JP4494111B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4494111B2
JP4494111B2 JP2004220053A JP2004220053A JP4494111B2 JP 4494111 B2 JP4494111 B2 JP 4494111B2 JP 2004220053 A JP2004220053 A JP 2004220053A JP 2004220053 A JP2004220053 A JP 2004220053A JP 4494111 B2 JP4494111 B2 JP 4494111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
scroll
peripheral surface
arc surface
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004220053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037867A (ja
Inventor
義実 渡邉
和彦 後藤
康臣 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Sanden Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Sanden Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004220053A priority Critical patent/JP4494111B2/ja
Priority to KR1020050068678A priority patent/KR100697169B1/ko
Priority to CNB2005100873193A priority patent/CN100416102C/zh
Publication of JP2006037867A publication Critical patent/JP2006037867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494111B2 publication Critical patent/JP4494111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明はスクロール圧縮機、特に圧縮比を高めしかも過圧縮による動力損失を少なくしたスクロール圧縮機に関する。
過圧縮による動力損失を少なくしたスクロール圧縮機としては、特開2000−120565号公報(特許文献1)に開示された技術がある。これは、中央に吐出孔を有する鏡板にインボリュート曲線からなる渦巻き状のラップを立設させた固定スクロールと、この固定スクロールに向かい合う鏡板にインボリュート曲線からなる渦巻き状のラップを立設させた旋回スクロールとを噛み合わせ、それぞれ複数個からなる1対の圧縮室を構成してなるスクロール圧縮機であり、各スクロールラップの巻き始め部分は、ラップ先端が外側インボリュート曲線の巻き始め点に滑らかに接続する外円弧と、内側インボリュートの巻き始め点に不連続に接続する内円弧とで形成され、外円弧の中心点は、外側インボリュート曲線の巻き始め点を通る基礎円の接線上に設ける一方、外円弧と内円弧の接点は、外円弧の中心点と内円弧の中心点を結ぶ直線上に設けた構成となっている。このような構成によれば、吐出孔が形成される中央室に各圧縮室が連通された直後のガス通路を広げ、吐出抵抗による過圧縮に伴う動力損失を少なくして圧縮機入力の増大を低減し、圧縮機効率を向上することができるという効果が得られる。
特開2000−120565号公報(段落〔0006〕、段落〔0015〕〕、図2〜図4)。
しかしながら特許文献1を含む従来技術では、スクロール圧縮機の胴径を増大させることなく圧縮比を高めようとする場合、スクロールの渦巻きを中央側に延ばして渦巻きの開始点を早める必要があるが、そのようにすると中央室が狭くなって各圧縮室と中央室の間の連通面積の確保が困難になり、吐出抵抗の低減効果が不充分になって過圧縮による動力損失が増大するという問題がある。また、各圧縮室と中央室の間の連通面積を確保しようとして内円弧を広げると、スクロールラップの中央側先端部の厚さが小さくなってその部分の強度が不足するという問題が生じる。
この問題を、特許文献1以前の従来技術を示す図10によりさらに詳細に説明する。このスクロール圧縮機は、1対の固定側スクロールラップ1と可動側スクロールラップ2よりなるもので、可動側ラップ2は固定側ラップ1に対し自転することなく旋回するように組み付けられている。固定側ラップ1の内周面1bと可動側ラップ2の外周面2a及び可動側ラップ2の内周面2bと固定側ラップ1の外周面1aは複数箇所において互いに当接されてそれらの間に複数の圧縮室T1,T2がそれぞれ形成され、また中央部には固定側ラップ1の内周面1bと可動側ラップ2の内周面2bの間に中央室T3が形成され、固定側ラップ1の鏡板(図示省略)には中央室T3に開口される吐出孔5が形成されている。
固定側ラップ1は、外周面1aと内周面1bとこの両周面1a,1bの中央側先端を連続的に接続する小円弧面1cよりなるものである。外周面1aは二点鎖線の円1dを基礎円とするインボリュートの一部であり、小円弧面1cとの接続点Q1が巻き始め点となっている。内周面1bは外周面1aと共通の円1dを基礎円とするインボリュートの一部である渦巻き面1b1と、この渦巻き面1b1と小円弧面1cとを連続的に接続する短い平面1b2よりなるもので、平面1b2との接続点Q2が渦巻き面1b1の巻き始め点となっている。可動側ラップ2の形状は、固定側ラップ1の形状と基本的に同一である。
図10に示すように、可動側ラップ2が固定側ラップ1に対し自転することなく旋回すれば、可動側ラップ2の小円弧面2cの中心Q4は中心軸線O1を中心として旋回半径と同じ半径で回転し、これに伴い両圧縮室T1,T2は容積が次第に減少しながら中央側に移動して、その内部に閉じ込められたガスは圧縮される。可動側ラップ2が二点鎖線2Aの位置に達してその外周面2aの巻き始め点Q1が固定側ラップ1の内周面1bのシールオフ位置Q5に達した後は、二点鎖線2B,2Cに示すように、可動側ラップ2は固定側ラップ1の内周面1bから離れ、これによりこの内周面1bと可動側ラップ2の小円弧面2cとの間に形成される連通路を通って各圧縮室T1,T2内で圧縮されたガスは中央室T3内に内に送り込まれる。図8の破線cは、可動側ラップ2の旋回角に対するこの連通路の連通面積の変化特性を示すものである。固定側ラップ1の内周面1bと可動側ラップ2の小円弧面2cとの間の連通面積は、この破線cに示すようにシールオフ位置Q5で開き始めて緩やかに増大する。従って吐出開始直後における各圧縮室T1,T2と中央室T3の間の連通面積が充分でないので、各圧縮室T1,T2圧縮室内のガスが過圧縮されて動力損失を生じるという問題がある。
また図10に示すスクロール圧縮機では、胴径を増大させることなく圧縮比を高めようとする場合、各スクロール1,2の外周面1a,2aの巻き始め点Q1を基礎円1dに近づけて外周面1a,2aを中央側に延ばし、内周面1b,2bのシールオフ位置Q5を中央側に移動する必要がある。しかしそのようにすると中央室T3が狭くなって、巻き始め点Q1がシールオフ位置Q5を過ぎた後における各圧縮室T1,T2と中央室T3の間の連通路の確保が困難になって、過圧縮による動力損失が増大するという問題がある。
これに対し特許文献1では、ラップの内側インボリュートの巻き始め点(図10のシールオフ位置Q5に相当)に不連続に接続する内円弧を設け、この内円弧は巻き始め点からさらに基礎円に向かう内側インボリュートの延長部分よりも外側に位置しているので、旋回スクロールが旋回して外側インボリュート曲線の巻き始め点が内側インボリュートのシールオフ位置付近である巻き始め点を越えた状態では、外側インボリュート曲線の巻き始め点と内側インボリュートの内円弧の間の隙間は、内円弧を設けていないそれ以前の従来技術に比して大となり、これにより前述した効果が得られるものである。しかしながら上述した特許文献1の技術では、吐出開始後のガス通路面積を充分に確保して過圧縮を充分に防止するためには、ラップの中心側先端部の厚さを、内側インボリュートの巻き始め点より手前のラップの厚さに比して相当に小さくする必要があるので、耐久性を考慮した場合、この中心側先端部の強度が不足して、相手側となるスクロールとの摺動や圧縮ガスなどによる力により損傷を生じるおそれが増大する。
また胴径を増大させることなく圧縮比を高めるには、図10に示す従来技術と同様、ラップの外側インボリュートの巻き始め点(図10の巻き始め点Q1に相当)を中央側に近づけ、内側インボリュートの巻き始め点を中央側に移動する必要がある。しかしそのようにすると中央室が狭くなって、各圧縮室と中央室の間の連通路の確保が困難になり、これを克服しようとしてインボリュートの巻き始め点に不連続に接続する内円弧をさらに外側に位置させれば、ラップの中心側先端部の厚さが一層薄くなってこの先端部に損傷を生じるおそれが一層増大する。
本発明は、ラップの内周面にこれに対し旋回される他方のラップの先端部と摺動可能に当接される凹円弧面を形成することにより、このような各問題を解決することを目的とする。
このために、本発明の請求項1に記載のスクロール圧縮機は、固定側鏡板の内面に渦巻き状の固定側ラップを立設した固定スクロールと、可動側鏡板の内面に渦巻き状の可動側ラップを立設した可動スクロールを、両ラップの一方の外周面が他方の内周面に摺動可能に当接するように互いに旋回可能に組み合わせてこの両ラップの間に固定スクロールに対する可動スクロールの旋回に伴い容積が次第に減少しながら両ラップの中央部に形成された中央室側に移動する少なくとも1対の圧縮室を形成し、固定側鏡板の中央部には中央室に連通する吐出孔を形成し、各ラップの外周面及び内周面は少なくともそれらの一部を外渦巻き面及び内渦巻き面により形成するとともにそれらの中央側先端を小円弧面を介して接続してなるスクロール圧縮機において、互いに旋回される両スクロールの一方のラップの内周面は、他方のラップの外周面と摺動可能に当接される内渦巻き面の一部よりなる第1部分と、この第1部分に連続的に接続されて他方のラップの中央側先端の小円弧面と摺動可能に当接される凹円弧面状の第2部分と、この第2部分の円弧面の延長面よりも半径方向外側に位置して小円弧面に接続される第4部分と、第2部分に不連続的に接続され同第2部分の円弧面の延長面から速やかに外向きに離れて第4部分に接続される第3部分からなり、固定側鏡板の中央部の内面には可動スクロールの旋回軸線方向より見て吐出孔を囲む円形で固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた座ぐり部を形成し、圧縮室と中央室は可動スクロールの中央側先端の小円弧面が固定側ラップの第2部分と第3部分との接続部分を越えて可動側ラップの内周面と固定側ラップの小円弧面の間に形成される連通路により連通されれば座ぐり部を介しても連通されるようにしたことを特徴とするものである。
前項に記載のスクロール圧縮機において、固定側鏡板の中央部の内面に形成する座ぐり部は、固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた円形とするのに代えて、可動スクロールの旋回軸線方向より見て長円形で、その両側は吐出孔の外周に接して固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて互いに平行に延び、先端の円弧は接続部分のやゝ内側に位置する形状としてもよい
項に記載のスクロール圧縮機において、外渦巻き面により形成される各ラップの外周面は渦巻きの巻き始め点において小円弧面に連続的に接続され、各ラップの内周面の第1部分は同ラップに対し旋回される他方のラップの外周面が巻き始め点においてラップの内渦巻き面から離れ始める第1シールオフ位置付近から中央と反対側に形成され、内周面の第2部分は他方のラップの中央側先端の小円弧面の中心の旋回の中心軸線を中心とする円弧面で第1部分の第1シールオフ位置付近から中央側に連続的に接続して形成され、第4部分は内渦巻き面の一部により形成され、第3部分は第4部分に連続的に接続される凹弧面とすることが好ましい。
前項に記載のスクロール圧縮機において、第4部分は、内渦巻き面の一部により形成するのに代えて、小円弧面側では内渦巻き面よりも半径方向内側に位置するとともに第3部分側では内渦巻き面よりも半径方向外側に位置する凹弧面としてもよい
前各項に記載のスクロール圧縮機において、各スクロールの鏡板の内面には、鏡板の中央部に形成した吐出孔の周辺部及び各ラップを除く部分に浅い収納凹部を形成し、厚さがこの収納凹部の深さと同じまたはそれより多少厚い摩耗防止板を同収納凹部内に設けることが好ましい。
上述のように、本発明によれば、互いに旋回される両スクロールの一方のラップの内周面は、他方のラップの外周面と摺動可能に当接される内渦巻き面の一部よりなる第1部分と、この第1部分に連続的に接続されて他方のラップの中央側先端の小円弧面と摺動可能に当接される凹円弧面状の第2部分と、この第2部分の円弧面の延長面よりも半径方向外側に位置して小円弧面に接続される第4部分と、第2部分に不連続的に接続され同第2部分の円弧面の延長面から速やかに外向きに離れて第4部分に接続される第3部分からなり、固定側鏡板の中央部の内面には可動スクロールの旋回軸線方向より見て吐出孔を囲む円形で固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた座ぐり部を形成し、圧縮室と中央室は可動スクロールの中央側先端の小円弧面が固定側ラップの第2部分と第3部分との接続部分を越えて可動側ラップの内周面と固定側ラップの小円弧面の間に形成される連通路により連通されれば座ぐり部を介しても連通されるようにしたので、互いに旋回される両スクロールの一方のラップの内渦巻き面から他方のラップの中央側先端の小円弧面が離れてもこの小円弧面は一方のラップの凹円弧面状の第2部分と摺動可能に当接されおり、小円弧面が第2部分と第3部分との接続部分を過ぎるまでは圧縮室と中央室は連通されず、小円弧面がこの接続部分を過ぎてから連通が開始され他方のラップの小円弧面が一方のラップ内周面から離れる位置が両ラップの中央側先端に近づくので圧縮比が高められる。また第3部分は第2部分に不連続的に接続されてその円弧面の延長面から速やかに外向きに離れ、従って第2部分と摺動可能に当接される小円弧面も第2部分の円弧面の延長面から速やかに外向きに離れ、これにより圧縮室と中央室の間の連通面積は急激に増大し、また圧縮室と中央室は座ぐり部を介しても連通される。このように圧縮室と中央室は、連通面積が急激に増大する一方のラップの内周面と他方のラップの小円弧面の間の連通路を介して連通されるのに加え、座ぐり部を介しても連通され、これにより圧縮室と中央室の間の連通面積は一層急激に増大するので過圧縮による動力損失を一層少なくすることができる。また、ラップの外周面の外渦巻き面の巻き始め点を従来と変える必要はなく、従って中央室が狭くなることはないので、ラップの中心側先端部の厚さを薄くする必要はなく、この先端部の強度が低下するおそれもない。
固定側鏡板の中央部の内面に形成する座ぐり部は、固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた円形とするのに代えて、可動スクロールの旋回軸線方向より見て長円形で、その両側は吐出孔の外周に接して固定側ラップの第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて互いに平行に延び、先端の円弧は接続部分のやゝ内側に位置する形状とした請求項2の発明においても、上述した請求項1の発明と実質的に同じ作用効果が得られる。
外渦巻き面により形成される各ラップの外周面は渦巻きの巻き始め点において小円弧面に連続的に接続され、各ラップの内周面の第1部分は同ラップに対し旋回される他方のラップの外周面が巻き始め点においてラップの内渦巻き面から離れ始める第1シールオフ位置付近から中央と反対側に形成され、内周面の第2部分は他方のラップの中央側先端の小円弧面の中心の旋回の中心軸線を中心とする円弧面で第1部分の第1シールオフ位置付近から中央側に連続的に接続して形成され、第4部分は内渦巻き面の一部により形成され、第3部分は第4部分に連続的に接続される凹弧面とした請求項の発明によれば、各ラップの内周面の第3部分と第4部分は連続的に接続されて全体として滑らかな凹弧面を形成し、一方のラップの内周面の第3部分と他方のラップの中央側先端部の小円弧面の間に形成される連通路から中央室内に流入するガスを滑らかに案内するので、前項の発明による全ての効果に加えて、ガスの渦流によるエネルギ損失を減少させることができる。
第4部分は、内渦巻き面の一部により形成するのに代えて、小円弧面側では内渦巻き面よりも半径方向内側に位置するとともに第3部分側では内渦巻き面よりも半径方向外側に位置する凹弧面とした請求項の発明によれば、他方のラップの先端部の小円弧面が一方の内周面の第2部分と第3部分との接続部分を過ぎた直後における圧縮室と中央室の間の連通路は面積及び増大速度が前2項の場合よりも増大するので、過圧縮による動力損失をさらに少なくすることができ、またラップの先端部の厚さが増大するのでこの先端部の強度を一層高めることができる。
各スクロールの鏡板の内面には、鏡板の中央部に形成した吐出孔の周辺部及び各ラップを除く部分に浅い収納凹部を形成し、厚さがこの収納凹部の深さと同じまたはそれより多少厚い摩耗防止板を同収納凹部内に設けた請求項の発明によれば、一方スクロールの鏡板の内面のうち摩耗防止板が設けられていない吐出孔の周辺部と他方のスクロールの可動側ラップの頂面の間の隙間を減少させることができる。この隙間はラップの一方の小円弧面が他方の第2部分と第3部分との接続部分に達する前に中央室と圧縮室を連通して、中央室内のガスがまだ所定の出力圧力に達していない圧縮室内に逆流する原因となるが、この請求項4の発明によれば隙間を減少させることによりこのような逆流によるスクロール圧縮機の動力損失を減少させることができる。
先ず図1〜図3により、本発明によるスクロール圧縮機の第1実施形態の説明をする。主として図2及び図3に示すように、この実施形態のスクロール圧縮機は、固定側鏡板11及びその内面11aに立設した渦巻き状の固定側ラップ12よりなる固定スクロール10と、可動側鏡板21及びその内面21aに立設した渦巻き状の可動側ラップ22よりなる可動スクロール20よりなるものである。可動スクロール20は、その可動側鏡板21の内面21aの外周部が固定側鏡板11の全外周に立設した側周壁(図示省略)の上端面に気密かつ摺動自在に当接され、固定スクロール10に対し自転することなく旋回するように組み付けられている。この両スクロール10,20は、固定側ラップ12の内周面12bと可動側ラップ22の外周面22aが複数箇所において互いに摺動可能に当接されてそれらの間に複数の第1圧縮室S1を形成するとともに、固定側ラップ12の外周面12aと可動側ラップ22の内周面22bが複数箇所において互いに摺動可能に当接されてそれらの間に複数の第2圧縮室S2を形成するように組み合わされている。この両圧縮室S1,S2は、固定スクロール10に対する可動スクロール20の旋回に伴い容積が次第に減少しながら中心側に移動して、その内部に閉じ込められたガスを圧縮するようになっている。
両鏡板11,21の間となる両ラップ12,22の中央部には、両内周面12b,22bの間に中央室S3が形成され、この中央室S3と接する固定側鏡板11には内面11a側に円形の座ぐり部15aを有する円形の吐出孔15が、可動スクロール20の旋回軸線方向に貫通して形成されている。吐出孔15の出口側にはガスの流出は許容するが流入は阻止するリード弁17が設けられている。また中央室S3と接する可動側鏡板21の内面21aには、座ぐり部15aと同様の座ぐり部25aのみが形成されている。
次に図1により各ラップ12,22の形状の説明をする。以下においては、固定側ラップ12の形状について説明をするが、対称形スクロールの場合は両ラップ12,22の形状は同一である。固定側ラップ12は、外周面12a、内周面12b及びこの両者12a,12bの中央側先端を接続する小円弧面12cよりなるものであり、外周面12a及び内周面12bは基本的には基礎円Hを共通とする外インボリュート曲面(外渦巻き面)H1及び内インボリュート曲面(内渦巻き面)H2よりなるものである。外周面12aの外インボリュート曲面H1は巻き始め点P1から開始され、二点鎖線は省略された外インボリュート曲面H1の基礎円Hに達する延長部分を示している。外周面12aは巻き始め点P1において連続的に(滑らかに)小円弧面12cに接続されている。
固定側ラップ12の内周面12bは、外側から中央側に向かって連続される第1部分12b1、第2部分12b2、第3部分12b3、第4部分12b4及び第5部分12b5よりなるものである。固定側ラップ12の内周面12bの第1部分12b1は内インボリュート曲面H2の一部であり、固定側ラップ12に対し作動方向に旋回される可動側ラップ22の外周面22aがその巻き始め点P1において内インボリュート曲面H2から離れ始める第1シールオフ位置P5から中央と反対側に形成されている。内周面12bの第2部分12b2は、可動側ラップ22の中央側先端の小円弧面22cの中心P4の旋回円13の中心軸線O1を中心とする半径r1の円弧面14で、第1部分12b1の第1シールオフ位置P5に接続されてそれから中央側に連続的に延びるように形成され、第2シールオフ位置P6に達している。第2部分12b2の半径r1は、小円弧面22cの中心P4の旋回円13の半径と小円弧面22cの半径の和である。上述のような構成であるので、固定側ラップ12に対し旋回される可動側ラップ22の先端の小円弧面22cは、第1シールオフ位置P5を越えた後もこの第2部分12b2と摺動可能に当接されている。
第4部分12b4は第1部分12b1の延長部である内インボリュート曲面H2の一部により形成され、従って第2部分12b2の円弧面14の延長面から外向きに離れている。第3部分12b3は第2シールオフ位置P6において大きい角度が設けられて第2部分12b2に不連続的に接続され、第2部分12b2の円弧面14の延長面から速やかに外向きに離れて第4部分12b4に連続的に接続される凹円弧面である。第5部分12b5は第4部分12b4と小円弧面12cに連続的に接続される短い平面である。第4部分12b4は凹円弧面に限らず適当な凹弧面としてもよい。また第5部分12b5は平面に限らず緩い凹弧面としてもよいし、あるいは第5部分12b5を省略して第4部分12b4を小円弧面12cに直接接続するようにしてもよい。なお、第2部分12b2と第3部分12b3の接続部である第2シールオフ位置P6には、多少のアールを設けてもよい。
吐出孔15の座ぐり部15aは、中央室S3と接する固定側鏡板11の内面11aに形成され、可動スクロール20の旋回軸線方向より見て円形で、吐出孔15を囲みかつ固定側鏡板11の固定側ラップ12の内インボリュート曲面H2の第1シールオフ位置P5方向に向けて偏心させて形成され、深さは一定である。この座ぐり部15aは、図2の二点鎖線22Aに示すように、ラップ22の外周面22aの巻き始め点P1がラップ12の内周面12bの第1シールオフ位置P5付近に位置している状態では圧縮室S1に連通されていないが、二点鎖線22Bに示すように小円弧面22cが第2シールオフ位置P6を越えれば圧縮室S1に連通され、この座ぐり部15aを介しても圧縮室S1を中央室S3に連通するようになっている。可動側鏡板21に形成する座ぐり部25aは、吐出孔がない点を除き、可動側ラップ22に対する位置関係は座ぐり部15aと同じである。
上述のように構成したこの第1実施形態では、可動スクロール20が固定スクロール10に対し自転することなく旋回すれば、図2に示すように、可動側ラップ22の小円弧面22cの中心P4は中心軸線O1を中心とする旋回円13に沿って旋回し、これに伴い両圧縮室S1,S2は容積が次第に減少しながら中央側に移動して、その内部に閉じ込められたガスは圧縮される。可動側ラップ22が二点鎖線22Aの位置を過ぎて、その巻き始め点P1が図10に示す従来技術のシールオフ位置Q5に相当する固定側ラップ12の内インボリュート曲面H2の第1シールオフ位置P5を越えた後も、可動側ラップ22の小円弧面22cは固定側ラップ12の内周面12bの第2部分12b2と摺動可能に当接されているので、圧縮室S1内のガスは圧縮される。そして可動側ラップ22の小円弧面22cが固定側ラップ12の内周面12bの第2シールオフ位置P6に達した後は、二点鎖線22Cに示すように、可動側ラップ22の小円弧面22cは固定側ラップ12の内周面12bから離れ、これによりこの内周面12bと小円弧面22cとの間に形成される連通路を通って圧縮室S1内で圧縮されたガスは中央室S3内に内に送り込まれる。
同様に、圧縮室S2内のガスも、固定側ラップ12の巻き始め点P1が可動側ラップ22の内インボリュート曲面H2の第1シールオフ位置P5を越えた後も圧縮され、固定側ラップ12の小円弧面12cが可動側ラップ22の第2部分22b2に沿って移動して第2シールオフ位置P6に達した後に、この可動側ラップ22の内周面22bと固定側ラップ12の小円弧面12cとの間に形成される連通路を通って中央室S3内に内に送り込まれる。図8の一点鎖線aは、可動側ラップ22の旋回角に対する各内周面12b,22bと小円弧面22c,12cの間に形成されて圧縮室S1,S2と中央室S3を連通する連通路の連通面積の変化特性を示すものである。この図8に示すように、図10に示す従来技術の連通面積の変化特性cはシールオフ位置Q5から連通が開始されて連通面積が緩やかに増大するのに対し、第1実施形態の連通面積の変化特性aはシールオフ位置Q5(=第1シールオフ位置P5)より遅れた第2シールオフ位置P6から連通が開始されるが連通面積は急激に増大して連通面積の増大が飽和に近づく付近では従来技術の連通面積の変化特性cに追いついている。第1実施形態の連通面積の変化特性aが急激に増えて従来技術の変化特性cに追いついているのは、内周面12bの第4部分12b4は第1部分12b1の延長部である内インボリュート曲面H2の一部により形成され、第3部分12b3は第2シールオフ位置P6において第2部分12b2に大きい角度で不連続的に接続されて第2部分12b2の円弧面14の延長面から速やかに外向きに離れているためである。
上述のようにこの第1実施形態によれば、各内周面12b,22bと小円弧面22c,12cの間に形成されて圧縮室S1,S2と中央室S3を連通する連通面積の変化特性aは、図10に示す従来技術の連通面積の変化特性cに比し、第1シールオフ位置P5と第2シールオフ位置P6の角度差だけ連通開始位置が両ラップ12,22の中央側先端に近づくので圧縮比が高められ、しかも圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通面積は急激に増大するので過圧縮による動力損失を少なくすることができる。また、ラップ12,22の外周面12aの外インボリュート曲面H1の巻き始め点P1を従来と変える必要はなく、従って中央室S3が狭くなることはないので、ラップの中心側先端部の厚さを薄くする必要はなく、この先端部の強度が低下するおそれもない。さらに圧縮比の変更は第2部分12b2,22b2の長さを変えるだけでよいので、そのような変更も容易である。さらにまたこの第1実施形態では、各ラップ12,22の内周面12bの第3部分12b3と第4部分12b4は連続的に接続されて全体として滑らかな凹弧面を形成し、この凹弧面により一方のラップ12の内周面12bの第3部分12b3と他方のラップ22の小円弧面22cの間に形成される連通路を通って圧縮室S1,S2から中央室S3内に流入するガスを滑らかに案内するので、渦流によるエネルギ損失を減少させることができる。
またこの第1実施形態では、固定側鏡板11の内面11aの中央部には円形で吐出孔15を囲みかつ固定側鏡板11の固定側ラップ12の内インボリュート曲面H2の第1シールオフ位置P5方向に向けて偏心させて形成した座ぐり部15aを設け、可動側鏡板21の内面21aの中央部には吐出孔15がない点を除き座ぐり部15aと同様な座ぐり部25aを設けているので、前述した各内周面12b,22bと小円弧面22c,12cの間に形成される連通路による圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通開始とほゞ同時に、座ぐり部15a,25aによる圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通も開始される。これにより、圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通は、各内周面12b,22bと小円弧面22c,12cの間に形成される連通路に加え、座ぐり部15a,25aを介しても行われる。これにより圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通面積は、座ぐり部15a,25aを設けていない場合に比して一層急激に増大するので過圧縮による動力損失をきわめて少なくなる。
次に図4〜図7により、本発明によるスクロール圧縮機の第2実施形態の説明をする。この第2実施形態は、各スクロール10,20の鏡板11,21の内面11a,21aにこれと当接されるラップ12,22の頂面12d,22dとの間の摩耗を防止するための摩耗防止板18,28を設け、各ラップ12,22の内周面12b,22bの第4部分12b4,22b4の形状を変更し、また座ぐり部15a,25aの形状を変更した点が第1実施形態と異なるだけであり、その他の構成は同一であるので、主としてこの相違点につき説明する。
図5〜図7に示すように、この第2実施形態では、中央室P3と接する固定側鏡板11には内面11aに座ぐり部15bを有する円形の吐出孔15が、可動スクロール20の旋回軸線方向に貫通して形成され、吐出孔15の出口側にはリード弁17が設けられている。座ぐり部15bは、図5に示すように可動スクロール20の旋回軸線方向より見て長円形で、その両側は吐出孔15の外周に接して固定側ラップ12の内インボリュート曲面H2の第1シールオフ位置P5の方向に向けて互いに平行に延び、先端の円弧はこの第1シールオフ位置P5のやゝ内側に位置している。第1実施形態の場合と同様、この座ぐり部15bは、ラップ22の外周面22aの巻き始め点P1がラップ12の内周面12bの第1シールオフ位置P5付近に位置している図5に示す状態では圧縮室S1に連通されていないが、可動側ラップ22の小円弧面22cが固定側ラップ12の第2シールオフ位置P6を越えれば圧縮室S1に連通され、この座ぐり部15bを介しても圧縮室S1を中央室S3に連通するようになっている。可動側鏡板21の内面21aには、座ぐり部15bと同様の座ぐり部25bのみが形成されている。
固定側鏡板11の内面11aには、吐出孔15の一部である座ぐり部15bの周辺部及び固定側ラップ12を除く部分に浅い収納凹部11bが形成され、可動側鏡板21の内面21aには、座ぐり部25bの周辺部及び可動側ラップ22を除く部分に浅い収納凹部21bが形成されている。各収納凹部11b,21b内には、その深さと同じまたはそれより多少厚い薄板(例えば厚さ0.3mmの鉄板)よりなる渦巻き状の摩耗防止板18,28が、各収納凹部11b,21bの底面に密着するように設けられている。この摩耗防止板18,28の中央側の先端部18a(摩耗防止板28側は図示省略)はめくれを防ぐために尖らすことができず、半径が相当大きい円弧状にする必要があり、従ってその付近となる固定側鏡板11,21の内面11a,21aは相当な範囲にわたり摩耗防止板18,28により覆われていない。各ラップ12,22の頂面12d,22dには摩耗防止板18,28に当接されるシール19,29が設けられている。
図4に示すように、固定側ラップ12の内周面12bの第4部分12b4は、第2部分12b2の中心軸線O1の近くに中心軸線O2を有する第2部分12b2の半径r1と同程度の半径r2を有する凹円弧面Kの一部であり、第4部分12b4は小円弧面12c側では内渦巻き面H2よりも半径方向内側に位置するとともに第3部分12b3側では内渦巻き面H2よりも半径方向外側に位置し、凹円弧面Kの一端は第1シールオフ位置P5に達している。第3部分12b3は、第1実施形態と同様、第2シールオフ位置P6において大きい角度が設けられて第2部分12b2に不連続的に接続され、第2部分12b2の円弧面14の延長面から速やかに外向きに離れて第4部分12b4に連続的に接続されている。この第2実施形態の第3部分12b3は、上述のように第4部分12b4は第3部分12b3側では内渦巻き面H2よりも半径方向外側に位置しているので、この第3部分12b3の第4部分12b4側は第1実施形態の第4部分12b4よりも第2部分12b2の延長面から外向きに離れて、内インボリュート曲面H2より半径方向外側に位置している。このように構成されているので、可動側ラップ22の先端部の小円弧面22cが固定側ラップ12の内周面12bの第2部分12b2と第3部分12b3との接続部分を過ぎた直後における圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通路は、面積及び増大速度が第1実施形態の場合よりもおおきくなる。また第4部分12b4は小円弧面12c側では内渦巻き面H2よりも半径方向内側に位置しており、これにより固定側ラップ12の先端部の厚さIは第1実施形態よりよりも大きくなる。なお第4部分12b4は、小円弧面12c側では内渦巻き面H2よりも半径方向内側に位置するとともに第3部分12b3側では内渦巻き面H2よりも半径方向外側に位置する凹弧面であればよく、第1シールオフ位置P5を通る凹円弧面の一部である必要はない。
上述のように構成した第2実施形態では、第1実施形態と同様、可動スクロール20が固定スクロール10に対し旋回すれば、両圧縮室S1,S2は容積が次第に減少しながら中央側に移動して、その内部に閉じ込められたガスは圧縮される。そして一方のラップ12(22)の小円弧面12c(22c)が他方のラップ22(12)の内周面22b(12b)の第2シールオフ位置P6を越えれば、一方のラップ12(22)の小円弧面12c(22c)は他方のラップ22(12)の内周面22b(12b)から離れて、この内周面22b(12b)と小円弧面12c(22c)との間に圧縮室S1,S2を中央室S3に連通する連通路が形成され、これとほぼ同時に圧縮室S1,S2は座ぐり部15bを介しても中央室S3に連通される。このようにこの第2実施形態でも、圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通は、各内周面12b,22bと小円弧面22c,12cの間に形成される連通路に加え、座ぐり部15b,25bを介しても行われるので、圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通面積は、座ぐり部15b,25bを設けていない場合に比して一層急激に増大するので過圧縮による動力損失をきわめて少なくなる。
この第2実施形態では、固定側ラップ12の内周面12bは上述のように、第3部分12b3の第4部分12b4側が第1実施形態の第4部分12b4よりも第2部分12b2の延長面から外向きに離れて、内インボリュート曲面H2よりも半径方向外側に位置しており、可動側ラップ22についても同様である。従って一方のラップ12(22)の先端部の小円弧面12c(22c)が他方のラップ22(12)の内周面22b(12b)の第2部分22b2(12b2)と第3部分22b3(12b3)との接続部分を過ぎた直後における圧縮室S1,S2と中央室S3の間の連通路は面積及び増大速度は、図8の二点鎖線bに示すように、第1実施形態の場合よりも大きくなるので、過圧縮による動力損失をさらに少なくすることができる。また第4部分12b4は小円弧面12c側では内渦巻き面H2よりも半径方向内側に位置しており、これにより固定側ラップ12の先端部の厚さIが大きくなるのでこの先端部の強度を一層高めることができる。
またこの第2実施形態では、各鏡板11,21の内面11a,21aに形成した浅い収納凹部11b,21b内に、内面11a,21aの摩耗を防ぐ摩耗防止板18、28を設けている。このような摩耗防止板18を設けたスクロール圧縮機では、通常は鏡板11,21の内面11c(可動側鏡板21側は図示省略)上に直接摩耗防止板18,28を密着させており、各摩耗防止板18,28の表面と各鏡板11,21の内面11cとの間には摩耗防止板18,28の板厚に相当する段差が生じる。そのような場合には、図5の7−7線に沿った部分に相当する拡大断面図である図9に示すように、摩耗防止板18の先端部18aの外側付近で鏡板11の内面11cが摩耗防止板18により覆われていない範囲では、内面11cとこれに対向する可動側ラップ22の頂面22dとの間には、摩耗防止板18の厚さに相当する隙間e′が生じる。可動側ラップ22の小円弧面22cが固定側ラップ12の第2シールオフ位置P6に達する前には、図9に示すように、この隙間e′により中央室S3と圧縮室S1が連通されて、中央室S3内のガスがまだ所定の出力圧力に達していない圧縮室S1内に逆流され、同様に可動側鏡板21の内面と固定側ラップ12の頂面12dの間に生じる同様な隙間により中央室S3内のガスも圧縮室S2内に逆流される。この逆流したガスは圧縮室S1,S2内で再圧縮されるので動力損失が生じるという問題がある。しかしながら上述した第2実施形態では、各鏡板11,21の内面11a,21aには、座ぐり部15b,25bの周辺部及びラップ12,22を除く部分に浅い収納凹部11b,21bを形成し、各収納凹部11b,21b内に、その深さと同じまたはそれより多少厚い薄板の摩耗防止板18,28が、各収納凹部11b,21bの底面に密着するように設けられているので、図5の7−7断面図である図7に示すように、摩耗防止板18,28の先端部18aの外側付近で鏡板11,21の内面11c,が摩耗防止板18により覆われていない範囲でも、鏡板11,21の内面11cとこれに対向するラップ12,22の頂面12d,22dとの間に生じる隙間eは、収納凹部11b,21bの深さ分だけ前述した隙間e′よりも小さくなる。これにより隙間eを通って中央室S3から圧縮室S1,S2に逆流するガスの量は減少するので、スクロール圧縮機の動力損失を減少させることができる。
また鏡板11,21の内面上に直接摩耗防止板18,28を密着させたものでは、この摩耗防止板18,28の先端部の裏側に中央室S3内の圧縮されたガスあるいは停止時に中央室S3内に溜まった液体が入り込んでこの先端部を浮き上がらせることがあり、この浮き上がった先端部はラップ12,22の頂面12d,22dにより繰り返し鏡板11,21の内面に押し付けられて疲労による破損を生じることがあるが、各鏡板11,21の内面11a,21aに形成した浅い収納凹部11b,21b内に摩耗防止板18、28を設けたものによれば、摩耗防止板18,28の先端部の裏側に中央室S3内の圧縮されたガスあるいは停止時に中央室S3内に溜まった液体が入り込むおそれは減少するので、上述したような疲労による破損を生じるおそれは減少する。
上述した各実施形態では、1対のラップ12,22を実質的に同一形状として180度の位相差を設けた対称形スクロールの場合につき説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、各ラップ12,22の長さあるいは巻き始め位置及び巻き終わり位置を変えた非対称形スクロールの場合にも適用することができる。
本発明によるスクロール圧縮機の第1実施形態のスクロールの中央部の形状の説明図である。 図1に示す第1実施形態の中央部の正面断面図である。 図2の3−3断面図である。 本発明によるスクロール圧縮機の第2実施形態のスクロールの中央部の形状の説明図である。 図4に示す第2実施形態の中央部の正面断面図である。 図5の6−6断面図である。 図5の7−7線に沿った拡大断面図である。 可動スクロールの旋回角に対する圧縮室と中央室の間の連通面積の変化特性を示す図である。 従来技術の一例における図7に相当する図である。 従来技術によるスクロール圧縮機の一例の説明図である。
符号の説明
10…固定スクロール、11…固定側鏡板、11a…内面、11b…収納凹部、12…固定側ラップ、12a…外周面、12b…内周面、12b1…第1部分、12b2…第2部分、12b3…第3部分、12b4…第4部分、12c…小円弧面、14…円弧面、15…吐出孔、15a…座ぐり部、18…摩耗防止板、20…可動スクロール、21…可動側鏡板、21a…内面、21b…収納凹部、22…可動側ラップ、22a…外周面、22b…内周面、22c…小円弧面、28…摩耗防止板、H1…外渦巻き面(外インボリュート曲面)、H2…内渦巻き面(内インボリュート曲面)、O1…中心軸線、P1…巻き始め点P1、P4…中心、P5…第1シールオフ位置、S1,S2…圧縮室、S3…中央室。

Claims (5)

  1. 固定側鏡板の内面に渦巻き状の固定側ラップを立設した固定スクロールと、可動側鏡板の内面に渦巻き状の可動側ラップを立設した可動スクロールを、前記両ラップの一方の外周面が他方の内周面に摺動可能に当接するように互いに旋回可能に組み合わせてこの両ラップの間に前記固定スクロールに対する前記可動スクロールの旋回に伴い容積が次第に減少しながら前記両ラップの中央部に形成された中央室側に移動する少なくとも1対の圧縮室を形成し、前記固定側鏡板の中央部には前記中央室に連通する吐出孔を形成し、前記各ラップの外周面及び内周面は少なくともそれらの一部を外渦巻き面及び内渦巻き面により形成するとともにそれらの中央側先端を小円弧面を介して接続してなるスクロール圧縮機において、互いに旋回される前記両スクロールの一方の前記ラップの内周面は、他方の前記ラップの外周面と摺動可能に当接される前記内渦巻き面の一部よりなる第1部分と、この第1部分に連続的に接続されて前記他方のラップの中央側先端の前記小円弧面と摺動可能に当接される凹円弧面状の第2部分と、この第2部分の円弧面の延長面よりも半径方向外側に位置して前記小円弧面に接続される第4部分と、前記第2部分に不連続的に接続され同第2部分の円弧面の延長面から速やかに外向きに離れて前記第4部分に接続される第3部分からなり、前記固定側鏡板の中央部の内面には前記可動スクロールの旋回軸線方向より見て前記吐出孔を囲む円形で前記固定側ラップの前記第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた座ぐり部を形成し、前記圧縮室と中央室は前記可動スクロールの中央側先端の小円弧面が前記固定側ラップの前記第2部分と第3部分との接続部分を越えて前記可動側ラップの内周面と固定側ラップの小円弧面の間に形成される連通路により連通されれば前記座ぐり部を介しても連通されるようにしたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、前記固定側鏡板の中央部の内面に形成する前記座ぐり部は、前記固定側ラップの前記第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて偏心させた円形とするのに代えて、前記可動スクロールの旋回軸線方向より見て長円形で、その両側は前記吐出孔の外周に接して前記固定側ラップの前記第1部分と第2部分との接続部分の方向に向けて互いに平行に延び、先端の円弧は前記接続部分のやゝ内側に位置する形状としたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスクロール圧縮機において、前記外渦巻き面により形成される前記各ラップの外周面は渦巻きの巻き始め点において前記小円弧面に連続的に接続され、前記各ラップの内周面の前記第1部分は同ラップに対し旋回される他方の前記ラップの外周面が前記巻き始め点において前記ラップの内渦巻き面から離れ始める第1シールオフ位置付近から中央と反対側に形成され、前記内周面の第2部分は前記他方のラップの中央側先端の前記小円弧面の中心の旋回の中心軸線を中心とする円弧面で前記第1部分の第1シールオフ位置付近から中央側に連続的に接続して形成され、前記第4部分は前記内渦巻き面の一部により形成され、前記第3部分は前記第4部分に連続的に接続される凹弧面としたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  4. 請求項に記載のスクロール圧縮機において、前記第4部分は、前記内渦巻き面の一部により形成するのに代えて、前記小円弧面側では前記内渦巻き面よりも半径方向内側に位置するとともに前記第3部分側では前記内渦巻き面よりも半径方向外側に位置する凹弧面としたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  5. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載のスクロール圧縮機において、前記各スクロールの鏡板の内面には、前記鏡板の中央部に形成した吐出孔の周辺部及び前記各ラップを除く部分に浅い収納凹部を形成し、厚さがこの収納凹部の深さと同じまたはそれより多少厚い摩耗防止板を同収納凹部内に設けたことを特徴とするスクロール圧縮機。
JP2004220053A 2004-07-28 2004-07-28 スクロール圧縮機 Active JP4494111B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220053A JP4494111B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 スクロール圧縮機
KR1020050068678A KR100697169B1 (ko) 2004-07-28 2005-07-28 스크롤 압축기
CNB2005100873193A CN100416102C (zh) 2004-07-28 2005-07-28 涡旋压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220053A JP4494111B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037867A JP2006037867A (ja) 2006-02-09
JP4494111B2 true JP4494111B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35903111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220053A Active JP4494111B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 スクロール圧縮機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4494111B2 (ja)
KR (1) KR100697169B1 (ja)
CN (1) CN100416102C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109351B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-26 ダイキン工業株式会社 スクロール部材およびそれを備えたスクロール圧縮機
JP2007297943A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sanden Corp スクロール圧縮機
JP5889168B2 (ja) * 2012-11-26 2016-03-22 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
DE102017110759B4 (de) * 2017-05-17 2019-09-19 Hanon Systems Scroll-Verdichter für eine Fahrzeugklimaanlage
FR3070446B1 (fr) * 2017-08-29 2020-02-07 Danfoss Commercial Compressors Un compresseur a spirales ayant un orifice de refoulement principal central et un orifice de refoulement auxiliaire
KR102385789B1 (ko) * 2017-09-01 2022-04-13 삼성전자주식회사 스크롤 압축기
TWI680234B (zh) * 2018-10-03 2019-12-21 財團法人工業技術研究院 壓縮機的渦卷結構
DE102019114481A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Hanon Systems Spiralverdichter und Verfahren zum Verdichten eines gasförmigen Fluids mit dem Spiralverdichter
CN110005611B (zh) * 2019-05-30 2020-04-10 浙江科技学院 涡旋机及其电磁机构和控制方法
CN110185616B (zh) * 2019-05-30 2020-04-14 浙江科技学院 涡旋机及其电磁机构和电磁机构的电磁气隙寻优方法
CN114718863A (zh) * 2022-04-19 2022-07-08 广东美的环境科技有限公司 动涡旋盘、压缩组件和涡旋压缩机以及空调器
KR102652594B1 (ko) * 2022-05-06 2024-04-01 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172594A (ja) * 1989-03-06 1991-07-25 American Standard Inc 改変型スクロール形状を有するスクロール装置
JPH109157A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JPH11182466A (ja) * 1997-09-16 1999-07-06 Carrier Corp スクロールラップ先端部を逆方向にオフセットさせたスクロールコンプレッサ
JP2000234594A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612044B2 (ja) * 1985-10-14 1994-02-16 三菱重工業株式会社 回転式流体機械
US5727934A (en) * 1995-10-30 1998-03-17 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Scroll type fluid machine having a thin plate for each scroll
JP3711661B2 (ja) * 1996-10-24 2005-11-02 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
JP2000120565A (ja) * 1998-10-20 2000-04-25 Fujitsu General Ltd スクロール圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172594A (ja) * 1989-03-06 1991-07-25 American Standard Inc 改変型スクロール形状を有するスクロール装置
JPH109157A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JPH11182466A (ja) * 1997-09-16 1999-07-06 Carrier Corp スクロールラップ先端部を逆方向にオフセットさせたスクロールコンプレッサ
JP2000234594A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048832A (ko) 2006-05-18
KR100697169B1 (ko) 2007-03-22
JP2006037867A (ja) 2006-02-09
CN1727680A (zh) 2006-02-01
CN100416102C (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697169B1 (ko) 스크롤 압축기
US9157438B2 (en) Scroll compressor with bypass hole
KR20060045341A (ko) 스크롤 압축기
US20130071278A1 (en) Scroll compressor
JP2005509787A5 (ja)
CN104806520B (zh) 涡旋压缩组件、涡旋压缩机以及定涡旋和动涡旋
KR100739373B1 (ko) 스크롤 압축기
JP4301713B2 (ja) スクロール圧縮機
KR101119720B1 (ko) 스크롤 압축기
EP1913236B1 (en) Scroll compressor with improved discharge port
US7361003B2 (en) Slider adapting apparatus for orbiting vane compressors
US20130071277A1 (en) Scroll compressor
JPH05321855A (ja) スクロール型圧縮機におけるシール構造
GB2370075A (en) Scroll compressor with dual suction passages which merge into suction path
JPH01187390A (ja) スクロール圧縮機
US20130052071A1 (en) Vane pump
JP3106721B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2000120565A (ja) スクロール圧縮機
JPS6275089A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JP2003176792A (ja) スクロール型圧縮機
JP3599005B2 (ja) スクロール流体機械
JP3233125B2 (ja) スクロール流体機械
KR101911780B1 (ko) 베인 로터리 압축기
JP3161073B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7044226B2 (ja) 吸引圧縮装置、および吸引圧縮装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4494111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250