JP4476573B2 - スロットマシン及び遊技媒体貸出機 - Google Patents

スロットマシン及び遊技媒体貸出機 Download PDF

Info

Publication number
JP4476573B2
JP4476573B2 JP2003182426A JP2003182426A JP4476573B2 JP 4476573 B2 JP4476573 B2 JP 4476573B2 JP 2003182426 A JP2003182426 A JP 2003182426A JP 2003182426 A JP2003182426 A JP 2003182426A JP 4476573 B2 JP4476573 B2 JP 4476573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lending
game
slot machine
machine
game media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003182426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013470A (ja
Inventor
太 瀬戸口
Original Assignee
アビリット株式会社
クリエイションカード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビリット株式会社, クリエイションカード株式会社 filed Critical アビリット株式会社
Priority to JP2003182426A priority Critical patent/JP4476573B2/ja
Publication of JP2005013470A publication Critical patent/JP2005013470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476573B2 publication Critical patent/JP4476573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有価価値を有するプリペイドカード(磁気カードやICカード等)などの貸出媒体により遊技媒体を貸し出して遊技を行うスロットマシン及び遊技媒体貸出機に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在ホールに設置されるスロットマシンは、パチンコ機と異なり、横に設置されたメダル貸出機でメダルの貸出処理を行う、いわゆる現金対応型が一般的であるが、近年、パチンコ機と同様、プリペイドカード(以下、カードという)を用いてスロットマシンでメダルの貸出処理を行う、いわゆるCR対応型のスロットマシンが種々提案されている。このスロットマシンには、カードを受け付けるメダル貸出機がスロットマシンと隣り合わせに設置されており、遊技者が自由に利用できるようになっている。
【0003】
スロットマシン及びメダル貸出機は、電気的に接続されており、メダル貸出機は、自機、他機あるいはホールの適所に設置された発券機で発行されたカードを受け付けて、遊技者によるスロットマシン上での貸出操作に応じてスロットマシンにメダルの貸出処理を指示する制御信号を送信する一方、スロットマシンは、この制御信号に応じてメダルの貸出処理を実行する。その結果、1回の貸出操作でカードから所定度数が引き落とされて、所定枚数のメダルが貯留メダルとして機内のクレジットデータに加算され、あるいは貯留メダルが上限枚数を超えた場合には、この超えた分のメダルが受け皿に排出される。
【0004】
ところで、スロットマシンは、BETボタンの押釦操作やメダルの投入により賭数を設定し、次に始動レバーを操作して3つのリールを回転始動させた後、各リールに対応したストップボタンを押釦操作してリールを停止させるといった遊技内容を繰り返して行う形態が一般的である。そして、メダルの賭数に応じて有効化された停止ライン上に特定の組み合わせ図柄が揃えば、その組み合わせ図柄に係る入賞が成立して、その入賞の種類に応じて定められた所定枚数のメダルが貯留メダルとして機内のクレジットデータに加算され、あるいは貯留メダルが上限枚数を超えた場合には、この超えた分のメダルが受け皿に排出されるようになっている。
【0005】
通常、賭数は最高3枚までと定められており、これに応じて、BETボタンも、1枚賭け用(1BET)、2枚賭け用(2BET)、3枚賭け用(MAX−BET)の3種類が用意されている。遊技開始に際して、1BETボタンを押すと、上、中、下、斜め五本の停止ラインのうち、中央の停止ラインのみが有効化され、2BETボタンを押すと、上、中、下の3本の停止ラインが有効化され、MAX−BETボタンを押すと、5本全ての停止ラインが有効化され、また、遊技実行に対する対価として、これら賭数に応じた枚数のメダルが機内のクレジットデータから減算されるようになっている(BET処理)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のとおり、メダルの賭数は最高3枚までである故、ゲームの実行上、それを超える数のメダルを貯留する必要はない。かかる場合に、メダルの貸出処理が実行され、貯留メダルが増加しても、それは不必要な増加であり、それに伴いカードから所定度数が引き落とされてしまうので、遊技者に無用な損失を与えることになる。
【0007】
特に、特別役に係るゲームが成立した場合には、獲得メダルが増加する一方なでので、この問題が顕著化する。
【0008】
これに対して、貸出処理は遊技者の貸出操作により実行されるものであるため、かかる問題は遊技者の責任の範疇であるとの考えもあるが、ゲームに集中している遊技者が反射的に誤って操作をしてしまう可能性は多分にあり、このような遊技者の意図しない操作に、なんら内部的に判断することなくメダルの貸出処理を実行してしまうのは、遊技者に対し不親切であるといえる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るスロットマシンは、上記問題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の如く、貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求を遊技媒体貸出機から受けて遊技媒体の貸出処理を行い、且つ貸し出された遊技媒体を含め、遊技者が所有する遊技媒体の一部又は全部を内部貯留可能で、しかも、遊技媒体の内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に応じて前記遊技媒体の貸出処理を有効又は無効とする制御手段を有するスロットマシンであって、制御手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とする。
【0010】
上記構成からなるスロットマシンによれば、制御手段は、遊技媒体の内部貯留数をチェックし、設定されている下限値を超えている場合には、遊技媒体の貸出処理を無効状態(貸出処理が実行中の場合は、処理終了後に行う。)にする。「無効状態」には、遊技媒体貸出機から貸出要求を受付可能とするが、スロットマシンは遊技媒体の貸出処理を不可能とするケースや、遊技媒体貸出機が貸出要求を実行するのをスロットマシンが規制することにより、遊技媒体の貸出処理を不可能にするケースなどが想定されるが、請求項4に記載のスロットマシンは、後者に該当する。
【0011】
そして、「無効状態」は、内部貯留数が設定下限値以下になると、制御手段により解除され、貸出処理は有効状態となる。「有効状態」で、遊技媒体貸出機から貸出要求を受けると、スロットマシンは遊技媒体の貸出処理を行う。
【0012】
また、「遊技者が所有する遊技媒体」とは、遊技媒体貸出機からの指示により貸し出された遊技媒体は当然のことながら、遊技において所定の入賞が成立することにより払い出された遊技媒体や、所定条件下で付与された特典用の遊技媒体などを含み、内部貯留されている状態にあるか、機外に排出された状態にあるかは問わない。
【0013】
また、通常ゲーム時と特別役に係る特定のゲーム(例えば、ボーナスゲーム)では、遊技者がゲームを行う上で必要とされる遊技媒体の数が異なったり、特別役に係る特定のゲームへの入賞によって既に賞としての遊技媒体を付与されていたりするため、請求項2に記載の如く、内部貯留数と比較する設定下限値もそれに応じて替えることが望ましい。
【0014】
また、内部貯留数に関わらず、貸出処理の実行を望む遊技者もいることを配慮し、請求項3に記載の如く、かかる制御を無効にする(貸出処理を優先させる)ボタン等である貸出優先操作手段を設け、遊技者にどちらかの態様を選択させるようにしても良い。
【0015】
また、請求項5に記載のスロットマシンは、貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求を受けて遊技媒体の貸出処理を行い、且つ貸し出された遊技媒体を含め、遊技者が所有する遊技媒体の一部又は全部を内部貯留可能で、しかも、遊技媒体の内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に応じて前記遊技媒体の貸出処理を有効又は無効とする制御手段を有するスロットマシンであって、制御手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とする。
【0016】
上記構成からなるスロットマシンによれば、制御手段は、遊技媒体の内部貯留数をチェックし、設定されている下限値を超えている場合には、遊技媒体の貸出処理を無効状態(貸出処理が実行中の場合は、処理終了後に行う。)にする。
【0017】
そして、「無効状態」は、内部貯留数が設定下限値以下になると、制御手段により解除され、貸出処理は有効状態となる。「有効状態」で、貸出要求を受けると、スロットマシンは遊技媒体の貸出処理を行う。
【0018】
一方、本発明に係る遊技媒体貸出機は、請求項6に記載の如く、貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求をスロットマシンに行って該スロットマシンに遊技媒体の貸出処理を行わせ、しかも、前記スロットマシンから遊技媒体の内部貯留数に関する情報を受け取り、該内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に基づき、貸出要求を行えるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が貸出要求を行えると判断している場合に限り、前記スロットマシンに貸出要求を行う貸出要求手段と、を有する遊技媒体貸出機であって、判断手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とする。
【0019】
上記構成からなる遊技媒体貸出機によれば、判断手段は、スロットマシンから受信した内部貯留数と、設定されている内部貯留下限値との比較を行い、該内部貯留数が内部貯留下限値を超えている場合には、スロットマシンに貸出要求を行えないと判断し、この判断により貸出要求手段はスロットマシンに対して貸出要求を実行しない。従って、貸出媒体の不要な貸出処理を防止することができる。
【0020】
また、請求項7に記載の如く、スロットマシンへの貸出要求を行えない場合は、遊技者からの貸出要求の受け付けを禁止することが好ましい。これにより不要な内部処理を省くことができる。
【0021】
「遊技者からの貸出要求の受け付け」は、遊技媒体貸出機の種類により様々な態様がある。例えば、貸出媒体を挿入後に遊技者がボタン等を操作することによって、スロットマシンに貸出要求を行うタイプや、貨幣や貸出媒体を受け付け後、自動的(ボタン等の操作を要しない)に貸出要求を行うタイプ等がある。
【0022】
また、請求項8に記載の如く、本発明に係る遊技媒体貸出機は、遊技媒体の貸し出しが可能であるか否かを表示する表示手段を更に有し、前記スロットマシンに貸出要求を行えない場合は、前記表示手段に貸し出しが不可であるとの表示を行わせることを特徴とする。
【0023】
これにより、遊技者は、遊技媒体の貸出処理が可能な状態であるか又は不可能な状態であるかを把握でき、遊技者の不注意な貸出操作を抑制する効果がある。
【0024】
尚、上記において、「貸出媒体」とは、有価価値情報を記憶(書き込み)可能な磁気カード(プリペイドカードや会員カード)、ICカード、ICチップを埋め込んだコイン等の記憶媒体、あるいはこれらの記憶媒体に識別情報のみを記憶し、この識別情報に対応する有価価値情報を遊技媒体貸出機や管理装置に記憶しておくもののみならず、トークン(コイン状のもの)などの所定形状物であって、遊技媒体貸出機への投入によって有価価値を有すると認識されるものをも含める概念である。また、「有価価値」とは、遊技媒体に変換可能なもの又は遊技媒体と等価なものをいい、金額価値のみならず、この金額価値に基づき換算された度数、あるいはこの金額価値に基づき換算された遊技媒体の貸出可能数量を含める概念である。また、「遊技媒体」とは、メダルに限らず、その他、スロットマシンの遊技を実行できる媒体全てを含む概念である。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態に係るスロットマシン及びメダル貸出機について図面を参酌しつつ説明する。
【0026】
図1は、スロットマシン1及びメダル貸出機2の外観構成を示す。本実施形態に係るスロットマシン1は、遊技開始の都度、メダル投入口12よりメダルを投入(BET)して遊技を実行するという遊技制御方式(メダル投入方式)を実施するほか、予め筐体8内に(ソフト的に)貯留されている複数枚のメダルから一部をBETボタン14,15,16により引き落とし(BET)して遊技を実行するという遊技制御方式(クレジット方式)を実施することが可能である。
【0027】
ボックス状の筐体8内には、周面に複数の図柄がそれぞれ表示された3個のリール10,…を備えており、各リール10に対応させて、筐体8の前面には、3つの図柄表示窓11が形成されると共に、各図柄表示窓11,…を横切る上、中、下、斜めの五本の停止ラインL,…が表示されている。
【0028】
そして、図柄表示窓11,…の下方位置には、メダル投入口12、BETボタン14,15,16、始動レバー17、3つのストップボタン18,…、メダル貸出ボタン19、カード返却ボタン20、貸出可表示ランプ21、カード残高表示器22、貯留メダル枚数表示器23及び貸出優先ボタン30(貸出優先操作手段)が設けられている。
【0029】
BETボタン14,15,16は、上述の如く、最高3枚を限度として、遊技実行に対して賭けるべきメダルを貯留メダルから引き落とすためのもので、3枚賭け用のMAX−BETボタン14の他に、1枚賭け用の1BETボタン15及び2枚賭け用の2BETボタン16の3種類が用意されている。
【0030】
MAX−BETボタン14は、五本の停止ラインL,…をすべて有効化させるためのものであり、MAX−BETボタン14を押釦操作すれば、貯留メダルから3枚分が徴収される(投入される)が、BETボタン15,16の押釦操作によってすでに1乃至2枚がBETされている状態においては、MAX−BETボタン14を押釦操作すれば、貯留メダルからその差分が徴収される。
【0031】
1BETボタン15は、中央の停止ラインLのみを有効化させるためのものであり、1BETボタン15を押釦操作すれば、貯留メダルから1枚分が徴収されるが、BETボタン16,14の押釦操作によってすでに2乃至3枚がBETされている状態においては、1BETボタン15を押釦操作すれば、貯留メダルにその差分が返却される。
【0032】
2BETボタン16は、横3本の停止ラインL,…を有効化させるためのものであり、2BETボタン16を押釦操作すれば、貯留メダルから2枚分が徴収されるが、BETボタン15の押釦操作によってすでに1枚がBETされている状態においては、2BETボタン16を押釦操作すれば、貯留メダルからその差分が徴収される一方、BETボタン14の押釦操作によってすでに3枚がBETされている状態においては、2BETボタン16を押釦操作すれば、貯留メダルにその差分が返却される。
【0033】
貯留メダル枚数表示器23は、7個の発光セグメントからなるディジタル表示器であって、貯留メダル枚数表示器23には、現在の貯留メダルの総枚数が表示される。従って、BETボタン14,15,16の何れかを押釦操作する度に、更新された貯留メダル枚数が、貯留メダル枚数表示器23に表示されるようになっている。
【0034】
また、メダル投入方式に基づくBET処理(賭数設定処理)とクレジット方式に基づくBET処理とは、相互に補填関係にあり、例えば、メダルを1枚投入することにより1枚がBETされた後、これより賭数の大きなBETボタン14,16が押釦操作されたならば、貯留メダルからその差分が徴収されると共に、押釦操作されたBETボタン14,16に対応した停止ラインL,…が有効化される。その際、更新された貯留メダル枚数が、貯留メダル枚数表示器23に表示されるようになっている。但し、例えば、メダルを3枚投入することにより3枚がBETされた後、これより賭数の小さなBETボタン15,16が押釦操作されたとしても、この押釦操作は無効であり、従って、貯留メダルにその差分が返却されることはない。
【0035】
尚、これらのBET処理により停止ラインLが有効化されたか否かは、図柄表示窓11,…の側方位置に縦並びに五つ設けられたライン有効化表示器24,…によって確認することができる。即ち、1枚がBETされた場合、中央の表示器24が点灯し、2枚がBETされた場合、中央及びその上下の表示器24,…が点灯し、3枚がBETされた場合、全ての表示器24,…が点灯するようになっている。
【0036】
メダル貸出ボタン19は、メダル貸出機2に投入されたカードから所定度数を引き落とすためのもので、押釦操作により、メダル貸出機2からスロットマシン1側にメダル貸出を指示する制御信号が送信され、筐体8内の貯留メダル数は、カードからの引き落とし度数に応じた枚数分だけ加算される。
【0037】
ここで、遊技開始に際しては、BET処理の後、始動レバー17を操作すると、各リール10,…が始動し、以下、ストップボタン18,…を任意の順序で押釦操作すると、それぞれ対応するリール10が順次停止する。全リール10,…が停止した時、有効化された停止ラインLに特定の組み合わせ図柄が揃うと、入賞が成立して、対応する枚数のメダルが払い出される。入賞が成立しなければ、メダルの払い出しは行われない。払い出されたメダルは、貸し出されたメダル、メダル投入口12から余分に投入されたメダルと共に、貯留メダル枚数が所定枚数(例えば250枚)になるまでは、内部で貯留され、これを超える分は、筐体8内に配置されたメダル排出装置が作動して、メダル排出口25から受け皿26に排出される。
【0038】
上記構成のスロットマシン1に対し、本実施形態に係るメダル貸出機2は、カードの発行機能を有するもので、紙幣の投入により、機体40内に収容された磁気カードを搬出し、このカードにカード番号や有価価値などの情報を記録してカード挿排口49まで搬出する。また、メダル貸出機2は、自機又は他のメダル貸出機や発券機で発行されたカードを受け付け可能なもので、カード挿排口49より投入されたカードからそのカードに記録された度数を含む記録情報を読み取ることができる。
【0039】
ボックス状の機体40の前面には、メダル貸出機2の動作状態を報知するための表示ランプ44、所定金種の紙幣(千円札、五千円札、1万円札など)を受け付ける紙幣投入口45、最低額金種の紙幣(千円札)を釣りとして排出する紙幣返却口46、カードの発行額を選択する数個の金額選択ボタン47,…、カード投入ボタン48及びカード挿排口49が、それぞれ設けられている。
【0040】
カード挿排口49は、紙幣投入口45への紙幣の投入及び一の金額選択ボタン47の押釦に応じてカードの発行を行うと共に、この発行されたカードや、他のメダル貸出機又は発券機で発行されたカードが投入される部分である。カード投入ボタン48は、カード挿排口49に発行されたカードを機体40内に投入させる際に使用されるもので、押釦操作により、発行されたカードがカード挿排口49から内部に取り込まれるようになっている。
【0041】
図2は、スロットマシン1及びメダル貸出機2の電気的構成を概略化して示す。スロットマシン1は、制御、演算の主体であるCPU、遊技制御プログラムが記憶されるROM、データの読み書きに用いられるRAM及び乱数発生器を有する制御部55を備えている。
【0042】
制御部55のCPUには、バスを介して各種の入出力部が接続されている。入力部としては、メダル投入口12より投入されたメダルを検知するメダル投入センサ13、MAX−BETボタン14、1BETボタン15、2BETボタン16、始動レバー17、ストップボタン18,…、貸出処理を優先させるための貸出優先ボタン30などが接続され、これらの信号がCPUに入力されるようになっている。出力部としては、リール10,…の回転始動・停止・引き込みを実行するリール駆動部57、貯留メダル枚数表示器23、特別遊技モード時やマシンの電飾などに用いられる表示ランプ等58、ライン有効化表示器24が接続され、入力信号に基づいて各種の出力部が制御される。
【0043】
そして、入出力部としては、メダル貸出機2の制御部65(に接続されたインタフェース回路66)との間で貸出処理に関する各種制御信号をやり取りするための中継基板59が接続されている。中継基板59及びインタフェース回路66間の制御信号は、貸出可能信号、貸出状態信号、貸出要求信号、貸出了解信号などで構成され、各信号線が1本のケーブルとしてまとめられている。
【0044】
貸出可能信号は、スロットマシン1からメダル貸出機2に対し、メダル貸出指示を受け入れ可能な状態にあるか否かを知らせるための信号である。具体的には、貯留メダル枚数が予め設定されている所定枚数(内部貯留下限値)を超えている場合(貸出処理実行中は除く)は、貸出可能信号がHレベルとなって、貸出処理が不可能であることを示し、貯留メダル枚数が所定枚数以下の場合は、貸出可能信号がLレベルに反転して、貸出処理が可能であることを示す。
【0045】
貸出状態信号は、メダル貸出機2からスロットマシン1へと出力される信号であって、メダル貸出機2が貸出処理を指示する状態にあるか否かを示す。この信号も、通常はHレベルであり、貸出可能信号がLレベルである場合にメダル貸出ボタン19が押釦操作されるとLレベルに反転し、メダル貸出ボタン19の1回の操作によって貸し出しされるべき相当数が消化されてから所定時間経過後にHレベルに反転する。
【0046】
貸出要求信号は、メダル貸出機2からスロットマシン1へと出力される信号であって、スロットマシン1の制御部55に、貸出処理の実行を指示する。この信号は通常はHレベルであって、Lレベルへの反転により1度数分のメダル(例えば5枚)の貸出処理が指示される。尚、メダル貸出ボタン19が1度操作されることにより、複数度数分の貸出処理が行われる場合は、その度数に応じた数分のパルス信号が順次生成されて出力される。
【0047】
貸出了解信号は、スロットマシン1がメダル貸出機2からのメダル貸出指示を受け取ったことを示す制御信号である。通常はHレベルであり、貸出要求信号がLレベルになってから所定時間後にLレベルに反転し、さらに所定時間後にHレベルに復帰する。
【0048】
メダル貸出ボタン19、カード返却ボタン20、貸出可表示ランプ21、カード残高表示器22は、別個の中継基板61を介してメダル貸出機2の制御部65に接続され、メダル貸出機2の制御下に置かれている。中継基板61とメダル貸出機2の制御部65との間にやり取りされる制御信号は、ランプ点灯信号、表示制御信号などがあり、各信号線が1本のケーブルとしてまとめられている。
【0049】
ランプ点灯信号は、スロットマシン1の中継基板61へと出力される信号であって、この信号は、貸出可能信号がLレベル且つ貸出状態信号がHレベルにあるときにLレベルとなり、貸出可表示ランプ21を点灯させ(メダル貸出が可能であることを示す。)、貸出可能信号がHレベル又は貸出状態信号がLレベルにあるときにHレベルに反転し、貸出可表示ランプ21を消灯させる(メダル貸出が不可能であることを示す。)。
【0050】
表示制御信号は、スロットマシン1の中継基板61へと出力される信号であり、残度数データを表示するための信号である。
【0051】
尚、制御部55は、BETボタン14,15,16からの入力信号に対応するBET受付信号を内部処理している。BET受付信号は、貸出可能信号がLレベル且つ貸出状態信号がHレベルにあるときにHレベルとなって、BETボタン14,15,16の受け付けが可能となり、貸出可能信号がHレベル又は貸出状態信号がLレベルにあるときにLレベルとなって、BETボタン14,15,16の受け付けが不可能となる。
【0052】
メダル貸出機2の制御部65は、制御、演算の主体であるCPUと、プログラムが記憶されるROMと、データの読み書きに用いられるRAMとを備え、CPUには、バスを介して各種の入出力部が接続されている。
【0053】
入力部としては、金額選択ボタン47,…、カード投入ボタン48などが接続され、出力部としては、表示ランプ44、カードの取り込み・排出を行うカード搬送部69が接続され、入出力部としては、他のメダル貸出機、発券機及び制御装置と通信を実施するためのインタフェース回路71、投入紙幣の取り込み・排出を行う紙幣搬送部72、内蔵の磁気ヘッドにより取り込んだカードに対してカード情報の読み書きを行うカードリードライタ73などが接続されている。
【0054】
また、制御部65は、中継基板61を介して入力されるメダル貸出ボタン19及びカード返却ボタン20からの入力信号に対応する貸出受付信号及び返却受付信号を内部処理している。
【0055】
貸出受付信号は、貸出可能信号がLレベル且つ貸出状態信号がHレベルにあるときにHレベルとなって、メダル貸出ボタン19の受け付けが可能となり、貸出可能信号がHレベル又は貸出状態信号がLレベルにあるときにLレベルとなって、メダル貸出ボタン19の押釦操作が無効となる。
【0056】
返却受付信号も、貸出可能信号がLレベル且つ貸出状態信号がHレベルにあるときにHレベルとなって、メダル返却ボタン20の受け付けが可能となり、貸出可能信号がHレベル又は貸出状態信号がLレベルにあるときにLレベルとなって、メダル返却ボタン20の押釦操作が無効となる。
【0057】
図3は、貸出処理におけるスロットマシン1とメダル貸出機2との間の信号のやり取りを示す。スロットマシン1では、電源立ち上げ時から所定時間TSが経過するまでの間、貯留メダル枚数が所定枚数を超えている場合(ただし、貸出処理が実行中(貸出状態信号がLレベル)の間は除く。)の間、貸出可能信号がHレベルとなる。この状態では、貸出受付信号はLレベルであり、メダル貸出ボタン19の押釦操作は無効状態である。
【0058】
一方、貸出可能信号がLレベル状態の場合に、メダル貸出ボタン19が押釦操作されると、メダル貸出機2は、その入力信号を受け付けて、貸出状態信号をLレベルに反転させた後、その反転処理から所定の時間間隔T0をおいて、貸出要求信号をLレベルに反転させる。
【0059】
スロットマシン1の制御部55は、この貸出要求信号のレベル反転が所定時間T1の間持続することを確認した後、貸出了解信号をLレベルに反転させることにより、メダル貸出機2にメダル貸出指示を受け入れた旨を送信する。この後、さらにT2の時間が経過すると、メダル貸出機2の制御部65は、貸出要求信号をHレベルに復帰させると共に、受け付け中のカードの度数データを1度数分デクリメントする。また、このときスロットマシン1の制御部55は、現在の貯留メダルに1度数分のメダル(5枚)を加算し、さらにT3の時間が経過すると、貸出了解信号をHレベルに復帰させる。
【0060】
メダル貸出機2の制御部65は、この貸出了解信号のHレベルへの復帰をチェックした後、所定時間T4が経過した時点で、1度数分の貸出処理が終了したと認識する。以下、同様の通信動作により、あらかじめ定められた度数分(図示例では10度数)の貸出処理が行われるもので、メダル貸出機2の制御部50は、最後の貸出処理完了から所定時間TEが経過すると、貸出状態信号をHレベルに復帰させる。この結果、貯留メダルは、1度数分のメダルに引き落とし度数分を乗じた数のメダル(本例では50枚)が加算されたものとなる。
【0061】
尚、メダル貸出ボタン19の操作により、カードから何度数分の度数データを差し引くかは任意に設定することができ、また1度数に対応させる貸出メダル数も、適宜変更することが可能である。
【0062】
次に、本発明の特徴である、制御部55(制御手段)による貸出可能信号の制御について具体例を示して説明する。制御部55は、所定のタイミングで内部に貯留されているメダルの枚数と予め設定されている制限数(内部貯留下限値)との比較を行う。
【0063】
上記「所定のタイミング」は、本実施形態では、特定役が成立し、その役に応じた所定枚数のメダルが払い出され貯留メダルが増加した場合、直接メダル投入口12からメダルを投入して貯留メダルが増加した場合、メダル貸出処理が行われ貯留メダルが増加した場合、BETボタン14,15,16の押釦操作によって貯留メダルからそれぞれのBETボタンに対応した枚数分が徴収された場合等、貯留メダル数の変化時とする。
【0064】
比較する「制限数」は、ゲームを実行する際のBET操作で必要となる最少のメダル数を設定する。また、通常ゲームとボーナスゲーム等の特別役に係る特定ゲームでは必要となる最少のメダル数は異なるため、双方のゲームに対応したメダル数を設定できるものとする。例えば、通常ゲームにおいて、3枚賭け専用機であれば、3枚に設定し、1枚でゲームを実行できるボーナスゲーム時は1枚に設定する。尚、ボーナス入賞によって既に賞としてメダルを払い出している場合には0枚に設定しても良い。
【0065】
制御部55は、貯留メダル数の変化を確認すると、貯留メダル数と制限数との比較を行う。そして、貯留メダル数が制限数を超えた場合は、メダル貸出処理を行う必要なしと判断し、メダル貸出処理が行われないように、つまり、メダル貸出機2の制御部65が貸出要求を実行するのを規制するために、貸出可能信号をHレベル状態にする。ただし、メダル貸出処理が実行されている間は、当然の如く制限値を超えてしまうため、かかる間は、貸出可能信号の反転(L→H)はさせず、当該貸出処理完了後に行うものとする。
【0066】
一方、貯留メダル数が制限数以下になった場合は、メダル貸出処理を可能となるように、貸出可能信号をLレベル状態にする。
【0067】
また、貸出可能信号は、中継基板59とインタフェース回路66間の信号線を介して、メダル貸出機2の制御部65に入力されるため、判断手段(制御部65を構成する。)は、当該信号を常時監視でき、スロットマシン1が、現在、貸出処理の実行が可能であるか否かを判断することができる。例えば、遊技者がメダル貸出ボタン19を押釦操作した場合に、貸出可能信号がLレベル状態(貸出可能)であったら、判断手段は、貸出要求を行えると判断するため、貸出要求手段(制御部65を構成する。)は、それに従い、貸出状態信号をLレベル(貸出中)に反転させ、それから所定の時間間隔T0をおいて、貸出要求信号をLレベル(1度数貸出)に反転させる。
【0068】
一方、スロットマシン1からの貸出可能信号がHレベル状態(貸出不可)である場合は、判断手段は、貸出要求を行えないとの判断を行う。また、貸出可能信号がHレベルであるため、貸出受付信号は、Lレベル(受付禁止)となり、メダル貸出ボタン19の押釦操作が無効となる。従って、貸出要求手段が、スロットマシン1に対して貸出要求を出す(貸出状態信号をLレベルに反転させ、貸出要求信号をLレベルに反転させる。)ことはない。また、ランプ点灯信号は、Hレベル(消灯)となり、貸出可表示ランプ21は消灯する。
【0069】
以上のように、本実施形態に係るスロットマシン1は、貯留メダル枚数と予め設定されているメダルの制限数とを比較し、貯留メダル数が制限数を超えた場合は、メダル貸出処理を行う必要なしと判断し、貸出可能信号をHレベル状態にし(既に貸出処理が実行されている場合を除く。)、貯留メダル数が制限数以下になった場合は、メダル貸出処理を可能となるように、貸出可能信号をLレベル状態にする。一方、メダル貸出機2は、スロットマシン1からの貸出可能信号をチェックし、該信号状態がLレベルの場合のみ、スロットマシン1に貸出要求を出す。そして、貸出可能信号がHレベルの場合は、メダル貸出ボタン19の押釦操作を無効にするとともに、貸出可表示ランプ21を消灯させる。
【0070】
従って、遊技者が不必要なメダルの貸出を受けることを防止できるとともに、遊技者に対して、メダル貸出が行えないことを知らせることができる。
【0071】
また、このような貯留メダル数に応じた貸出処理の制御を望まない遊技者は、貸出優先ボタン30を押釦操作すると、かかる制御を行わないように(貯留メダルの枚数に関わらずメダル貸出を受けられるように)スロットマシン1を設定することもできる。
【0072】
尚、本実施形態に係るスロットマシン1及びメダル貸出機2は、以上のように構成されてなるが、本発明に係るスロットマシン及びメダル貸出機は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0073】
例えば、上記実施形態に係るメダル貸出機においては、遊技者がメダル貸出ボタン19を押釦操作することにより、貸出処理を開始するようにしているが、メダル貸出ボタンを設けず、遊技者が貨幣や貸出媒体を投入すれば、発行される貸出媒体や投入された貸出媒体の有する有価価値の範囲内で自動的に貸出処理を開始するメダル貸出機であっても良い。
【0074】
この場合、貸出処理の開始のタイミング(即ち、貸出要求信号の出力のタイミング)は、貨幣や貸出媒体を投入した時、投入された貨幣や貸出媒体が真正と判断された時、貨幣の投入により貸出媒体が発行された時、発行された貸出媒体を内部に取り込んだ時、貸出媒体の情報を読み込んだ時、あるいはこの間の何れであっても良い。従って、貸出受付禁止状態中(貸出受付信号がLレベル)に、貨幣や貸出媒体が投入された場合、それを受け付けずに返却しても良いし、また、受け付けるが、貸出受付可能状態(貸出受付信号がHレベル)になるまで貸出処理を保留するようにしても良い。
【0075】
また、上記実施形態においては、メダル貸出ボタン19を押釦操作すれば、その入力信号は、必ずメダル貸出機2の制御部65に送信されるようになっているが、例えば、中継基板61に論理回路を設けて、貸出可能信号がHレベル又は貸出状態信号がLレベルにあるときは、この中継基板61でメダル貸出ボタン19の入力を無効化する、あるいは信号処理しない、あるいは保留処理するようにしても良い。
【0076】
また、上記実施形態において、遊技者に対するメダル貸出の可能/不可能の告知を貸出可表示ランプ21の点灯/消灯で行っているが、これに限定せず、例えば、表示手段として、赤色用、緑色用及び青色用のLEDチップを備えた多色発光素子を用い、これらの点灯制御により、例えば、赤色、緑色、青色、水色、黄色、紫色、白色からなる7色の発光色の切り替え、あるいは発光強度の切り替えといった発光態様の変化で告知するようにしても良い。
【0077】
また、本発明に係る遊技媒体貸出機は、貸出媒体を抜き取り可能/不可能かであるかを問わず、貨幣を受け付けて有価価値が付与された貸出媒体を発行する貸出媒体発行手段を備えた、いわゆる自発行型の遊技媒体貸出機に限定されず、貸出媒体発行手段を備えず、発券機で発行された貸出媒体のみを受け付け可能な遊技媒体貸出機をも含むものである。また、自発行型であっても、金額選択ボタンは、必須構成ではなく、受け付けた貨幣と等価な貸出媒体を発行する遊技媒体貸出機であっても良い。
【0078】
また、投入されている貸出媒体にまだ有価価値が残っている状態で、貨幣を投入すれば、貨幣の有する有価価値の範囲内で貸出媒体の有価価値の上書きを行うようなものも本発明の対象とする。
【0079】
また、本実施形態に係る遊技媒体貸出機は、スロットマシンが貸出処理を実行できるか否かを関知でき、実行できる場合のみ貸出要求を出しているが、これに限定されず、遊技者から貸出要求を受けた場合は、スロットマシンの内部状態に関わらずスロットマシンに対して貸出要求を出し、スロットマシンが自らの内部状態(貸出可能又は不可能)に基づき処理を行うようにすることもできる。スロットマシンが貸出処理を行わない場合には、遊技媒体貸出機に対してキャンセル通知を出しても良いし、貸出処理が可能となるまで当該貸出要求を保留としても良い。
【0080】
更に、スロットマシンと遊技媒体貸出機を図示しない通信手段で接続し、スロツトマシンの内部貯留メダル数に関する情報を遊技媒体貸出機に通知できるようにしても良い。この場合、スロットマシン側では、貸出処理の有効/無効の判断処理を行わず、遊技媒体貸出機に対し、所定のタイミングで貯留メダル数を知らせ、遊技媒体貸出機が、そのメダル数と予め設定されている制限数(内部貯留下限値)との比較を行い、貯留メダル数が制限数を超えている場合は、メダル貸出処理を行う必要なしと判断し、貯留メダル数が制限数以下である場合は、メダル貸出処理が可能であると判断できるようにしても良い。
【0081】
その際の制限数は、通常ゲームとボーナスゲーム等の特別役に係る特定ゲームでは必要となる最少のメダル数は異なるため、双方のゲームに対応したメダル数を設定できるものとする。
【0082】
スロットマシンが貯留メダル数を知らせる「所定のタイミング」は、内部貯留数の変化があった場合や遊技媒体貸出機から要求された場合等がある。
【0083】
そして、上記実施形態においては、遊技媒体貸出機とスロットマシンとがそれぞれ別の筐体で構成され、両者が電気的に接続される分離可能な構成とされているが、本発明は、それぞれ別の筐体ではあるが、それら筐体が分離不可能に結合されたものや、従来より提供されているスロットマシンの筐体に遊技媒体貸出機に係る構成を設けたものを含む。従って、これらは、概念的には、「スロットマシン」でもあるし、「遊技媒体貸出機」でもある。かかる場合、請求項1及び5の記載である「遊技媒体の貸出要求を遊技媒体貸出機から受けて」は、「遊技媒体の貸出要求を受けて」と同一である。
【0084】
また、メダル貸出ボタン19、カード返却ボタン20、貸出可表示ランプ21、カード残高表示器22、貯留メダル枚数表示器23及び貸出優先ボタン30の各々は、スロットマシン1側の筐体に設けることは必須ではなく、遊技媒体貸出機2側の筐体に設けても良い。
【0085】
また、貸出優先ボタン30は、制御部55ではなく、中継基板61に接続するようにしても良い。かかる場合に、スロットマシン側で貸出処理の有効/無効の判断を行う場合には、インタフェース回路66と中継基板59間に新たな信号線を設け、該信号線を介して当該ボタンの押釦操作の有無を通知すれば良い。
【0086】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係るスロットマシン及び遊技媒体貸出機によれば、不必要な遊技媒体の貸出処理を防止でき、遊技者は誤操作等によっても無用な損失を被ることがないため、遊技者へのサービスの向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るスロットマシン及びメダル貸出機の正面図を示す。
【図2】同実施形態のスロットマシン及びメダル貸出機の電気的構成のブロック図を示す。
【図3】同実施形態のスロットマシン及びメダル貸出機の間の貸出処理に係る通信動作のタイミングチャートを示す。
【符号の説明】
1…スロットマシン、2…メダル貸出機、8…筐体、10…リール、11…図柄表示窓、12…メダル投入口、13…メダル投入センサ、14…MAX−BETボタン、15…1BETボタン、16…2BETボタン、17…始動レバー、18…ストップボタン、19…メダル貸出ボタン、20…カード返却ボタン、21…貸出可表示ランプ、22…カード残高表示器、23…貯留メダル枚数表示器、24…ライン有効化表示器、25…メダル排出口、26…受け皿、30・・・貸出優先ボタン、40…機体、44…表示ランプ、45…紙幣投入口、46…紙幣返却口、47…金額選択ボタン、48…カード投入ボタン、49…カード挿排口、55…制御部、57…リール駆動部、58…表示ランプ等、59…中継基板、61…中継基板、65…制御部、66…インタフェース回路、69…カード搬送部、71…インタフェース回路、72…紙幣搬送部、73…カードリードライタ

Claims (8)

  1. 貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求を遊技媒体貸出機から受けて遊技媒体の貸出処理を行い、且つ貸し出された遊技媒体を含め、遊技者が所有する遊技媒体の一部又は全部を内部貯留可能で、しかも、遊技媒体の内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に応じて前記遊技媒体の貸出処理を有効又は無効とする制御手段を有するスロットマシンであって、制御手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記内部貯留下限値は、通常ゲーム時と特別役に係る特定のゲーム時では異なることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記遊技媒体の貸出処理を無効にする前記制御手段の機能を、作動させるか又は作動させないかを遊技者が選択的に操作できる貸出優先操作手段を更に有し、
    該貸出優先操作手段にて前記機能を作動させない選択がされた場合には、前記制御手段は前記遊技媒体の貸出処理を無効としないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のスロットマシン。
  4. 前記制御手段は、前記遊技媒体貸出機が貸出要求を実行するのを規制するための信号を該遊技媒体貸出機に出力することによって、前記遊技媒体の貸出処理を無効とすることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のスロットマシン。
  5. 貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求を受けて遊技媒体の貸出処理を行い、且つ貸し出された遊技媒体を含め、遊技者が所有する遊技媒体の一部又は全部を内部貯留可能で、しかも、遊技媒体の内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に応じて前記遊技媒体の貸出処理を有効又は無効とする制御手段を有するスロットマシンであって、制御手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とするスロットマシン。
  6. 貸出媒体が有する有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出要求をスロットマシンに行って該スロットマシンに遊技媒体の貸出処理を行わせ、しかも、前記スロットマシンから遊技媒体の内部貯留数に関する情報を受け取り、該内部貯留数と予め設定されている内部貯留下限値とを比較し、その結果に基づき、貸出要求を行えるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が貸出要求を行えると判断している場合に限り、前記スロットマシンに貸出要求を行う貸出要求手段と、を有する遊技媒体貸出機であって、判断手段は、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数を内部貯留下限値として設定すると共に、ゲームを実行する際のBET操作で必要な遊技媒体数がゲームの状況によって異なることに応じて、内部貯留下限値を変更することを特徴とする遊技媒体貸出機。
  7. 前記スロットマシンに貸出要求を行えない場合は、遊技者からの貸出要求の受け付けを禁止することを特徴とする請求項6に記載の遊技媒体貸出機。
  8. 遊技媒体の貸し出しが可能であるか否かを表示する表示手段を更に有し、
    前記スロットマシンに貸出要求を行えない場合は、前記表示手段に貸し出しが不可であるとの表示を行わせることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の遊技媒体貸出機。
JP2003182426A 2003-06-26 2003-06-26 スロットマシン及び遊技媒体貸出機 Expired - Fee Related JP4476573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182426A JP4476573B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 スロットマシン及び遊技媒体貸出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182426A JP4476573B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 スロットマシン及び遊技媒体貸出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013470A JP2005013470A (ja) 2005-01-20
JP4476573B2 true JP4476573B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34182815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182426A Expired - Fee Related JP4476573B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 スロットマシン及び遊技媒体貸出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761775B2 (ja) * 2005-01-17 2011-08-31 グローリー株式会社 メダル貸出システム、メダル貸出方法及びメダル貸出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013470A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071410B2 (ja) 遊技用システムおよび遊技機
JP5565934B2 (ja) 遊技機
JP2005152547A (ja) 遊技システム
JP2019088751A (ja) 遊技機
JP2007125298A (ja) 遊技機、遊技制御方法及び遊技システム
US8142278B2 (en) Gaming machine with locking function and insurance feature
JP2002200271A (ja) 遊技機の管理装置
JP2003033471A (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP5565935B2 (ja) 遊技機
US8187083B2 (en) Gaming machine executing free game and control method thereof
JP5027964B2 (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2008237900A (ja) ミニゲームを実行することが可能なゲーム装置
JP2005152614A (ja) 遊技機
JP2003275390A (ja) 遊技球を用いたスロットマシン
JP2003052901A (ja) スロットマシン
US8480476B2 (en) Gaming machine capable of running common game, and communication control method thereof
JP2003047689A (ja) スロットマシン
JP4476573B2 (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2007167194A (ja) 回胴式遊技機、及びその遊技媒体の貸出制御方法
US20080125213A1 (en) Gaming apparatus
JP4319369B2 (ja) スロットマシン
JP5002101B2 (ja) 遊技媒体貸出機
JP2009082734A (ja) 遊技装置
JP2005288027A (ja) 遊技装置
JP2003220170A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees