JP4476265B2 - プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 - Google Patents
プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4476265B2 JP4476265B2 JP2006252589A JP2006252589A JP4476265B2 JP 4476265 B2 JP4476265 B2 JP 4476265B2 JP 2006252589 A JP2006252589 A JP 2006252589A JP 2006252589 A JP2006252589 A JP 2006252589A JP 4476265 B2 JP4476265 B2 JP 4476265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- push
- voltage
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
DR=(I1−1max)/(I1−1min)=I1/α
となる。この場合、αがゼロに近づくにつれダイナミックレンジDRは大きくなり、そしてαをほぼゼロにしたときには、ダイナミックレンジDRは無限大にまですることができる。このように、本発明の信号伝達回路Aでは、低インピーダンス経路である電流伝達回路を使って電流のダイナミックレンジを大きくすることができる。
I1 → 第1基準電流I1
IeQ3 → 第1電流部分I1−1
IcQ1 → 第2電流部分I1−2
I2 → 第2基準電流I2
IR1 → 第1電流部分I2−1
IeQ1 → 第2電流部分I2−2
図2からも分かるように、信号電流IR1は、ノードN1での電流分岐によりI2の第1部分に転写され、そしてI2のうちの転写された第1部分の残りの第2部分であるIeQ3が、ノードN2での電流分岐によって、さらに定電流I1の第2部分であるIcQ1に転写される。これにより、信号電流IR1は、I1のその転写された第2部分の残りである第1部分であるIeQ3に最終的に転写されることになる。ここで、IeQ3は、必ずしも電流IR1の大きさと等しくある必要はない。例えば、I1がI2よりも大きい場合、前述のように、正のα(=I1−I2)が生じる。仮に、I1>I2の場合には、図2にも示したように、電流IR1は、最大でI2の大きさから、最小でゼロ(これは、出力端子OUTの電圧とノードN1の電圧とが等しい場合に生じる)にまで変化することができる。この結果、コレクタ電流IcQ3は、最大でI1の大きさから、最小でαの大きさまで変化することができる。αを小さくすれば、図2でも説明したように、コレクタ電流IcQ3のダイナミックレンジを無限大にまで拡大できることが分かる。このことは、Q4とQ5のカレントミラー接続により、プル側トランジスタQ5のコレクタ電流IcQ5のダイナミックレンジを無限大にまで拡大できることも意味する。図10の従来の回路構成と対比すると分かるように、図10の差動構成のアンプでは、Q5には、I1の1/2からI1までの範囲(ダイナミックレンジは狭い)の電流しか供給できず、しかもQ5を流れる電流から発生するQ5のベース電圧、したがってQ7のベース電圧は低く、図9の回路構成におけるように電流を電圧に変換する過程で大きなダイナミックレンジを実現することもできないこととは対照的である。
3 電流伝達回路
5 電流−電圧変換回路
7 主回路
9 フィードバック回路
Claims (13)
- 第1のノードに電圧を供給するための第1の回路と、
入力信号が供給される入力端子に電気的に接続され、出力端子に電流を供給するための第2の回路と、
上記出力端子に電流を供給するための第3の回路と、
上記第1のノードと上記出力端子との間の電圧差を電流として検出する第4の回路と、
上記第4の回路で検出された電流に応じた電流を上記第3の回路に供給するための第5の回路と、
を有し、
上記第5の回路から供給される電流によって上記第3の回路が上記出力端子に供給する電流が制御されるプッシュプル・バッファ回路であって、
上記第1のノードの電圧が下がると上記第4の回路が上記出力端子から上記第1のノードに対して信号電流を供給し、
当該信号電流に応答して上記第5の回路が上記信号電流に応じた電流を上記第3の回路に供給し、
上記信号電流に応じた電流に応答して上記第3の回路が上記出力端子から電流を引き込む、
前記プッシュプル・バッファ回路。 - 上記第1の回路が上記入力端子に電気的に接続されている請求項1に記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 上記第1、第2の回路がそれぞれ第1、第2のトランジスタで構成され、
上記第3の回路が、互いに制御端子が接続された第3及び第4のトランジスタを含むカレントミラー回路で構成される、
請求項1又は2に記載のプッシュプル・バッファ回路。 - 上記第1、第2、第3、第4のトランジスタがそれぞれnpnトランジスタである請求項3に記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 上記第3のトランジスタが上記出力端子に接続され、上記第4のトランジスタが上記第5の回路に接続され、上記カレントミラー回路が上記第5の回路から供給される電流よりも大きな駆動電流を上記出力端子に供給する、
請求項3又は4に記載のプッシュプル・バッファ回路。 - 上記第4の回路が抵抗素子を有する請求項1乃至5の何れかに記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 上記第5の回路が、
上記第1の回路に電流を供給するための第1の電流源と、
上記第1のノードに電流を供給するための第2の電流源と、
を有する請求項1乃至6の何れかに記載のプッシュプル・バッファ回路。 - 上記第5の回路が、上記第1の電流源と上記第1のトランジスタとの接続中点と上記第4のトランジスタとの間に電気的に接続された第5のトランジスタを有する請求項7に記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 上記第5の回路が、上記第5のトランジスタの制御端子に所定の電圧を供給する電圧源を更に有する請求項8に記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 定常状態において、上記第1のトランジスタに流れる電流と上記第2の電流源に流れる電流とが等しい請求項7乃至9の何れかに記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 上記第1の電流源に流れる電流と上記第1のトランジスタに流れる電流との差電流が上記第5のトランジスタに供給される請求項8乃至10の何れかに記載のプッシュプル・バッファ回路。
- 請求項1乃至11の何れかに記載のプッシュプル・バッファ回路と、
第1の入力が上記出力端子に接続され、出力が上記入力端子に接続され、第2の入力に信号が供給されるオペアンプと、
を有する演算増幅回路。 - 上記第1の入力が反転入力端子であり、上記第2の入力が非反転入力端子である請求項12に記載の演算増幅回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252589A JP4476265B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252589A JP4476265B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281027A Division JP3910608B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | バッファ回路及びプッシュプル・バッファ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333534A JP2006333534A (ja) | 2006-12-07 |
JP4476265B2 true JP4476265B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=37554638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006252589A Expired - Fee Related JP4476265B2 (ja) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4476265B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8427115B2 (en) | 2008-07-08 | 2013-04-23 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Driving device for capacitance type actuator and driving device for ink jet head |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006252589A patent/JP4476265B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006333534A (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2549540B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
TWI418968B (zh) | 參考電壓與參考電流產生電路及方法 | |
US7271653B2 (en) | Amplifier with a voltage-controlled quiescent current and output current | |
KR20020035324A (ko) | 차동 증폭기 | |
JPH06268507A (ja) | 入力回路 | |
JP3910608B2 (ja) | バッファ回路及びプッシュプル・バッファ回路 | |
JP4476265B2 (ja) | プッシュプル・バッファ回路及び演算増幅回路 | |
CN114578892B (zh) | 一种线性稳压电路 | |
JPH11135725A (ja) | 半導体集積回路 | |
CN112346505B (zh) | 增益调变电路 | |
CN112306129B (zh) | 参考电压产生电路 | |
JPH11205045A (ja) | 電流供給回路およびバイアス電圧回路 | |
US5049807A (en) | All-NPN-transistor voltage regulator | |
KR20050045877A (ko) | 전압-전류 변환기 및 변환하기 위한 방법 | |
JP4238106B2 (ja) | 論理回路 | |
JPH0851324A (ja) | バッファアンプ | |
JPS6333726B2 (ja) | ||
WO2021235140A1 (ja) | 増幅回路 | |
JP2930024B2 (ja) | 電圧比較回路 | |
WO2020067355A1 (ja) | バイアス回路および電子回路 | |
JP4753968B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
CN116683880A (zh) | 跨导型误差放大器和开关电源 | |
JP2000148269A (ja) | 中間基準電位発生器 | |
KR900005303B1 (ko) | 전원전압 추종형 바이아스회로 | |
JP2001007655A (ja) | フル差動増幅装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090821 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |