面には窒化シリコンからなるオーバーコート膜19が設けられている。オーバーコート膜19の上面の所定の箇所にはITO等からなる画素電極2が設けられている。画素電極2は、オーバーコート膜19の所定の箇所に設けられたコンタクトホール20を介してソース電極17に接続されている。
次に、ソース電極17について説明する。図1に示すように、ソース電極17下の一方のオーミックコンタクト層15は、チャネル保護膜14の上面上側から切欠部7中央部に達する位置にかけて設けられている。そして、ソース電極17は、一方のオーミックコンタクト層15の上面上に対応して形成された本体部分17aおよび画素電極2の下辺部下にそのほぼ辺全長に対応して形成された遮光用部分17bを有する。
この場合、ソース電極17の遮光用部分17bは画素電極2の左辺の内側において左側の引出電極部6bと重ね合わされ、右側のエッジは画素電極2の右辺の内側において右側の引出電極部6cと重ね合わされ、下側のエッジは画素電極2の下辺部のエッジとほぼ同じ位置に配置され、上側のエッジは下側の引出電極部6dの内側のエッジの内側(換言すれば、補助容量電極6の引出電極部6dと後述するブラックマスクの開口部との間)に配置されている。
ここで、図1において、一点鎖線で囲まれた領域は、アクティブ基板1上に対向配置された対向基板(図示せず)の内面に設けられたブラックマスクの開口部8を示す。そして、アクティブ基板1と対向基板とを貼り合わせた状態では、開口部8の上側のエッジは画素電極2の上辺の内側において共通電極部6aに重ね合わされ(共通電極部6aの幅内に位置する)、左側のエッジは画素電極2の左辺の内側において左側の引出電極部6bに重ね合わされ、右側のエッジは画素電極2の右辺の内側において右側の引出電極部6cに重ね合わされ、下側のエッジはソース電極17の上側のエッジの上側に配置されている。
そして、走査ライン4の上側のエッジと画素電極2の下辺部のエッジとの間に引出電極部6dの下側のエッジが配置されているため、走査ライン4と画素電極2との電気力線による結びつきが引出電極部6dの存在によって弱められ、したがって走査ライン4と画素電極2との間の寄生容量に起因する薄膜トランジスタのゲート・ソース間寄生容量Cgsを低減することができる。
また、補助容量電極6の左側の引出電極部6aの先端部および下側の引出電極部6dを切欠部7(ゲート電極11の近傍の所定の領域)以外の領域における画素電極2の下辺部と重ね合わせ、ソース電極17を切欠部7およびその両側の領域における画素電極2の下辺部のほぼ全域と重ね合わせているので、画素電極2の下辺部が、ほぼその全長すべてに亘り補助容量電極6およびソース電極17と重ね合わされ、これによりアクティブ基板1と対向基板との合わせずれに起因する開口率の変動を低減することができる。
すなわち、アクティブ基板1と対向基板とを貼り合わせる際の合わせ精度が例えば3〜4μmであっても、画素電極2の下辺部のエッジとブラックマスクの開口部8の下辺部のエッジとの間にソース電極17の上側のエッジが配置されているため、ブラックマスクの開口部8の下辺部のエッジとソース電極17の上側のエッジとの間隔Sが上記合わせ精度3〜4μmよりも小さくなる。
ここで、ブラックマスクの開口部8と補助容量電極6の共通電極部6aとの重なり量LをL≧Sとすれば、アクティブ基板1と対向基板との合わせずれにより変動する開口面積は、ブラックマスクの開口部8の下辺部のエッジとソース電極17の上側のエッジとの間隔Sに対応する量になる。したがって、ブラックマスクの開口部8の下辺部のエッジとソース電極17の上側のエッジとの間隔Sを小さくすることにより、アクティブ基板1と対向基板との合わせずれに起因する開口率の変動を低減することができる。なお、ソース電極17は、少なくとも切欠部7における画素電極2の下辺部と重ね合わされるようにしてもよい。
ここで、補助容量電極6をリング状とせずに、左側の引出電極部6bの先端部と下側の引出電極部6dの先端部との間に切欠部7を設けている理由について説明する。切欠部7を設けずに、補助容量電極6をリング状とした場合には、ソース電極17が補助容量電極6を乗り越えることになる。この場合、当該乗り越え部におけるソース電極17の幅が比較的大きいと、当該乗り越え部におけるソース電極17と補助容量電極6との間の寄生容量が大きくなってしまう。一方、当該乗り越え部におけるソース電極17の幅を極力小さくすると、当該乗り越え部におけるソース電極17と補助容量電極6との間の寄生容量を抑制することができるが、乗り越え段差に起因するソース電極17の切断が発生しやすくなってしまう。
そこで、補助容量電極6をリング状とせずに、左側の引出電極部6bの先端部と下側の引出電極部6dの先端部との間に切欠部7を設けると、切欠部7をソース電極7で覆っても、この部分におけるソース電極17と補助容量電極6との間の寄生容量が増加しないようにすることができ、且つ、この部分においてソース電極17が補助容量電極6を乗り越えても、ソース電極17が切断しないようにすることができる。
この発明の一実施形態としての液晶表示装置のアクティブ基板側の要部の透過平面図。 図1のII−IIに沿う断面図。
符号の説明
1 アクティブ基板
2 画素電極
3 薄膜トランジスタ
4 走査ライン
5 データライン
6 補助容量電極
7 切欠部
8 ブラックマスクの開口部
11 ゲート電極
12 ゲート絶縁膜
13 半導体薄膜
14 チャネル保護膜
15、16 オーミックコンタクト層
17 ソース電極
18 ドレイン電極
19 オーバーコート膜

Claims (8)

  1. 薄膜トランジスタのゲート電極に走査信号を供給する走査ラインと、
    前記薄膜トランジスタのソース電極に電気的に接続された画素電極と、
    前記画素電極と重ね合わされた部分により補助容量部を形成する補助容量電極と、を備え、
    前記走査ラインと前記補助容量電極とが同一の層として形成され、
    前記ソース電極が前記補助容量電極と前記画素電極との間の層として形成されている液晶表示装置において、
    前記補助容量電極は、切欠部を有した枠形状に形成されているとともに、前記枠形状の所定の一部が前記走査ライン側の領域で前記走査ラインに沿うように延伸配置され、
    前記ソース電極は、前記切欠部を補うようにして前記切欠部に対応する領域に形成された第1の領域と、前記補助容量電極の前記所定の一部と重なるように形成された第2の領域と、を有していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記画素電極が形成された第1の基板と、所定の開口部を有したブラックマスクが形成された第2の基板と、を備え、
    前記ブラックマスクは、該ブラックマスクにおける前記開口部の中心が、前記ソース電極と前記補助容量電極とにより形成される開口部の中心に対して、前記走査ラインから離れる方向にずれるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記ブラックマスクは、該ブラックマスクにおける前記開口部が前記画素電極の配置領域内に収まるように、且つ、前記補助容量電極の前記所定の一部を遮光するように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記画素電極はITOからなり、前記ソース電極は遮光性の金属材料からなることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2の領域は、前記補助容量電極の前記所定の一部における前記走査ラインに沿うエッジが該第2の領域との重なり領域からはみ出るように配置されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記ソース電極は、前記第1の領域で前記薄膜トランジスタにおける半導体薄膜にオーミックコンタクト層を介して接続されていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記画素電極は、該画素電極のエッジが前記切欠部に対応する領域を除いて前記補助容量電極と重なるように配置されていることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記画素電極は、該画素電極のエッジが前記切欠部に対応する領域で前記第1の領域と重なるように配置されていることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
JP2003320580A 2003-09-12 2003-09-12 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4496741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320580A JP4496741B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320580A JP4496741B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091406A JP2005091406A (ja) 2005-04-07
JP4496741B2 true JP4496741B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34452498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320580A Expired - Fee Related JP4496741B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496741B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946250B2 (ja) * 2006-08-07 2012-06-06 ソニー株式会社 液晶表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146488A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08220561A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Casio Comput Co Ltd 表示パネル
JPH1082996A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Advanced Display:Kk 液晶表示パネル
JPH10268353A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Advanced Display:Kk 電気光学素子の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146488A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08220561A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Casio Comput Co Ltd 表示パネル
JPH1082996A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Advanced Display:Kk 液晶表示パネル
JPH10268353A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Advanced Display:Kk 電気光学素子の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005091406A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737163B2 (ja) トランジスタ及びそれを備える表示装置
JP4844133B2 (ja) 半導体装置
US20100012939A1 (en) Interconnection structure between signal line and thin film transister
JP2008032899A (ja) 液晶表示装置
JP2006317516A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8071406B2 (en) Array substrate and method of manufacturing the same
US20200241340A1 (en) Array substrate and display device
JP2007316104A (ja) 表示装置
JP2010039413A (ja) 表示装置及びその製造方法
US20230205020A1 (en) Display device
JP2012069842A (ja) 表示装置
JP4370806B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
JP5076372B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
US7230272B2 (en) Active matrix substrate and display device
JP4102925B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP4496741B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08160451A (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JP2005019627A (ja) 液晶表示装置
JP5070743B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
US20230231056A1 (en) Semiconductor device and display device
JP2005223254A (ja) 薄膜トランジスタ
CN113748377B (zh) 显示装置
CN111312805B (zh) 薄膜晶体管结构、goa电路及显示装置
JP4951890B2 (ja) 液晶表示装置
KR100816365B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees