JP4483331B2 - シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体 - Google Patents

シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4483331B2
JP4483331B2 JP2004039577A JP2004039577A JP4483331B2 JP 4483331 B2 JP4483331 B2 JP 4483331B2 JP 2004039577 A JP2004039577 A JP 2004039577A JP 2004039577 A JP2004039577 A JP 2004039577A JP 4483331 B2 JP4483331 B2 JP 4483331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
acid
thin film
polymer
dianhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004039577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232024A (ja
Inventor
隆 加藤
康之 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2004039577A priority Critical patent/JP4483331B2/ja
Publication of JP2005232024A publication Critical patent/JP2005232024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483331B2 publication Critical patent/JP4483331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、シルセスキオキサン骨格を有するジアミン、それを用いた重合体、およびその用途に関するものである。本発明の重合体は、大規模集積回路(LSI)の絶縁膜、保護膜等の半導体材料、液晶配向膜等の表示素子用材料、および光導波路材料といった光エレクトロニクス分野に用いられる。
近年、エレクトロニクスの加速度的進歩に伴い、LSIの微細化、高速化が一層求められている。しかし、単純に配線を微細化するだけでは、配線遅延の増大による電送速度低下を招き、結果的に高速化が不可能になる。そこで、処理速度を低下させることなく配線を微細化するには、層間絶縁膜の誘電率を低くすることが必須条件であり、より低誘電率を目指した新材料、新手法の提案が相次いでいる。
現在開発されている低誘電率層間絶縁膜材料は、二酸化ケイ素をフッ素や有機成分で変性したシリカ系材料と、有機高分子材料、そして両者を複合化した有機/無機ハイブリッド材料に大別できる。特に複合材料においては、カゴ状構造を有する有機ケイ素化合物を導入し、その空孔を利用して誘電率の低減を図るナノコンポシット材料が注目されている(特許文献1参照)。この手法において用いられるカゴ状ケイ素化合物は、一般にシルセスキオキサンと総称される化合物であり、特にケイ素原子8個を含む立方体構造(以下T8と略記する)を末端、もしくは側鎖に有するポリイミドが開示されている(非特許文献1〜3参照)。しかし、非特許文献1記載のポリイミドはT8骨格を末端に有するため、T8骨格の導入量は限定される。同2記載の重合体はT8骨格を高分子反応によって後から導入するものであり、該骨格をあらかじめ有するモノマーは開示されていない。非特許文献3ではケイ素原子に結合している置換基がシクロペンチル基であるT8骨格を有するモノマーが開示されている。しかし、同官能基を含むシクロアルキル基は一般に溶媒に対する溶解性が低い。そのため、たとえ溶媒に溶解しても塗布性に劣るという欠点を有する。
また、半導体以外の光エレクトロニクス分野でも、光ネットワークの拡大に伴い石英光導波路より低コストなポリマー光導波路の開発が活発化している。しかし、ポリマー光導波路は通信波長領域の伝送損失が石英に比べて大きく、それは材料中の炭素−水素結合に起因することが明らかになっている。そこで、ポリイミドやポリアクリレート等の有機ポリマー中の水素原子を重水素やフッ素原子で置換し、伝送損失を低減する手法が広く用いられている(非特許文献4参照)。しかし、シルセスキオキサンのような有機ケイ素化合物を用いて、より石英に近い分子構造を有する光導波路材料は開示されていない。
特開平9−296043公報 ケミストリー オブ マテリアルズ(Chem. Mater),2003年,15巻,2261頁 ケミストリー オブ マテリアルズ(Chem. Mater),2003年,15巻,3721頁 マクロモレキュールス(Macromolecules),2003年,36巻,9122頁 アプライド フィジックス レターズ(Appl.Phys.Lett),1983年,42巻,567頁
本発明の目的は、低誘電率、かつ、光の伝送損失を低減することができる高分子材料を提供することであり、そのために、それを与えるT8骨格を有するジアミンを提供することである。
本発明者らは、ポリマー側鎖にT8骨格を導入し、(1)その分子内空孔を利用して誘電率の低減を図る、(2)石英類似の分子構造とすることで光の伝送損失を低減させるという2つの観点から鋭意研究した。その結果、T8骨格を分子中に含むジアミンを合成し、それを重合させる事により、層間絶縁膜や光導波路にそれぞれ不可欠な低誘電率と低伝送損失を示すポリイミド、およびポリアミドを得る事に成功した。さらに、ポリマー中にフッ素原子を導入した場合、特にT8骨格中にフルオロアルキルを有する系において、前述の効果が顕著になることを見出し本発明の完成に至った。
すなわち、本発明のジアミンはT8骨格を分子中に含有し、テトラカルボン酸二無水物、またはジカルボン酸と公知の方法で容易に重合させることができ、所望とする重合体を得ることができる。
本発明は、以下に示す項(1)〜(20)から構成される。
(1) 分子中に式(1)で示されるシルセスキオキサン骨格を1または2個有するジアミン。

Figure 0004483331
式(1)において、Xは独立して炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニルまたは炭素数6〜20のアリールであり、任意の−CH−は酸素で置き換えられてもよく、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよい。
(2) 式(2)で示される項1に記載のジアミン。

Figure 0004483331
式(2)において、Yは単結合または炭素数1〜15の2価の有機基、Zは炭素数1〜15の3価の有機基である。
(3) Xがフルオロアルキルまたはフルオロアリールである項1に記載のジアミン。
(4) Xがフルオロアルキルまたはフルオロアリールである項2に記載のジアミン。
(5) Xがトリフルオロメチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−ドデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−テトラデシル、ペンタフルオロフェニル及び4−フルオロフェニルの何れかである項1または3に記載のジアミン。
(6) Xがトリフルオロメチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−ドデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−テトラデシル、ペンタフルオロフェニル及び4−フルオロフェニルの何れかである項2または4に記載のジアミン。
(7) Zがベンゼントリイルまたはトリフルオロベンゼントリイルである項2、4または6に記載のジアミン。
(8) 項1〜7の何れか1項に記載のジアミンと、テトラカルボン酸二無水物の重付加反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミック酸。
(9) 項8に記載のポリアミック酸を脱水環化して得られるポリイミド。
(10) 項1〜7の何れか1項に記載のジアミンと、ジカルボン酸またはその誘導体の重縮合反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミド。
(11) 項1〜7の何れか1項に記載のジアミンと、トリカルボン酸またはその誘導体の重縮合反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミドイミド。
(12) 項8〜11の何れか1項に記載の重合体からなる薄膜。
(13) 項12に記載の薄膜を用いることを特徴とする絶縁膜。
(14) 項12に記載の薄膜を用いることを特徴とする保護膜。
(15) 項12に記載の薄膜を用いることを特徴とする液晶配向膜。
(16) 項12に記載の薄膜を用いることを特徴とする光導波路材料。
(17) 項12に記載の絶縁膜を用いることを特徴とする電気的固体装置。
(18) 項12に記載の保護膜を用いることを特徴とする電気的固体装置。
(19) 項12に記載の液晶配向膜を用いることを特徴とする液晶表示素子。
(20) 項16に記載の光導波路材料を用いることを特徴とする光導波路。
本発明のジアミンは機械強度や耐熱性に優れた、剛直なカゴ状骨格を分子内に有している。しかも、骨格内部に空隙を持つことから、本発明のジアミンを用いた本発明の重合体は、耐熱性等に優れるだけでなく低誘電率、かつ、低光伝送損失である。さらに、T8骨格自体にフルオロアルキルを導入した本発明の重合体は、重合体の誘電率または光伝送損失をより一層低減させることができる。そのため、層間絶縁膜やポリマー光導波路等の電子材料として有用である。
本発明のジアミンは、通常の有機合成化学的手法で合成することが可能であるが、官能基を持つトリクロロシラン誘導体でT8前駆体を閉環し、続いてアミノ基を導入するのが最も一般的である。一般式(2)において連結基(Y)がエステル結合の場合の合成例を以下に示す。
Figure 0004483331
連結基(Y)がアルキレン結合である場合の合成例を以下に示す。
Figure 0004483331
通常のトリクロロシランでT8前駆体を閉環し、しかる後に不飽和置換基を有するジアミン、またはその前駆体とヒドロシリル化する方法も有用である。その合成例を以下に示す。
Figure 0004483331
本発明のジアミンにおいて、式(1)または(2)におけるXとしては、置換または非置換アルキルの具体例として、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル、1,1,2−トリメチルプロピル、ヘプチル、オクチル、2,4,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシル等のアルキル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−ドデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−テトラデシル等のフルオロアルキル、3−メトキシプロピル、メトキシエトキシウンデシル、3−ヘプタフルオロイソプロポキシプロピル等のアルコキシを挙げることができる。
また、置換または非置換アルケニルの具体例として、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、5−ヘキセニル、7−オクテニル、10−ウンデセニル等のアルケニル、アリルオキシウンデシル等のアルケニルオキシアルキルを挙げることができる。
置換または非置換のアリールとしては、フェニル、ナフチル、ペンタフルオロフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−プロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−ペンチルフェニル、4−ヘプチルフェニル、4−オクチルフェニル、4−ノニルフェニル、4−デシルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、4−(1−メチルエチル)フェニル、4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル、4−(2−エチルヘキシル)フェニル、2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、4−プロポキシフェニル、4−ブトキシフェニル、4−ペンチルオキシフェニル、4−ヘプチルオキシフェニル、4−デシルオキシフェニル、4−オクタデシルオキシフェニル、4−(1−メチルエトキシ)フェニル、4−(2−メチルプロポキシ)フェニル、4−(1,1−ジメチルエトキシ)フェニル、4−エテニルフェニル、4−(1−メチルエテニル)フェニル、4−(3−ブテニル)フェニル等を挙げることができる。
これらの中で、好ましいのは、フッ素置換されたアルキルまたはアリールであり、更に好ましいのは、トリフルオロメチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−ドデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−テトラデシル、およびペンタフルオロフェニル、4−フルオロフェニルである。
式(1)または(2)において、Yは、単結合または炭素数1〜15の2価有機基であれば特に限定されない。その具体例として、メチレン、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ペンタンジイル、ヘキサンジイル、ヘプタンジイル、シクロブタンジイル、シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、ベンゼンジイル(フェニレン)を挙げることができる。
更に、水素原子がフッ素で置換されたジフルオロメチレン、テトラフルオロエタンジイル、ヘキサフルオロプロパンジイル、オクタフルオロブタンジイル、パーフルオロペンタンジイル、パーフルオロヘキサンジイル、パーフルオロヘプタンジイル、ヘキサフルオロシクロブタンジイル、パーフルオロシクロペンタンジイル、パーフルオロシクロヘキサンジイル、フルオロベンゼンジイル(フルオロフェニレン)等の2価の基を挙げることができる。
これらの炭化水素基において結合基の位置は任意である。例えば、エタンジイルの場合、1,2−エタンジイルと1,1−エタンジイルの両方の場合を含む。ベンゼンジイルは、1,4−ベンゼンジイル、1,3−ベンゼンジイル、および1,2−ベンゼンジイルの場合を含む。また、これら炭化水素の任意の−CH−を、酸素、エステル結合、アミド結合あるいはカルボニル基で置換してもよい。このような場合、2個以上の酸素が連続する場合は化学的に不安定であるため好ましくない。
これらの中で、好ましいYの具体例として、メチレン、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ペンタンジイル、ヘキサンジイル、ヘプタンジイル、ベンゼンジイル、ジフルオロメチレン、テトラフルオロエタンジイル、ヘキサフルオロプロパンジイル、オクタフルオロブタンジイル、パーフルオロペンタンジイル、パーフルオロヘキサンジイル、パーフルオロヘプタンジイルを挙げることができ、更に好ましい具体例としてメチレン、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ベンゼンジイル、ジフルオロメチレン、テトラフルオロエタンジイル、ヘキサフルオロプロパンジイル、オクタフルオロブタンジイルを挙げることができる。また、これらの炭素鎖中に挿入することができる置換基の具体例として好ましくは、エステル結合またはエーテル結合である。
式(1)または(2)において、Zは、単結合か炭素数1〜15の3価有機基であれば特に限定されない。その具体的として、ベンゼントリイル、ナフタレントリイル、フルオレントリイル、アントラセントリイル、ビフェニルトリイル、トルエントリイル、キシレントリイル、ジフェニルメタントリイル等の芳香族基、エタントリイル、プロパントリイル、ブタントリイル、ペンタントリイル、ヘキサントリイル、ヘプタントリイル等の脂肪族基、シクロブタントリイル、シクロペンタントリイル、シクロヘキサントリイル、デカリントリイル、ビシクロヘキサントリイル、アダマンタントリイル等の脂環式基、ピリジントリイル、キノリントリイル、アクリジントリイル、インドールトリイル、ベンゾフラントリイル、ベンゾチオフェントリイル等の複素環構造を挙げることができる。また、これら基本骨格中の任意の水素原子をフッ素原子、またはトリフルオロメチルで置換した構造、例えばトリフルオロベンゼントリイル、ジフルオロベンゼントリイル、フルオロベンゼントリイルも炭素数1〜15以内であればよい。さらに、これら3価有機基において結合基の位置は任意である。例えば、ベンゼントリイルの場合、1,2,3−ベンゼントリイルと1,3,5−ベンゼントリイルの両方を含む。
これらの中で、Zの具体例として好ましくは、ベンゼントリイル、ナフタレントリイル、アントラセントリイル、ビフェニルトリイル、トリフルオロベンゼントリイル、シクロヘキサントリイル、アダマンタントリイルであり、更に好ましくはベンゼントリイルとトリフルオロベンゼントリイルである。
次に、1分子中にT8骨格を2個有するジアミンの製造方法について述べる。これは、
トリクロロシランでT8前駆体を閉環し、しかる後に不飽和置換基を2個有するジアミン、またはその前駆体とヒドロシリル化する方法が有用である。その合成例を以下に示す(この場合Yは3価の有機基となる)。
Figure 0004483331
本発明のジアミンはテトラカルボン酸二無水物と重合させるとポリアミック酸が得られ、これを脱水処理すると耐熱性や機械特性に優れたポリイミドが合成できる。本発明のポリアミック酸とポリイミド製造において、モノマーとして用いるテトラカルボン酸二無水物は何の制限も受けないが、具体名を例示すると、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2、2',3,3'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3',4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2',3,3'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ジシクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ジシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ビス(ジカルボキシシクロヘキシル)エーテル二無水物、ビス(ジカルボキシシクロヘキシル)スルホン二無水物、ビス(ジカルボキシシクロヘキシル)メタン二無水物、4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物を挙げることができる。これらの化合物には異性体を含むものもあるが、これらの異性体混合物であってもかまわない。また、2種以上の化合物を併用してもよい。
これらの中で、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ビス(ジカルボキシシクロヘキシル)メタン二無水物、4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物が好ましい。
本発明のジアミンは、ジカルボン酸またはその誘導体と重合させるとポリアミドが得られる。本発明のポリアミドにおいて、モノマーとして用いるジカルボン酸は何の制限も受けないが、具体例として、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,5−ジメチルテレフタル酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸、3,3'−ビフェニルジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、フルオレンジカルボン酸、ベンゾフェノン−2,4'−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4'−ジカルボン酸、4,4'−ジカルボキシフェニルスルホン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等の芳香族カルボン酸、マロン酸、メチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、ズベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,4−フェニレンジ酢酸等の脂肪族カルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロペンタメチレンジ酸、デカリンジカルボン酸等の脂環式カルボン酸を挙げることができる。また、これら化合物中の任意の炭化水素基の水素をフッ素またはトリフルオロメチルで置換した化合物、例えばテトラフルオロフタル酸等も用いることができる。これらの化合物には異性体を含むものもあるが、これらの異性体混合物であってもかまわない。また、2種以上の化合物を併用してもよい。
これらの中で、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、フルオレンジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4'−ジカルボン酸、4,4'−ジカルボキシフェニルスルホン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、1,4−フェニレンジ酢酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロペンタメチレンジ酸、テトラフルオロフタル酸が好ましい。
本発明のポリアミドにおいてモノマーに用いる上記ジカルボン酸は、そのまま重合反応に供しても何ら問題はないが、反応性の誘導体に変換してから重合させるとより穏和な条件で反応させることができる。これらの誘導体として、カルボン酸クロリド等の酸ハロゲン化物、1−ヒドロキシベンゾトリアゾリルエステル、2,4−ジニトロフェニルエステル、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル等の活性エステルを用いることが可能である。これらの誘導体を経由する場合、最も好ましいのは酸クロリドである。
本発明のジアミンは、トリカルボン酸またはその誘導体と重合させるとポリアミドイミドが得られる。具体例として、トリメリット酸、無水トリメリット酸、無水トリメリット酸クロリド、トリメリット酸トリクロリド等が挙げられ、好ましくは無水トリメリット酸クロリドである。
本発明の重合体を合成するための反応において、用いられる溶媒は、重合反応を阻害することなく、モノマーとポリマーを溶解することができるものであれば特に制限されない。具体例として、トルエン、キシレン、メシチレン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、N−メチル−2−ピロリドン、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スルホラン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンを挙げることができる。好ましくは、シクロヘキサノン、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフランである。これらの溶媒は、単独で用いても複数混合して使用してもよい。
さらに必要により、塗布性改善などの目的で表面張力の低い溶媒を併用してもよい。具体例として、乳酸アルキル、3−メチル−3−メトキシブタノ−ル、テトラリン、イソホロン、エチレングリコ−ルモノアルキルエ−テル(エチレングリコ−ルモノブチルエ−テルなど)、ジエチレングリコ−ルモノアルキルエ−テル(ジエチレングリコ−ルモノエチルエ−テルなど)、エチレングリコ−ルモノアルキルまたはフェニルアセテ−ト、トリエチレングリコ−ルモノアルキルエ−テル、プロピレングリコ−ルモノアルキルエ−テル(プロピレングリコ−ルモノブチルエ−テルなど)、マロン酸ジアルキル(マロン酸ジエチルなど)を挙げることができる。これらの溶媒は、先の良溶媒に対して貧溶媒的なものが多い。従って、溶解成分が析出しない程度の量を添加することが好ましい。
さらに、塗布性を改良する等の目的で用いられる界面活性剤や、帯電防止の目的等で用いられる帯電防止剤を添加することも可能である。あるいは、さらに基板との密着性を向上させるために、シランカップリング剤やチタン系のカップリング剤を配合することも可能である。
好ましいシランカップリング剤として、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを挙げることができる。
これらの溶媒に溶解された重合体溶液を、薄膜を形成させるために基板へ塗布する場合、通常使用されている方法を使用することができる。例えば、スピンナー法、印刷法、ディッピング法、滴下法などである。塗布の際、オリゴマー溶液の溶媒組成、濃度は重合時と同一でもよいが、反応溶媒を減圧濃縮等にてその一部または全部を一旦除去した後、最適な濃度や溶媒組成に調整してから塗布してもよい。
また、これらの溶液を塗布した後の溶媒の乾燥方法においても、通常の層間絶縁膜、保護膜、液晶配向膜、光導波路等の形成に使用されている手法と同様な方法を用いることができる。例えば、オ−ブン、ホットプレ−ト、赤外炉などを使用できる。溶液を塗布した後は、比較的低温で溶媒を蒸発させた後、100〜500℃程度の温度で、好ましくは150〜450℃で加熱処理することが好ましい。加熱温度は一定でも段階的に昇温してもよい。加熱時間は重合体の種類によって異なるが、10〜180分程度が好ましく、さらに好ましくは約30〜90分である。なお、本加熱処理においては空気中、窒素雰囲気もしくは減圧条件下のいずれで行ってもよい。
本発明の重合体であるポリアミック酸、ポリアミド、ポリアミドイミドのGPCで測定したポリスチレン換算重量平均分子量は5,000〜500,000である。塗膜性及び膜強度を考慮したためである。尚、ポリアミック酸は部分的にイミド化されたポリアミック酸をも含む。
本発明の層間絶縁膜は、LSI内部の多層配線構造において、電気を通す金属配線とそれらを電気的に絶縁する機能を有する膜のことである。
本発明の保護膜は、凹凸面を持った物体をコーティングすることにより、その表面を平坦にさせる膜のことである。
本発明の液晶配向膜は、液晶表示素子内部において液晶分子の一軸配向性と、界面におけるプレチルト角を発現させる機能を有する膜のことである。
本発明の光導波路材料は、光ファイバーや光配線等の光機能素子において、光信号を特定の領域に閉じこめて入射端から出射端に導く機能を有する材料のことである。
本発明の電気的固体装置とは、トランジスタやダイオード等の固体素子で構成される固体回路、およびその集積体である半導体集積回路装置のことである。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例で得られた化合物の物性は以下の方法で測定した。
赤外吸収スペクトル(IR):日本分光株式会社製FT/IR−7000型を用い、室温でKBr法にて測定した。
日本分光(株)製 GULLIVER1500シリーズ HPLCシステムを使用し、テトラヒドロフランを移動相とするGPCで測定を行った。
プロトンNMRスペクトル(1H−NMR):日本電子株式会社製JNM−GSX400を使用し、400MHzで溶媒にクロロホルム−dを用い、内部標準物質にテトラメチルシランを用いて室温で測定した。
シリコンNMRスペクトル(29Si−NMR):日本電子株式会社製JNM−GSX400を使用し、79MHzで溶媒にクロロホルム−dを用い、内部標準物質にテトラメチルシランを用いて室温で測定した。
熱分解温度:セイコー電子工業社製、TG/DTA−220型を用い、空気中で毎分10℃の昇温速度で測定し、5%重量減少を示した点を分解温度とした。
誘電率:ヒューレットパッカード社製、4263B型LCRメーターを用い、直径5mm電極の1KHzにおける電気容量と、別途測定した膜厚から算出した。
[1]3,5−ジアミノ安息香酸エチルエステル−ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサン(式(2)において、全てのX=3,3,3,−トリフルオロプロピル、Y=−COOCHCH−、Z=1、3,5−ベンゼントリイル)の合成;
以下、工程毎に詳細な説明を行う。

Figure 0004483331
[1]−(1) アセトキシエチル-ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサン(化合物2)の合成;
還流冷却管、温度計及び攪拌子を備えた500mlの四つ口フラスコに、化合物1(15g)、トリエチルアミン(3.9g)及びテトラヒドロフラン(100g)を導入した。次いでこの溶液にアセトキシエチルトリクロロシラン(4.65g)を速やかに加え、室温下で4時間攪拌させた。その後、フィルターろ過により固-液分離を行った後、ロータリーエバポレーターでろ液を濃縮した。この濃縮物にメタノールを加え、室温下で1時間攪拌した後、フィルターろ過により固-液分離を行った。さらに得られた固体成分にテトラヒドロフラン(50g)を加え、分液漏斗中で数回水洗した後有機層を分取し、これに無水硫酸マグネシウム(2.0g)を加え脱水乾燥を行った。これを乾固するまで濃縮し、得られた固体を減圧乾燥(75℃、5時間)に付して白色の表題化合物を得た(6.7g、収率:42.9%)。
得られた化合物のGPC測定を行った結果、単一ピークを確認し、不純物等の存在は、確認されなかった。また、H−NMRを測定した結果、化合物2の構造であることを確認した。そのケミカルシフトを以下に示す。H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.94(m,14H), 1.19(t,2H), 2.03(s,3H), 2.16(m,14H), 4.18(t,2H)。
[1]−(2) ヒドロキシエチル-ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサン(化合物3)の合成;
還流冷却管、温度計及び攪拌子を備えた1000ml三口フラスコに化合物2(3.5g)、硫酸(1.0g)、メタノール(200g)及びAK−225((HCFC−225:CFCFCHCl/CClF/CFCHClF混合物、旭硝子(株)製)(200g)を導入した後、窒素雰囲気下、室温にて12時間攪拌した。次いで、反応温度を45℃とし、さらに9時間攪拌した。その後、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた濃縮物にAK−225(200g)を加え、これを分液漏斗中でイオン交換水にて数回水洗を行った。有機層を分取した後、無水硫酸マグネシウム(2.0g)を加え脱水乾燥を行った。その後、フィルターろ過により固-液分離を行った後、ロータリーエバポレーターでろ液を濃縮した。得られた濃縮物を減圧乾燥(60℃、5時間)に付し、白色の固体を得た(2.8g、収率:84.8%)。得られた化合物のGPC測定を行った結果、単一ピークを確認し、不純物等の存在は、確認されなかった。また、H−NMRを測定した結果、化合物3の構造であることを確認した。そのケミカルシフトを以下に示す。H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.93(m,14H), 1.13(t,2H), 1.39(br,1H), 2.14(m,14H), 3.81(t,2H)。
[1]−(3) 3,5−ジニトロ安息香酸エチルエステル−ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサン(化合物4)の合成;
化合物3(1.8g)、ジクロロメタン(50g)及びトリエチルアミン(0.24g)を攪拌子を備えた100ml三ツ口フラスコ中に導入し、ドライアイス/アセトン浴中(−20℃)、窒素雰囲気下で攪拌した。次いで3,5−ジニトロベンゾイルクロライド(0.55g)/ジクロロメタン(3.0g)溶液を調製し、速やかに反応液中に添加した。1時間ドライアイス/アセトン浴中で攪拌した後、室温下でさらに2時間攪拌した。この反応液を分液漏斗に移し、イオン交換水を用いて水層が中性になるまで、水洗を繰り返した。有機層を分取した後、無水硫酸マグネシウム(2.0g)を加え脱水乾燥を行った。その後、フィルターろ過により固-液分離を行った後、ロータリーエバポレーターを用いて、ろ液を濃縮した。得られた濃縮物にメタノール(20g)を加え室温で1時間攪拌した。次いでフィルターろ過により固-液分離を行った後、固体成分を減圧乾燥(60℃、5時間)に付し、白色の固体を得た(収量:1.32g、収率:63.2%)。得られた化合物のGPC測定を行った結果、単一ピークを確認し、不純物等の存在は、確認されなかった。
また、H−NMRを測定した結果、化合物4の構造であることを確認した。そのケミカルシフトを以下に示す。H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.96(m,14H), 1.42(t,2H), 2.15(m,14H), 4.57(q,2H),9.15,9.23(AB,3H) 。
[1]−(4) 3,5−ジアミノ安息香酸エチルエステル−ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサン(化合物5)の合成;
化合物4(1.2g)、10%パラジウム−炭素(和光純薬(株)製)、溶媒として酢酸エチルを用い、攪拌子を備えた50ml丸底フラスコに導入した。反応器に水素ガスを充填したガス採取袋を装着し、フラスコ内を水素ガスで数回置換した後、水素雰囲気下室温で8時間激しく攪拌した。次いで触媒をフィルターろ過にて固液分離した後、ろ液に無水硫酸マグネシウムを加え脱水乾燥を行った。その後、フィルターろ過により固-液分離を行った後、ロータリーエバポレーターを用いて、ろ液を濃縮した。得られた濃縮物を減圧乾燥(80℃、6時間)に付し、淡黄色の固体を得た(収量:0.88g、収率:81%)。得られた化合物のGPC測定を行った結果、単一ピークを確認し、不純物等の存在は、確認されなかった。このIRスペクトルを図1に示した。
また、NMRを測定した結果、化合物5の構造であることを確認した。そのケミカルシフトを以下に示す。H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.48(m,14H), 1.32(t,2H), 2.13(m,14H), 3.66(br,4H),4.40(q,2H),6.17,6.74(AB,3H) 。29Si−NMR(79MHz,CDCl)δ−67.62,−67.72,−68.52。
[2]−(1) ポリアミック酸の合成
上記[1]で合成したジアミン0.1700g(0.13mmol)を1−メチル−2−ピロリドン(NMP)0.92gに溶かし室温で撹拌した。この溶液に、4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物0.0592g(0.13mmol)を固体のまま添加した。室温で3時間撹拌して得られたワニスを、シクロヘキサノン0.38gで濃度15%まで希釈し、0.5ミクロンのメンブランフィルターでろ過することによってポリアミック酸の溶液を得た。GPCで測定した重量平均分子量は30800であった。
[2]−(2) ポリイミドの合成;
[2]−(1)で調製した溶液をスピンナー法でガラス基板に塗布し、100℃のホットプレート上で3分間加熱した。続いて窒素雰囲気下230℃のオーブンに入れて1時間焼成したところ、膜厚約820nmのポリイミドの淡黄色薄膜が得られた。
薄膜を基板から一部削り落とし、IRスペクトルを測定した結果を図2に示す。また、薄膜を削って得た粉末の熱分解温度は359.9℃であった。
[3] 誘電率測定
基板を4インチシリコンウエハ(三菱住友シリコン(株)製、比抵抗0.02Ω以下、N型)に換える以外は、[2]と同様の操作で厚さ817.3nmの薄膜を形成した。この薄膜表面にマスクを介してアルミニウムを真空蒸着し、直径5mmの電極を9点作成した。続いて、LCRメーターで各点の電気容量を測定し平均値を求めたところ、548.7pF(1KHz)であった。以上の結果から誘電率を算出すると2.58であった。
[4] ポリアミドの合成
上記[1]で合成したジアミン0.1700g(0.13mmol)をNMP1.11gに溶かし氷冷下で撹拌した。この溶液に、テレフタル酸ジクロリド0.0264g(0.13mmol)を固体のまま添加した。室温に戻して3時間撹拌し、反応液をメタノール100ml中に投入してポリマーを沈殿させた。沈殿物をろ集し、白色の固体を減圧下乾燥してポリアミドを0.1626g得た。GPCで測定した重量平均分子量は52100であった。この粉末の熱分解温度は331.4℃であった。
[5] ポリアミドイミドの合成
無水トリメリット酸クロリド0.0274g(0.13mmol)、トリエチルアミン0.10mlをNMP0.5gに溶解させ、氷冷下で撹拌した。その溶液に上記[1]で合成したジアミン0.1700g(0.13mmol)をNMP1.0gに溶解した溶液を滴下し、反応を行った。析出したトリエチルアミンの塩酸塩をろ別し、ろ液をスピンナー法でガラス基板に塗布し、100℃のホットプレート上で3分間加熱した。続いて窒素雰囲気下150℃のオーブンに入れて1時間焼成したところ、膜厚約900nmのポリアミドイミドの淡黄色薄膜が得られた。また、焼成前の溶液をGPCで測定した重量平均分子量は24600であった。
実施例1の[1]で合成した、3,5−ジアミノ安息香酸エチルエステル−ヘプタトリフルオロプロピルオクタシルセスキオキサンのIRスペクトルである。 実施例1の[2]で合成したポリイミドのIRスペクトルである。

Claims (17)

  1. (2)で示されるジアミン

    Figure 0004483331
    式(2)において、Xは独立して炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニルまたは炭素数6〜20のアリールであり、任意の−CH−は酸素で置き換えられてもよく、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、Yは単結合または炭素数1〜15の2価の有機基、Zは炭素数1〜15の3価の有機基である。
  2. Xがフルオロアルキルまたはフルオロアリールである請求項1に記載のジアミン。
  3. Xが3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチル、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−ドデシル、パーフルオロ−1H,1H,2H,2H−テトラデシル、ペンタフルオロフェニル及び4−フルオロフェニルの何れかである請求項1に記載のジアミン。
  4. Zがベンゼントリイルまたはトリフルオロベンゼントリイルである請求項1〜3の何れか1項に記載のジアミン。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載のジアミンと、テトラカルボン酸二無水物の重付加反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミック酸。
  6. 請求項5に記載のポリアミック酸を脱水環化して得られるポリイミド。
  7. 請求項1〜4の何れか1項に記載のジアミンと、ジカルボン酸またはその誘導体の重縮合反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミド。
  8. 請求項1〜4の何れか1項に記載のジアミンと、トリカルボン酸またはその誘導体の重縮合反応で得られ、重量平均分子量が5,000〜500,000であるポリアミドイミド。
  9. 請求項5に記載のポリアミック酸、請求項6に記載のポリイミド、請求項7に記載のポリアミドまたは請求項8に記載のポリアミドイミドからなる薄膜。
  10. 請求項9に記載の薄膜を用いることを特徴とする絶縁膜。
  11. 請求項9に記載の薄膜を用いることを特徴とする保護膜。
  12. 請求項9に記載の薄膜を用いることを特徴とする液晶配向膜。
  13. 請求項9に記載の薄膜を用いることを特徴とする光導波路材料。
  14. 請求項10に記載の絶縁膜を用いることを特徴とする電気的固体装置。
  15. 請求項11に記載の保護膜を用いることを特徴とする電気的固体装置。
  16. 請求項12に記載の液晶配向膜を用いることを特徴とする液晶表示素子。
  17. 請求項13に記載の光導波路材料を用いることを特徴とする光導波路。
JP2004039577A 2004-02-17 2004-02-17 シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体 Expired - Lifetime JP4483331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039577A JP4483331B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039577A JP4483331B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232024A JP2005232024A (ja) 2005-09-02
JP4483331B2 true JP4483331B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35015347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039577A Expired - Lifetime JP4483331B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483331B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150329416A1 (en) * 2012-02-28 2015-11-19 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US10023495B2 (en) * 2012-11-30 2018-07-17 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance
US10117806B2 (en) * 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
US10273049B2 (en) * 2012-06-28 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
US10899659B2 (en) 2014-09-05 2021-01-26 Corning Incorporated Glass articles and methods for improving the reliability of glass articles
US11208348B2 (en) 2015-09-30 2021-12-28 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polyimide siloxane low-friction coatings
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11772846B2 (en) 2015-10-30 2023-10-03 Corning Incorporated Glass articles with mixed polymer and metal oxide coatings

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101248532B1 (ko) 2005-02-28 2013-04-02 제이엔씨 주식회사 액정 배향막 형성용 니스 및 그것을 사용한 액정 표시소자
JP4702198B2 (ja) * 2006-06-27 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 配向膜、配向膜の形成方法、電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器
EP2188330B1 (en) * 2007-09-07 2016-11-30 NeXolve Corporation Polyimide polymer with oligomeric silsesquioxane
US8309627B2 (en) 2007-09-07 2012-11-13 Nexolve Corporation Polymeric coating for the protection of objects
US8048938B2 (en) * 2007-09-07 2011-11-01 Nexolve Corporation Reflective film for thermal control
US8053492B2 (en) * 2007-09-07 2011-11-08 Nexolve Corporation Polymeric coating for protecting objects
US8017698B2 (en) * 2007-09-07 2011-09-13 Nexolve Corporation Solar panel with polymeric cover
US8389663B2 (en) 2009-10-08 2013-03-05 International Business Machines Corporation Photo-patternable dielectric materials curable to porous dielectric materials, formulations, precursors and methods of use thereof
US8278378B2 (en) 2009-11-04 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Organosilicate compound, and composition and film including the same
US9006371B1 (en) * 2010-09-28 2015-04-14 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis of oligomeric silsesquioxane monomers for high performance polymers
JP5862674B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-16 Jsr株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた膜形成方法
EP2821426A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-07 Universita' Degli Studi Di Milano Polymers with complex macromolecular architecture having flame-retardant properties
CN110590831B (zh) * 2014-05-30 2022-09-13 联邦科学和工业研究组织 冰粘合性降低预聚物和聚合物
CN109070136A (zh) * 2016-03-28 2018-12-21 Nbd纳米技术公司 作为聚合物的添加剂的官能化f-poss材料
JP6789521B2 (ja) * 2016-08-10 2020-11-25 国立大学法人秋田大学 デンドリマー、組成物及び成型品
CN106893104B (zh) * 2017-04-06 2020-07-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种二胺化合物、聚酰亚胺纤维及其制备方法
WO2020138493A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 国立大学法人秋田大学 組成物および成形品
CN111430642B (zh) * 2020-05-08 2022-06-10 乌海瑞森新能源材料有限公司 一种改性聚酰亚胺锂离子电池隔膜的制备方法
CN113185690B (zh) * 2021-06-30 2021-08-27 东营大莱智能科技有限公司 高流动性聚酰胺的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379120B2 (ja) * 2001-09-18 2009-12-09 チッソ株式会社 シルセスキオキサン誘導体およびその製造方法
DE10156619A1 (de) * 2001-11-17 2003-05-28 Creavis Tech & Innovation Gmbh Verfahren zur Herstellung funktionalisierter oligomerer Silasesquioxane sowie deren Verwendung

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786441B2 (en) 2012-02-28 2023-10-17 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11007117B2 (en) 2012-02-28 2021-05-18 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US9918898B2 (en) * 2012-02-28 2018-03-20 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11939259B2 (en) 2012-02-28 2024-03-26 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
US10034816B2 (en) 2012-02-28 2018-07-31 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11872189B2 (en) 2012-02-28 2024-01-16 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US9775775B2 (en) * 2012-02-28 2017-10-03 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11020317B2 (en) 2012-02-28 2021-06-01 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11497681B2 (en) 2012-02-28 2022-11-15 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US20150329416A1 (en) * 2012-02-28 2015-11-19 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US11737951B2 (en) 2012-02-28 2023-08-29 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US10737973B2 (en) 2012-02-28 2020-08-11 Corning Incorporated Pharmaceutical glass coating for achieving particle reduction
US11071689B2 (en) 2012-02-28 2021-07-27 Corning Incorporated Glass articles with low-friction coatings
US10273048B2 (en) * 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US11608290B2 (en) 2012-06-28 2023-03-21 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10787292B2 (en) 2012-06-28 2020-09-29 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10273049B2 (en) * 2012-06-28 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10786431B2 (en) 2012-11-30 2020-09-29 Corning Incorporated Glass containers with delamination resistance and improved damage tolerance
US10507164B2 (en) 2012-11-30 2019-12-17 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance
US10307334B2 (en) 2012-11-30 2019-06-04 Corning Incorporated Glass containers with delamination resistance and improved damage tolerance
US10307333B2 (en) * 2012-11-30 2019-06-04 Corning Incorporated Glass containers with delamination resistance and improved damage tolerance
US10813835B2 (en) 2012-11-30 2020-10-27 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance
US10117806B2 (en) * 2012-11-30 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass containers resistant to delamination and damage
US10023495B2 (en) * 2012-11-30 2018-07-17 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance
US11951072B2 (en) 2012-11-30 2024-04-09 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance
US11963927B2 (en) 2012-11-30 2024-04-23 Corning Incorporated Glass containers with delamination resistance and improved damage tolerance
US10899659B2 (en) 2014-09-05 2021-01-26 Corning Incorporated Glass articles and methods for improving the reliability of glass articles
US11807570B2 (en) 2014-09-05 2023-11-07 Corning Incorporated Glass articles and methods for improving the reliability of glass articles
US11208348B2 (en) 2015-09-30 2021-12-28 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polyimide siloxane low-friction coatings
US11772846B2 (en) 2015-10-30 2023-10-03 Corning Incorporated Glass articles with mixed polymer and metal oxide coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232024A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483331B2 (ja) シルセスキオキサン骨格を有するジアミン及びそれを用いた重合体
JP6123929B2 (ja) 共重合ポリイミド前駆体及び共重合ポリイミド
JP5082258B2 (ja) カゴ型ケイ素骨格を有する有機ケイ素化合物及び高分子化合物
US7087311B2 (en) Polymer compound, precursor for the same and thin film-forming method using the same polymer precursor
US6291635B1 (en) Fluorine-containing polybenzoxazole
JP5985977B2 (ja) ポリイミド樹脂溶液
WO2006104038A1 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド及びその製造方法
EP0247358A2 (en) Copolymeric and amphiphilic and polyimide precursor, process for preparing the same and thin film
JP2006001968A (ja) トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品
EP3412732A1 (en) Polyimide-based block copolymer film
JP2018080315A (ja) ポリイミド、ポリイミド前駆体、及びポリイミドフィルム
JP6724992B2 (ja) ポリイミド系ブロック共重合体及びこれを含むポリイミド系フィルム
JP6268959B2 (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
JPS614730A (ja) 有機溶媒可溶性ポリイミド化合物の製法
JP2002327060A (ja) ポリベンズオキサゾールおよびその製造方法
JP5418114B2 (ja) ポリイミド系材料、ポリイミド系樹脂組成物、フィルム及びその製造方法
WO2007034716A1 (ja) 可溶性透明ポリベンゾオキサゾール前駆体、ポリベンゾオキサゾールおよびこれらの製造方法
US9139696B1 (en) Aromatic diamines containing three ether-linked-benzonitrile moieties, polymers thereof, and methods of making the same
KR20210033925A (ko) 투명성 및 유연성이 우수한 폴리이미드 필름의 제조방법
KR20060019595A (ko) 퀴녹살린 단위를 갖는 디아민, 폴리이미드 전구체 및폴리이미드 및 그 이용
JP2005232211A (ja) 架橋ポリフェニレン、その薄膜および薄膜の形成方法
JP4321177B2 (ja) 架橋高分子薄膜およびその形成方法
JP2002275264A (ja) ポリヒドロキシアミドおよびポリベンゾオキサゾール
JP2001323061A (ja) 低誘電率ポリイミド組成物
JP2001114891A (ja) 可溶性ポリイミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250