JP4473819B2 - スクリュー圧縮機 - Google Patents

スクリュー圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4473819B2
JP4473819B2 JP2005512329A JP2005512329A JP4473819B2 JP 4473819 B2 JP4473819 B2 JP 4473819B2 JP 2005512329 A JP2005512329 A JP 2005512329A JP 2005512329 A JP2005512329 A JP 2005512329A JP 4473819 B2 JP4473819 B2 JP 4473819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
oil
compressor
casing body
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005512329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005061900A1 (ja
Inventor
雅章 上川
浩之 米田
聡一 白石
博之 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005061900A1 publication Critical patent/JPWO2005061900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473819B2 publication Critical patent/JP4473819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0007Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/17Tolerance; Play; Gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/048Heat transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

この発明は、冷媒ガスを圧縮するスクリュー圧縮機に関するもので、圧縮室の隙間シールや軸受潤滑を目的として圧縮室や軸受部に注入される油を冷却して、断熱効率および体積効率の高いスクリュー圧縮機に関する。また、スクリューロータとケーシング本体のスクリューボア部との温度差による熱膨張差を抑制し、スクリューロータとスクリューボア部との間の隙間が無くなることによるスクリューロータとケーシング本体のスクリューボア部との接触が発生しないスクリュー圧縮機に関する。更にまた、万一の液バック運転時でも、液冷媒との熱交換を行うことで液圧縮の発生を抑制し、液バック耐力の向上を図ったスクリュー圧縮機に関する。
従来のスクリュー圧縮機においては、圧縮室の隙間シールや軸受潤滑を目的とする油を高圧側から吐出ガス温度相当の状態で圧縮室や軸受部に注入する構造を採用していた。この従来のスクリュー圧縮機では、圧縮室の隙間シールや軸受潤滑を目的とする油が高圧側から吐出ガス温度相当の状態で圧縮室や軸受部に注入されていたことにより、圧縮室の温度が必要以上に上昇し、その結果、吐出ガス温度が上昇して油温も更に上昇するという悪循環があった。これを抑制するための液冷媒の注入や、高温での油粘度の低下などにより圧縮機の断熱効率や体積効率を低下させるという問題があった。また、吐出ガス温度相当となる高温の油が圧縮室に注入されることにより、ケーシングのスクリューボア部に比べて熱容量の小さいスクリューロータはケーシングのスクリューボア部よりも早く熱膨張し、その結果、スクリューロータとケーシングのスクリューボア部との隙間が減少し、初期設定隙間が過小の場合にはスクリューロータとケーシングのスクリューボア部とが接触して圧縮機運転不能になるという問題があった。
さらに、従来のスクリュー圧縮機においては、ケーシングのスクリューボア部の熱膨張差を低減するために、ケーシングのスクリューボア部を温める構造としては吐出ガスによるものがあった。例えば、日本特開平6−42474号公報には、スクリューロータの外周部を覆うケーシング内筒が、低圧室からの温度影響を強く受けるのを回避し、これらスクリューロータとケーシング内筒との間のシール隙間を殊更大きくすることなく高い性能を維持しながら、スクリューロータとケーシング内筒との間で焼き付きが生じるのを防止できる構造として、吐出ガス通路をスクリューロータの軸方向吸入側の端面部近傍まで引き廻すことにより、吐出ガスで温めるようにしたスクリュー圧縮機が示されている。
この従来方法では運転条件によっては高差圧となり、吐出ガス風量が小さくなってしまう場合があり、この場合にはケーシングのスクリューボア部の熱応答改善効果が小さくなり、スクリューロータとケーシングのスクリューボア部で熱膨張差が生じてしまい、接触に至ってしまうという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、圧縮室の隙間シールや軸受潤滑を目的として圧縮室や軸受部に注入される油を冷却して、断熱効率および体積効率の高いスクリュー圧縮機を提供することを目的としている。
また、この発明は、スクリューロータとケーシング本体のスクリューボア部との温度差による熱膨張差を抑制し、スクリューロータとスクリューボア部との間の隙間が無くなることによるスクリューロータとケーシング本体のスクリューボア部との接触が発生しないスクリュー圧縮機を提供することを目的としている。
また、この発明は、万一の液バック運転時でも、液冷媒との熱交換を行うことで液圧縮の発生を抑制し、液バック耐力の向上を図ったスクリュー圧縮機を提供することを目的としている。
さらにまた、この発明は、ケーシング本体に内蔵されているモータの電源取出し端子部への結露発生を抑制するスクリュー圧縮機を提供することを目的としている。
この発明に係わるスクリュー圧縮機においては、圧縮室の隙間シールや軸受潤滑を目的とする油を低圧側近傍まで循環させる油通路をケーシング本体内に設けたものである。
また、この発明は、上述した油通路をケーシング本体内のスクリューボア外周部に設けたものである。
また、この発明は、モータ室を通過した冷媒ガス、または液状態の冷媒との熱交換用の伝熱面積を大きくするために放熱座を設けたものである。
第1図は、この発明の実施の形態1を示すスクリュー圧縮機の断面図である。第2図は、この発明の実施の形態2を示すスクリュー圧縮機の断面図である。第3図は、この発明の実施の形態3を示すスクリュー圧縮機の断面図である。第4図は、この発明の実施の形態3を示すスクリュー圧縮機の一部構造図である。第5図は、この発明の実施の形態4を示すスクリュー圧縮機の断面図である。第6図は、この発明の実施の形態5を示すスクリュー圧縮機の断面図である。
この発明をより詳細に説明するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
実施の形態1
第1図は、この発明を実施するための実施の形態1におけるスクリュー圧縮機を示す断面図である。第1図に示すように、スクリュー圧縮機の本体を構成する筒状のケーシング本体1内にモータ2が内接して固定されている。このモータ2はケーシング本体1に内接固定されたステータ3と、このステータの内側に配置されたロータ4とから構成されている。またケーシング本体1内には、スクリューロータ5が配置されており、このスクリューロータ5とモータロータ4は互いに同一軸線上に配置されるようにスクリュー軸6に取り付けられている。スクリューロータ5は複数の螺旋状の圧縮溝が形成され、スクリュー軸6によりモータ2に連結されて回転駆動される。またケーシング本体1の両端部にはモータカバー7と、油分離器8が固定されている。
上記のように構成されたスクリュー圧縮機において、ケーシング本体1内周面とスクリューロータ5外周面との間に形成される圧縮室9の隙間シールや軸受潤滑等を目的として、圧縮室9内に注入している油を、圧縮機低圧室10などの低圧側近傍へ循環させる構造とする。すなわち、ケーシング本体1のうち、スクリューロータ5が内側に配置されたスクリューケーシング部1aのスクリューボア外周部1bに圧縮室9から圧縮機低圧室10へ向かう油通路11を形成する。これにより、圧縮室9に注入される油が低圧側近傍の低温の冷媒で冷却され、温度が低下した油が注入されることによって、圧縮熱の除去が可能となる。さらに、圧縮熱除去の目的で別途注入している液冷媒による断熱効率および体積効率の低下を防ぎ、油温の低下に伴い油の粘度が上昇することによって油による隙間のシール性が向上し、高効率のスクリュー圧縮機を得ることができる。
また、熱容量がケーシング本体1に比べて小さいスクリューロータ5は、吐出ガス温度相当の高温の油が注入されることによってケーシング本体1より早く膨張し、ケーシング本体1とスクリューロータ5との隙間が縮小してしまうという現象が生じるが、上述するように油を低圧側近傍で冷却することにより、ケーシング本体1とスクリューロータ5との熱容量の違いによる熱膨張差を軽減することができ、初期隙間を小さくした場合においてもスクリューロータ5とケーシング本体1の接触を防ぎ、信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることができる。
また、低圧側近傍へ油を循環させる際の油通路11をスクリューケーシング部1a内のスクリューボア外周部1bに設ける構造とすることにより、油はスクリューケーシング部1aの低圧側近傍すなわち低温部分に到達するまでの間スクリューボア外周部1bを吐出ガス相当の温度で温めることとなり、スクリューケーシング部1aの吐出ガス温度に対する熱応答性が向上し、スクリューロータ5とスクリューケーシング部1aとの熱膨張差を軽減することが可能となる。
また、上記構造のように油通路11をスクリューケーシング部1aのスクリューボア外周部1bに設けて、油でスクリューケーシング部1aを温めることにより、吐出ガス風量が減少する高差圧運転条件においても油は減少することなく供給されるため、スクリューケーシング部1aを温める効果が減少することなくスクリューロータ5とスクリューケーシング部1aの熱膨張差を低減し、信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。
さらに、例えば油の循環経路11を油分離器8からスクリューケーシング部1aのスクリューボア外周部1bを通過してスクリューボア部4bを加温し、その後、圧縮機低圧室10やモータ室などの低圧側に循環し、油を冷却した後に圧縮室9に油を注入する構造とすることにより、上記した油によるスクリューケーシング部1aの加温や、油の冷却による断熱効率および体積効率の向上という両方の効果を得ることができ、高効率で信頼性の高いスクリュー圧縮機を提供することが可能となる。
実施の形態2
第2図は、この発明の実施の形態2を示すスクリュー圧縮機の断面図である。第2図に示すように、油通路11に、ケーシング本体1の外側に突出する油外出し通路11aを別に設け、この油外出し通路11aに電磁弁12を取り付けることにより油通路11に油を流す場合と流さない場合を設定することができる構造とする。このような構造とすることにより、例えば通常運転時などスクリューロータ5の膨張が小さく、スクリューケーシング部1aの加温効果を必要としない場合はスクリューロータ5とスクリューケーシング部1aのスクリューボア部との隙間を拡大させないために電磁弁14を閉成して油を流さず、吐出ガス温度の上昇などにより、スクリューロータ5が膨張し、スクリューロータ5とスクリューケーシング部1aのスクリューボア部との隙間が縮小する場合にのみ油通路11に油を流すことにより、通常運転時の隙間の拡大による体積効率の低下を防ぎながら、スクリュー圧縮機の信頼性を確保することができる。
実施の形態3
第3図は、この発明の実施の形態3を示すスクリュー圧縮機の断面図である。実施の形態1においては油分離器8に溜まった油を油通路11へ導く構造としたが、この実施の形態3では、油を油通路11へ導く前に、油通路11の前段側に油の温度を制御する油温制御装置13を設けたものである。第3図では油温制御装置13を圧縮機外部の油タンク14内に設けた例を示したが、圧縮機内部の油分離器8下部の油溜まり部に設けるようにしても良い。油温制御装置13にて油温を調節することで、高圧縮比運転時や吐出ガス上昇時にスクリューケーシング部1aを加熱してスクリューボア部を膨張させることが可能となり、スクリューケーシング部1aとスクリューロータ5の熱膨張差を最小限に抑えてスクリューケーシング部1aとスクリューロータ5の接触を防ぐことで、信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。また、油がスクリューケーシング部1aのスクリューボア部を通過し、スクリューケーシング1aを温めた後に上記油温制御を行い、油を冷却してその冷却された油を圧縮室9に注入することにより、スクリューロータ5の膨張が原因で起こる焼き付き等を防止することができ信頼性が高く、さらに油粘度の上昇によってシール性が向上し、高効率のスクリュー圧縮機を提供することができる。
さらに、上記油温制御装置13をスクリューケーシング部1aのスクリューボア外周部1b通過前後に二つに分割して設けることにより、スクリューボア外周部1b通過前は高温の油となるように設定し、スクリューボア外周部1b通過後は低温の油となるように設定することで、油冷却による断熱効率および体積効率向上、並びにケーシングの加温による信頼性向上を効果的に行うことができる。
また、上記油温制御を行う際に、吐出ガス温度を検出し、吐出ガス温度あるいは吐出ガス過熱度に対応して油の温度を制御し、例えば吐出ガス温度が100℃を超えるような高い場合にはスクリューケーシング部1aをより膨張させるために油温を高く設定することにより、スクリューロータ5とスクリューケーシング部1aのスクリューボア部との接触を防ぐことができる。
また、さらに上記油温制御を行う際に、第4図に示すように、スクリューケーシング部1aとスクリューロータ5の隙間を検出する非接触・渦電流式等の隙間検出装置15を取り付け、その隙間を検出しながら油温を制御することで、スクリューロータ5とスクリューケーシング部1a間の隙間を最小限の隙間に保つことが可能となる。これにより、隙間からの内部漏れの少ない高性能な圧縮機を得つつ、信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。
また、実施の形態1においては油通路11をスクリューボア外周部1bに設けること、この実施の形態3では循環させる油の温度制御を行うことを示したが、その際、油通路11の上部と下部を分割した構造としたものである。スクリュー圧縮機において湿り状態あるいは液バック状態で冷媒を吸込む場合、冷媒が自重によって圧縮機下部に集まり易いため、圧縮機上部に比べて圧縮機下部のスクリューケーシング部温度が低下しやすい傾向がある。油通路11の上部と下部を分割し、実施の形態1で示した油通路11の下部伝熱面積を上部伝熱面積に比べて広くすることや下部に供給する油温度を上部より高くするかあるいは下部にのみ油を流すことなどにより積極的に圧縮機下部を温めることで、圧縮機上部下部の温度差を縮小し液バック耐力を有する信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。
また、吸入ガスの湿り度が大きい場合には油の流量を多くするなどの調整を行い、油の流量を変化させることで、より最適な制御を行い、液バック耐力を向上させる。
実施の形態4
第5図は、この発明の実施の形態4を示すスクリュー圧縮機の断面図である。実施の形態1では高温の油を低圧側近傍まで循環させる油通路11を設けたが、第5図では油通路11の一部または全部を延長させて、圧縮機のケーシング本体1内に設置されているモータ2の電源端子部16および端子台17の付近まで循環させる油通路11bを付加する構造としたものである。スクリュー圧縮機において、低温運転条件すなわち吸込みガス温度が低い場合には、外気の温度湿度条件によっては端子台17および電源端子部16に結露が生じ電源が短絡する恐れがあるが、油を循環させることで結露防止の加温を行うことが可能となり、信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。
実施の形態5
第6図は、この発明の実施の形態5を示すスクリュー圧縮機の断面図である。上記実施の形態1では、スクリュー圧縮機において油を低圧側近傍まで循環させる油通路11を設けた構造としたが、第6図に示すように、例えば低圧側となるモータ2室と圧縮機低圧室10との境界を成すケーシング本体1の境界壁1c近傍まで油を循環させる構造とし、その境界壁1cにモータ2室と圧縮機低圧室10との間に跨る放熱座18を取り付けることにより、境界壁1cまで循環して冷却される油の伝熱面積を大きくすることができる。また、低圧側近傍まで油を循環させることにより冷媒が液状態で吸入された場合においても高温の油によって冷媒が加熱されるが、上述した放熱座18を取り付けることにより、冷媒と油との熱交換伝熱面積を大きくすることが可能となり、液バック耐力が向上した信頼性の高いスクリュー圧縮機を得ることが可能となる。
ケーシング本体1の境界壁1cにモータ2室と圧縮機低圧室10との間に跨って取り付けられる放熱座18は、例えばその表面に放熱フィンを付加することで熱交換をさらに向上させることができる。
以上のように、この発明によれば、圧縮室に注入する油を低圧側近傍まで循環させることにより油が冷却され、その冷却された油を圧縮室に注入することによって圧縮熱の除去が可能となり、断熱効率および体積効率の低下を防ぐことが可能となる。さらに、油温の低下に伴い油の粘度が上昇することによって油による隙間のシール性が向上し、高効率のスクリュー圧縮機を得ることができる。
また、低圧となるモータ室と圧縮機低圧室の境界位置近傍に放熱座を取り付けることにより、油冷却のための伝熱面積を拡大でき、さらに油を低圧近傍まで循環させることや放熱座を設けることにより、万一の液バック運転時でも液冷媒との熱交換を行うことで液圧縮の発生を抑制し、液バック耐力の向上したスクリュー圧縮機を提供することが可能となる。

Claims (9)

  1. ケーシング本体と、このケーシング本体内に設けられたモータと、このモータのロータとともに前記ケーシング本体内で回転するように配置されたスクリューロータと、このスクリューロータと前記ケーシング本体との間に形成された圧縮室とを備えたスクリュー圧縮機において、前記ケーシング本体内に、前記圧縮室の隙間シール又は軸受潤滑のために圧縮室内に注入する油を圧縮機の低圧側近傍まで循環させる油通路を設けたことを特徴とするスクリュー圧縮機。
  2. 油通路をケーシング本体内のスクリューボア外周部に設けたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  3. 油通路の一部をケーシング本体の外側に突出させるとともに、この外側に突出された油外出し通路に電磁弁を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  4. 油通路の前段側に、油通路へ導く前の油の温度を調節制御する油温制御装置を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  5. 油温制御装置を、油通路のスクリューボア外周部通過前後に分割して設け、スクリューボア外周部通過前は高温の油となるように設定し、スクリューボア外周部通過後は低温の油となるように設定することを特徴とする請求の範囲第4項記載のスクリュー圧縮機。
  6. ケーシング本体内周部とスクリューロータとの間の隙間を検出する隙間検出装置を設け、この隙間検出装置の検出結果により油の温度を制御することを特徴とする請求の範囲第4項記載のスクリュー圧縮機。
  7. 油通路をケーシング本体内に設置されているモータの電源端子部および端子台付近まで延長させたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  8. 油通路を、モータ室と圧縮機低圧室との境界を成すケーシング本体の境界壁近傍まで延長し、この境界壁に前記モータ室と前記圧縮機低圧室に跨る放熱座を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項記載のスクリュー圧縮機。
  9. ケーシング本体と、このケーシング本体内に設けられたモータと、このモータのロータとともに前記ケーシング本体内で回転するように配置されたスクリューロータと、このスクリューロータと前記モータロータが同一軸線上に配置されるように取り付けられたスクリュー軸と、このスクリュー軸を支持する軸受と、前記スクリューロータと前記ケーシング本体との間に形成された圧縮室とを備えたスクリュー圧縮機において、前記ケーシング本体内に、前記圧縮室の隙間シール又は軸受潤滑のために圧縮室内に注入する油を圧縮機の低圧側近傍まで循環させる油通路を設けたことを特徴とするスクリュー圧縮機。
JP2005512329A 2003-12-22 2003-12-22 スクリュー圧縮機 Expired - Lifetime JP4473819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/016448 WO2005061900A1 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 スクリュー圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005061900A1 JPWO2005061900A1 (ja) 2007-07-12
JP4473819B2 true JP4473819B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34708603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512329A Expired - Lifetime JP4473819B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 スクリュー圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060182647A1 (ja)
EP (1) EP1705379B1 (ja)
JP (1) JP4473819B2 (ja)
CN (1) CN100387843C (ja)
WO (1) WO2005061900A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666106B2 (ja) * 2009-03-16 2011-04-06 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機
ES2685045T3 (es) * 2013-12-18 2018-10-05 Carrier Corporation Mejora de la viscosidad del lubricante del compresor de refrigerante
JP6453682B2 (ja) * 2015-03-19 2019-01-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機駆動用モータおよびその冷却方法
DE102016011504A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH System für ein Nutzfahrzeug umfassend einen Schraubenkompressor sowie einen Elektromotor
BE1029289B1 (nl) * 2021-04-09 2022-11-17 Atlas Copco Airpower Nv Element, inrichting en werkwijze voor het samenpersen van samen te persen gas met een lage temperatuur

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1409868A (en) * 1920-08-05 1922-03-14 W M Hardwick Pump
US1672571A (en) * 1926-03-27 1928-06-05 Leonard Pump & Motor Co Compressor
US1706829A (en) * 1928-05-28 1929-03-26 Joseph Mercadante Pump
US2388523A (en) * 1942-06-03 1945-11-06 Gen Electric Lubricant heating system for turbosuperchargers and the like
US2938664A (en) * 1955-01-17 1960-05-31 Leybold S Nachfolger Fa E Pump
US3129877A (en) * 1956-05-17 1964-04-21 Svenska Rotor Maskiner Ab Rotary piston, positive displacement compressor
DD136758A1 (de) * 1978-05-29 1979-07-25 Alexander Pietsch Hermetische motorverdichtereinheit mit schraubenverdichter
JPS5776298A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Ebara Corp Screw compressor
JPS57135292A (en) * 1981-02-12 1982-08-20 Ebara Corp Screw compressor
SE450150B (sv) * 1982-04-13 1987-06-09 Stal Refrigeration Ab Kompressor av hermetisk typ
GB2164095B (en) * 1984-09-05 1988-01-27 Hydrovane Compressor Rotary air compressors
JPS61265381A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Hitachi Ltd スクリユ−圧縮機のガス噴射装置
US4780061A (en) * 1987-08-06 1988-10-25 American Standard Inc. Screw compressor with integral oil cooling
JPH01167490A (ja) * 1987-12-22 1989-07-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd 空気圧縮機の潤滑油冷却方法
JPH01313686A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Hitachi Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JPH02275089A (ja) * 1989-04-13 1990-11-09 Kobe Steel Ltd スクリュ式真空ポンプ
JPH057985U (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリユ圧縮機
JP3170882B2 (ja) 1992-07-24 2001-05-28 ダイキン工業株式会社 シングルスクリュー圧縮機
JP3499110B2 (ja) * 1997-08-11 2004-02-23 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリュ圧縮機
DE19745616A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Leybold Vakuum Gmbh Gekühlte Schraubenvakuumpumpe
JPH11336684A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機のジャケット冷却装置
US7186101B2 (en) * 1998-07-31 2007-03-06 The Texas A&M University System Gerotor apparatus for a quasi-isothermal Brayton cycle Engine
JP3668616B2 (ja) * 1998-09-17 2005-07-06 株式会社日立産機システム オイルフリースクリュー圧縮機
DE19845993A1 (de) * 1998-10-06 2000-04-20 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Schraubenverdichter
JP3899238B2 (ja) * 2001-04-11 2007-03-28 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリュ圧縮機
US6834513B2 (en) * 2001-05-07 2004-12-28 Carrier Corporation Crankcase heater control
JP2003161274A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュー式流体装置
JP2003322093A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュー型流体機械及びこれを備えた冷凍装置
US7059839B2 (en) * 2002-12-10 2006-06-13 Tecumseh Products Company Horizontal compressor end cap with a terminal, a visually transparent member, and a heater well mounted on the end cap projection
US7037091B2 (en) * 2003-05-19 2006-05-02 Bristol Compressors, Inc. Crankcase heater mounting for a compressor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1745252A (zh) 2006-03-08
WO2005061900A1 (ja) 2005-07-07
CN100387843C (zh) 2008-05-14
EP1705379A1 (en) 2006-09-27
JPWO2005061900A1 (ja) 2007-07-12
EP1705379A4 (en) 2011-12-21
US20060182647A1 (en) 2006-08-17
EP1705379B1 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101818872B1 (ko) 팽창기 일체형 압축기, 냉동기 및 냉동기의 운전 방법
KR102370941B1 (ko) 오일온도를 제어할 수 있는 인터쿨러 냉각장치 및 이의 제어방법
CN111936747B (zh) 压缩机、冷冻循环装置
JP6125375B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4473819B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP5506953B2 (ja) 冷媒圧縮機
JP6113259B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP2006105458A (ja) 冷媒循環装置及び密閉形圧縮機
JP2022530096A (ja) 密閉型電動機冷却システム
WO2018090894A1 (zh) 压缩机组件及其控制方法和制冷/制热系统
KR101373070B1 (ko) 초고속 회전체를 이용한 기체 압축장치 및 이를 포함하는 기체 압축 시스템
CN113286941B (zh) 用于压缩机和发动机的冷却活塞和气缸
KR102201142B1 (ko) 전열관 및 칠러용 열교환기
JPS63100285A (ja) 圧縮機
JP2007010257A (ja) ヒートポンプ装置
JP6927911B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7327023B2 (ja) 膨張機およびランキンサイクル装置
EP4353972A1 (en) Screw compressor
JPS59224491A (ja) 圧縮機の給油装置
CN107806354A (zh) 机油温控调节系统和方法
KR100428217B1 (ko) 엔진 냉각 시스템
JP5892261B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびヒートポンプ給湯装置
JP3651079B2 (ja) エンジンの冷却システム
JP4506309B2 (ja) クランクシャフトの潤滑油冷却装置
JP2023111600A (ja) 圧縮機及びヒートポンプシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term