JP4492811B2 - 筒内噴射型内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492811B2
JP4492811B2 JP2006094444A JP2006094444A JP4492811B2 JP 4492811 B2 JP4492811 B2 JP 4492811B2 JP 2006094444 A JP2006094444 A JP 2006094444A JP 2006094444 A JP2006094444 A JP 2006094444A JP 4492811 B2 JP4492811 B2 JP 4492811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
mode
region
acceleration
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006094444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270655A (ja
Inventor
譲二 松原
一芳 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006094444A priority Critical patent/JP4492811B2/ja
Publication of JP2007270655A publication Critical patent/JP2007270655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492811B2 publication Critical patent/JP4492811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、燃焼室内に直接燃料を噴射可能な筒内噴射型内燃機関の制御装置に関する。
筒内噴射型内燃機関の燃焼方式として、従来より、燃料噴射弁から噴射された燃料を、ピストン頂面に形成されたキャビティにより点火プラグの電極部に移送して点火を行う所謂ウォールガイド方式の燃焼や、燃料噴射弁から噴射される燃料噴射領域内または燃料噴射領域近傍に点火プラグの電極部を設け、圧縮行程中に噴射された燃料噴霧が電極部近傍を通過中に直接点火を行う所謂スプレーガイド方式の燃焼が知られている。
そして、これらの燃焼方式は、エンジンの回転速度及び負荷に応じて設定されたマップに基づき切り替えるのが一般的である。
例えば、筒内噴射型内燃機関において、ウォールガイドモードやスプレーガイドモード等の各運転モードの領域を示した領域図(マップ)に基づいて運転モードの切り替えを行う構成が開示されている。(特許文献1参照)。
特開2005−256791号公報
ここで、図5を参照すると、ウォールガイド方式及びスプレーガイド方式における安定燃焼領域が示されており、同図に示すように、ウォールガイド方式の安定燃焼領域と、スプレーガイド方式の安定燃焼領域とは乖離しており、間には燃焼が成立しない失火領域が存在している。したがって、ウォールガイドモードからスプレーガイドモードへ、スプレーガイドモードからウォールガイドモードへの切り替え時には、失火領域を通ることで失火するおそれがあり、失火を防止するには失火領域を超えるための複雑な制御が必要となるという問題がある。
このため、上記特許文献1に開示された技術のように、エンジン回転速度と負荷に応じて各運転モードの領域を設定した領域図に基づいて運転モードの切り替え制御を行うと、加速等によりエンジン回転速度や負荷が変化した場合にスプレーガイドモードとウォールガイドモードとの運転モード切り替えを行う必要が生じ、当該切り替えによる失火やショックが発生しドライバビリティが悪化するという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ウォールガイドモード及びスプレーガイドモードでの運転が可能な筒内噴射型内燃機関において、加速時における運転モード切り替えによる失火やショックの発生を防止することができ、加速時のドライバビリティを向上させることのできる筒内噴射型内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の筒内噴射型内燃機関の制御装置では、燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、該燃料噴射弁からの燃料噴射経路内または噴射経路近傍に電極部が配置された点火プラグと、該点火プラグの電極部または電極部近傍を通過後の燃料噴霧を再び該電極部近傍に移送可能に形成されたピストンとを有し、燃料噴射時期及び点火時期に基づき定まる安定燃焼領域として、第1の安定燃焼領域と、該第1の安定燃焼領域と乖離した第2の安定燃焼領域とを有する筒内噴射型内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関の定常運転時に、前記燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料噴射を行い前記ピストンにより移送された燃料噴霧に点火を行い、安定燃焼領域が前記第1の安定燃焼領域である第1の運転モード、前記燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料噴射を行い燃料噴霧が前記点火プラグの電極部または電極部近傍を通過中に点火を行い、安定燃焼領域が前記第2の安定燃焼領域である第2の運転モード、及び前記燃料噴射弁により吸気行程中と圧縮行程中とに分割して燃料噴射を行い、圧縮行程中に噴射した燃料噴霧が前記点火プラグの電極部または電極部近傍を通過中に点火を行い、安定燃焼領域が前記第2の安定燃焼領域である第3の運転モードを含む複数の運転モードの領域が、内燃機関の回転速度及び負荷に応じて設定されたマップを有し、該マップに基づき運転モードを選択する定常運転制御手段と、前記内燃機関の加速時に、前記マップによらず加速前の運転モードが前記第1の運転モードである場合には第1の運転モードに設定し、加速前の運転モードが前記第2の運転モードまたは第3の運転モードである場合には第3の運転モードに設定して加速を行うよう制御する加速運転制御手段とを備えることを特徴としている。
つまり、安定燃焼領域が離れている第1の安定燃焼領域と第2の安定燃焼領域とを有する内燃機関において、定常運転時には内燃機関の回転速度と負荷に応じて複数の運転モードを選択し、加速運転時には回転速度や負荷に応じてではなく、加速前の運転モードの安定燃焼領域を維持可能な運転モードで加速を行う
具体的には第1の安定燃焼領域であるウォールガイドモード(第1の運転モード)、第2の安定燃焼領域であるスプレーガイドモード(第2の運手モード)、及び第2の安定燃焼領域である分割噴射モード(第3の運転モード)での運転が可能な筒内噴射型内燃機関において、定常運転時には内燃機関の回転速度及び負荷に応じた各運転モードの領域が設定されているマップに基づいて運転モードが設定されるが、加速時には当該マップによらず加速前の運転モードがスプレーガイドモードまたは分割噴射モードであれば分割噴射モードに設定し、ウォールガイドであれば当該ウォールガイドのままで加速を行う。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置では、請求項において、前記マップには、最も低回転速度低負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されており、該第1の運転モード領域の高負荷側に前記第2の運転モード領域が設定されており、該第2の運転モード領域の高負荷側に前記第3の運転モード領域が設定されていることを特徴としている。
つまり、定常運転制御のマップは、低負荷側からウォールガイドモード、スプレーガイドモード、分割噴射モードの順に領域が設定されている。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置では、請求項において、前記マップには、最も低回転速度低負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されており、該第1の運転モード領域の高負荷側に前記第2の運転モード領域が設定されており、該第2の運転モード領域の高負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されていることを特徴としている。
つまり、定常運転制御のマップは、低負荷側からウォールガイドモード、スプレーガイドモード、ウォールガイドモードの順に領域が設定されている。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置では、請求項乃至のいずれかにおいて、前記内燃機関は、燃料噴射弁により吸気行程中に燃料噴射を行い、均一混合された混合気に点火を行う第4の運転モードも選択可能であり、前記マップには、前記各運転モードのうち最も高回転速度高負荷側に前記第4の運転モードが設定されており、前記加速運転制御手段は、前記内燃機関の加速時に、前記回転速度または前記負荷が前記マップにおける第4の運転モード領域に達した場合は、該第4の運転モードにより加速を行うよう制御することを特徴としている。
つまり、内燃機関は第4の運転モードとして所謂均一燃焼モードも選択可能であり、当該均一燃焼モードは定常運転制御のマップにおいて最も高回転速度高負荷側に設定され、加速時であっても当該均一燃焼モードの領域内に達した場合はこのときの運転モードによらず均一燃焼モードに切り替えて加速を行う。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置では、請求項乃至4のいずれかにおいて、前記内燃機関は、燃料噴射弁により吸気行程中に燃料噴射を行い、均一混合された混合気に点火を行う第4の運転モードも選択可能であり、前記内燃機関への加速要求度合いを検出する加速要求度合い検出手段を有し、前記加速運転制御手段は、前記加速要求度合い検出手段により検出される加速要求度合いが所定値以上である場合は、前記第4の運転モードにより加速を行うよう制御することを特徴としている。
つまり、内燃機関は均一燃焼モードも選択可能であり、加速時の加速要求度合いが所定値以上である場合はこのときの運転モードによらず均一燃焼モードに切り替えて加速を行う。
上記手段を用いる本発明の請求項1の筒内噴射型内燃機関の制御装置によれば、定常運転時には内燃機関の回転速度や負荷により運転モードが選択されるが、加速時には加速前の運転モードの安定燃焼領域を維持可能な運転モードで加速を行うようにすることで、失火領域を通るような運転モードの切替を回避することができる。これにより、加速時における失火やショックを防止することができ、加速時のドライバビリティを向上させることができる。
具体的には、加速時には定常運転制御のマップによらず、加速前の運転モードがウォールガイドモードである場合にはウォールガイドモードのままに設定し、スプレーガイドモードまたは分割噴射モードである場合には分割噴射モードに設定して加速を行うことで、安定燃焼領域が離れているウォールガイドモードとスプレーガイドモードとの間の切り替えを行わずに加速を行うことができる。
これにより、複雑な制御を要することなく、加速時における運転モード切替による失火やショックの発生を防止することができ、加速時のドライバビリティを向上させることができる。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置によれば、定常運転制御のマップに従うと、エンジン回転速度及び負荷が上昇することでウォールガイドモードからスプレーガイドモードへと切り替えられるような場合であっても、加速時に当該マップによらず、加速前がウォールガイドモードである場合は当該ウォールガイドモードのまま、加速前がスプレーガイドモードまたは分割噴射モードである場合は分割噴射モードで加速を行うことで、ウォールガイドモードからスプレーガイドモードへの切り替えを回避することができる。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置によれば、低負荷側からウォールガイドモード、スプレーガイドモード、ウォールガイドモードの順に領域が設定されており、エンジン回転速度及び負荷が上昇することでウォールガイドモードからスプレーガイドモード、スプレーガイドモードからウォールガイドモードへと切り替えられるようなマップであっても、加速時に当該マップによらず、加速前がウォールガイドモードである場合は当該ウォールガイドモードのまま、加速前がスプレーガイドモードまたは分割噴射モードである場合は分割噴射モードで加速を行うことで、ウォールガイドモードからスプレーガイドモードへの切り替えを回避することができる。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置によれば、高回転速度高負荷の加速要求を十分に満たす加速を行うことができる。
請求項の筒内噴射型内燃機関の制御装置によれば、急加速を要求している場合に、十分な加速を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1を参照すると、本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の概略構成図が示されている。
図1に示すように、エンジン1(内燃機関)は、4サイクル直列4気筒型エンジンであり、図1にはそのうちの1つの気筒についての縦断面が示されている。なお、他の気筒についても同様の構成をしているものとして図示及び説明を省略する。
図1に示すように、エンジン1はシリンダブロック2にシリンダヘッド4が載置されて構成されている。
シリンダブロック2に形成されているシリンダ6内には上下摺動可能にピストン8が設けられている。
また、シリンダ6に対応して、シリンダヘッド4の下面には所謂ペントルーフ型の斜面10a、10bが形成されている。当該シリンダヘッド4下面の斜面10a、10b、シリンダ6、ピストン8頂面に囲まれて燃焼室12が形成されている。
また、ピストン8の頂面には、燃料噴射弁14から噴射された燃料を上方に反転させて点火プラグ16方向に指向させる形状のキャビティ8aが形成されている。
燃焼室12の上壁の中央部分、即ち斜面10a、10bの稜線中央部分において、一方の斜面10aには燃料噴射弁14が、他方の斜面10bには点火プラグ16がそれぞれ燃焼室12内に臨んで設けられている。
当該燃料噴射弁14は真下方向よりも若干点火プラグ16の電極部16a側に指向して配設されており、当該燃料噴射弁14から噴射される燃料噴霧18が点火プラグ16側に偏倚するよう構成されている。
また、点火プラグ16は真下方向よりも若干燃料噴射弁14側に指向しており、電極部16aが燃料噴射弁14から噴射される燃料の噴射領域すなわち燃料噴霧18中若しくはその近傍に位置するように配設されている。
また、一方の斜面10aには、燃料噴射弁14の両側に位置して2つの吸気バルブ20a、20bがそれぞれ設けられており、他方の斜面10bには、点火プラグ16の両側に位置して2つの排気バルブ22a、22bがそれぞれ設けられている。
これら吸気バルブ20a、20b及び排気バルブ22a、22bは、上下摺動することでそれぞれシリンダヘッド4内に形成された吸気ポート24及び排気ポート26と燃焼室12との連通と遮断を行うよう構成されている。
そして、上記燃料噴射弁14及び点火プラグ16は車両に搭載されているECU(電子コントロールユニット)30と電気的に接続されている。
また、当該ECU30は、エンジン1のエンジン回転速度を検出する回転速度センサ32、スロットル開度を検出するスロットルセンサ34、アクセル操作量を検出するアクセルポジションセンサ(APS)36等のセンサ類とも電気的に接続されており、当該センサ類からの情報に基づき、上記燃料噴射弁14による燃料噴射量や燃料噴射時期及び上記点火プラグ16による点火時期等を制御し、上記エンジン1の運転状態に応じてウォールガイドモード(第1の運転モード)、スプレーガイドモード(第2の運転モード)、分割リーンモード(第3の運転モード、分割噴射モード)、均一燃焼モード(第4の運転モード)の各運転モードに切り替える機能を有している。
ウォールガイドモードは、圧縮行程中に燃料噴射を行い、点火プラグ16の電極部16aを通過した後ピストン8頂面のキャビティ8aによって上方に反転し電極部16a近傍に移送された混合気に点火を行う所謂ウォールガイド方式により、希薄な空燃比(リーン)にて燃焼させる運転モードである。
また、スプレーガイドモードは、圧縮行程中に燃料噴射を行い、点火プラグ16の電極部16a近傍を通過中の燃料噴霧18に点火を行う所謂スプレーガイド方式により、リーン燃焼させる運転モードである。
また、分割リーンモードは、吸気行程中と圧縮行程中との2回に分割して燃料噴射を行うことで、点火プラグ16近傍とその周囲の空燃比を層状化させ、全体の空燃比をリーンで燃焼させる運転モードである。
また、均一燃焼モードは、吸気行程中に燃料噴射を行うことで、燃料と空気とを十分に混合させ燃焼室12内を理論空燃比近傍に均一化させた状態で点火を行い均一混合燃焼させる運転モードである。
なお、図5に示すように、ウォールガイドモードの燃焼安定領域(第1の安定燃焼領域)は、噴射時期に対して点火時期が遅角側となる領域となる。一方、圧縮行程中に噴射した燃料噴霧に点火を行うスプレーガイドモード及び分割リーンモードの安定燃焼領域(第2の安定燃焼領域)は、定性的に点火時期と噴射時期が同時期となる対角線に沿うような島状の領域となる。このように、当該ウォールガイドモードの安定燃焼領域とスプレーガイドモード及び分割リーンモードの安定燃焼領域とは乖離しており、その間には失火領域が存在している。
以下このように構成された本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置による制御についての第1実施例及び第2実施例を説明する。
まず、第1実施例について説明する。
図2を参照すると、本発明の第1実施例に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の定常運転時における運転モード領域を示したマップM1が示されており、図3を参照すると、本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置のECU30により実行される加速運転制御ルーチンがフローチャートで示されている。以下同図に基づき説明する。
図2のマップM1は、第1所定回転速度以上であって第1所定負荷以上の領域は均一燃焼モード領域に設定されており、第1所定回転速度未満であって第1所定負荷未満の領域はリーン運転領域に設定されている。
そして、当該リーン燃焼領域内は、第2所定負荷以上の領域が分割リーンモード領域に、第2所定負荷未満の領域がスプレーガイドモード領域に設定されている。
さらに、当該スプレーガイドモード領域よりも低回転速度低負荷の第2所定回転速度未満であって第3所定負荷未満の領域はウォールガイドモード領域に設定されている。なお、当該ウォールガイドモード領域はエンジン1のアイドル運転領域に相当する。
つまり、低回転速度低負荷側からウォールガイドモード、スプレーガイドモード、分割リーンモード、均一燃焼モードの順に各領域が設定されている。
エンジン1の定常運転時には、以上のように設定されたマップM1に基づき、回転速度センサ32により検出されるエンジン回転速度と、アクセルポジションセンサ36により検出されるアクセル操作量及びエンジン回転速度から算出される負荷とによって運転モードが設定される。
一方、エンジン1の加速時には、図3のフローチャートに従って運転モードが設定される。
詳しくは図3のフローチャートに示すように、まず、ステップS1において、エンジン回転速度、負荷、APS36により検出されるアクセル操作量情報に基づき算出される加速要求度合い、及び燃料噴射時期及び点火時期から算出される現在の運転モードをそれぞれ取得する。
次のステップS2では、ステップS1で取得した加速要求度合いが予め設定されている第1所定値以上であるか否かを判別する。当該判別により十分な加速要求があるか否かを判別する。当該判別結果が偽(No)である場合、即ち加速要求度合いが第1所定値未満の定常運転時や緩加速時等にはステップS10に進み、上記マップM1に基づく定常運転制御を行う。一方、当該判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS3に進む。
ステップS3では、加速要求度合いが上記第1所定値よりも大に設定されている第2所定値未満であるか否かを判別する。当該判別により、運転者が急加速を要求しているか否かを判別する。
また、次のステップS4において、上記ステップS1で取得したエンジン回転速度がマップM1に示す第1所定回転速度未満であり、かつ上記ステップS1で取得した負荷がマップM1の第1所定負荷未満であるか否か、即ちエンジン回転速度及び負荷がリーン運転領域内であるか否かを判別する。
上記ステップS3及びステップS4の少なくともいずれか一方の判別結果が偽(No)である場合、即ち急加速が要求されている場合や、回転速度や負荷がマップM1の均一燃焼モード領域にある場合は、ステップS5に進む。
ステップS5では、マップM1によらず運転モードを均一燃焼モードに設定し、ステップS10に進む。つまり、例えばエンジン回転速度及び負荷がリーン燃焼領域内であっても急加速を要求している場合は、均一燃焼モードに切り替えられる。
一方、上記ステップS3及びステップS4の判別結果がいずれも真(Yes)である場合、即ち加速要求度合いが第1所定値以上第2所定値未満であって、エンジン回転速度及び負荷がマップM1のリーン運転領域内にある場合はステップS6に進む。
ステップS6では、上記ステップS1で取得した運転モードがウォールガイドモードであるか否かを判別する。当該判別結果が真(Yes)である場合は、ステップS7に進む。
ステップS7では、マップM1によらず運転モードをウォールガイドモードに設定し、ステップS10に進む。つまり、ステップS6の時点において運転モードがウォールガイドモードであるときは、エンジン回転数及び負荷がマップM1のスプレーガイドモード領域や分割リーンモード領域にある場合であってもウォールガイドモード運転を維持する。
一方、上記ステップS6の判別結果が偽(No)である場合、即ちウォールガイドモード以外の運転モードである場合は、ステップS8に進む。
ステップS8では、マップM1によらず運転モードを分割リーンモードに設定し、ステップS9に進む。つまり、ステップS6の時点においてスプレーガイドモード、分割リーンモード、または均一燃焼モードであるときは、エンジン回転数及び負荷がマップM1の分割リーンモード領域外であっても分割リーンモード運転に設定する。
そして、ステップS9では、上記ステップS5、S7、S8において設定された運転モードで、加速要求度合いに応じた加速を行い、当該ルーチンをリターンする。
以上のように、本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置では、加速時には定常運転制御のマップM1によらずに、加速前の運転モードや加速度合いに基づき運転モードを設定して加速を行う。
例えば、アイドル時、即ちウォールガイドモード状態から加速要求度合いが第1所定値以上第2所定値未満の加速を行う場合、たとえ加速によってエンジン回転速度や負荷が上昇しマップM1におけるスプレーガイドモード領域や分割リーンモード領域に達した場合であっても、ウォールガイドモードのまま加速が行われる。
また、スプレーガイドモード時や分割リーンモード時からの加速では、分割リーンモードでの加速が行われる。
そして、加速要求度合いが第1所定値未満となると加速を終了しマップM1に基づく定常運転制御に切り替わる。
また、ステップS7またはステップS8においてウォールガイドモードまたは分割リーンモードに設定された後、加速要求が持続され上記ルーチンを繰り返していく中で、加速要求度合いが第2所定値以上となったり、エンジン回転速度または負荷がマップM1の均一燃料モード領域内に入った場合等には、ステップS5に進み均一燃焼モードに切り替わり加速が継続される。
さらに、均一燃焼モードでの加速中に、加速要求度合いが第2所定値以下となり、エンジン回転速度及び負荷がマップM1のリーン燃焼領域内となったときには、ステップS8に進み分割リーンモードに切り替えられる。
以上のように、加速時には定常運転制御のマップM1によらず、加速前の運転モードに基づき加速を行う運転モードを設定することで、安定燃焼領域が離れているウォールガイドモードとスプレーガイドモード及び分割リーンモードとの間の切り替えを行わずに加速を行うことができる。
これにより、複雑な制御を要することなく、加速時における運転モード切り替えによる失火やショックの発生を防止することができ、加速時のドライバビリティを向上させることができる。
さらに、エンジン回転速度や負荷が均一燃焼モードに達した場合や加速要求度合いが第2所定値以上となった場合には、均一燃焼モードで加速を行うことで、加速要求を十分に満たす加速を行うことができる。
次に第2実施例について説明する。
第2実施例では、定常運転制御に用いるマップが上記第1実施例のマップM1と一部異なっている。
詳しくは、図4を参照すると、本発明の第2実施例に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の定常運転時における運転モード領域を示したマップM2が示されている。
当該図4に示すマップM2では、上記第1実施例のマップM1において分割リーンモードに設定されている領域、即ち第1所定回転速度未満であって第2所定負荷以上第1所定負荷未満の領域が、ウォールガイドモード領域に設定されている。
つまり、低回転速度低負荷側からウォールガイドモード、スプレーガイドモード、ウォールガイドモード、均一燃焼モードの順に各領域が設定されている。
この他の構造等は上記第1実施例と同様であり説明を省略する。
そして、加速時の制御については、第1実施例と同様に上記図3に示す制御ルーチンに従って行う。
このように定常運転制御がマップM2に基づき行われる第2実施例においても、上記図3の制御ルーチンに従った加速運転制御を行うことで、例えばスプレーガイドモードからの加速において、エンジン回転速度や負荷がマップM2のウォールガイドモード領域に達したとしても分割リーンモードでの加速を行うこととなり、スプレーガイドモードからウォールガイドモードへの切り替えを回避することができる。
これにより、第2実施例においても第1実施例と同様の効果を奏することできる。
以上で本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、定常運転制御に用いるマップとしてマップM1、M2とがあるが、定常運転制御に用いるマップはこれに限られるものではない。
また、上記実施形態では、ウォールガイドモード、スプレーガイドモード、分割リーンモード、均一燃焼モードの4つの燃焼モードを切り替えているが、燃焼モード切り替えはこのような構成に限られるものではなく、その他の運転モードを設定しても構わない。
本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の概略構成図である。 本発明の第1実施例に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の定常運転時における運転モード領域を示すマップである。 本発明に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置のECUにより実行される加速運転制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2実施例に係る筒内噴射型内燃機関の制御装置の定常運転時における運転モード領域を示すマップである。 ウォールガイド方式及びスプレーガイド方式における安定燃焼領域を示す図である。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
8 ピストン
8a キャビティ
12 燃焼室
14 燃料噴射弁
16 点火プラグ
16a 電極部
30 ECU(定常運転制御手段、加速運転制御手段)
32 回転速度センサ
34 スロットルセンサ
36 アクセルポジションセンサ(APS)

Claims (5)

  1. 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    該燃料噴射弁からの燃料噴射経路内または噴射経路近傍に電極部が配置された点火プラグと、
    該点火プラグの電極部または電極部近傍を通過後の燃料噴霧を再び該電極部近傍に移送可能に形成されたピストンとを有し、
    燃料噴射時期及び点火時期に基づき定まる安定燃焼領域として、第1の安定燃焼領域と、該第1の安定燃焼領域と乖離した第2の安定燃焼領域とを有する筒内噴射型内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の定常運転時に、
    前記燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料噴射を行い前記ピストンにより移送された燃料噴霧に点火を行い、安定燃焼領域が前記第1の安定燃焼領域である第1の運転モード、
    前記燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料噴射を行い燃料噴霧が前記点火プラグの電極部または電極部近傍を通過中に点火を行い、安定燃焼領域が前記第2の安定燃焼領域である第2の運転モード、
    及び前記燃料噴射弁により吸気行程中と圧縮行程中とに分割して燃料噴射を行い、圧縮行程中に噴射した燃料噴霧が前記点火プラグの電極部または電極部近傍を通過中に点火を行い、安定燃焼領域が前記第2の安定燃焼領域である第3の運転モードを含む複数の運転モードの領域が、内燃機関の回転速度及び負荷に応じて設定されたマップを有し、該マップに基づき運転モードを選択する定常運転制御手段と、
    前記内燃機関の加速時に、前記マップによらず加速前の運転モードが前記第1の運転モードである場合には第1の運転モードに設定し、加速前の運転モードが前記第2の運転モードまたは第3の運転モードである場合には第3の運転モードに設定して加速を行うよう制御する加速運転制御手段とを備えることを特徴とする筒内噴射型内燃機関の制御装置。
  2. 前記マップには、最も低回転速度低負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されており、該第1の運転モード領域の高負荷側に前記第2の運転モード領域が設定されており、該第2の運転モード領域の高負荷側に前記第3の運転モード領域が設定されていることを特徴とする請求項記載の筒内噴射型内燃機関の制御装置。
  3. 前記マップには、最も低回転速度低負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されており、該第1の運転モード領域の高負荷側に前記第2の運転モード領域が設定されており、該第2の運転モード領域の高負荷側に前記第1の運転モード領域が設定されていることを特徴とする請求項記載の筒内噴射型内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関は、燃料噴射弁により吸気行程中に燃料噴射を行い、均一混合された混合気に点火を行う第4の運転モードも選択可能であり、
    前記マップには、前記各運転モードのうち最も高回転速度高負荷側に前記第4の運転モードが設定されており、
    前記加速運転制御手段は、前記内燃機関の加速時に、前記回転速度または前記負荷が前記マップにおける第4の運転モード領域に達した場合は、該第4の運転モードにより加速を行うよう制御することを特徴とする請求項乃至のいずれか記載の筒内噴射型内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関は、燃料噴射弁により吸気行程中に燃料噴射を行い、均一混合された混合気に点火を行う第4の運転モードも選択可能であり、
    前記内燃機関への加速要求度合いを検出する加速要求度合い検出手段を有し、
    前記加速運転制御手段は、前記加速要求度合い検出手段により検出される加速要求度合いが所定値以上である場合は、前記第4の運転モードにより加速を行うよう制御することを特徴とする請求項乃至のいずれか記載の筒内噴射型内燃機関の制御装置。
JP2006094444A 2006-03-30 2006-03-30 筒内噴射型内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4492811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094444A JP4492811B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094444A JP4492811B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270655A JP2007270655A (ja) 2007-10-18
JP4492811B2 true JP4492811B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38673728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094444A Expired - Fee Related JP4492811B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067566B2 (ja) * 2008-06-03 2012-11-07 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362221A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の供給燃料制御装置
JP2003161185A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ターボ過給機付筒内噴射エンジンの制御装置
JP2005256791A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式エンジン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362221A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の供給燃料制御装置
JP2003161185A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ターボ過給機付筒内噴射エンジンの制御装置
JP2005256791A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270655A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749334A (en) Control system and method for in-cylinder injection internal combustion engine
JP2009115025A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006183548A (ja) 内燃機関の制御装置
US10968856B2 (en) Engine control method and engine system
JP4379251B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2007270658A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP4403885B2 (ja) 複リンク式ピストンクランク機構を備えたエンジン
EP3415747B1 (en) Engine control device
CN115680862A (zh) 发动机系统
US6026781A (en) Fuel injection control device of cylinder direct injection engine
JP4492811B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
EP1020627A2 (en) Controller of internal combustion engine
JP2007239577A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US7198025B2 (en) In-cylinder injection type spark-ignition internal combustion engine
JP2007270657A (ja) 筒内噴射型内燃機関の点火制御装置
JP3661407B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1688616B1 (en) Direct-injection spark-ignition internal combustion engine
CN113944559B (zh) 发动机单元
JP4492812B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
US11391236B2 (en) Control method of internal combustion engine and internal combustion engine
JP4497318B2 (ja) 内燃機関の燃焼モード切替制御装置
JP4466865B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP4497319B2 (ja) 内燃機関の燃焼モード切替制御装置
JP2017133402A (ja) 内燃機関
JP4466540B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4492811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees