JP4473773B2 - 出隅役物用成形材料のプレス成形方法 - Google Patents

出隅役物用成形材料のプレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4473773B2
JP4473773B2 JP2005130067A JP2005130067A JP4473773B2 JP 4473773 B2 JP4473773 B2 JP 4473773B2 JP 2005130067 A JP2005130067 A JP 2005130067A JP 2005130067 A JP2005130067 A JP 2005130067A JP 4473773 B2 JP4473773 B2 JP 4473773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
molding
corner
press
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305830A (ja
Inventor
幸宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2005130067A priority Critical patent/JP4473773B2/ja
Publication of JP2006305830A publication Critical patent/JP2006305830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473773B2 publication Critical patent/JP4473773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

本発明は、建物の壁や天井等における出隅部に用いられる出隅役物を形成する成形材料の表面に凹凸模様を成形する際に用いられるプレス成形方法に関するものである。
セメント系成形材料によって出隅役物を作製するにあたっては、断面L字形の出隅形状に成形材料を成形し、この出隅形状の成形材料の出隅の各外面に凹凸模様をプレス成形した後、この成形材料を養生・硬化することによって行なわれている(例えば、特許文献1等参照)。
図4は凹凸模様をプレス成形する方法の一例を示すものであり、まず図4(a)のように上面が断面三角形状の出隅形状に形成される下型10の上にセメント系などの成形材料1を押出して、成形材料1を断面L字形の出隅形状に成形し、次に、プレス面に模様賦型用凹凸11を設けて形成した成形型2を用い、図4(b)のように出隅形状の成形材料1の各外面に成形型2を押し当てて、図4(c)のように成形材料1の各外面に凹凸模様3を成形し、この後に、成形型2を成形材料1から離型させることによって、行なうようにしてある。
ここで、上記のように成形型2で凹凸模様3をプレス成形するにあたって、図5のように成形型2を単に鉛直上下方向に移動させてプレス成形や離型を行なう場合には、成形材料1に成形される凹凸模様3から模様賦型用凹凸11が抜ける抜け角θを確保する必要があるために、成形材料1に形成される凹凸模様3に制約があり、意匠性に限界がある。
そこで図4のものでは、出隅形状に成形される成形材料1の出隅の各外面に対応する二つの成形型2を用い、図4(b)のように各成形型2を成形材料1の各外面に対して垂直な方向で移動させてプレス成形し、また図4(d)のように各成形型2を成形材料1の各外面に対して垂直な方向で移動させて離型するようにしている。このようにすることによって、成形型2の模様賦型用凹凸11に精度良く適合した凹凸模様3を成形材料1に形成することができると共に、成形された凹凸模様3がくずれるようなことなく、成形型2を成形材料1から離型することができるものである。
特開平3−178404号公報
しかし、上記のように二つの成形型2を用いて成形材料1の各外面をプレス成形するにあたっては、各成形型2の対向する端部が離れた状態から突き合わされるようになりつつプレス成形が行なわれるが、このように各成形型2の端部が突き合わされる際に、出隅の頂部の部分の成形材料1が押し出されて、図4(c)のように各成形型2の端部間にバリ12が生じることになる。従って、このバリ12を除去する仕上げ工程が必要になり、生産性の問題が生じるものであった。このバリ12の発生は、特にセメント系の成形材料1、さらにはセメント系中空押出しの成形材料1に顕著であり、生産性の向上を図るうえで解決が望まれているものであった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、バリの除去を行なう必要なく成形材料に凹凸模様を形成する成形を行なうことができる出隅役物用成形材料のプレス成形方法を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係る出隅役物用成形材料のプレス成形方法は、成形材料1を出隅形状に成形し、この成形材料1の出隅の二つの外面1aに対応する二つの成形型2を用いて、各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料1の各外面1aに凹凸模様3を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、出隅頂部が欠ける形状で成形材料1を出隅形状に成形して、上記二つの成形型2によるプレスを行なうことを特徴とするものである。
この発明によれば、二つの成形型2で成形材料1を成形する際に、出隅頂部の欠けている部分に成形材料1が押されて埋められるようになり、成形型2の対向する端部間に成形材料1が押し出されることを防ぐことができ、成形型2の端部間にバリが生じることを防止することができるものである。
また本発明の請求項2に係る出隅役物用成形材料のプレス成形方法は、成形材料1を出隅形状に成形し、この成形材料1の出隅の二つの外面1aに対応する二つの成形型2を用いて、各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料1の各外面1aに凹凸模様3を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、各成形型2の対向する端面において、そのプレス面側の端縁にバリ切断片4を突設すると共にバリ切断片4のプレス面と反対側にバリ溜め凹部5を形成し、各成形型2のバリ切断片4の先端同士を当接させるようにして、上記二つの成形型2によるプレスを行なうことを特徴とするものである。
この発明によれば、二つの成形型2で成形材料1を成形する際に、成形型2の対向する端部間にバリが生じても、このバリは二つの成形型2のバリ切断片4間で成形材料1から切り離されてバリ溜め部5に保持されるものであり、成形材料1にバリが残ることを防ぐことができるものである。
また本発明の請求項3に係る出隅役物用成形材料のプレス成形方法は、成形材料1を出隅形状に成形し、この成形材料1の出隅の二つの外面1aに対応する二つの成形型2を用いて、各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料1の各外面1aに凹凸模様3を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、出隅頂部が欠ける形状で成形材料1を出隅形状に成形し、且つ、各成形型2の対向する端面において、そのプレス面側の端縁にバリ切断片4を突設すると共にバリ切断片4のプレス面と反対側にバリ溜め凹部5を形成し、各成形型2のバリ切断片4の先端同士を当接させるようにして、上記二つの成形型2によるプレスを行なうことを特徴とするものである。
この発明によれば、二つの成形型2で成形材料1を成形する際に、出隅頂部の欠けている部分に成形材料1が押されて埋められるようになり、成形型2の対向する端部間に成形材料1が押し出されることを防ぐことができ、成形型2の端部間にバリが生じることを防止することができるものであり、また、仮に成形型2の対向する端部間にバリが生じても、このバリは二つの成形型2のバリ切断片4間で切り離されてバリ溜め部5に保持されるものであり、成形材料1にバリが残ることを防ぐことができるものである。
また請求項4の発明は、請求項2又は3において、各成形型2に、プレス時に各成形型2が突き合わされる際の面圧を受ける面圧受け部6が設けられていることを特徴とするものである。
この発明によれば、二つの成形型2で成形材料1を成形する際に、各成形型2の対向する端部は面圧受け部6で突き合わされるものであり、成形型2の突き合わせの面圧はこの面圧受け部6で受けられ、バリ切断片4に過大な負荷が掛からないようにすることができ、バリ切断片4の損傷等を防いで良好なバリ切断性を維持することができるものである。
本発明によれば、成形材料1に凹凸模様3をプレス成形する際に、バリが発生することを防ぐことができると共に、またバリが発生しても成形材料1に残らないようにすることができるものであり、成形材料1を養生・硬化した後にバリの除去を行なう仕上げ工程を不要にして、生産性を高めることができるものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の第一の実施の形態を示すものであり、まず図1(a)のように上面が断面三角形状の出隅形状に形成される下型10の上にセメント系などの未硬化の成形材料1を押出す。このように出隅形状の下型10の上に成形材料1を押出すことによって、成形材料1は断面L字形の出隅形状に成形される。このとき、出隅形状の出隅頂部(断面L字形の外面角部)が欠ける形状で成形材料1を出隅形状に成形するようにしてある。
また成形型2としては、出隅形状に成形される成形材料1の出隅側の各外面1aに対応する二つのものを用いるものである。そして模様賦型用凹凸11を設けたプレス面が成形材料1の各外面1aと平行になるように各成形型2を配置し、各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向で移動させてプレス成形することによって、成形材料1の各外面1aに図1(b)のように模様賦型用凹凸11によって凹凸模様3を成形することができる。このとき、二つの各成形型2は対向する端部が離れた状態から突き合わされるようになりつつプレス成形が行なわれるが、各成形型2で成形材料1をプレスする際に各成形型2で押し退けられる成形材料1で、出隅頂部の欠けている部分(イで示す)が埋められることになり、成形型2の突き合わされる端部間にさらに成形材料1が押し出されることを防ぐことができるものである。従って、各成形型2で成形材料1をプレスする際に押される成形材料1が成形型2の端部間に押出されてバリが生じることを防止することができるものである。
このように、二つの成形型2で成形材料1の各外面1aに凹凸模様3を成形した後、図1(c)のように各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向で移動させて離型することによって、このプレス成形を完了することができるものである。この後、このプレス成形をした成形材料1を養生・硬化することによって、断面L字形の出隅役物を得ることができるものである。
ここで、上記の図1(a)のように成形材料1を出隅形状に成形する際に出隅頂部を欠ける形状に成形するようにあたって、出隅頂部を欠けさせる量は、上記のように成形型2でプレス成形する際に押される成形材料1がこの欠け部分(イ)を埋めて、成形型2の突き合わせ端部に押出されないようにする量に設定されるものである。具体的には、成形材料1の全体の大きさ、形状、成形材料1の種類・性状、プレス圧力等に依存して、実験的にその量が決定されるが、例えば、欠け部分の断面積が模様深さにより概ね2〜200mm程度になるように設定するのが一般的である。また、出隅頂部を欠けさせる方法としては、下型10の上に成形材料1を押出す金型の口金部に(イ)の形状ブロックを設け、出隅頂部が成形されないようにする方法などがある。
図2は本発明の第2の実施の形態を示すものであり、二つの各成形型2をL字形に配置したときに対向して突き合わされる各端面には、その模様賦型用凹凸11を設けたプレス面の側の端縁に先端が鋭角に尖るバリ切断片4が突設してある。またこのバリ切断片4のプレス面と反対側に隣接して各成形型2の端面にはバリ溜め凹部5が凹設してある。さらにこのバリ溜め凹部5のプレス面と反対側において各成形型2の端面には面圧受け部6が突設してある。各成形型2の各面圧受け部6の突出端面は相互に平行な平面として形成してある。
このように形成される成形型2を用いて、成形材料1に凹凸模様3を形成する成形を行なうにあたっては、まず図2(a)のように上面が断面三角形状の出隅形状に形成される下型10の上にセメント系などの未硬化の成形材料1を押出して、成形材料1を出隅形状に成形する。このとき、出隅形状の出隅頂部が欠けるような形状に成形する必要はない。
次に、模様賦型用凹凸11を設けたプレス面が成形材料1の各外面1aと平行になるように各成形型2を配置し、各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向で移動させてプレス成形することによって、成形材料1の各外面1aに図2(b)のように模様賦型用凹凸11によって凹凸模様3を成形することができる。このとき、各成形型2は対向する端面が離れた状態から突き合わされて断面L字形の配置になりつつ成形材料1をプレスすることになり、各成形型2で成形材料1をプレスする際に各成形型2で押し退けられる成形材料1は出隅の頂部の部分に押出されて、成形型2の端面間にバリ12が生じることになるが、このように、各成形型2の対向する端面が突き合わされる際に各成形型2のバリ切断片4の先端同士が当接し、図2(b)のようにバリ12はバリ切断片4によって成形材料1から切り離され、各成形型2の対向する端面間のバリ溜め凹部5内に受けられる。
ここで、各成形型2の対向する端面には面圧受け部6が設けてあり、各成形型2で成形材料1を成形する際に、各成形型2は面圧受け部6同士が当接して突き合わされるようになっている。従って、各成形型2の対向する端面を突き合わせる際の面圧はこの面圧受け部6で受けられるものであり、各成形型2のバリ切断片4の先端同士が過大な圧力で接触することを防ぐことができる。このため、バリ切断片4に負荷が掛からないようにすることができるものであり、バリ切断片4の鋭い先端の損傷等を防いで良好なバリ切断性を維持することができるものである。この面圧受け部6は鋼材や樹脂材などで形成することができるものであり、また図2の実施の形態のように成形型2の端面に一体に形成する他、成形型2の他の部分に設けるようにしてもよい。
上記のように、二つの成形型2で成形材料1の各外面1aに凹凸模様3を成形した後、図2(c)のように各成形型2を成形材料1の各外面1aに対して垂直な方向で移動させて離型することによって、プレス成形を完了することができるものであり、成形型2を離型する際に、バリ溜め凹部5内に保持されたバリ12は成形材料1から離れることになるので、バリ12を成形材料1から切除する仕上げ加工を必要とすることがなくなるものである。この後、このプレス成形をした成形材料1を養生・硬化することによって、断面L字形の出隅役物を得ることができるものである。
図3は本発明の第3の実施の形態を示すものであり、第1の実施の形態と第2の実施の形態を組み合わせたものである。すなわち、図3(a)のように、図1(a)の場合と同様に出隅形状の出隅頂部が欠ける形状で成形材料1を出隅形状に成形する。そして図2のものと同じ成形型2を用い、図3(b)のように各成形型2で成形材料1の出隅側の各外面1aを成形する。このとき、成形材料1は出隅頂部が欠けているので、各成形型2で成形材料1をプレスする際に押される成形材料1が成形型2の端面間に押出されてバリ12が生じることを防止することができ、仮にバリ12が生じても、バリ12はバリ切断片4によって成形材料1から切り離される。従って、バリ12を成形材料1から切除する仕上げ加工を必要とすることがなくなるものであり、図3(c)のように成形型2を離型した後に、プレス成形をした成形材料1を養生・硬化することによって、断面L字形の出隅役物を得ることができるものである。
本発明の第1の実施の形態を示すものであり、(a)(b)(c)はそれぞれ断面図である。 本発明の第2の実施の形態を示すものであり、(a)(b)(c)はそれぞれ断面図である。 本発明の第3の実施の形態を示すものであり、(a)(b)(c)はそれぞれ断面図である。 従来例を示すものであり、(a)(b)(c)(d)はそれぞれ断面図である。 他の従来例を示す断面図である。
符号の説明
1 成形材料
2 成形型
3 凹凸模様
4 バリ切断片
5 バリ溜め凹部
6 面圧受け部

Claims (4)

  1. 成形材料を出隅形状に成形し、この成形材料の出隅の二つの外面に対応する二つの成形型を用いて、各成形型を成形材料の各外面に対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料の各外面に凹凸模様を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、出隅頂部が欠ける形状で成形材料を出隅形状に成形して、上記二つの成形型によるプレスを行なうことを特徴とする出隅役物用成形材料のプレス成形方法。
  2. 成形材料を出隅形状に成形し、この成形材料の出隅の二つの外面に対応する二つの成形型を用いて、各成形型を成形材料の各外面に対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料の各外面に凹凸模様を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、各成形型の対向する端面において、そのプレス面側の端縁にバリ切断片を突設すると共にバリ切断片のプレス面と反対側にバリ溜め凹部を形成し、各成形型のバリ切断片の先端同士を当接させるようにして、上記二つの成形型によるプレスを行なうことを特徴とする出隅役物用成形材料のプレス成形方法。
  3. 成形材料を出隅形状に成形し、この成形材料の出隅の二つの外面に対応する二つの成形型を用いて、各成形型を成形材料の各外面に対して垂直な方向に移動させてプレスすることによって、成形材料の各外面に凹凸模様を成形するようにした出隅役物用成形材料のプレス成形方法であって、出隅頂部が欠ける形状で成形材料を出隅形状に成形し、且つ、各成形型の対向する端面において、そのプレス面側の端縁にバリ切断片を突設すると共にバリ切断片のプレス面と反対側にバリ溜め凹部を形成し、各成形型のバリ切断片の先端同士を当接させるようにして、上記二つの成形型によるプレスを行なうことを特徴とする出隅役物用成形材料のプレス成形方法。
  4. 各成形型に、プレス時に各成形型が突き合わされる際の面圧を受ける面圧受け部が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の出隅役物用成形材料のプレス成形方法。
JP2005130067A 2005-04-27 2005-04-27 出隅役物用成形材料のプレス成形方法 Expired - Fee Related JP4473773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130067A JP4473773B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 出隅役物用成形材料のプレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130067A JP4473773B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 出隅役物用成形材料のプレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305830A JP2006305830A (ja) 2006-11-09
JP4473773B2 true JP4473773B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37473281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130067A Expired - Fee Related JP4473773B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 出隅役物用成形材料のプレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473773B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006305830A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886325B2 (ja) 湾曲中空パイプの製造方法
US20070166102A1 (en) Dividable paving slabs
JP5706042B2 (ja) スリット付き中空異型材の製造方法
JP2008302426A (ja) プレス型及びプレス成形方法
JP2012115905A (ja) 湾曲中空パイプの製造方法
JP4473773B2 (ja) 出隅役物用成形材料のプレス成形方法
JP5454076B2 (ja) 造形物の製造方法
JP6105415B2 (ja) 樹脂型及び樹脂型の製造方法
JP3648683B2 (ja) パンチプレスで薄板を厚板に成形する異形材製造方法
KR100701464B1 (ko) 판재절곡방법
JP5826319B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法
EP2955014A1 (en) Method of manufacturing resin molded body, and press die for resin molding
JP5858518B2 (ja) 壁材
JP2017128048A (ja) 床材およびその製造方法
JP4473774B2 (ja) プレス成形方法
KR101761774B1 (ko) 블록성형용 금형
KR100419933B1 (ko) 그레이팅용 빔의 제조방법
JP6682335B2 (ja) ユニットバス用壁パネルを成形するための、プレス成形用入れ子、プレス成形方法及びプレス成形装置
KR200223163Y1 (ko) 면따기 스트립
JP4385510B2 (ja) 異形タイルの製造方法
JP3699231B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3116763U (ja) ブロック成形型枠
KR19980020721U (ko) 콘크리트 표면처리용 조형판
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法
JP5981743B2 (ja) 建築材用電鋳金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees