JP4488023B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488023B2 JP4488023B2 JP2007096607A JP2007096607A JP4488023B2 JP 4488023 B2 JP4488023 B2 JP 4488023B2 JP 2007096607 A JP2007096607 A JP 2007096607A JP 2007096607 A JP2007096607 A JP 2007096607A JP 4488023 B2 JP4488023 B2 JP 4488023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- point
- cover member
- optical system
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 62
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0006—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/02—Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B37/00—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
- G03B37/02—Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with scanning movement of lens or cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
このようにカメラを走査させる場合には、カメラを点や線を中心として回転させることにより、カメラの向きを変えて、水平方向(パン)及び上下方向(チルト)において、広い範囲を撮影している。
監視カメラとしては、死角を生じてしまうと、監視の役目を充分に果たせなくなるため、問題になる。
NP点とは、カメラの光学系の開口絞りの中心を通る多数の主光線のうち、ガウス領域に位置する主光線を選択して、この選択された主光線の物空間における直線成分を延長して前記光学系の光軸と交わる点として定義されるものである。
複数のカメラの光学系のNP点(実像又はミラー等で反射した虚像)を一致させることにより、複数のカメラでそれぞれ撮影した映像や画像を、視差(パララックス)を生じることなく貼り合わせることが可能である(例えば、特許文献1や特許文献2を参照)。
さらにまた、良好な画質の画像を得るためには、光学性能をできるだけ劣化させないように、カバー部材の厚さや光学特性を精度良く作製する必要がある。
これらを両立させようとすると、非常に高価なカバー部材となり、監視カメラを商品として成立させるのが困難になる。
本発明の撮像装置は、さらに、光学系が収納され、NP点を中心として水平から上下45度ずつ回転駆動させることが可能であるように構成された、筒状のレンズ鏡胴と、回転駆動可能な筒状のレンズ鏡胴の周囲を覆う筐体と、この筐体の被写体側の部分に設けられ、NP点を中心とした球面であり、材質が透明なガラスであるカバー部材とを含むものである。
このとき、NP点を中心として、撮像装置の光学系を回転させることにより、視差及び死角を生じることなく、それぞれの向きで撮影した映像や画像を貼り合せることが可能になるので、マクロから無限遠遠方まで、広範囲の映像や画像を、視差や死角を生じることなく撮影することが可能になる。
また、本発明の撮像装置では、水平から上下45度ずつ回転駆動可能な筒状のレンズ鏡胴の周囲を覆う筐体の最も被写体側のレンズよりも被写体側に、NP点を中心とした球面であり、材質が透明なガラスであるカバー部材を設けたので、このカバー部材が小さくて済む。
これにより、光学性能の劣化が少なく、広い範囲の映像や画像を、良好な画質で得ることが可能になる。
従って、本発明により、広範囲の撮影を行うことができ、かつ小型で良好な画質が得られる撮像装置を実現することが可能になる。
この撮像装置(カメラ)10は、被写体側から順に、最も被写体側のレンズ(前玉レンズ)1、2枚組のレンズ(貼り合わせレンズ)2、開口絞り3、両面が凸面のレンズ4、被写体側が凹面のレンズ5、並びに、撮像素子6が、配置されて構成されている。
これらの各部品1,2,3,4,5,6は、図示しないカメラ本体(鏡胴等)の内部に収納されている。
開口絞り3の中心を通過する光(主光線)のうち、光学系の光軸に近い位置(ガウス領域)の主光線で、かつ物空間にある光線を延長して光軸と交わる点を、NP点7と定義する。
D:前玉レンズ1の直径
LN:前玉レンズ1のレンズ面からNP点7までの距離
としたとき、式(1)の0≦LN≦Dを満たす構成とする。なお、前玉レンズ1の「レンズ面」とは、前玉レンズ1の被写体側の表面のことである。
図1に示すように、明らかにLN<Dであり、式(1)を満たしている。
このとき、LN<Dであるから、式(1)を満たす。
具体的には、例えば、レンズ1,2,4,5や開口絞り3等の光学系と撮像素子6とを、鏡胴等の容器に収容し、NP点7を中心としてこの容器を回転駆動させることが可能であるように、容器に対して駆動手段を設ける。
これにより、撮像装置10を回転駆動させて走査を行うことができ、広範囲の映像又は画像を撮影することができる。
より好ましくは、カバー部材の材質をガラスとして、カバー部材による光学性能劣化(収差発生等)を少なくする。
カバー部材の形状は、光学性能に影響を与えないように選定する。例えば、回転中心のNP点7を中心とした球面とする。
そして、式(1)を満たすことにより、撮像装置10の光学系を、NP点7を中心として回転させたときに、NP点7よりも被写体側の可動部を小さくすることが可能になる。
これにより、可動部を含む撮像装置10全体を小型化することができる。
カバー部材が小さくて済むことにより、収差発生等の光学性能劣化を少なくするためにカバー部材の材質をガラスとしても、比較的安価に量産が可能になる。即ち、光学性能が高く、かつ安価なカバー部材を使用することが可能になる。
図2に示す撮像装置20は、図1に示した先の実施の形態の撮像装置10のレンズ群1,2,4,5に、さらにコンバージョンレンズ8を加えて、先の実施の形態よりも、望遠に変倍した構成である。
図2に示すように、明らかにLN<Dであり、式(1)を満たしている。
このとき、LN<Dであるから、式(1)を満たす。
具体的には、例えば、レンズ1,2,4,5,8や開口絞り3等の光学系と撮像素子6とを、鏡胴等の容器に収容し、NP点7を中心としてこの容器を回転駆動させることが可能であるように、容器に対して駆動手段を設ける。
これにより、撮像装置20を回転駆動させて走査を行うことができ、広範囲の映像又は画像を撮影することができる。
より好ましくは、カバー部材の材質をガラスとして、カバー部材による光学性能劣化(収差発生等)を少なくする。
カバー部材の形状は、光学性能に影響を与えないように選定する。例えば、回転中心のNP点7を中心とした球面とする。
そして、式(1)を満たすことにより、撮像装置20の光学系を、NP点7を中心として回転させたときに、NP点7よりも被写体側の可動部を小さくすることが可能になる。
これにより、可動部を含む撮像装置20全体を小型化することができる。
カバー部材が小さくて済むことにより、収差発生等の光学性能劣化を少なくするためにカバー部材の材質をガラスとしても、比較的安価に量産が可能になる。即ち、光学性能が高く、かつ安価なカバー部材を使用することが可能になる。
NP点7の位置の変化が大きいと、ある焦点距離では、視差や死角を生じてしまうおそれがあるからである。
具体的には、式(1)を満たす、LN=0.5Dの場合及びLN=Dの場合、並びに比較対照として式(1)を満たさない、LN=2Dの場合を、それぞれ挙げて、撮像装置の構成を比較して示す。
LN=0.5Dの場合の撮像装置の一例の概略構成図を、図3に示す。図3では、図1や図2よりも光学系の表示を簡略化しており、前玉レンズ11と、最も後段のレンズ13と、撮像素子14とを示している。レンズ群11,13を覆って、筒状のレンズ鏡胴15が設けられている。
そして、NP点12は、前玉レンズ11の直径をDとするとき、前玉レンズ11のレンズ面から距離LN=0.5Dの位置にある。
レンズ鏡胴15の周囲を覆って、カメラ筐体17が構成され、このカメラ筐体17の前方(被写体側)に、透明なカバー部材16が設けられている。カメラ筐体17は、レンズ鏡胴15の上下45度ずつの回転が可能なように構成されている。
よって、透明なカバー部材16の開口部寸法Cは、概ね50〜100mm程度となる。
そして、上述のように、カバー部材16の開口部寸法Cが50〜100mm程度であれば、材質をガラスとしても、カバー部材16を比較的安価に量産が可能である。
LN=Dの場合の撮像装置の一例の概略構成図を、図5に示す。図5では、図3と同様に光学系の表示を簡略化しており、前玉レンズ21と、最も後段のレンズ23と、撮像素子24とを示している。レンズ群21,23を覆って、筒状のレンズ鏡胴25が設けられている。
そして、NP点22は、前玉レンズ21の直径をDとするとき、前玉レンズ21のレンズ面から距離LN=Dの位置にある。
レンズ鏡胴25の周囲を覆って、カメラ筐体27が構成され、このカメラ筐体27の前方(被写体側)に、透明なカバー部材26が設けられている。カメラ筐体27は、レンズ鏡胴25の上下45度ずつの回転が可能なように構成されている。
カバー部材26の開口部寸法Cが70〜100mm程度であれば、材質をガラスとしても、比較的安価に量産が可能である。
一方、カバー部材26の開口部寸法Cが100mm程度以上、特に140mmに近づくにつれ、安価にかつ高精度にカバーを製作することが徐々に困難になる。
監視カメラ等では、前述したように、前玉レンズ21の直径Dが30〜60mm程度の場合が多いが、その中でも、特に比較的小径の30〜50mm程度のものが多いため、LN=Dの場合、開口部寸法Cが70〜100mm程度のものが多くなり、高性能な透明カバー部材26が安価に製造可能となる。
LN=2Dの場合の撮像装置の一例の概略構成図を、図7に示す。図7では、図3と同様に光学系の表示を簡略化しており、前玉レンズ31と、最も後段のレンズ33と、撮像素子34とを示している。レンズ群31,33を覆って、筒状のレンズ鏡胴35が設けられている。
そして、NP点32は、前玉レンズ31の直径をDとするとき、前玉レンズ31のレンズ面から距離LN=2×Dの位置にある。
レンズ鏡胴35の周囲を覆って、カメラ筐体37が構成され、このカメラ筐体37の前方(被写体側)に、透明なカバー部材36が設けられている。カメラ筐体37は、レンズ鏡胴35の上下45度ずつの回転が可能なように構成されている。
カバー部材36の開口部寸法Cが120mm程度以上になると、特に240mmに近づくにつれ、カバー部材36の材質をガラスとすると、安価にかつ高精度にカバーを製作することが非常に困難になる。
一方、カバー部材36の材質を安価な樹脂とすると、カバー部材の表面が傷付きやすくなったり、光学特性が悪くなったりして、撮影して得られる映像や画像の質が劣化する。
ここで、本発明に対する参考例として、透明なカバー部材を設けない撮像装置の一形態を、次に示す。
図9に示すように、前玉レンズ(図示せず)の近傍、即ち比較的前方(被写体側)にNP点41がある、レンズ鏡胴42の後方の可動部を、防水ハウジング43によって覆っている。
レンズ鏡胴42は、NP点41を中心として回転することが可能なように構成する。
即ち、レンズ鏡胴42と防水ハウジング43との間を、防水蛇腹44で接続すると共に、防水蛇腹44とレンズ鏡胴42との接続部を水が浸入しない構造とする。
防水蛇腹44は、伸縮が可能な構成である。これにより、レンズ鏡胴42がNP点41を中心として回転しても、防水蛇腹44が追従するので、レンズ鏡胴42と防水ハウジング43との間の部分に対する、防水機能を果たすことができる。
また、レンズとレンズ鏡胴42との間のネジ部分にパッキンを設ける。
さらに例えば、レンズ鏡胴42の前面の前玉レンズよりも前方の表面42Aに、透明なプラスチック又は平面ガラス等の板材を設けて、この板材で水や汚れ・塵の進入を防ぐように構成する。
Claims (1)
- レンズと開口絞りとを少なくとも有する光学系を備えた撮像装置であって、
前記光学系の前記開口絞りの中心を通る主光線中、ガウス領域に位置する主光線を選択し、選択された主光線の物空間における直線成分を延長して前記光学系の光軸と交わる点を、NP点と定義し、
最も被写体側のレンズの直径をD、前記最も被写体側のレンズのレンズ面から前記NP点までの距離をLNとし、前記NP点が前記最も被写体側のレンズの前記レンズ面より後ろにある場合に距離LNの値が正であり、前記NP点が前記最も被写体側のレンズの前記レンズ面より前にある場合に距離LNの値が負であると定義したとき、
前記距離LNが、
0≦LN≦D (1)
を満たし、
前記光学系が収納され、前記NP点を中心として水平から上下45度ずつ回転駆動させることが可能であるように構成された、筒状のレンズ鏡胴と、
回転駆動可能な前記筒状のレンズ鏡胴の周囲を覆う筐体と、
前記筐体の被写体側の部分に設けられ、前記NP点を中心とした球面であり、材質が透明なガラスであるカバー部材とを含む
撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096607A JP4488023B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 撮像装置 |
TW097107918A TWI384320B (zh) | 2007-04-02 | 2008-03-06 | Camera device |
KR1020080026780A KR101423154B1 (ko) | 2007-04-02 | 2008-03-24 | 촬상 장치 |
US12/059,661 US7962020B2 (en) | 2007-04-02 | 2008-03-31 | Imaging apparatus |
CN2008100911165A CN101281356B (zh) | 2007-04-02 | 2008-04-02 | 成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096607A JP4488023B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212301A Division JP2010049264A (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008256796A JP2008256796A (ja) | 2008-10-23 |
JP4488023B2 true JP4488023B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=39794547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096607A Expired - Fee Related JP4488023B2 (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7962020B2 (ja) |
JP (1) | JP4488023B2 (ja) |
KR (1) | KR101423154B1 (ja) |
CN (1) | CN101281356B (ja) |
TW (1) | TWI384320B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016175045A1 (ja) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US10587786B2 (en) * | 2015-07-10 | 2020-03-10 | Nikon Corporation | Imaging device, imaging optical system, method for manufacturing imaging device, and imaging method |
CN105137511B (zh) * | 2015-08-28 | 2017-07-07 | 深圳市百康光电有限公司 | 一种多材料组合透镜及其制造方法以及成像装置 |
US9782718B1 (en) | 2016-11-16 | 2017-10-10 | Membrane Technology And Research, Inc. | Integrated gas separation-turbine CO2 capture processes |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4044377A (en) * | 1976-04-28 | 1977-08-23 | Gte Laboratories Incorporated | Video target locator |
JPS5913370Y2 (ja) * | 1977-03-28 | 1984-04-20 | 日産自動車株式会社 | ユニバ−サルジヨイント用ダストブ−ツ |
JPS53132562A (en) | 1977-04-23 | 1978-11-18 | Masanori Sasaki | Process for preparing 11methyll55semicarbazidee66 hydroxyindole |
JPH0618666B2 (ja) | 1985-08-23 | 1994-03-16 | 株式会社アマダ | 折曲機械 |
JPH0433458Y2 (ja) * | 1985-09-09 | 1992-08-11 | ||
JPH08292356A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Sony Corp | 撮影装置 |
US5937212A (en) * | 1996-11-15 | 1999-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
JPH1193936A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-06 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | コントロールケーブル用の防水ブーツ |
JP2000078453A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-03-14 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
US6870680B2 (en) * | 2001-08-17 | 2005-03-22 | Sony Corporation | Imaging device |
JP3819176B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2006-09-06 | 株式会社ジェイテクト | 等速ジョイント用ブーツ |
JP4051945B2 (ja) * | 2001-02-07 | 2008-02-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP2003066303A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-05 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2003156080A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Asmo Co Ltd | 車両用ドラムブレーキ装置 |
JP2003162108A (ja) | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004198732A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Sony Computer Entertainment Inc | 撮影補助器、画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム、プログラムを格納した記録媒体 |
WO2004084560A1 (ja) * | 2003-03-20 | 2004-09-30 | Seijiro Tomita | 立体映像撮影表示システム |
JP2006030664A (ja) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP2006178097A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Victor Co Of Japan Ltd | パノラマ撮像装置 |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096607A patent/JP4488023B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-06 TW TW097107918A patent/TWI384320B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-03-24 KR KR1020080026780A patent/KR101423154B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-03-31 US US12/059,661 patent/US7962020B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-02 CN CN2008100911165A patent/CN101281356B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200844635A (en) | 2008-11-16 |
KR101423154B1 (ko) | 2014-07-25 |
TWI384320B (zh) | 2013-02-01 |
US20080240693A1 (en) | 2008-10-02 |
CN101281356A (zh) | 2008-10-08 |
KR20080090279A (ko) | 2008-10-08 |
CN101281356B (zh) | 2011-02-09 |
US7962020B2 (en) | 2011-06-14 |
JP2008256796A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207963B2 (ja) | 屈曲撮像光学系 | |
KR101278239B1 (ko) | 듀얼 렌즈 광학계 및 이를 구비하는 듀얼 렌즈 카메라 | |
KR102269601B1 (ko) | 이중 초점 렌즈 및 이를 포함하는 촬상 장치 | |
JP6006349B2 (ja) | 屈曲式ズームカメラモジュールの防振装置 | |
US7544004B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP2006064958A (ja) | 撮像装置 | |
KR20220093955A (ko) | 차량용 광학계 및 카메라 모듈 | |
JP4488023B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2007016718A1 (en) | Wide-angle, deep-field, close-focusing optical system | |
JP5868074B2 (ja) | レンズ鏡筒、及び撮像装置 | |
KR20230003582A (ko) | 광학 렌즈, 렌즈 모듈 및 단말 | |
JP2007047686A (ja) | 水中撮影用光学系及び防水カメラハウジング | |
JP4284223B2 (ja) | ドーム型カメラおよびドームカバー | |
JP5843523B2 (ja) | レンズ鏡筒、及び撮像装置 | |
JP2010049264A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015106773A (ja) | アレイ光学系を有する撮像装置 | |
CN216162754U (zh) | 图像摄影合成系统的摄影装置 | |
JP7210320B2 (ja) | ドームカバー、それを備える撮像装置及び撮像システム | |
JP5469944B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3669344B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2024142404A (ja) | レンズユニット | |
JP2020134756A (ja) | ドームカバー、それを備える撮像装置及び撮像システム | |
JP2001290208A (ja) | カメラ | |
JP2005277817A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005301094A (ja) | カメラユニットおよび撮像機能を有する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |