JP4484973B2 - 頭部・顔部洗浄装置 - Google Patents

頭部・顔部洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4484973B2
JP4484973B2 JP08538298A JP8538298A JP4484973B2 JP 4484973 B2 JP4484973 B2 JP 4484973B2 JP 08538298 A JP08538298 A JP 08538298A JP 8538298 A JP8538298 A JP 8538298A JP 4484973 B2 JP4484973 B2 JP 4484973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
water
head
supply path
water outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08538298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196925A (ja
Inventor
修宏 武田
和正 伊藤
幹人 田中
淑子 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08538298A priority Critical patent/JP4484973B2/ja
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to CNA200310102835XA priority patent/CN1522620A/zh
Priority to PCT/JP1999/001111 priority patent/WO1999049751A1/ja
Priority to EP99942572A priority patent/EP1068816A4/en
Priority to CNB998036625A priority patent/CN1162104C/zh
Priority to KR10-2000-7009612A priority patent/KR100386667B1/ko
Priority to AU32755/99A priority patent/AU3275599A/en
Priority to TW93205532U priority patent/TW592067U/zh
Priority to TW92202201U priority patent/TW586366U/zh
Publication of JPH11196925A publication Critical patent/JPH11196925A/ja
Priority to US09/623,183 priority patent/US6412125B1/en
Priority to US10/122,213 priority patent/US20020124307A1/en
Priority to US10/122,212 priority patent/US20020116758A1/en
Priority to US10/439,185 priority patent/US20030204904A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4484973B2 publication Critical patent/JP4484973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は頭部・顔部洗浄装置に関し、より詳細には、洗浄効率およびマッサージ効果の向上を図った頭部・顔部洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の頭部洗浄装置の一例を示すものとして、特開平7−255523号公報『頭部洗浄器』があり、その概略構成を図13に示す。この頭部洗浄器は、1〜2リットル位の洗浄液を貯留可能な洗浄液貯留タンク1301,洗浄液貯留タンク1301に供給パイプ1302を介して接続されたモータ1303aおよび加圧部1303bからなる送液ポンプ1303,および洗浄液を加温するための加温部1304を有した本体1300と、送液ポンプ1303に接続された送液パイプ1305の自由端に接続され、送液ポンプ1303から供給された洗浄液を噴出するノズル体1306と、から構成されている。なお、ノズル体1306の周囲は、水抜き用のスリット1307が設けられたカバー1308で覆われている。
【0003】
図13に示した頭部洗浄器においては、ノズル体1306のカバー1308の開放端部を頭部に押し当て、ノズル体1306から洗浄液を噴出させることによって頭部を洗うことができる。そして、この頭部洗浄器によれば、ノズル体1306の周囲をカバー1308で覆っているため、ノズル体1306から頭部に吹き付けられた洗浄液が飛び散ることを防止することができるという効果を得ることができる。また、カバー1308の開口縁にはスリット1307が設けられているため、カバー1308の内側に多量の洗浄液がたまってしまうということを防止することができるという効果を得ることができる。
【0004】
また、図13に示すことは省略するが、この頭部洗浄器においては、通過する洗浄液の圧力によって回転し、ノズル体1306のノズル穴への洗浄液の流れ、即ち洗浄液の噴出圧を自動的に変化させる回転体をノズル体1306の内部に設けることができる。
【0005】
上記のような回転体をノズル体1306中に設けた場合には、洗浄液の噴出圧を変化させることができるため、頭部で感じる刺激が変化し、使用者を心地よくさせることができるという効果を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特開平7−255523号公報『頭部洗浄器』においては、ノズル体1306をカバー1308で覆うことにより、頭部に当たった洗浄液が外部に飛び散らないようにすることができる反面、洗浄液の飛び散り防止という効果を得るためにはカバー1308の開口端部を頭部に当てて洗浄を行わなければならないため、カバー1308によって毛髪を押さえつけた状態で洗浄を行うことになって、頭皮に直接洗浄液が当たらないという問題点があった。したがって、上記頭部洗浄器においては、十分な洗浄効果を得ることができなかった。加えて、カバー1308を頭部に当てて使用するため、使用感が悪く、衛生上問題となる場合もあった。
【0007】
また、特開平7−255523号公報『頭部洗浄器』において、回転体がノズル穴の前で洗浄液の圧力を受けて回転し、洗浄液の噴出圧を変化させるものであるため、この回転体の回転のために全体の噴出圧をロスしてしまうという問題点があった。
【0008】
さらに、特開平7−255523号公報『頭部洗浄器』において、ノズル体1306にカバー1308や回転体を設けることにしているため、ノズル体1306が大型化し、その重量も増加することから、使い勝手が悪いという問題点があった。
【0009】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、カバー以外の方法で洗浄液が飛び散ることを防止しつつ、洗浄効率の向上を図ることを第1の目的とする。
【0010】
また、本発明は上記に鑑みてなされたものであって、洗浄液の噴出圧をロスすることなく、心地よい使用感を使用者に与えることができるようにすることを第2の目的とする。
【0011】
また、本発明は上記に鑑みてなされたものであって、洗浄液の飛び散り防止効果やマッサージ効果を提供可能にしつつも、シャワーヘッド等の液体出水手段の小型化および軽量化を図り、もって操作性の向上を図ることを第3の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の頭部・顔部洗浄装置にあっては、送液路を介して液体を供給する液体供給手段と、前記送液路に接続され、前記液体供給手段から供給された液体を出水する液体出水手段と、を備えた頭部・顔部洗浄装置において、前記送液路が、少なくとも第1および第2の送液路からなり、前記液体供給手段が、前記第1の送液路を介して液体を供給する第1のポンプシステムおよび第2の送液路を介して液体を供給する第2のポンプシステムを有し、前記液体出水手段が、前記液体を出水するための複数の出水口,前記第1の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給するための第1の給水路,および前記第2の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給する第2の給水路を有したシャワーヘッドであり、前記第1のポンプシステムが、前記第1の送液路を介して前記液体を連続的に圧送して供給し、前記第2のポンプシステムが、前記液体のパルス数およびピーク水圧を調整することで、前記第2の送液路を介して前記液体を間欠的に圧送して供給し、前記第1の給水路が、前記第1の送液路を介して供給された液体を前記シャワーヘッドの外周部に配置されている前記出水口に供給し、前記第2の給水路が、前記第2の送液路を介して供給された液体を、前記第1の給水路によって液体が供給される出水口以外の前記出水口に供給するものである。
【0015】
また、請求項の頭部・顔部洗浄装置にあっては、請求項に記載の頭部・顔部洗浄装置において、前記第2のポンプシステム,前記第2の送液路,および第2の給水路が、それぞれ対応して複数設けられており、さらに、前記液体を間欠的に供給するタイミングを前記複数の第2のポンプシステム毎に制御する供給タイミング制御手段を備えたものである。
【0016】
また、請求項3の頭部・顔部洗浄装置にあっては、請求項1または2に記載の頭部・顔部洗浄装置において、さらに、前記第2のポンプシステムから間欠的に圧送して供給され、前記シャワーヘッドの出水口から出水する液体のピーク水圧を3〜7kg/cm2の範囲で調整可能とすると共に、前記第2のポンプシステムにおいて前記液体を間欠的に圧送して供給するための基準となる前記パルス数を1600〜2000回/分の範囲で調整可能とする液体供給制御手段を備えたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る頭部・顔部洗浄装置の実施の形態について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0022】
〔実施の形態1〕
図1は、実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置の外観構成を示す概略図である。この頭部・顔部洗浄装置は、洗浄液(液体)を貯留する液体タンク100と、駆動制御部102による制御の下、液体タンク100から供給された洗浄液を可撓性を有する給水管101を介して圧送するポンプシステム103と、給水管101に接続され、ポンプシステム103から供給された洗浄液を出水口105から出水するシャワーヘッド104と、から構成されている。なお、液体タンク100に代えて、水道蛇口をポンプシステム103に接続することにしても良い。
【0023】
なお、液体タンク100およびポンプシステム103は本発明の液体供給手段に該当し、給水管101は本発明の送液路に該当し、シャワーヘッド104および出水口105は本発明の液体出水手段に該当し、駆動制御部102は本発明の供給タイミング制御手段および液体供給制御手段に該当する。
【0024】
図2はシャワーヘッド104を出水口105側から見た平面図であり、図3は図1に示した頭部・顔部洗浄装置の内部構成を示す説明図である。図2および図3において、105a〜105dは、シャワーヘッド104の出水口105を後述する給水方法に従ってグループ分けした出水口グループを示し、105aはシャワーヘッド104の外周部から内側に向かって2列に配置された複数の出水口105からなる出水口グループを、105bは出水口グループ105aより内側の1列に配置された複数の出水口105からなる出水口グループを、105cは出水口グループ105bより内側の1列に配置された複数の出水口105からなる出水口グループを、105dは最も内側の1列に配置された複数の出水口105からなる出水口グループをそれぞれ示している。
【0025】
また、106a〜106dは、シャワーヘッド104の内部に形成され、各出水口105に洗浄液を供給する複数の給水路(本発明の第1および第2の給水路に該当する)を示し、106aは出水口グループ105aの各出水口105と連通する給水路を、106bは出水口グループ105bの各出水口105と連通する給水路を、106cは出水口グループ105cの各出水口105と連通する給水路を、106dは出水口グループ105dの各出水口105と連通する給水路をそれぞれ示している。
【0026】
また、101a〜101dは、ポンプシステム103からシャワーヘッド104中の各給水路106a〜106dにそれぞれ洗浄液を供給する給水管(本発明の第1および第2の送液路に該当する)を示し、101aは給水路106aと連通する給水管を、101bは給水路106bと連通する給水管を、101cは給水路106cと連通する給水管を、10dは給水路106dと連通する給水管をそれぞれ示している。
【0027】
さらに、103a〜103dは、ポンプシステム103を構成する各ポンプ(本発明の第1および第2の液体供給手段に該当する)を示し、103aは給水管101aに接続されたポンプを、103bは給水管101bに接続されたポンプを、103cは給水管101cに接続されたポンプを、103dは給水管101dに接続されたポンプをそれぞれ示している。
【0028】
続いて、上記構成を有する頭部・顔部洗浄装置の概略動作を説明する。ここでは、一例として、出水口グループ105aの出水口105からは連続水流を出水することにし、他の出水口105からは間欠水流を出水することにする。
【0029】
まず、出水口グループ105aの各出水口105から連続水流を出水する動作について説明する。駆動制御部102の制御の下、ポンプ103aは、液体タンク100の洗浄液を給水管101aに連続的に圧送する。圧送された洗浄液は、給水管101aからシャワーヘッド104中の給水路106aに入り、出水口グループ105aの各出水口105から出水される。
【0030】
ここで、出水口グループ105aの各出水口105から連続水流を出水するのは、洗浄水の飛びはね防止のための壁を作ることにある。特に、図2に示すように、他のグループの出水口105の数に比べて、出水口グループ105aの出水口105の数を多くしてあるのは、この壁を作るということが理由である。ただし、出水口グループ105aの各出水口105からの連続水流の飛び跳ねを防止するために、水圧3kg/cm2 以下の連続水流とすることが好ましい。したがって、ポンプ103aに代えて、水道水を直接接続することにしても良い。
【0031】
また、出水口グループ105b〜105dの各出水口105から間欠水流を出水する動作については、ポンプ103b〜103dがそれぞれ給水管101〜101dに対して洗浄液を間欠的に圧送するという以外は上記連続水流の場合と同様である。なお、間欠水流は、レシプロポンプ等で作り出すことができる。
【0032】
ここで、出水口グループ105b〜105dで間欠水流を用いるのは、間欠水流は洗浄効率が高いからである。ただし、その反面、間欠水流は頭皮に当たって飛び跳ねやすいという問題があるが、出水口グループ105aによって形成された連続水流の壁に遮蔽され、外部に飛び出してしまうことはない。
【0033】
また、実施の形態1の頭部・顔部洗浄装置においては、各出水口グループ毎に異なるポンプ103a〜103dを用いているため、各出水口グループ毎に異なるタイミングで洗浄液を出水させることができる。そこで、以下にタイミングチャートを用いて出水タイミングを説明する。
【0034】
図4は、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の一例を示すタイミングチャートであり、駆動制御部102から各ポンプに対する制御信号を示している。図4において、T0のときに出水口グループ105aおよび105bから洗浄液が出水され、出水口グループ105aからは連続水流を流し続けることになる。そして、T1になると、出水口グループ105bからの出水は停止し(止水)、代わりに出水口グループ105cから洗浄液が出水される。続いて、T2になると、出水口グループ105cからの出水は停止し、代わりに出水口グループ105dから洗浄液が出水される。さらに、T3になると、出水口グループ105dからの出水は停止し、再び出水口グループ105bから洗浄液が出水される。頭皮を洗浄する際にこの制御を繰り返すことにより、外側から内側への出水移動の感覚がマッサージとなり、使用者に心地良さを提供することができる。
【0035】
図5および図6は、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の他の例を示すタイミングチャートである。図5に示すタイミングチャートは、出水口グループ105b,出水口グループ105c,出水口グループ105d,出水口グループ105c,出水口グループ105bの順で、シャワーヘッドの外側から内側へ、内側から外側へというように出水位置を変化させるというものを示している。なお、出水口グループ105aからは連続水流が出水されている。
【0036】
また、図6に示すタイミングチャートは、出水口グループ105bおよび出水口グループ105dから交互に出水させ、出水口グループ105dの出水/止水の周期を短くしたものを示している。
【0037】
図4〜図6によって明らかなように、駆動制御部102による制御により、間欠水流を出水するタイミングおよび出水する出水口105の位置を変化させることにより、様々なパターンで出水/止水を制御することができ、マッサージ効果の向上を図ることができる。なお、出水/止水パターンを使用者側で選択することができるように駆動制御部102を構成しておくことにより、使用者の好みに合ったパターンで洗浄液を出水させることができ、頭部・顔部洗浄装置の利便性の向上を図ることができる。
【0038】
次に、実施の形態1の頭部・顔部洗浄装置において、シャワーヘッド104の出水口105から洗浄液を間欠的に出水する際の洗浄液のピーク水圧およびポンプシステム103で洗浄液を間欠的に出水するための基準となる間欠パルス数について説明する。
【0039】
図7は、実施の形態1の頭部・顔部洗浄装置において、3種類のピーク水圧について間欠パルス数を変化させて洗浄を行った場合の洗浄時間を示すグラフである。ピーク水圧P=7kg/cm2 において、洗浄時間はパルス数にあまり依存しないが、ピーク水圧Pを低くしていくと、洗浄時間がパルス数に依存して変化することがわかる。例えば、ピーク水圧P=3kg/cm2 のときは、パルス数が1600回/分以下でその傾向が顕著となり、1分当たりのパルス数を減少させる程、洗浄力が低下していくことがわかる。
【0040】
さらに、図8は、実施の形態1の頭部・顔部洗浄装置について、使用実感をテストした結果を示す説明図である。図8に示すように、パルス数1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の領域に概ね使用者が心地良いと感じる範囲があるということがわかる。
【0041】
したがって、パルス数1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の範囲で実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置を利用することが、洗浄効率およびマッサージ効果の向上を図る上で望ましいといえる。したがって、実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置においては、上記範囲でパルス数およびピーク水圧を調節可能とすることにする。なお、範囲の調節は駆動制御部102に使用者の指示を入力することができるようにし、駆動制御部102でポンプシステム103を制御することによって実現することが可能である。また、パルス数によって図4〜図6に示した出水/止水の間隔が変化することになる。
【0042】
なお、図9は、シャワーヘッドの他の例を示す平面図である。詳細な説明は省略するが、図9に示すシャワーヘッド900は、図3に示した給水路106a〜106dに該当する給水ブロック(点線で示す)を放射状に形成して構成されたものである。そして、図9に示すシャワーヘッド900においては、出水口901を給水ブロック単位でグループ分けすることができ、図4〜図6で示したタイミングチャートのように、各グループ毎に出水タイミングを変化させることが可能となる。ここで、901a〜901eが出水口グループを示している。
【0043】
図10は図9に示したシャワーヘッド900を用いた場合において、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の一例を示すタイミングチャートである。詳細な説明については省略するが、この図10においては、出水口グループ900aでは連続水流が出水されており、かつ、出水口グループ901b,出水口グループ901c,出水口グループ901d,出水口グループ901eの順で時計回りに出水位置が変化している様子が示されている。
【0044】
図9および図10から明らかなように、出水口の位置を変化させることにより、図2に示したシャワーヘッド104を用いた場合と異なったマッサージ感覚を使用者に提供することができる。
【0045】
このように、実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置によれば、カバー以外の方法で洗浄液が飛び散ることを防止することができると共に、洗浄効率の向上やシャワーヘッドの小型化および軽量化を図ることができる。
【0046】
また、出水位置や出水タイミングを変化させることによりマッサージ感覚を使用者に与えることができるようにしたため、従来技術のように洗浄液の噴出圧をロスすることなく、心地よい使用感を使用者に与えることができる。
【0047】
さらに、パルス1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の範囲で洗浄液を間欠的に出水するタイミングや水圧を調節することを可能にすることにより、洗浄効率およびマッサージ効果の更なる向上を図ることができる。
【0048】
なお、実施の形態1においては、図2に示したように4グループに分けて出水口105を形成することにしたが、洗浄効率の高い間欠水流を使用した場合の飛び跳ねを水の壁で防ぐためだけであれば、出水口グループを外周と内側に少なくとも2グループ設け、内側のグループで洗浄効率の高い間欠水流を使用し、その飛び跳ねを外周のグループで水の壁を形成して防ぐようにすれば良い。
【0049】
また、外周のグループに当たる出水口105については、単なる穴ではなく、図2に示したシャワーヘッド104の面の周囲に沿って連続的または断続的に形成されたスリット状の出水口としても良く、内側の出水口グループに当たる出水口105は一つであっても良い。
【0050】
また、実施の形態1においては、間欠水流を使用した場合における水の飛び跳ねを防止するために、図2に示したシャワーヘッド104における出水口グループ105aから連続水流を出水することにしている。しかし、水の飛び跳ねを考慮する必要がない場合は、全ての出水口グループから間欠水流を出水することにしても良い。この場合は、例えば、図3に示したポンプ103aとして間欠水流を供給可能なポンプを用いることにすれば良い。そして、駆動制御部102は、このポンプ103aも含めて、図4〜図6に示したように間欠水流を出水するタイミングを制御することにする。なお、図9に示したシャワーヘッド900を用いる場合であっても、同様に、全ての出水口901から間欠水流を出水することにしても良い。
【0051】
さらに、図4〜図6および図10に示したように、出水位置や出水タイミングを変化させることによってマッサージ感覚を使用者に与えるためであれば、出水口105は少なくとも2個あれば良い。
【0052】
〔実施の形態2〕
図11は、実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置の外観構成を示す概略図である。実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置は、簡単な構成で洗浄効率およびマッサージ効果の向上を図ったものであって、洗浄液(液体)を貯留する液体タンク1100と、駆動制御部1102による制御の下、液体タンク1100から供給された洗浄液を可撓性を有する給水管1101を介して圧送するポンプシステム1103と、給水管1101に接続され、ポンプシステム1103から供給された洗浄液を出水口1105から出水するシャワーヘッド1104と、から構成されている。なお、液体タンク1100に代えて、水道蛇口をポンプシステム103に接続することにしても良い。
【0053】
なお、液体タンク1100およびポンプシステム1103が本発明の液体供給手段に該当し、給水管1101が本発明の送液路に該当し、シャワーヘッド1104および出水口1105が本発明の液体出水手段に該当し、駆動制御部1102が本発明の液体供給制御手段に該当する。
【0054】
図12(a)および図12(b)は、液体出水手段としてのシャワーヘッド1104の他の例を示す概略図である。図12(a)は棒状液体出水手段としてのシャワーヘッド1204および出水口1205を、図12(b)は板状液体出水手段としてのシャワーヘッド1304および出水口1305をそれぞれ示している。
【0055】
実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置においては、間欠水流を用いることにする。そして、洗浄効果およびマッサージ効果の向上を図るため、シャワーヘッド1104の出水口1105から洗浄液を間欠的に出水する際の洗浄液のピーク水圧およびポンプシステム1103で洗浄液を間欠的に出水するための基準となる間欠パルス数を以下の実験によって決定した。
【0056】
まず、3種類のピーク水圧(3kg/cm2 ,5kg/cm2 ,7kg/cm2 )について間欠パルス数を変化させて洗浄を行った場合の洗浄時間を測定した。その結果は、実施の形態1で説明した図7のグラフと同様であった。すなわち、ピーク水圧P=7kg/cm2 において、洗浄時間はパルス数にあまり依存しないが、ピーク水圧Pを低くしていくと、洗浄時間がパルス数に依存して変化する。例えば、ピーク水圧P=3kg/cm2 のときは、パルス数が1600回/分以下でその傾向が顕著となり、1分当たりのパルス数を減少させる程、洗浄力が低下していくことがわかる。
【0057】
次に、実施の形態2の頭部・顔部洗浄装置について使用実感をテストした。その結果、図8に示したものと同様の結果を得た。具体的には,パルス1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の領域におおむね使用者が心地良いと感じる範囲があるということがわかる。
【0058】
したがって、パルス1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の範囲で実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置を利用することが、洗浄効率およびマッサージ効果の向上を図る上で望ましいといえる。したがって、実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置においては、上記範囲でパルス数およびピーク水圧を調節できるようにする。換言すれば,制御駆動部1102でポンプシステム1103を制御し、パルス1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の間欠水流をシャワーヘッド1104から出水できるようにする。
【0059】
続いて、実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置の概略動作を説明する。駆動制御部1102の制御の下、ポンプシステム1103は、給水管101を介して液体タンク1100の洗浄液を間欠的に圧送する。圧送された洗浄液は、給水管1101からシャワーヘッド1104に入り、出水口1105から間欠的に出水される。
【0060】
使用者は、パルス1600〜2000回/分,ピーク水圧3〜7kg/cm2 の範囲において、駆動制御部1102に指示を入力し、間欠水流のパルス数およびピーク水圧を自分の好みに合わせて調節することができる。駆動制御部1102は、使用者によって入力されたパルス数およびピーク水圧に基づいて、ポンプシステム1103を制御し、ポンプシステム1103は駆動制御部1102の制御の下、給水管1101を介し、ユーザによって指定されたパルス数およびピーク水圧の間欠水流を圧送する。
【0061】
その結果、シャワーヘッド1104の出水口1105からは、使用者が好ましいと感じる間欠水流が出水されることになる。
【0062】
このように、実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置によれば、ピーク水圧3〜7kg/cm2 ,パルス1600〜2000回/分の範囲で洗浄液を間欠的に出水するタイミングや水圧を調節すること可能とすることにより、簡単な構成で頭部・顔部洗浄装置の洗浄効率およびマッサージ効果の向上を図ることができる。
【0063】
なお、上述した実施の形態1および2に係る頭部・顔部洗浄装置は、頭部・顔部に限らず、特定の部位の洗浄に利用することができることは明らかである。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の頭部・顔部洗浄装置(請求項1)によれば、前記送液路が、少なくとも第1および第2の送液路からなり、前記液体供給手段が、前記第1の送液路を介して液体を供給する第1のポンプシステムおよび第2の送液路を介して液体を供給する第2のポンプシステムを有し、前記液体出水手段が、前記液体を出水するための複数の出水口,前記第1の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給するための第1の給水路,および前記第2の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給する第2の給水路を有したシャワーヘッドであり、前記第1のポンプシステムが、前記第1の送液路を介して前記液体を連続的に圧送して供給し、前記第2のポンプシステムが、前記液体のパルス数およびピーク水圧を調整することで、前記第2の送液路を介して前記液体を間欠的に圧送して供給し、前記第1の給水路が、前記第1の送液路を介して供給された液体を前記シャワーヘッドの外周部に配置されている前記出水口に供給し、前記第2の給水路が、前記第2の送液路を介して供給された液体を、前記第1の給水路によって液体が供給される出水口以外の前記出水口に供給することにより、液体出水手段から出水される液体に少なくとも2種類の機能を持たせることができ、洗浄にバリエーションを持たせることができるため、頭部・顔部洗浄装置の利便性の向上を図ることができる。
【0065】
また、本発明の頭部・顔部洗浄装置(請求項)によればシャワーヘッドの外周部の出水口から連続水流が流れて水流の壁を作るため、シャワーヘッドの内側で液体が飛び散りやすい間欠水流を用いたとしても、液体の飛び散りを防止することができ、また、液体の飛び散り防止のためにカバーのように頭皮に触れるものがないため、衛生的で使用感が良い。また、間欠水流は連続水流より洗浄性が良いため、洗浄効率の向上を図ることができる。さらに、液体の飛び散り防止のために連続水流を用いることにしたため、従来技術のようなカバーが不要となり、液体出水手段の小型化・軽量化を図ることができ、かつ、操作性の向上を図ることができる。
【0066】
また、本発明の頭部・顔部洗浄装置(請求項)によれば、請求項に記載の頭部・顔部洗浄装置において、前記第2のポンプシステム,前記第2の送液路,および第2の給水路は、それぞれ対応して複数設けられており、さらに、前記液体を間欠的に供給するタイミングを前記複数の第2のポンプシステム毎に制御する供給タイミング制御手段を備えたことにより、第2のポンプシステム毎に異なるタイミングで間欠的に液体を供給することができるため、頭皮のマッサージ効果による使用感の向上を図ることができる。また、液体の供給タイミングでマッサージ効果を得ることができるようにしたため、従来技術のような回転体が不要となり、液体出水手段の小型化・軽量化を図ることができ、操作性の向上を図ることができる。
【0067】
また、本発明の頭部・顔部洗浄装置(請求項3)によれば、請求項1または2に記載の頭部・顔部洗浄装置において、さらに、前記第2のポンプシステムから間欠的に圧送して供給され、前記シャワーヘッドの出水口から出水する液体のピーク水圧を3〜7kg/cm2の範囲で調整可能とすると共に、前記第2のポンプシステムにおいて前記液体を間欠的に圧送して供給するための基準となる前記パルス数を1600〜2000回/分の範囲で調整可能とする液体供給制御手段を備えたことにより、洗浄効果や使用感が優れた範囲でピーク水圧およびパルス数を調整できるため、常に優れた洗浄効果および使用感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置の外観構成を示す概略図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、シャワーヘッドを出水口側から見た平面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置の内部構成を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の一例を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の他の例を示すタイミングチャートである。
【図6】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の他の例を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、3種類のピーク水圧について間欠パルス数を変化させて洗浄を行った場合の洗浄時間を示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、使用実感をテストした結果を示す説明図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、シャワーヘッドの他の例を示す平面図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係る頭部・顔部洗浄装置において、図9に示したシャワーヘッドを用いた場合に、出水口グループ毎に出水/止水のタイミング制御を行った場合の一例を示すタイミングチャートである。
【図11】本発明の実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置の外観構成を示す概略図である。
【図12】本発明の実施の形態2に係る頭部・顔部洗浄装置において、(a)および(b)は、シャワーヘッドの他の例を示す概略図である。
【図13】従来の頭部・顔部洗浄装置の概略構成図である。
【符号の説明】
100,1100 液体タンク
101,101a〜101d,1101 給水管
102,1102 駆動制御部
103,1103 ポンプシステム
103a〜103d ポンプ
104,900,1104,1204,1304 シャワーヘッド
105,901,1105,1205,1305 出水口
105a〜105d,901a〜901e 出水口グループ
106a〜106d 給水路

Claims (3)

  1. 送液路を介して液体を供給する液体供給手段と、前記送液路に接続され、前記液体供給手段から供給された液体を出水する液体出水手段と、を備えた頭部・顔部洗浄装置において、
    前記送液路は、少なくとも第1および第2の送液路からなり、
    前記液体供給手段は、前記第1の送液路を介して液体を供給する第1のポンプシステムおよび第2の送液路を介して液体を供給する第2のポンプシステムを有し、
    前記液体出水手段は、前記液体を出水するための複数の出水口,前記第1の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給するための第1の給水路,および前記第2の送液路を介して供給された液体を所定の前記出水口に供給する第2の給水路を有したシャワーヘッドであり、
    前記第1のポンプシステムは、前記第1の送液路を介して前記液体を連続的に圧送して供給し、
    前記第2のポンプシステムは、前記液体のパルス数およびピーク水圧を調整することで、前記第2の送液路を介して前記液体を間欠的に圧送して供給し、
    前記第1の給水路は、前記第1の送液路を介して供給された液体を前記シャワーヘッドの外周部に配置されている前記出水口に供給し、
    前記第2の給水路は、前記第2の送液路を介して供給された液体を、前記第1の給水路によって液体が供給される出水口以外の前記出水口に供給することを特徴とする頭部・顔部洗浄装置。
  2. 前記第2のポンプシステム,前記第2の送液路,および第2の給水路は、それぞれ対応して複数設けられており、
    さらに、前記液体を間欠的に供給するタイミングを前記複数の第2のポンプシステム毎に制御する供給タイミング制御手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の頭部・顔部洗浄装置。
  3. さらに、前記第2のポンプシステムから間欠的に圧送して供給され、前記シャワーヘッドの出水口から出水する液体のピーク水圧を3〜7kg/cm2の範囲で調整可能とすると共に、前記第2のポンプシステムにおいて前記液体を間欠的に圧送して供給するための基準となる前記パルス数を1600〜2000回/分の範囲で調整可能とする液体供給制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の頭部・顔部洗浄装置。
JP08538298A 1997-11-12 1998-03-31 頭部・顔部洗浄装置 Expired - Fee Related JP4484973B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08538298A JP4484973B2 (ja) 1997-11-12 1998-03-31 頭部・顔部洗浄装置
AU32755/99A AU3275599A (en) 1998-03-31 1999-03-08 Head/face washing device, shower nozzle with hood, comb-shaped scalp washer and head washing shower brush
PCT/JP1999/001111 WO1999049751A1 (fr) 1998-03-31 1999-03-08 Dispositif de lavage tete/visage, pomme de douche avec capuchon, element de lavage en forme de peigne, brosse de douche pour le lavage de la tete
EP99942572A EP1068816A4 (en) 1998-03-31 1999-03-08 HEAD / FACE WASHING MACHINE, SHOWER HEAD WITH HOOD, WASHING MACHINE IN THE FORM OF A COMB AND SHOWER BRUSH FOR WASHING THE HEAD
CNB998036625A CN1162104C (zh) 1998-03-31 1999-03-08 头部与脸部清洗装置
KR10-2000-7009612A KR100386667B1 (ko) 1998-03-31 1999-03-08 두부.안부세정장치 및 두부.안부세정장치용 기구
CNA200310102835XA CN1522620A (zh) 1998-03-31 1999-03-08 头部清洗用淋浴刷子
TW92202201U TW586366U (en) 1997-11-12 1999-03-12 Comb type scalp washing device
TW93205532U TW592067U (en) 1997-11-12 1999-03-12 Head and face washing device
US09/623,183 US6412125B1 (en) 1998-03-31 1999-08-03 Head/face washing device, shower nozzle with hood, comb-shaped scalp washer and head washing shower brush
US10/122,213 US20020124307A1 (en) 1998-03-31 2002-04-16 Head and face washing apparatus, shower nozzle with hood, comb type scalp washing tool, and head washing shower brush
US10/122,212 US20020116758A1 (en) 1998-03-31 2002-04-16 Head and face washing apparatus, shower nozzle with hood, comb type scalp washing tool, and head washing shower brush
US10/439,185 US20030204904A1 (en) 1998-03-31 2003-05-16 Head and face washing apparatus, shower nozzle with hood, comb type scalp washing tool, and head washing shower brush

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32694597 1997-11-12
JP9-326945 1997-11-12
JP08538298A JP4484973B2 (ja) 1997-11-12 1998-03-31 頭部・顔部洗浄装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287135A Division JP4625835B2 (ja) 1997-11-12 2007-11-05 頭部・顔部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196925A JPH11196925A (ja) 1999-07-27
JP4484973B2 true JP4484973B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=26426401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08538298A Expired - Fee Related JP4484973B2 (ja) 1997-11-12 1998-03-31 頭部・顔部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484973B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000651A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Toto Ltd 下肢水浴装置
JP4674653B1 (ja) * 2010-03-08 2011-04-20 パナソニック株式会社 給湯機
JP4674654B1 (ja) * 2010-03-17 2011-04-20 パナソニック株式会社 給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11196925A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100386667B1 (ko) 두부.안부세정장치 및 두부.안부세정장치용 기구
US5418984A (en) Hydrotherapy seat structure for a hydrotherapy spa, tub or swimming pool
JP4625835B2 (ja) 頭部・顔部洗浄装置
JP4178353B2 (ja) 局部洗浄装置
JP4484973B2 (ja) 頭部・顔部洗浄装置
JP2766394B2 (ja) 打たせ湯の供給装置
CN105507399B (zh) 卫生洗净装置
JP4066655B2 (ja) シャワー装置
JP3984058B2 (ja) 頭皮洗浄器、頭皮洗浄器システムおよびシャワー一体型ノズルヘッド
JP3355768B2 (ja) 衛生洗浄装置
KR200414063Y1 (ko) 세정모드 조절이 가능한 비데
JPH04295363A (ja) 炭酸泉入浴装置
JPH06257203A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置
JP4721025B2 (ja) 洗浄装置
JP4622065B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP2867831B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH06228999A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置
JPH0432895B2 (ja)
KR101915239B1 (ko) 온수세정기의 노즐어셈블리 구동 제어방법
JP4062295B2 (ja) リンパマッサージバス
JP3075000B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0688370A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置ならびにその制御装置
JP2007209474A (ja) 浴槽装置
JPH0771066A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置
KR0135642Y1 (ko) 전신 마사지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080201

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees