JP4473385B2 - 水硬性組成物 - Google Patents

水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4473385B2
JP4473385B2 JP33552299A JP33552299A JP4473385B2 JP 4473385 B2 JP4473385 B2 JP 4473385B2 JP 33552299 A JP33552299 A JP 33552299A JP 33552299 A JP33552299 A JP 33552299A JP 4473385 B2 JP4473385 B2 JP 4473385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic composition
cement
ferrous sulfate
hydraulic
hexavalent chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33552299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151554A (ja
Inventor
幸治 野村
牧彦 市川
修 山口
美穂子 久米
祐一郎 上村
準一郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP33552299A priority Critical patent/JP4473385B2/ja
Publication of JP2001151554A publication Critical patent/JP2001151554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473385B2 publication Critical patent/JP4473385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • C04B22/149Iron-sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、六価クロムの固定能力に優れた水硬性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有害物質を含んだ廃棄物の処理の際には、何らかの手段による無害化が義務づけられている。セメントは、重金属等の有害物質を固定する能力があるため、有害廃棄物の固化処理に利用されているが、一般の重金属は99.99%以上固定できるのに対して、六価クロムについては若干固定率が低いと言われている。
【0003】
六価クロムの固定率向上のためには、高炉スラグの添加などが有効であるが、セメントの水和初期には効果が低く、また、六価クロムの固定率も99.0%程度であり、更なる固定率の向上が望まれていた。
また、水硬性材料を水と混練する際に硫酸第一鉄を添加することにより、六価クロムを難溶性の三価クロムに還元する技術も知られている。しかしながら、この方法では、硫酸第一鉄は、混練を行う度に計量・添加しなければならず、また、混練物(例えば、コンクリート)の配合が変わると、その都度硫酸第一鉄の計量値を変えなければならず手間がかかるという問題があった。
そこで、混練時の手間を低減するために、予め水硬性材料に硫酸第一鉄を配合した水硬性組成物を調製しておくことが考えられたが、硫酸第一鉄を配合した水硬性組成物では、該水硬性組成物の貯蔵期間が長くなると六価クロムの還元効果が低下するという問題点があった。
このようなことから、貯蔵期間が長くても六価クロムの固定能力が低下することがない水硬性組成物の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、貯蔵期間が長くても六価クロムの固定能力が低下することがない水硬性組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる実状に鑑み本発明者らは、六価クロムの固定能力に優れる水硬性組成物を開発すべく鋭意研究を行った結果、従来用いられていた硫酸第一鉄は、主に七水塩のものであり、これは経時的に六価クロムの固定能力が低下することが判明し、そして硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を配合すれば、このような欠点のない水硬性組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明は、水硬性材料に、硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を配合したことを特徴とする水硬性組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる硫酸第一鉄は、無水塩及び/又は一水塩であり、この無水塩及び/又は一水塩を配合した水硬性組成物では、該水硬性組成物の貯蔵期間が長くても六価クロムの固定能力の低下が生じない。
硫酸第一鉄には無水塩や一水塩以外に、四水塩、五水塩、七水塩も存在するが、これらの四水塩、五水塩、7水塩を配合した水硬性組成物は、貯蔵期間が長くなると六価クロムの固定能力が低下するので好ましくない。
【0008】
本発明においては、保存安定性、入手のし易さやコストの点等から、硫酸第一鉄の無水塩より一水塩を使用するのが好ましい。この硫酸第一鉄の一水塩は、試薬や工業製品等を使用することができる。
【0009】
本発明においては、硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩の粒度は、10〜600μmが好ましい。この粒度が10μm未満の細かいものでは空気中で酸化され易くなり、該硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を配合した水硬性組成物の貯蔵期間が長くなると六価クロムの固定能力が低下するおそれがある。一方、この粒度が600μmを超えると、該硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩を配合した水硬性組成物の六価クロムの固定能力が低下することがある。
【0010】
本発明において、水硬性組成物中への硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩の配合量は、水硬性材料100重量部に対して0.1重量部以上が好ましく、0.5〜3.0重量部がより好ましい。
硫酸第一鉄の無水塩及び/又は一水塩の配合量が水硬性材料100重量に対して0.1重量部未満では、水硬性組成物の六価クロムの固定能力が低下する傾向にある。また、3.0重量部を超えると、コストが高くなるうえ、セメントの凝結が遅延するなど、セメントの物性に悪影響が出てくるため好ましくない。
【0011】
本発明における水硬性材料としては、セメントやこれに高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、メタカオリン、石灰石粉末等の混和材を混合した混合物が挙げられる。より具体的には、セメントとしては、ポルトランドセメント、ジェットセメント、アルミナセメント、白色セメント、混合セメント、エコセメント等が挙げられる。ここで、ポルトランドセメントは、普通、早強、超早強、中庸熱、低熱、耐硫酸塩ポルトランドセメントが包含され、ジェットセメントには、カルシウムフルオロアルミネートを含有する超速硬セメント、混合セメントには、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメントが包含される。エコセメントは、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰等の廃棄物焼却灰の一種以上を原料としてなるセメントである。
【0012】
本発明の水硬性組成物は、上記水硬性材料のほか、必要により川砂、陸砂、海砂、砕砂及びこれらの混合物等の細骨材;川砂利、山砂利、海砂利、砕石及びこれらの混合物等の粗骨材を含有せしめてもよい。
また、更に、レオロジー特性の向上、防錆、その他の目的のために、本発明の効果を損なわない範囲内で、AE剤、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、収縮低減剤、凝結調整剤、防錆剤等の各種混和剤を添加してもよい。
【0013】
本発明が適用可能な、六価クロムを含む有害廃棄物としては特に限定されないが、ゴミ焼却灰等から発生する各種粉塵、汚泥や都市ゴミの焼却で発生する各種焼却灰、金属やプラスチック、廃水処理や下水処理で発生する各種汚泥、各種廃液等が挙げられる。
【0014】
本発明の水硬性組成物を用いて有害物質を固定化するには、本発明の水硬性組成物と有害廃棄物を予め混合しておき、そこへ混練水を加えて混練し、必要に応じて細骨材、粗骨材等を添加することが好ましい。有害廃棄物の性状等により前記手順では十分混合できないときは、本発明の水硬性組成物、有害廃棄物及び混練水を同時に混合することも可能である。また、有害廃棄物と水を予め混合しておき、そこへ本発明の水硬性組成物を添加してもよい。すなわち、最終的に、本発明の水硬性組成物、有害廃棄物及び混練水が十分混合されるのであれば、混合の手順は、特に限定されるものではない。
【0015】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】
実施例1
普通ポルトランドセメント(太平洋セメント(株)製)100重量部に、硫酸第一鉄・一水塩(富士チタン社製、粒度:10〜600μm)又は硫酸第一鉄・七水塩(富士チタン社製)を1重量部配合して水硬性組成物を調製した。
該水硬性組成物を表1に示す期間大気中に暴露(実験室内、20℃)した後、クロム酸カリウム(試薬)を普通ポルトランドセメント量に対して10ppm(Cr6+換算)添加し、試料を調製した。各試料を環境庁告示第13号に準じて、粉体:水=1:10の比率で6時間振とうし、ろ過後のろ液中のCr含有量をICPにより測定し、Cr6+溶出量とした。
結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0004473385
【0018】
表1から、硫酸第一鉄・一水塩を配合した水硬性組成物では、該水硬性組成物を7日間大気中に暴露(貯蔵)しても、六価クロムの固定能力が低下することがないことが分かる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の水硬性組成物は、貯蔵期間が長くとも六価クロムの固定能力が低下することがない。

Claims (1)

  1. セメント又は、これに高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、メタカオリン及び石灰石粉末から選ばれる混和材を混合した混合物からなる水硬性材料に、粒度が10〜600μmである硫酸第一鉄の一水塩を該水硬性材料100重量部に対して0.5〜3.0重量部配合したことを特徴とする水硬性組成物。
JP33552299A 1999-11-26 1999-11-26 水硬性組成物 Expired - Lifetime JP4473385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33552299A JP4473385B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33552299A JP4473385B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151554A JP2001151554A (ja) 2001-06-05
JP4473385B2 true JP4473385B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18289522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33552299A Expired - Lifetime JP4473385B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473385B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004297504B9 (en) * 2003-11-21 2010-06-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Sulfate dispersion chromate reducer
JP2010036178A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Eco Project:Kk 無機系粉末固化材及びコンクリートスラッジの固化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001151554A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189119B2 (ja) セメント混和材として好適に使用される高炉徐冷スラグ粉末を選択する方法
Minocha et al. Effect of inorganic materials on the solidification of heavy metal sludge
JP2003334526A (ja) 汚染土壌等の固化・不溶化方法
JP2001348571A (ja) 地盤改良材
Massarweh et al. Development of a concrete set retarder utilizing electric arc furnace dust
JP2007222694A (ja) 重金属汚染土壌用セメント系処理材およびそれを用いた固化不溶化処理方法
JP2006182583A (ja) 表層緻密化モルタルまたはコンクリートおよびその製造法
JP2006289306A (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法および安定化処理剤
JP4473385B2 (ja) 水硬性組成物
JP4358400B2 (ja) セメント添加剤
JPH11343162A (ja) 水硬性組成物及びその製造方法
JP3407854B2 (ja) 速硬性土質改良材
KR100620602B1 (ko) 소각재 및 포졸란 물질을 첨가제로 포함하는 혼합 시멘트조성물, 이를 함유하는 모르타르 및 콘크리트
JPH11244815A (ja) 汚染金属固定安定化材とその処理方法
JP3983033B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたセメントコンクリート
JP3942404B2 (ja) セメント混和剤
JP2010173875A (ja) セメント組成物
JP3786872B2 (ja) コンクリート組成物及びそれを用いたコンクリート
JP5274739B2 (ja) シリコンの粒度調整による6価クロムの低減方法
JP4944851B2 (ja) 水硬性組成物の製造方法
JP3877583B2 (ja) 六価クロム低減材
JP6479461B2 (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JPS6041589A (ja) 廃棄物の固形化方法
JP2004299972A (ja) セメント系固化材および地盤改良方法
JP4318418B2 (ja) セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term