JP4487315B2 - ウエブの突き合わせ接合方法及び装置 - Google Patents

ウエブの突き合わせ接合方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4487315B2
JP4487315B2 JP2005252051A JP2005252051A JP4487315B2 JP 4487315 B2 JP4487315 B2 JP 4487315B2 JP 2005252051 A JP2005252051 A JP 2005252051A JP 2005252051 A JP2005252051 A JP 2005252051A JP 4487315 B2 JP4487315 B2 JP 4487315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
drum
tape
cutting
drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005252051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062952A (ja
Inventor
伸治 疋田
浩二 殿原
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005252051A priority Critical patent/JP4487315B2/ja
Priority to US11/513,043 priority patent/US20070044898A1/en
Publication of JP2007062952A publication Critical patent/JP2007062952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487315B2 publication Critical patent/JP4487315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1868The roll support being of the turret type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/1826Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • B65H19/1836Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • G03D15/043Cutting or splicing of filmstrips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/462Form of splice
    • B65H2301/4622Abutting article or web portions, i.e. edge to edge
    • B65H2301/46222Abutting article or web portions, i.e. edge to edge involving double butt splice, i.e. adhesive tape applied on both sides of the article or web portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明はウエブの突き合わせ接合方法及び装置に係り、特にプラスチック、紙、金属箔等の帯状可撓性支持体(以下、「ウエブ」と称する)の端部同士を接合するウエブの突き合わせ接合方法及び装置に関する。
この種のウエブの突き合わせ接合装置は、特許文献1に記載されるように、ウエブのターレット装置と切断接合ユニットから構成されている。ターレット装置はターレットアームを有し、このターレットアームの両端部に軸支された旧ロールと新ロールとの位置を配置転換させて、ウエブを切断接合ユニットに順次供給するものである。切断接合ユニットは、一対の切断ドラムと一対の接合ドラムとを有しており、巻き戻されている旧ロールのウエブ末端部と、巻き戻しが開始される新ロールのウエブ先端部とを連続供給しながら切断ドラムによって切断し、切断後のウエブの端部同士を接合ドラムによって接合テープで接合するものである。このような接合装置によれば、旧ロールのウエブと新ロールのウエブとを連続供給しながら、その端部同士を突き合わせ接合することができる。
ところで、ウエブの表面に乳剤が塗布されている場合には、接合テープをウエブの表面側に貼着しても剥がれやすいという問題がある。このため、ウエブの突き合わせ部分を裏面側から接合テープで貼着する方法が提案されている(特許文献2参照)。この方法では、ウエブの表面側と裏面側にそれぞれ接合ドラムを配置し、各接合ドラムにそれぞれ接合テープを準備し、これらの接合ドラムを切断ドラムと同期して回転させることによって、ウエブの接合部分に接合テープを貼着している。
特公昭49−12329号公報 特開昭50−84670号公報
しかしながら、従来の接合装置は、各ドラムを同期して回転させるため、各接合ドラムの回転位置(姿勢)を自由に調整することができず、各接合ドラムに接合テープを準備する作業が煩雑になるという問題があった。すなわち、接合ドラムに接合テープを準備する作業は通常、テープ供給装置で自動的に行われるが、各ドラムを同期させた場合には準備作業時における各接合ドラムの回転位置が決定されてしまうため、テープ供給装置を設置できない場合が生じ、作業者が手作業で接合ドラムに接合テープを供給しなければならないという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、一対の接合ドラムに接合テープを供給する準備作業を容易に行うことのできるウエブの突き合わせ接合方法及び装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は前記目的を達成するために、旧ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の末端部と、新ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の先端部とを突き合わせた状態で、接合テープにより接合するウエブの突き合わせ接合方法において、一対の切断ドラムの一方に前記新ロールの帯状可撓性支持体の先端部を保持させるとともに、一対の接合ドラムのそれぞれに接合テープを供給することによって、突き合わせ接合の準備を行う準備ステップと、前記準備ステップ後、前記一対の切断ドラムで前記旧ロールの帯状可撓性支持体と前記新ロールの帯状可撓性支持体とを重ね合わせた状態で切断する切断ステップと、前記切断ステップで切断された前記旧ロールの帯状可撓性支持体の末端と前記新ロールの帯状可撓性支持体の先端とを突き合わせた状態のまま接合位置に送り込む送込ステップと、前記送込ステップで接合位置に送り込まれた突き合わせ部分の表面側及び裏面側にそれぞれ、前記一対の接合ドラムを用いて接合テープを貼着する接合ステップと、を実行することにより突き合わせ接合を行うとともに、前記準備ステップの際に、前記一対の接合ドラムの少なくとも一方を単独駆動し、前記切断ステップ、前記送込ステップ、及び、前記接合ステップの際に、前記一対の接合ドラムの一方を他のドラムと同期駆動することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、準備ステップの際に一対の接合ドラムの一方を単独で駆動するようにしたので、その接合ドラムに対する接合テープの供給を任意の方向から行うことができる。したがって、接合ドラムに接合テープを準備する作業を容易に行うことができる。また、接合テープの供給装置を接合ドラムの任意の方向に設置することができ、接合テープを自動で供給することができる。
請求項2に記載の発明は請求項1に記載の発明において、前記一方の接合ドラムを、他のドラムを駆動するメイン駆動系にクラッチ機構を介して接続し、該クラッチ機構によって、前記単独駆動と前記同期駆動とを切り替えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、一方の接合ドラムにおける単独駆動と同期駆動をクラッチ機構によって切り替えることができる。
請求項3に記載の発明は請求項1に記載の発明において、前記一方の接合ドラムを、他のドラムを駆動するメイン駆動系から独立した独立駆動系によって駆動することを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、一方の接合ドラムを他のドラムから独立して駆動することができるので、一方の接合ドラムの回転位置を自在に調整することができる。
請求項4に記載の発明は前記目的を達成するために、旧ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の末端部と、新ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の先端部とを突き合わせた状態で、接合テープにより接合するウエブの突き合わせ接合装置において、前記旧ロールと前記新ロールとを巻き戻し可能に支持し、所定角度ごとに回転可能なターレット手段と、接合運転時に前記帯状可撓性支持体の搬送速度と同速度で回転駆動することによって、旧ロールの帯状可撓性支持体と新ロールの帯状可撓性支持体とを重ね合わせた状態で切断する一対の切断ドラムと、前記接合テープを保持するテープ保持部を備え、接合運転時に前記帯状可撓性支持体の搬送速度と同速度で回転駆動することによって、前記二つの帯状可撓性支持体の端部の突き合わせ部に、表面側と裏面側からそれぞれ前記接合テープを貼着する一対の接合ドラムと、前記一対の接合ドラムのうち少なくとも一方の接合ドラムを除いた他のドラムを同期して駆動するメイン駆動系と、前記一対の接合ドラムのそれぞれに接合テープを供給することによって、突き合わせ接合の準備を行う際に前記一方の接合ドラムを、単独駆動と前記メイン駆動系との同期駆動とで切り替えて駆動する切替駆動手段と、前記一方の接合ドラムの回転位置を接合作用の待機位置と前記一方の接合ドラムに前記接合テープを供給して保持させるテープ準備位置とに任意に調整する駆動装置と、を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、一方の接合ドラムを単独駆動と同期駆動とで切り替えるので、一方の接合ドラムを他のドラムと同期駆動して帯状可撓性支持体の突き合わせ接合を行うことができるとともに、一方の接合ドラムを単独駆動して回転位置を調節することによって任意の方向から接合テープを供給することができる。
請求項5に記載の発明は請求項4に記載の発明において、前記切替駆動手段は、前記メイン駆動系との連結、或いは切り離しを行うクラッチ機構を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、一方の接合ドラムとメイン駆動系とをクラッチ機構で連結或いは切り離すことによって、単独駆動と同期駆動とを切り替えることができる。
請求項6に記載の発明は請求項4に記載の発明において、前記切替駆動手段は、前記一方の接合ドラムを前記メイン駆動系から独立して駆動する独立駆動系と、前記メイン駆動系と前記独立駆動系とを同期させるように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、一方の接合ドラムを他のドラムから独立して駆動することができるので、一方の接合ドラムの回転位置を自在に調整することができる。
本発明によれば、一対の接合ドラムの一方を単独で駆動することができるので、その一方の接合ドラムに対する接合テープの供給を任意の方向から行うことができ、接合テープの準備作業を容易に行うことができる。
以下添付図面に従って本発明に係るウエブの突き合わせ接合方法及び装置の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るウエブの突き合わせ接合装置の全体構成図である。同図に示すように、接合装置10は主として、ターレット装置12、及び、切断接合ユニット14で構成される。
ターレット装置12はターレットアーム16を有し、このターレットアーム16は、支柱18に軸20を支点として回転可能に設けられている。ターレットアーム16の一方端には、ウエブ22の巻き戻しが終了する旧ロール24が軸26を介して回転可能に支持され、他方端にはウエブ32の巻き戻しが開始される新ロール28が軸30を介して回転可能に支持されている。旧ロール24に巻回されているウエブ22は、旧ロール24から巻き戻された後、ガイドローラ33に転接され、切断接合ユニット14に導かれる。
切断接合ユニット14は、切断ドラム36、切断接合ドラム(切断ドラムに相当)38、表面用接合ドラム40、及び、裏面用接合ドラム42で構成されており、各々のドラム36、38、40、42は機枠44に設置されている。
前述した旧ロール24からのウエブ22は、切断ドラム36と切断接合ドラム38との間、及び、表面用接合ドラム40と裏面用接合ドラム42との間に挿通され、ガイドローラ34にガイドされた後、ウエブ22の張力変動や速度変動を緩衝する緩衝装置(不図示)に送られる。一方、新ロール28のウエブ32の先端は、切断接合ユニット14の位置まで搬送された後、切断ドラム36に吸着され、接合準備完了の状態に待機される。
図2に示すように、切断ドラム36の外周部にはカッター46が設けられる。カッター46は、切断ドラム36の外周面から所定量だけ突出した状態に取り付けられている。また、カッター46は、切味良化のため、切断ドラム36の幅方向(すなわちウエブ22、32の幅方向)に対して所定の傾斜角θ°で取りつけられている。切断接合ドラム38には、カッター46が当接する位置に切断部48が設けられており、この切断部48とカッター46で、ウエブ22とウエブ32を重ねて挟み込むことによって、ウエブ22とウエブ32が切断される。
切断ドラム36の表面には平坦部が設けられ、この平坦部には通気孔50、50が形成される。これらの通気孔50、50は、通気孔54を介して回転中空軸52の内部空間52Aに連通される。内部空間52Aは不図示の吸引装置に連通されており、この吸引装置を駆動することによって、通気孔50、50に吸引力が働き、ウエブ32の先端近傍が通気孔50、50に吸着保持される。また、切断ドラム36の外周部には、カッター46に対して回転方向の下流側となる位置に噴出口56が形成されている。この噴出口56は、通気孔58を介して回転中空軸52の内部空間52Bに連通される。内部空間52Bは、不図示の送気装置に連通されており、この送気装置を駆動することによって、噴出口56からエアが噴出される。これにより、ウエブ32を切断した後の切断残部32B(すなわち、切断後のウエブ32の先端側端部:図8参照)を切断ドラム36から離脱させることができる。
切断接合ドラム38の外周部には、前述した切断部48が設けられ、この切断部48の回転方向の下流側に吸着孔60が設けられる。この吸着孔60は、通気孔62を介して回転中空軸64に連通されており、回転中空軸64は、不図示の吸引装置に接続される。したがって、この吸引装置を駆動することによって吸着孔60に吸引力が働き、後述の切断残部22B(すなわち、切断後のウエブ22の末端側端部:図8参照)を吸着孔60に吸着して保持することができる。
表面用接合ドラム40の外周部には、複数の吸気孔66、66が形成されている。この吸気孔66は、通気孔68を介して回転中空軸70に連通されており、回転中空軸70は不図示の吸引装置に接続される。したがって、吸引装置を駆動することによって、吸気孔66、66に吸引力が働き、吸気孔66、66に接合テープ72を吸着して保持することができる。なお、接合テープ72は、図1のテープ供給装置74によって自動的に供給される。
裏面用接合ドラム42の外周部には、複数の吸気孔76、76が形成されている。この吸気孔76は、通気孔78を介して回転中空軸80に連通されており、回転中空軸80は不図示の吸引装置に接続される。したがって、吸引装置を駆動することによって、吸気孔76、76に吸引力が働き、吸気孔76、76に接合テープ82を吸着して保持することができる。なお、接合テープ82は、図1のテープ供給装置84によって自動的に供給される。
切断接合ユニット14の内部には、ガイド部材88が設けられる。このガイド部材88は、切断後のウエブ22、32を接合位置に案内するものであり、このガイド部材88によって、切断後のウエブ22の末端とウエブ32の先端とが突き合わせ状態を維持したまま、接合位置に送られる。なお、ガイド部材88は、円弧状のガイド面がフッ素樹脂等によってコーティングされており、ウエブ22、32に対する摩擦抵抗が小さくなっている。
上述した切断ドラム36、切断接合ドラム38、表面用接合ドラム40、及び、裏面用接合ドラム42は、図2〜図8に示す如く同期して回転駆動することができる。また、図9に示す如く裏面用接合ドラム42を他のドラム36、38、40から独立して回転させることができる。以下に、各ドラム36、38、40、42の駆動系統について図10に基づいて説明する。
図10に示すように、切断ドラム36、切断接合ドラム38、及び、表面用接合ドラム40は、メイン駆動系90に接続されており、このメイン駆動系90によって同期して回転駆動される。なお、メイン駆動系90は、例えば一つのモータをタイミングベルトやギアを介して各ドラム36、38、40に接続することによって、各ドラム36、38、40を同期して回転駆動するように構成される。
一方、裏面用接合ドラム42は、電磁クラッチ等から成るクラッチ機構92を介してメイン駆動系90に接続されており、このクラッチ機構92によって、メイン駆動系90と裏面用接合ドラム42との動力伝達経路の接続、切り離しが行われる。クラッチ機構92は、例えば回転位置の一カ所のみで噛み合うワンポジションツースクラッチが用いられる。このようなクラッチ機構を用いることによって、裏面用接合ドラム42をメイン駆動系90に接続して他のドラム36、38、40と同期駆動したり、或いは、メイン駆動系90から切り離して裏面用接合ドラム42を単独で回転させたりすることができる。なお、裏面用接合ドラム42には、その回転位置(姿勢)を任意に調整することのできる駆動装置94が接続されており、この駆動装置94によって、裏面用接合ドラム42の姿勢を後述のテープ準備位置(図9参照)と待機位置(図2参照)とで調整できるようになっている。したがって、裏面用接合ドラム42をテープ準備位置に配置してテープ供給装置84によって接合テープ82を供給して準備作業を行うことができるとともに、裏面用接合ドラム42を待機位置に配置して他のドラム36、38、40と同期して駆動することができる。
次に、テープ供給装置84の構成を図11に基づいて説明する。なお、テープ供給装置74は、テープ供給装置84と同様に構成されており、その説明を省略する。
図11に示すように、テープ供給装置84は、本体100の内部にリール102を有し、このリール102に、長尺状の接合テープ82が巻回された状態で装着されている。接合テープ82は、剥離紙104の付いた状態で巻回されており、送りローラ106、106を回転駆動することによってリール102から送り出される。リール102から送り出された接合テープ82は、ガイドローラ108、送りローラ106、106を経た後、カッター110を通過して剥離板112に送られる。そして、剥離板112によって剥離紙104が剥離され、接合テープ82が裏面用接合ドラム42の表面に供給される。剥離後の剥離紙104は、送りローラ114、114を回転駆動することによって送られ、ガイドローラ116、118でガイドされてリール120に巻き取られる。
上記の如く構成されたテープ供給装置84の本体100は、裏面用接合ドラム42の軸方向に移動自在されており、不図示の駆動装置を駆動することによって移動するようになっている。これにより、接合テープ82を裏面用接合ドラム42の軸方向に供給することができる。
次に上記の如く構成された接合装置10によってウエブ22、32を突き合わせ接合する方法について図2〜図8に基づいて説明する。
まず、図2に示す如く、接合作業の待機状態にする。すなわち、表面用接合ドラム40、裏面用接合ドラム42にそれぞれ接合テープ72、82を保持させておく一方で、新ロール28のウエブ32の先端部を切断ドラム36に保持させておく。待機状態が完了した後、図10のクラッチ機構92を、メイン駆動系90と裏面用接合ドラム42とを接続した状態にしておく。
この状態で、旧ロール24からのウエブ22の送り出しを継続し、ウエブ22の末端部が現れた際に、メイン駆動系90を駆動して各ドラム36、38、40、42の回転を開始する。そして、各ドラム36、38、40、42が同期して一回転、駆動することによって、図3〜図8に順に示すように、突き合わせ接合が行われる。以下に各図の状況について説明する。
図3はウエブ22、32が切断ドラム36と切断接合ドラム38によってニップされ始めた状況である。この状況から切断ドラム36と切断接合ドラム38がさらに回転することによって、図4に示すように、ウエブ22、32は重なった状態で、カッター46と切断部48とに挟まれて切断される。これにより、切断後のウエブ22の末端とウエブ32の先端とが付き合わされた突き合わせ部が形成される。
図4の切断時、ウエブ22は、切断接合ドラム38と表面用接合ドラム40とでニップされており、これらのドラム38、40が回転することによって、前記突き合わせ部が切断位置から送り出される。その際、切断ドラム36の噴出口56からエアを噴出することによって、突き合わせ部がガイド部材88と切断接合ドラム38との間に送られる。そして、ガイド部材88にガイドされることによって、突き合わせ部が図5の接合位置に送られる。この間、ウエブ32の先端側に発生した切断残部32Bは、切断ドラム36の通気孔50に吸着保持されて切断ドラム36とともに回転し、図5に示す如くウエブ22、32の搬送経路から取り除かれる。
図5は、切断接合ドラム38と表面用接合ドラム40とによって、ウエブ22、32の突き合わせ部をニップしながら、その突き合わせ部の表面側に、接合ドラム40に保持した接合テープ72を貼着している状況である。これにより、ウエブ22、32は、その端部同士が付き合わされた状態で接合される。その際、切断接合ドラム38の吸着孔60から吸引を行うことによって、ウエブ22の末端側の切断残部22Bが切断接合ドラム38に吸着保持される。したがって、図6に示す如く切断接合ドラム38が回転することによって、切断残部22Bがウエブ32から剥離される。
図6は、表面用接合ドラム40と切断接合ドラム38によってウエブ32をニップしながら、表面用接合ドラム40と裏面用接合ドラム42とでウエブ22をニップし始めた状況である。この状況から表面用接合ドラム40と裏面用接合ドラム42とをさらに回転させることによって、図7に示すように、裏面用接合ドラム42に保持された接合テープ82が突き合わせ部の裏面側に貼着される。これにより、ウエブ22、32の突き合わせ部の表面側と裏面側にそれぞれ接合テープ72、82が貼着されるので、ウエブ22、32が強固に突き合わせ接合される。
ウエブ22、32の付き合わせ接合が終了した後、各ドラム36、38、40、42は図8に示す如く元の位置(すなわち、図2の待機位置)に戻って停止する。そして、切断残部22B、32Bを取り除き、次の接合の準備作業を行う。
準備作業は、新しいウエブの先端部を切断ドラム36に保持させるとともに、表面用接合ドラム40、裏面用接合ドラム42にそれぞれ、接合テープ72、82を供給して保持させる。その際、図8に示す接合終了状況では、裏面用接合ドラム42の吸気孔76がガイドローラ34側を向いており、新たな接合テープ82を供給して保持することができない。
そこで、図10のクラッチ機構92によってメイン駆動系90と裏面用接合ドラム42との連結を切り離した後、駆動装置94によって、図8の裏面用接合ドラム42を反時計周りに90度回転させ、図9に示すテープ準備位置に配置する。このテープ準備位置は、吸気孔76を上方、すなわちテープ供給装置84の方向に向けた状態であり、テープ供給装置84によって新たな接合テープ82を裏面用接合ドラム42に供給して保持させることができる。
接合テープ82を保持させた後、駆動装置94によって裏面用接合ドラム42を時計周りに回転させ、図2に示す待機位置に移動させる。この待機位置は、裏面用接合ドラム42を他のドラム36、38、40と同期させるための基準位置であり、この位置から裏面用接合ドラム42を他のドラム36、38、40と同時に回転させることによって同期駆動することができ、上述した接合作業を正確に行うことができる。
なお、表面用接合ドラム40は、その吸気孔66の位置が、図8の接合終了状況時においてテープ供給装置74の方向を向いているので、そのままの状態で、テープ供給装置74から接合テープ72を供給して保持させることができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、裏面用接合ドラム42とメイン駆動系90とをクラッチ機構92を介して接続し、このクラッチ機構92によって裏面用接合ドラム42とメイン駆動系90との接続、切り離しを行うようにしたので、裏面用接合ドラム42は、他のドラム36、38、40と同期させて回転させる同期駆動と、単独で駆動させる単独駆動とで選択することができる。したがって、裏面用接合ドラム42に接合テープ82を供給する供給作業時に、裏面用接合ドラム42を単独駆動させることによって、接合テープ82を任意の方向から供給することができる。よって、テープ供給装置84を任意の方向に設置して接合テープ82の供給を自動で行うことができる。
なお、上述した実施の形態は、クラッチ機構92を介して裏面用接合ドラム42とメイン駆動系90とを接続し、クラッチ機構92によって裏面用接合ドラム42の単独駆動と同期駆動を切り替えるようにしたが、駆動機構の構成はこれに限定するものではない。例えば図12に示すように、裏面用接合ドラム42をメイン駆動系90から独立して回転させる独立駆動系96を設け、この独立駆動系96とメイン駆動系90とを制御装置98によって制御してもよい。独立駆動系96は、裏面用接合ドラム42の回転速度や回転位置をメイン駆動系90とは別に独立して設置することが可能でり、裏面用接合ドラム42を他のドラム36、38、40と異なるタイミングで回転始動させたり、或いは、異なるタイミングで減速させたりすることができる。
上記の如く構成された場合、裏面用接合ドラム42はテープ準備位置で接合テープ82が供給された後、その位置のまま待機する。そして、他のドラム36、38、40の回転が始まった後に、少し遅れて回転を開始し、他のドラム36、38、40と同期するように回転を制御する。これにより、図2〜図7に示したような接合作業が行われる。接合作業後は、裏面用接合ドラム42を他のドラム36、38、40よりも遅れて減速させ、テープ準備位置で停止させる。これにより、テープ供給装置84によって裏面用接合ドラム42に接合テープ82を供給することができる。また、裏面用接合ドラム42を減速するタイミングを遅らせることで、ウエブ32に最も擦れやすい裏面用接合ドラム42が擦れることを防止でき、塵埃の発生を抑制することができる。
なお、上述した実施の形態は、裏面用接合ドラム42を単独駆動と同期駆動で切り替えて駆動できるようにしたが、これに限定するものではなく、表面用接合ドラム40を切替駆動できるようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係るウエブの突き合わせ接合装置の全体構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 接合作業を説明する切断接合ユニットの構成図 ドラム駆動系統を示す模式図 テープ供給装置の構成を示す模式図 図10と異なるドラム駆動系統を示す模式図
符号の説明
10…ウエブの突き合わせ接合装置、12…ターレット装置、14…切断接合ユニット、22…ウエブ、24…旧ロール、28…新ロール、32…ウエブ、36…切断ドラム、38…切断接合ドラム、40…表面用接合ドラム、42…裏面用接合ドラム、72…接合テープ、74…テープ供給装置、82…接合テープ、84…テープ供給装置、90…メイン駆動系、92…クラッチ機構、96…独立駆動系、98…制御装置

Claims (6)

  1. 旧ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の末端部と、新ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の先端部とを突き合わせた状態で、接合テープにより接合するウエブの突き合わせ接合方法において、
    一対の切断ドラムの一方に前記新ロールの帯状可撓性支持体の先端部を保持させるとともに、一対の接合ドラムのそれぞれに接合テープを供給することによって、突き合わせ接合の準備を行う準備ステップと、
    前記準備ステップ後、前記一対の切断ドラムで前記旧ロールの帯状可撓性支持体と前記新ロールの帯状可撓性支持体とを重ね合わせた状態で切断する切断ステップと、
    前記切断ステップで切断された前記旧ロールの帯状可撓性支持体の末端と前記新ロールの帯状可撓性支持体の先端とを突き合わせた状態のまま接合位置に送り込む送込ステップと、
    前記送込ステップで接合位置に送り込まれた突き合わせ部分の表面側及び裏面側にそれぞれ、前記一対の接合ドラムを用いて接合テープを貼着する接合ステップと、を実行することにより突き合わせ接合を行うとともに、
    前記準備ステップの際に、前記一対の接合ドラムの少なくとも一方を単独駆動し、
    前記切断ステップ、前記送込ステップ、及び、前記接合ステップの際に、前記一対の接合ドラムの一方を他のドラムと同期駆動することを特徴とするウエブの突き合わせ接合方法。
  2. 前記一方の接合ドラムを、他のドラムを駆動するメイン駆動系にクラッチ機構を介して接続し、該クラッチ機構によって、前記単独駆動と前記同期駆動とを切り替えることを特徴とする請求項1に記載のウエブの突き合わせ接合方法。
  3. 前記一方の接合ドラムを、他のドラムを駆動するメイン駆動系から独立した独立駆動系によって駆動することを特徴とする請求項1に記載の突き合わせ接合方法。
  4. 旧ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の末端部と、新ロールから巻き戻し搬送される帯状可撓性支持体の先端部とを突き合わせた状態で、接合テープにより接合するウエブの突き合わせ接合装置において、
    前記旧ロールと前記新ロールとを巻き戻し可能に支持し、所定角度ごとに回転可能なターレット手段と、
    接合運転時に前記帯状可撓性支持体の搬送速度と同速度で回転駆動することによって、旧ロールの帯状可撓性支持体と新ロールの帯状可撓性支持体とを重ね合わせた状態で切断する一対の切断ドラムと、
    前記接合テープを保持するテープ保持部を備え、接合運転時に前記帯状可撓性支持体の搬送速度と同速度で回転駆動することによって、前記二つの帯状可撓性支持体の端部の突き合わせ部に、表面側と裏面側からそれぞれ前記接合テープを貼着する一対の接合ドラムと、
    前記一対の接合ドラムのうち少なくとも一方の接合ドラムを除いた他のドラムを同期して駆動するメイン駆動系と、
    前記一対の接合ドラムのそれぞれに接合テープを供給することによって、突き合わせ接合の準備を行う際に前記一方の接合ドラムを、単独駆動と前記メイン駆動系との同期駆動とで切り替えて駆動する切替駆動手段と、
    前記一方の接合ドラムの回転位置を接合作用の待機位置と前記一方の接合ドラムに前記接合テープを供給して保持させるテープ準備位置とに任意に調整する駆動装置と、を備えたことを特徴とするウエブの突き合わせ接合装置。
  5. 前記切替駆動手段は、前記メイン駆動系との連結、或いは切り離しを行うクラッチ機構を備えることを特徴とする請求項4に記載のウエブの突き合わせ接合装置。
  6. 前記切替駆動手段は、前記一方の接合ドラムを前記メイン駆動系から独立して駆動する独立駆動系と、
    前記メイン駆動系と前記独立駆動系とを同期させるように制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載のウエブの突き合わせ接合装置。
JP2005252051A 2005-08-31 2005-08-31 ウエブの突き合わせ接合方法及び装置 Active JP4487315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252051A JP4487315B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
US11/513,043 US20070044898A1 (en) 2005-08-31 2006-08-31 Apparatus and method for matching and splicing webs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252051A JP4487315B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ウエブの突き合わせ接合方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062952A JP2007062952A (ja) 2007-03-15
JP4487315B2 true JP4487315B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37802394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252051A Active JP4487315B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ウエブの突き合わせ接合方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070044898A1 (ja)
JP (1) JP4487315B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316907B2 (en) * 2007-03-01 2012-11-27 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate material processing equipment and substrate material processing method using the same
JP4858994B2 (ja) * 2008-03-24 2012-01-18 日本輸送機株式会社 貼合装置
JP5437771B2 (ja) * 2009-10-20 2014-03-12 富士フイルム株式会社 ウェブの接合装置、ウェブの接合方法、および機能性フィルムの製造方法
JP2011116514A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Unicharm Corp 帯状物供給装置及びその作動方法
DE102011007457A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbindung von zwei Folienbahnen
US9668923B2 (en) * 2012-05-18 2017-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for attaching discrete web segments
JP6772903B2 (ja) * 2017-03-08 2020-10-21 株式会社デンソー 帯状薄板の接合システム
DE102018130674B4 (de) * 2018-12-03 2021-12-23 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spleißen von einem ersten und einem zweiten Folienverbund
US11745970B1 (en) * 2023-03-03 2023-09-05 Elisa M. Duncan Automatic sleeving splicer and methods of making and using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912329B1 (ja) * 1970-02-17 1974-03-23
JPS5329174B2 (ja) * 1973-11-29 1978-08-18
US5356496A (en) * 1992-06-15 1994-10-18 The Black Clawson Company Splice tail tape-down method and apparatus
EP0812792B1 (en) * 1996-05-24 2002-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Web splicing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007062952A (ja) 2007-03-15
US20070044898A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487315B2 (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
US8002924B2 (en) Apparatus for splicing webs
JP4881346B2 (ja) 薄紙巻き付けおよび切断装置。
JP4507199B2 (ja) ウェブの接合装置及び方法
JP4136864B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
JP2004076221A (ja) ウエブの継ぎ装置、継ぎシステムおよび継ぎ方法
JP4316414B2 (ja) スプライス装置及びスプライス方法
JP2007261774A (ja) タブ付きテープ貼付装置
JP2010155388A (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JPWO2019022047A1 (ja) 突き合わせ接合方法及び装置
JP4483740B2 (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
JP2009078891A (ja) 自動紙継ぎ装置
JP2007062874A (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
JPH09321490A (ja) キャリアテープの巻取り方法および巻取り装置
JP4483747B2 (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
JP2009078890A (ja) 自動紙継ぎ装置
JP4311884B2 (ja) シートの供給装置
JP2007062981A (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
JP3866801B2 (ja) ウエブ接合方法および装置
JP2007062873A (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置
JP5501177B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
WO2024135660A1 (ja) ラミネート装置
JP2000296950A (ja) ウェブ継ぎ装置及び継ぎウェブ生成方法
JP4336891B2 (ja) 段ボール紙へテープを貼り付ける方法および装置
JP2007062982A (ja) ウエブの突き合わせ接合方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250