JP4491987B2 - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4491987B2
JP4491987B2 JP2001099029A JP2001099029A JP4491987B2 JP 4491987 B2 JP4491987 B2 JP 4491987B2 JP 2001099029 A JP2001099029 A JP 2001099029A JP 2001099029 A JP2001099029 A JP 2001099029A JP 4491987 B2 JP4491987 B2 JP 4491987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
jet recording
ink jet
ink
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001099029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002293013A (ja
Inventor
哲夫 土田
正博 森江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2001099029A priority Critical patent/JP4491987B2/ja
Priority to CNB01138526XA priority patent/CN1169675C/zh
Priority to EP01308431A priority patent/EP1195259B1/en
Priority to DE60128046T priority patent/DE60128046T8/de
Priority to US09/971,743 priority patent/US6652930B2/en
Publication of JP2002293013A publication Critical patent/JP2002293013A/ja
Priority to US10/668,497 priority patent/US6852378B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4491987B2 publication Critical patent/JP4491987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水性インクを用いて記録画像を形成するインクジェット記録用シートに関するものであり、特に、インクジェット記録用シート上にフルカラーで印字された画像の印字濃度が高く、インクの吸収性に優れるという特徴を維持しつつ、従来のインクジェット記録用シートの欠点であった長期保存での変色のないインクジェット記録用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水性インクを微細なノズルから記録体に噴出して画像を形成させるインクジェット記録方式は、記録時の騒音が少なく、カラー化が容易であること、高速記録が可能であること、また、他の印刷装置より安価であること等の理由から端末用プリンタ、ファクシミリ、プロッタ、あるいは帳票印刷などで広く利用されている。
一方、プリンタの急速な普及や高精細・高速化、さらにはデジタルカメラの登場により、記録体側にも高度な特性が要望されるようになった。すなわち、吸収性、記録濃度、耐水性、および保存性に優れた、銀塩方式の写真に匹敵する画質と保存性を兼ね備えた記録体の実現が強く求められている。
【0003】
このような要求に答えるため、支持体上に顔料および接着剤を主体とするインク受容層を設けたシートに関する提案が多数なされてきた。例えば、非晶質シリカおよび高分子バインダーからなる塗布層(特開昭55−51583号公報、同57−157786号公報、同62−158084号公報)、ゼオライト等のインク吸着顔料を有する塗布層(特開昭56−144172号公報)、微粉ケイ酸および水溶性樹脂からなる塗布層(特開昭56−148583号公報)、多孔質のカチオン性アルミナ水和物を有する塗布層(特開昭60−232990号公報)等を支持体上に設ける方法が提案されている。
【0004】
また、印字の耐水性改善の観点から、カチオン性ポリマー(特開昭56−84992号公報、同60−49990号公報、同61−125878号公報)、塩基性ラテックス(特開昭57−36692号公報)等をインク受容層に含有させる方法が提案されている。
【0005】
さらに、印字の保存性改善の観点から、リンタングステン酸、リンモリブデン酸、塩化第二クロム等の金属酸化物、金属塩化物またはタンニン酸のうちの少なくとも一つを添加する方法(特開昭57−87987号公報)、ヒンダードフェノール類等の酸化防止剤を添加する方法(特開昭57−74192号公報)、ヒンダードアミン類を添加する方法(特開昭61−146591号公報)、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系やフェニルサリチル酸系等の紫外線吸収剤を添加する方法(特開昭57−74193号公報、同57−87988号公報、同63−222885号公報)、チオ尿素系化合物を添加する方法(特開昭61−163886号公報)、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール等の特定のメルカプト化合物を添加する方法(特開昭61−177279)、ジチオカルバミン酸塩、チウラム塩、チオシアン酸エステルまたはチオシアン酸塩を添加する方法(特開平7−314882号公報)等が提案されている。
【0006】
しかしながら、これらの技術を用いて形成されるフルカラーインクジェット記録画像は長期保存中での変色、とりわけシアンインク用染料としてフタロシアニン系染料を用いた場合、その褪色に伴う変色に対してはまだまだ不十分であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、インクジェット記録用シート上にフルカラーで印字された場合に、従来のインクジェット記録用シートの欠点であった長期保存での変色、とりわけシアンインク用染料としてフタロシアニン系染料を用いた場合、その褪色に伴う変色を著しく減少させたインクジェット記録用シートに関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水性インクを用いて記録画像を形成するインクジェット記録用シートにおいて、記録用シート中に一般式(1)で表わされる化合物およびその塩から選ばれる少なくとも一種を含有せしめたことを特徴とするインクジェット記録用シートである。
【化3】
Figure 0004491987
〔式中、R、Rはそれぞれ、水素原子またはC〜Cのアルキル基を、R〜Rはそれぞれ水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルキルカルボニル基またはベンゾイル基を、nは1または2を示す。〕
本発明は、一般式(1)で表される化合物と、さらに、一般式(2)で表されるジアリルアミン系化合物のホモポリマーおよび一般式(2)と共重合可能なエチレン性不飽和化合物とのコポリマーから選ばれる少なくとも一種を含有せしめたことを特徴とするインクジェット記録用シートに係る。
【化4】
Figure 0004491987
〔式中、R、Rはそれぞれ水素原子またはメチル基を、HXは酸を表す。〕
本発明は、一般式(1)で表わされる化合物が3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)であるインクジェット記録用シートに係る。
本発明は、インクジェット記録用シート上にキャスト処理した光沢層を設けたインクジェット記録用シートに係る。
本発明は、インクジェット記録用シートがキャスト処理したインク受容層を有するインクジェット記録用シートに係る。
本発明は、水性インクに用いられるシアン染料がフタロシアニン系染料であるインクジェット記録用シートに係る。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、水性インクを用いて記録画像を形成するインクジェット記録用シートにおいて、記録用シート中に一般式(1)で表わされる化合物およびその塩から選ばれる少なくとも一種を含有させることにより、インクジェット記録用シート上にフルカラーで印字された場合に、従来のインクジェット記録用シートの欠点であった長期保存中での変色、とりわけシアンインク用染料としてフタロシアニン系染料を用いた場合、その褪色に伴う変色を著しく減少させたインクジェット記録用シートが得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【化5】
Figure 0004491987
〔式中、R、Rはそれぞれ、水素原子またはC〜Cのアルキル基を、R〜Rはそれぞれ水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルキルカルボニル基またはベンゾイル基を、nは1または2を示す。〕
【0010】
一般式(1)で表わされる化合物の具体例としては、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)、3,3'−チオビス(2−アミノプロピオン酸)、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸メチル)、3,3'−チオビス(2−アミノプロピオン酸メチル)、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸エチル)、3,3'−チオビス(2−アミノプロピオン酸エチル)、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸イソプロピル)、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸n−ブチル)、3,3'−ジチオビス(2−N−アセチルアミノプロピオン酸)、3,3'−チオビス(2−N−アセチルアミノプロピオン酸)、3,3'−ジチオビス(2−N−アセチルアミノプロピオン酸メチル)、3,3'−チオビス(2−N−アセチルアミノプロピオン酸メチル)、3,3'−ジチオビス(2−N−ベンゾイルアミノプロピオン酸メチル)、3,3'−チオビス(2−N−ベンゾイルアミノプロピオン酸メチル)等が挙げられる。
【0011】
これらの化合物のうちでも、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)はとりわけ変色防止効果が高く、かつ安全性も高いため、特に好ましく用いられる。
【0012】
本発明においては、さらに、一般式(2)で表されるジアリルアミン系化合物のホモポリマーおよび一般式(2)と共重合可能なエチレン性不飽和化合物とのコポリマーから選ばれる少なくとも一種を含有せしめることにより、変色防止に対して、高い相乗効果が認められる。
【化6】
Figure 0004491987
〔式中、R、Rはそれぞれ水素原子またはメチル基を、HXは酸を表す。〕
【0013】
一般式(2)のHXで表される酸は、無機酸、有機酸のいずれでもよく、無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ピロリン酸、メタリン酸等が、有機酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。これらの酸のうちでも、塩酸、硫酸は特に変色防止に効果的であり、好んで用いられる。
【0014】
一般式(2)で表されるジアリルアミン系化合物のホモポリマーおよびコポリマーとしては、例えば、ポリジアリルアミン塩酸塩、ポリジアリルアミン硫酸塩、ジアリルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合物、ジアリルアミン硫酸塩・アクリルアミド共重合物等が挙げられ、これらを用いることにより、耐水性が向上するだけでなく、変色防止に相乗効果がある。
【0015】
フルカラーインクジェット記録画像が長期保存中で変色、とりわけシアンインク用染料としてフタロシアニン系染料を用いた場合、その褪色に伴う変色が著しい要因は、フタロシアニン骨格を有するシアン染料が、空気中のガス、とりわけオゾンのような酸化力の強いガスにより容易に、かつ選択的に酸化されるためと考えられる。
【0016】
今回、見出した一般式(1)で表わされる化合物が、とりわけ変色防止に効果的であった理由は明らかではないが、一般式(1)で表わされる化合物自体がオゾンのような酸化力の強いガスにより酸化されやすいため、シアン染料が酸化される前に酸化され、結果的にシアン染料の酸化を防止するものと考えられる。
【0017】
また、一般式(1)で表わされる化合物が酸化されて生じる化合物は無色のため、地肌が黄変する等の問題点を生じないことも大きな特徴である。
【0018】
前記一般式(1)で表わされる化合物のインクジェット記録用シート中の含有量としては、0.1〜4g/m程度、好ましくは0.2〜2g/m程度である。因みに、0.1g/mより少ないと保存性改善効果が不十分となり、また4g/mより多いと画質の低下を招くため好ましくない。
【0019】
一般式(2)で表される化合物のホモポリマーおよびコポリマーを併用する際、その含有量は、一般に顔料100重量部に対して1〜100重量部、 好ましくは5〜50重量部の範囲で調節される。配合量が少ないと印字耐水性、印字濃度等の向上効果が得られにくく、多いと逆に印字濃度が低下したり、画像のにじみが発生しやすい。
【0020】
前記一般式(1)で表わされる化合物を含むインクジェット記録用シートの作成方法としては、例えば抄紙工程中でサイズプレス等によって特定の化合物を含む塗液を原紙に塗布または含浸させる方法、インク吸収性顔料、接着剤、特定の化合物を混合して得たインク受容層用塗液を、紙(酸性紙、中性紙)、合成紙、プラスチックフィルム、不織布等の支持体に塗工機を用いて塗布乾燥してインク受容層を形成する方法、顔料、接着剤、さらには特定のポリマーからなるインク受容層上に特定の化合物を含む塗液を塗布する方法等が挙げられる。
【0021】
なかでも、インク受容層中に前記特定の化合物を含有させる方法は、画像の変色防止により効果的であるため好ましい。
【0022】
前記一般式(1)で表わされる化合物は、水を分散媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル、コロイドミル等の撹拌・粉砕機により微粉砕した後用いる。
【0023】
インクジェット記録用紙の支持体としては、紙(酸性紙、中性紙)、合成紙、プラスチックフィルム、不織布あるいはプラスチックフィルムをコート紙や上質紙等と接着剤を介して貼合せたもの、または紙にプラスチックをラミネートしたもの等が使用される。かかるプラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等のフィルムが挙げられる。
【0024】
インク受理層中に含有せしめる顔料としては、例えばゼオライト、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、ケイ酸アルミニウム、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、非晶質シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、アルミナ水和物、アルミノシリケート、リトポン、尿素−ホルマリン樹脂フィラー等が挙げられる。これらは単独または二種以上を混合して用いられる。
【0025】
これらのなかでも、非晶質シリカ、アルミナおよびアルミナ水和物は、インク吸収性に優れているため、好ましく用いられる。
【0026】
インク受容層中の顔料の使用量としては、インク受容層の固形分に対して20〜90重量%程度、好ましくは30〜80重量%程度である。なお、90重量%を越えるとインク受容層の塗膜強度が低下し、また20重量%未満になるとインクの吸収性が低下し、記録後のインク乾燥性が不充分となり画質が低下する恐れがある。
【0027】
本発明において、さらにカチオン性ポリマーとして、水に溶解あるいは乳化したときに解離してカチオン性を呈するポリマーを併用することも可能である。このようなカチオン性ポリマーとしては、例えば、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・アクリルアミド共重合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド・二酸化イオウ共重合物、ポリアリルアミン塩酸塩、N−ビニルアクリルアミジン塩酸塩・アクリルアミド共重合体、ジアルキルアミン・エピクロロヒドリン付加重合物、ポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン重合物、ジシアンジアミド・ホルマリン重縮合物、ポリエチレンポリアミン・ジシアンジアミド重縮合物、ポリエチレンイミン塩酸塩、ポリ(メタ)アクリロイルオキシアルキルジアルキルアミン塩酸塩、(メタ)アクリロイルオキシアルキルジアルキルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合体、ポリ(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリアルキルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリアルキルアンモニウムクロライド・アクリルアミド共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドアルキルジアルキルアミン塩酸塩、(メタ)アクリルアミドアルキルジアルキルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウムクロライド・アクリルアミド共重合体等が挙げられる。
【0028】
インク受容層には、接着剤として、例えば酸化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、ゼラチン、大豆タンパク、完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、スチレン−無水マレイン酸共重合体の塩、スチレン−ブタジエン系ラテックス、アクリル系ラテックス、ポリエステルポリウレタン系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス等の水性接着剤、或いはポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂等の有機溶剤可溶性樹脂が、単独あるいは複数を混合して用いられる。
これらの接着剤は、一般に顔料100重量部に対して1〜200重量部程度、好ましくは10〜100重量部程度の範囲で使用される。
【0029】
更に、インク受容層中には、顔料分散剤、増粘剤、架橋剤、流動性変性剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤等を適宜添加することもできる。
【0030】
インク受容層は、インク受容層用塗液をバーコーター、ブレードコーター、エアナイフコーター、グラビアコーター、ダイコーター、カーテンコーター等の塗工方式で支持体上の少なくとも片面に乾燥後の塗布量が2〜30g/m程度となるように塗布乾燥して形成される。因みに、塗布量が2g/mより少ないと記録画質が低下し、また30g/mより多いと塗膜強度が低下する恐れがある。
【0031】
インク受容層形成後、高光沢を付与する等の目的のために例えばスーパーカレンダー、グロスカレンダーなどで加圧下のロールニップ間を通して表面の平滑性を与えることも可能である。
【0032】
また、インク受容層上に光沢発現層を設けてキャスト処理したり、あるいはインク受容層を直接キャスト処理することにより、さらに表面光沢度の高いインクジェット記録用シートとすることができる。キャスト処理の方法としては、ウェット法、ゲル化法およびリウェット法がある。ウェット法は、基紙上に塗工した光沢発現層が湿潤状態にあるうちに該光沢発現層を加熱された鏡面ドラム面に圧接して強光沢仕上げを行うものである。ゲル化法は、基紙上に塗工した光沢発現層が湿潤状態にあるうちにこの光沢発現層をゲル化剤浴に接触させ、ゲル化状態にした光沢発現層を加熱ドラム面に圧接して強光沢仕上げを行うものである。リウェット法は、湿潤状態の光沢発現層を一旦乾燥してから再度湿潤液に接触させた後、加熱ドラム面に圧接して強光沢仕上げを行うものである。
【0033】
また、支持体の裏面に保護層を設けたり、支持体と記録層の間に中間層を設けることももちろん可能で、インクジェット記録用シート製造分野における各種の公知技術が付加し得るものである。
【0034】
記録画像を形成するための水性インクとは、着色剤および液媒体、その他の添加剤からなる記録液体である。
着色剤としては直接染料、酸性染料、反応性染料等の各種水溶性染料が挙げられる。また、水性インクの液媒体としては、水単独、あるいは水および水溶性有機溶剤の併用がある。水溶性有機溶剤としては、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール等の一価アルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチリン、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル等が挙げられる。
さらに添加剤としては、例えばpH調整剤、金属封鎖剤、防ばい剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、界面活性剤、および防錆剤等が挙げられる。
【0035】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、もちろんこれらに限定されるものではない。なお、例中の「部」および「%」は、特に断わらない限りそれぞれ重量部および重量%を示す。
実施例1
【0036】
(3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の分散液の調製)
3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)100部、スルホン基変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセランL−3266、日本合成化学(株)製)5部、少量の界面活性剤、消泡剤および水からなる固形分濃度20%の組成物をサンドグラインダーで平均粒子径が、0.5μmとなるまで粉砕し、分散液を得た。
【0037】
(インク受容層用塗液の調製)
合成非晶質シリカ(商品名:ファインシールX60、(株)トクヤマ製)100部、ケイ素変性ポリビニルアルコール(商品名:R1130、(株)クラレ製)の10%水溶液250部、ジアリルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合物(商品名:スミレーズレジン 1001、住友化学(株)製)の40%水溶液75部、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の20%分散液 50部および少量の消泡剤、分散剤および水からなる固形分濃度15%のインク受容層用塗液を得た。
【0038】
(インクジェット記録用シートの作成)
65g/mの上質紙上にインク受容層用塗液を固形分で12g/mとなるようにワイヤーバーにて塗布乾燥してインク受理層を設けた後、スーパーキャレンダー処理してインクジェット記録用シートを作成した。
【0039】
実施例2〜5
実施例1において、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の代わりに、以下の化合物を用いた以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
実施例2:3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の二塩酸塩
実施例3:3,3'−チオビス(2−アミノプロピオン酸)
実施例4:3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸メチル)
実施例5:3,3'−ジチオビス(2−N−アセチルアミノプロピオン酸)
【0040】
実施例6
実施例1において、ジアリルアミン塩酸塩・アクリルアミド共重合物(商品名:スミレーズレジン 1001、住友化学(株)製)の代わりに、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(商品名:ユニセンスCP−103、センカ(株)製)を用いた以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
【0041】
実施例7
(光沢発現層用塗液の調整)
ガラス転移点75℃のスチレン−2−メチルヘキシルアクリレート共重合体とコロイダルシリカの複合体(共重合体とコロイダルシリカは、重量比で40:60)100部、増粘・分散剤としてアルキルビニルエーテル・マレイン酸誘導体共重合体5部、離型剤としてレシチン3部よりなる固形分濃度30%の光沢発現層用塗液を得た。
(インクジェット記録用シートの作成)
65g/mの上質紙上に実施例1のインク受容層用塗液を固形分で12g/mとなるようにワイヤーバーにて塗布乾燥してインク受理層を設けた後、光沢発現層用塗液を塗工した後、ただちに表面温度が85℃の鏡面ドラムに圧接し、乾燥後離型させ、光沢層を有する光沢タイプのインクジェット記録用シートを作成した。このときの光沢層の塗工量は固形分で8g/mであった。
【0042】
比較例1
実施例1において、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)を用いなかった以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
【0043】
比較例2
実施例1において、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の代わりに、3,3'−チオジプロピオン酸ジラウリルを用いた以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
【0044】
比較例3
実施例1において、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)の代わりに、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを用いた以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
【0045】
比較例4
実施例7において、3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)を用いなかった以外は、実施例7と同様にしてインクジェット記録用シートを作成した。
【0046】
実施例および比較例で得たインクジェット記録用シートについて、エプソンインクジェットプリンターPM−800Cを用いて、シアン、マゼンタ、イエロー混色によるミックスブラックおよびシアンインクのベタ印字およびISO−400の画像(「高精細カラーディジタル標準画像データISO/JIS−SCID」、p13、画像名称:ポートレート、財団法人日本企画協会発行)を印字し、以下の評価を行い、結果を表1に示した。なお、PM−800Cには、シアン染料としてフタロシアニン系染料が使用されている。
【0047】
〔印字濃度〕
シアン、マゼンタ、イエロー混色によるミックスブラックおよびシアンインクのベタ印字部の濃度をマクベス濃度計(形式:RD−914、マクベス製)を用いて測定した。
【0048】
〔画質〕
ISO−400の画像を目視で観察し、その画質を評価した。
(評価基準)
◎ :非常に優れている
○ :優れている
× :劣っている
【0049】
〔耐オゾン性〕
長期保存性との相関の高い耐オゾン性を評価した。シアン、マゼンタ、イエロー混色によるミックスブラックおよびシアンインクのベタ印字およびISO−400の画像を、オゾン濃度10ppmの容器に12時間放置した。ベタ印字の場合には試験後のマクベス濃度を測定し、次の式により画像残存率を算出した。一方、画像の場合には目視により変色の度合いを観察し、評価した。
画像残存率(%)=〔(処理後の濃度)/(処理前の濃度)〕×100
(評価基準)
◎ :変褪色がみられない
○ :変褪色がややみられるものの、実用上問題なし
× :変褪色が著しく、実用上問題あり
【0050】
【表1】
Figure 0004491987
【0051】
【発明の効果】
表1から明らかなように、本発明のインクジェット記録用シートは、画像の印字濃度が高く、画質にも優れ、かつオゾンガスに暴露された場合でも画像の変褪色が非常に少なく、長期保存性に優れた記録用シートであった。

Claims (6)

  1. 水性インクを用いて記録画像を形成するインクジェット記録用シートにおいて、記録用シート中に一般式(1)で表わされる化合物およびその塩から選ばれる少なくとも一種を含有せしめたことを特徴とするインクジェット記録用シート。
    Figure 0004491987
    [式中、R、Rはそれぞれ、水素原子またはC〜Cのアルキル基を、R〜Rはそれぞれ水素原子、C〜Cのアルキル基、C〜Cのアルキルカルボニル基またはベンゾイル基を、nは1または2を示す。〕
  2. 一般式(2)で表されるジアリルアミン系化合物のホモポリマーおよび一般式(2)と共重合可能なエチレン性不飽和化合物とのコポリマーから選ばれる少なくとも一種を含有せしめたことを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録用シート。
    Figure 0004491987
    〔式中、R、Rはそれぞれ水素原子またはメチル基を、HXは酸を表す。〕
  3. 一般式(1)で表わされる化合物が3,3'−ジチオビス(2−アミノプロピオン酸)である請求項1記載のインクジェット記録用シート。
  4. インクジェット記録用シート上にキャスト処理した光沢層を設けた請求項1〜3記載のインクジェット記録用シート。
  5. インクジェット記録用シートがキャスト処理したインク受容層を有する請求項1〜3記載のインクジェット記録用シート。
  6. 水性インクに用いられるシアン染料がフタロシアニン系染料である請求項1〜5記載のインクジェット記録用シート。
JP2001099029A 2000-10-05 2001-03-30 インクジェット記録用シート Expired - Fee Related JP4491987B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099029A JP4491987B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 インクジェット記録用シート
CNB01138526XA CN1169675C (zh) 2000-10-05 2001-09-30 喷墨记录纸
EP01308431A EP1195259B1 (en) 2000-10-05 2001-10-02 Sheet for ink jet-recording
DE60128046T DE60128046T8 (de) 2000-10-05 2001-10-02 Tintenstrahlaufzeichnungsblatt
US09/971,743 US6652930B2 (en) 2000-10-05 2001-10-04 Sheet for ink jet-recording
US10/668,497 US6852378B2 (en) 2000-10-05 2003-09-22 Sheet for ink jet-recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099029A JP4491987B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 インクジェット記録用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293013A JP2002293013A (ja) 2002-10-09
JP4491987B2 true JP4491987B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18952626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099029A Expired - Fee Related JP4491987B2 (ja) 2000-10-05 2001-03-30 インクジェット記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587074B2 (ja) * 2010-07-14 2014-09-10 キヤノン株式会社 記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683793A (en) * 1996-06-03 1997-11-04 Xerox Corporation Ink jet transparencies
JP2000062314A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙及びその製造方法
JP2000263928A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Konica Corp インクジェット記録用紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2000289327A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Hokuetsu Paper Mills Ltd 高光沢タイプのジェット記録用紙及びその製造方法
JP2001071635A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 校正用インクジェット記録媒体
JP2002002098A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Seiko Epson Corp 記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683793A (en) * 1996-06-03 1997-11-04 Xerox Corporation Ink jet transparencies
JP2000062314A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nippon Kakoh Seishi Kk インクジェット記録紙及びその製造方法
JP2000263928A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Konica Corp インクジェット記録用紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2000289327A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Hokuetsu Paper Mills Ltd 高光沢タイプのジェット記録用紙及びその製造方法
JP2001071635A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 校正用インクジェット記録媒体
JP2002002098A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Seiko Epson Corp 記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002293013A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6652930B2 (en) Sheet for ink jet-recording
EP1889728A1 (en) Process for producing ink-jet recording sheet
JP3948232B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4491987B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4168650B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2000141875A (ja) インクジェット記録用シート
JP4092761B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4582975B2 (ja) インクジェット記録用光沢紙
JP2005343108A (ja) 顔料インク用インクジェット記録シート
JP3918682B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2000247015A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003072231A (ja) インクジェット記録用シート
JP4380626B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JPH1199740A (ja) インクジェット記録用シート
JP3951851B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2002103807A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003072222A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002331743A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002127584A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003089266A (ja) インクジェット記録用シート
JP4014365B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録用紙
JP2002160447A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000141874A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000301830A (ja) インクジェット記録用シート
JP3489696B2 (ja) インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees