JP4471694B2 - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4471694B2
JP4471694B2 JP2004094256A JP2004094256A JP4471694B2 JP 4471694 B2 JP4471694 B2 JP 4471694B2 JP 2004094256 A JP2004094256 A JP 2004094256A JP 2004094256 A JP2004094256 A JP 2004094256A JP 4471694 B2 JP4471694 B2 JP 4471694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
forming
group
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004094256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004343074A (ja
Inventor
裕二 堀
光浩 田中
小田  修
ブルーノ ダディン
エヴァ モンロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JP2004343074A publication Critical patent/JP2004343074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471694B2 publication Critical patent/JP4471694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、所望の色の光を発光する半導体発光素子および半導体発光基板、さらには当該半導体発光素子の製造方法に関する。
III族窒化物膜は、半導体発光素子を構成する半導体膜として用いられており、近年においては、特に緑色光から青色光用の高輝度光源、さらには、紫外光及び白色光用の光源としての半導体発光素子における半導体膜としても期待されている。
図1は、従来のいわゆるPN型の半導体発光素子の一例を示す構成図である。
図1に示す半導体発光素子10においては、主としてサファイア単結晶からなる基板1上において、GaNからなるバッファ層2、Siドープのn−GaNからなる下地層3、Siドープのn−AlGaNからなるn型導電層4、発光層5、Mgドープのp−AlGaNからなるp型クラッド層6、Mgドープのp−GaNからなるp型導電層7がこの順に形成されている。
発光層5は、単一のIII族窒化物層や多重量子井戸(MQW)構造として構成することができ、特に近年においては、量子ドット構造として構成することもできる。この量子ドット構造は、例えば図2に示すように、GaNからなる基層17中においてGaInNからなる島状結晶12−1〜12−5が形成されたような構成を呈する。なお、この島状構造は互いに孤立していても良いし、相互に連結されていても良い。島状構造の具体的な態様は、その作製条件などに依存する。本例においては、島状構造12−1〜12−5が互いに孤立するようにして描いている。
n型導電層3の一部は露出しており、この露出した部分にAl/Tiなどのn型電極8が形成されるとともに、p型導電層7上にはAu/Niなどのp型電極9が形成されている。そして、n型電極8及びp型電極9間に所定の電圧を印加することにより、発光層5内でキャリアの再結合が生じ、所定の波長の光を発光する。なお、発光波長は、発光層の構造及び組成などによって決定される。
図1に示す半導体発光素子10においては、下地層3及びn型導電層4がn型半導体層群を構成し、p型クラッド層6及びp型導電層7がp型半導体層群を構成する。
図1に示す半導体発光素子10を実用に供するためには、半導体発光素子10を水素を含まない雰囲気中に配置した後、400℃以上の温度で加熱することにより、p型クラッド層6及びp型導電層7からなるp型半導体層群の抵抗値を所定の値まで低減する活性化処理を行う必要がある。例えば、そのような加熱を行うことにより、p型半導体層群ドーパントとして添加されたMgに結合した水素元素を離脱除去してp型半導体層群を活性化する技術は、既に公知である(例えば、特許文献1参照。)。
特許第25407991号公報
しかしながら、発光層5を図2に示すような量子ドット構造として構成した場合、このような高温度における活性化処理は、このような量子ドット構造を破壊してしまう場合があった。その結果、実用に供することのできる短波長の半導体発光素子を作製することができないでいた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、量子ドット構造型の発光層を備え、かつ、実用に供することのできる程度の発光を実現する半導体発光素子、及び半導体基板を提供することを目的とする。さらには係る半導体発光素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項の発明は、半導体発光素子を製造する方法であって、a)所定の基材の上に、少なくともAlを含む第1のIII族窒化物にて、転位密度が1×1011/cm2以下であり、(002)面のX線ロッキングカーブ半値幅が200秒以下であり、かつ、キャリア密度が1×1016/cm3以上である下地層を形成する下地層形成工程と、b)前記下地層の上に、MOCVD法により全III族元素に対するGa含有量が50原子%以上である第2のIII族窒化物にてp型半導体層群を形成するp型層形成工程と、c)水素を含まない雰囲気中で加熱する加熱工程と、d)前記p型半導体層群の上に、発光層を形成する工程であって、d-1)前記p型半導体層群の上に、第3のIII族窒化物にて島状結晶を量子効果を発現するように形成する島状結晶形成工程と、d-2)第4の窒化物に前記島状結晶を埋め込むことにより前記発光層を形成する埋め込み工程と、を備える発光層形成工程と、e)前記発光層の上に、全III族元素に対するGa含有量が50原子%以上である第5のIII族窒化物にてn型半導体層群を形成するn型層形成工程と、を備えることを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項に記載の製造方法であって、前記島状結晶形成工程が、MOCVD法により前記島状結晶を形成する工程であり、In原料を供給した後、他のIII族原料及びV族原料を同時に供給する、ことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1または請求項に記載の製造方法であって、前記発光層形成工程が、MBE法により前記発光層を形成する工程である、ことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項ないし請求項のいずれかに記載の製造方法であって、前記下地層形成工程が、MOCVD法により1100℃以上の温度で前記下地層を形成する工程であることを特徴とする。
本発明の発明者は、上記目的を達成するべく鋭意検討を実施した。その結果、所定の基板上において、上述したような高結晶品質のAl含有III族窒化物下地層を設け、p型半導体層群及びn型半導体層群をGaを主成分とするIII族窒化物から構成し、さらには、図1に示すような従来の半導体素子構成における、p型半導体層群及びn型半導体層群の積層順序を逆転させて、発光層とn型半導体層群とを積層する以前にp型半導体層群を形成し、これを十分に低抵抗化してキャリア密度を1×1016/cm3以上したうえで、発光層において量子効果を発現する量子ドット構造を形成することによって、量子ドット構造を破壊することなく、実用に供することのできる程度の発光を実現する半導体発光素子を作製できることを見出したものである。したがって、本発明によれば、極めて簡易なプロセスで量子ドット構造の発光層を有し、実用に供することのできる程度の発光を実現する半導体発光素子を提供することができる。
また、本発明においては、発光層が量子ドット構造を呈しているため、キャリアの閉じ込めに際して、量子井戸構造で用いられているようなダブルへテロ構造を採用しなくとも、キャリア閉じ込めを十分に実現できる。したがって、ダブルへテロ構造などで使用されているような、バンドギャップが発光層よりも大きなクラッド層を設ける必要がない。これは、発光層中の量子ドットのバンドギャップよりも、量子ドットを含む発光層の母材のバンドギャップの方が大きく、結果として、発光層中にダブルへテロ構造が形成されていることになるためである。本実施の形態においては、このような発光層の構造を疑似ダブルへテロ構造と呼ぶことにする。
また、発光層が複数層から構成される場合、発光層中には複数の疑似ダブルヘテロ構造が形成されることになり、キャリアの閉じ込め効果がさらに向上する。
但し、本発明においては、クラッド層の形成を全く排除するものでない。従来のように、発光層に隣接させてクラッド層を形成することにより、キャリアの閉じ込め効果をより増大させることができる。
上記のような範囲のキャリア密度を有するp型半導体層群は、p型半導体層群をMOCVD法で形成した後に、高温度における熱処理による活性化処理を施すことによって、あるいは、MBE法でp型半導体層群を形成することによって、実現できる。もちろん、両者の組み合わせも有効である。
本発明によれば、上述したように高温度における熱処理のみならず、十分に低い温度で熱処理した場合においても、p型半導体層群を十分に活性化して低抵抗化し、実用に供することのできる半導体発光素子を提供することができる。
なお、本発明における「島状結晶」は、互いに孤立するように形成することもできるし、薄層を介して互いに結合するようにした網目状に形成することもできる。これらの具体的な態様は、島状結晶の作製条件などに依存する。
請求項1ないし請求項の発明によれば、発光層を形成する前に、p型層としての機能を発揮するp型半導体層群を形成するので、島状結晶による量子ドット構造を有する発光層が、p型半導体層群に対し施される処理に伴って破壊されることがないことから、極めて簡易なプロセスで、実用に供することのできる程度の発光を実現する半導体発光素子あるいは半導体基板が実現される。
特に、請求項1ないし請求項の発明によれば、p型半導体層群の活性化のための加熱処理によって、発光層が破壊されることがない。
また、請求項の発明によれば、島状結晶の大きさを精度良く制御することができる。
また、請求項の発明によれば、発光層の形成を精密に制御することができる。
以下、本発明を発明の実施の形態に即して詳細に説明する。
図3は、本実施の形態に係る半導体発光素子の一例を示す構成図である。図3に示す半導体発光素子30は、基板21上において、下地層23、p型導電層24、発光層25、n型クラッド層26、及びn型導電層27をこの順に備えている。そして、p型導電層24の一部は露出しており、この露出したp型導電層24上には、例えばAu/Niからなるp型電極28が形成されてなる。n型導電層27上には、例えばAl/Tiからなるn型電極29が形成されてなる。すなわち、半導体発光素子30は、いわゆるPN型の半導体発光素子を構成してなるものである。
また、発光層25は、量子ドット構造、すなわち、図2に示すような、所定のIII族窒化物からなる基層17中に所定のIII族窒化物からなる複数の島状結晶12−1〜12−5が互いに孤立して配置されてなる構造を呈している。
図3においては、p型導電層24がp型半導体層群を構成し、n型クラッド層26及びn型導電層27がn型半導体層群を構成している。なお、n型クラッド層26は必要に応じて省略することもできる。
下地層23は、Alを含み、転位密度が1×1011/cm2以下であり、かつ、(002)面におけるX線ロッキングカーブにおける半値幅が200秒以下である高結晶品質のIII族窒化物から構成することが必要である。これによって、下地層23上に形成したp型導電層24は、下地層23の優れた結晶品質を引き継いで、良好な結晶品質を有するようになる。
p型導電層24は、例えばMBE法を用いて形成することができる。MBE法を用いる場合、水素元素が存在しない超高真空の状態でp型導電層24が形成されるため、p型導電層24の中に水素元素が取り込まれることがない。よって、高温に加熱することによる活性化処理の必要がない。すなわち、p型導電層24中のドーパントと結合する水素元素の量が低減されるので、p型導電層24は以下に示すような高いキャリア密度を有するようになる。
また、MBE法に代えて、例えばMOCVD法を用いる場合であれば、成膜時には水素元素を雰囲気中に含むことになるが、水素を含有しない雰囲気でp型導電層24を加熱して活性化処理することにより、p型半導体層24中のドーパントと結合した水素元素を効率的に離脱及び除去することができる。その結果、p型導電層24はやはり以下に示すような高いキャリア密度を有するようになる。これにより、量子ドット構造を有する発光層を備え、実用に供することのできる程度の発光を実現する半導体発光素子30を簡易に得ることができる。
p型導電層24のキャリア密度は、1×1016/cm3以上であることが必要であり、さらには1×1017/cm3以上であることが好ましい。これにより、p型導電層24内での電圧降下を抑制でき、発光層25に効率的に電圧を加えることができることで、発光効率を向上できる。特に、発光層を複数層として構成する場合、係る効果は顕著となる。
なお、下地層23の転位密度は5×1010/cm2以下であることが好ましく、さらには1×1010/cm2以下であることが好ましい。また、下地層23の半値幅は100秒以下であることが好ましく、さらには60秒以下であることが好ましい。
また、下地層23の表面粗さRaは3Å以下であることが好ましい。表面粗さは、原子力間顕微鏡(AFM)を用いて5μm角の範囲で測定する。
下地層23を構成するIII族窒化物中のAl含有量が多いほど、基板21に起因した転位が基板21と下地層23との界面で絡み、下地層23中に伝搬する転位の割合が減少する。その結果、下地層23中の転位密度が減少し、下地層23の結晶品質がさらに向上する。このため、下地層23を構成する前記III族窒化物は、できるだけ多くのAlを含むことが好ましく、具体的には全III族元素に対して50原子%以上の割合でAlを含むことが好ましく、さらには総てのIII族元素がAlからなり、下地層23がAlNから構成されていることが好ましい。
なお、下地層23の膜厚は大きい方が好ましく、具体的には0.1μm以上、さらには0.5μm以上の厚さに形成することが好ましい。下地層23の厚さの上限値は特に限定されるものではなく、クラックの発生の程度や、半導体発光素子の用途などを考慮して適宜選択し、設定する。
また、下地層23は、Alの他に、Ga及びInなどのIII族元素、B、Si、Ge、Zn、Be及びMgなどの添加元素を含むこともできる。さらに、意識的に添加した元素に限らず、成膜条件などに依存して必然的に取り込まれる微量元素、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物も含まれうる。
下地層23は、上記の要件を満足するように、公知の成膜手段を用いて形成することができる。なかでも、MOCVD法を用い、成膜温度を1100℃以上に設定することによって簡易に得ることができる。なお、本実施の形態における成膜温度とは、基板21を加熱する際の設定温度を意味する。なお、下地層23の表面の粗れなどを抑制する観点より、成膜温度は1250℃以下であることが好ましい。
p型導電層24は、全III族元素に対するGaの含有量が50原子%以上であるIII族窒化物から構成されていることが必要である。これによって、p型導電層24をキャリア密度が1×1016/cm3以上となるように十分に活性化、すなわち低抵抗化することができる。なお、本実施の形態においては、p型導電層24を構成するIII族窒化物中のGa含有量は多いほど好ましく、具体的には70原子%以上が好ましく、さらには総てのIII族元素がGaより構成されて、p型導電層24がGaNからなることが好ましい。
なお、p型導電層24は、Zn、Be及びMgなどのp型のドーパントを含む。さらに、GaのほかにAl及びInなどを含むことができる。また、意識的に添加した元素に限らず、成膜条件などに依存して必然的に取り込まれる微量元素、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物も含まれうる。
p型層に活性化処理を行う場合は、p型導電層24を形成した後、発光層25を形成する以前に行う。具体的には、p型導電層24を形成した後、基板21、下地層23、及びp型導電層24が積層されてなる多層膜構造を作製した後、前記多層膜構造を水素を含まない雰囲気、例えば真空中、窒素ガス中、He、Ne、Ar、Kr及びXeなどの不活性ガス雰囲気中で加熱処理する。このときの温度は300℃〜1100℃に設定する。処理時間は、例えば10分〜1時間とする。なお前記温度は基板21の設定温度である。
発光層25は、図2に示すような、島状結晶12−1〜12−5が基層17中に一段で形成されてなる構成のみならず、図4に示すような、基層18中に島状結晶13−1〜13−5;14−1〜14−5及び15−1〜15−5が複数の段状に形成されてなる構成を有していても良い。このような島状結晶は、例えば、発光層25の島状結晶を構成するIII族窒化物の格子定数を、p型導電層24を構成するIII族窒化物の格子定数よりも大きくすることにより、作製することができる。したがって、p型導電層24と島状結晶とについて、このような条件を満足するようなIII族窒化物をそれぞれ選択し、これらに対して公知の成膜技術を施し、p型導電層24及び発光層25を順次に形成することにより、p型導電層24上において島状結晶を形成することができる。
なお、島状結晶は、量子効果が出現するような微細な大きさに形成する。
発光層内の島状結晶の形成に際しては、In原料を前もって供給した後、他のIII族原料及びV族原料を同時に供給して形成することが望ましい。この方法により、島状結晶の大きさを精度良く制御することができる。
発光層25を構成する島状結晶の中に局在したキャリアが再結合することで、任意の光が生成し、発光が生じる。従って、島状結晶の大きさを適宜に制御することにより、赤色から青色までの任意の色の光が生成して、発光が生じるようになる。これらの色が互いに重畳することによって、白色光の生成及び発光が実現される。
発光層25は、Al、Ga、及びInを少なくとも一つ含むIII族窒化物から構成することができる。さらに、意識的に添加した元素に限らず、成膜条件などに依存して必然的に取り込まれる微量元素、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物も含まれうる。
n型導電層27も、全III族元素に対するGa含有量が50原子%以上であることが必要であり、好ましくは70原子%以上、さらにはGaNからなることが好ましい。これによって、p型導電層24と、良好なpn接合を形成することができるようになる。また、n型導電層27は、B、Si、Geなどのn型のドーパントを含む。さらに、Gaのほかに、Al及びInなどを含むことができる。また、意識的に添加した元素に限らず、成膜条件などに依存して必然的に取り込まれる微量元素、並びに原料、反応管材質に含まれる微量不純物も含まれうる。
n型クラッド層26は、Al、Ga、及びInを少なくとも一つ含むIII族窒化物から構成することができる。そして、n型クラッド層26は、B、Si、Geなどのn型のドーパントを含む。
上述したp型導電層24からn型導電層27は、公知の成膜方法によって形成することができ、MOCVD法によって簡易に形成することができる。さらには、LPE法又はMBE法によっても形成することができる。特に、量子ドット構造の発光層を形成する際には、発光層の形成を精密に制御することが可能であるMBE法を用いることが好ましい。
基板21は、サファイア単結晶、ZnO単結晶、LiAlO2単結晶、LiGaO2単結晶、MgAl24単結晶、MgO単結晶などの酸化物単結晶、Si単結晶、SiC単結晶などのIV族あるいはIV−IV族単結晶、GaAs単結晶、AlN単結晶、GaN単結晶、及びAlGaN単結晶などのIII−V族単結晶、ZrB2などのホウ化物単結晶などの、公知の基板材料から構成することができる。
(実施例)
本実施例においては、図3に示すPIN型の半導体発光素子30を作製した。基板21として2インチ径の厚さ500μmのC面サファイア単結晶を用い、これをMOCVD装置の中に設置した。MOCVD装置には、ガス系としてH2、N2、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMG(トリメチルガリウム)、Cp2Mg、NH3、SiH4が取り付けてある。圧力を100Torrに設定した後、H2を平均流速1m/secで流しながら、基板21を1100℃まで昇温した。
その後、TMAとNH3とを、所定量供給して、下地層23としてのAlN層を1μmの厚さに成長させた。この際、成膜速度を0.3μm/hrとなるように、TMA及びNH3の供給量を設定した。このAlN層中の転位密度をTEMによって観察したところ、1×1010/cm2であった。また、AlNの(002)面のX線ロッキングカーブを測定したところ、その半値幅は60秒であり、また表面粗さ(Ra)は1.5Å以下であり、良好な結晶品質を有することが確認された。
次いで、基板温度を1080℃に設定した後、圧力を常圧にし、TMG、NH3、及びCp2Mgを全ガス平均流速1m/secで流し、Mgをドープしたp−GaN層を3μmの厚さに成長させ、p型導電層24を形成した。原料供給量は、成膜速度が3μm/hrとなるように設定した。なお、Cp2Mgは、キャリア密度が1.0×1018/cm3となるように供給した。
次いで、MOCVD装置内にN2ガスを導入し、装置内を窒素雰囲気中に設定した。次いで、基板温度を750℃とし、1時間保持して、前記p−GaN層の活性化処理を実施した。この際のp−GaNのキャリア密度は5×1017/cm2であった。
次いで、成長させた前記p−GaN層を保護するために、TMGとNH3とを平均流速10m/secで流して、100Åの厚さのGaN膜を成長させた。成長終了後、前記GaN膜のついた基板を取り出し、これをMBE装置の中に設置した。
MBE装置の固体源としては、7NのGa、7NのIn、6NのAl、窒素源としては、高周波プラズマ装置により発生した原子状窒素を用いた。また、Siの固体源をn型ドーパント源として設けた。
まず、基板を900℃まで加熱し、H2を流すことにより、保護層となっていたGaN膜を除去した。その後、p型導電層24としての前記p−GaN層上に発光層25を構成すべく、600℃で、In0.25Ga0.75Nからなる厚さ20Å、平均直径200Åの島状結晶を成長させた。さらに、600℃で、発光層を構成する基層となるGaN層を、孤立した島状結晶を埋め込むように、50Åの厚さに成長させた。
次いで、600℃において、前記GaN層の上に、Siをドープしたn−Al0.05Ga0.95N層を50Åの厚さに成長させることにより、n型クラッド層26を形成した。最後に、600℃において、Siをドープしたn−GaN層を2000Åの厚さに成長させることにより、n型導電層27を形成した。
次いで、これらの各層を部分的にエッチング除去することによって、p型導電層24を構成するp−GaN層の一部を露出させ、この露出部分に対してAu/Niからなるp型電極28を形成した。また、n型導電層27を構成するn−GaN層上にAl/Tiからなるn型電極29を形成した。
Au/Ni電極及びAl/Ti電極間に電圧を印加して駆動させたところ、発光効率30(lm/W)で青色の発光が確認された。
(比較例1)
AlN下地層に代えて、600℃の低温でGaN下地層を厚さ0.03μmに形成した以外は、実施例と同様にして半導体発光素子を作製した。この場合においては、半導体発光素子中を電流が流れず、発光しなかった。
(比較例2)
本比較例においては、図1に示すPIN型の半導体発光素子を作製した。
基板1としてサファイア単結晶基板を用い、実施例と同様のMOCVD装置内に設置した。基板1を400℃に加熱した後、TMG及びNH3を供給してバッファ層2としてのGaN層を厚さ0.03μmに形成した。
その後、一旦、TMG及びNH3の供給を中断し、基板温度を1120℃に設定して、TMG、NH3、及びSiH4を供給し、下地層3としてのn−GaN層を、成膜速度3μm/hrで厚さ3μmに形成した。次いで、実施例と同様にして、n型導電層4からp型導電層7までを形成した。その後、得られた半導体発光素子を水素を含まない窒素雰囲気中に配置して750℃に加熱し、1時間保持して活性化処理を実施した。
そして、Al/Tiのn型電極8、Au/Niのp型電極9を形成し、Au/Ni電極及びAl/Ti電極間に電圧を印加して駆動させたところ、発光効率10(lm/W)で、青色の発光が確認された。
以上、実施例及び比較例1より、本実施の形態に従って高結晶品質のAlN下地膜を形成し、このAlN下地膜上にp−GaN、n−AlGaN及びn−GaNを形成して得た基板/p型半導体層群/発光層/n型半導体層群なる構成の半導体発光素子は、低結晶品質のGaN下地膜を形成し、このGaN下地膜上に上記と同様にp−GaN、n−AlGaN及びn−GaNを形成して得た半導体発光素子に比べて、素子全体が低抵抗化され、発光効率が向上していることが分かる。
また、実施例及び比較例2より、本実施の形態に従って、基板/p型半導体層群/発光層/n型半導体層群のように、発光層の下方にp型半導体層群を形成し、発光層を形成する以前にp型半導体層群のみを活性化したうえで、上方にn型半導体層群を形成した場合に比べて、基板/n型半導体層群/発光層/p型半導体層群のように、発光層の下方にn型半導体層群を形成し、発光層の上方にp型半導体層群を形成する場合は、n型半導体層群からp型半導体層群を一体として活性化処理を施すことで発光層を構成する量子ドット構造を破壊してしまい、十分な発光効率が得られないことが分かる。
以上、具体例を挙げながら、本発明を発明の実施の形態に即して詳細に説明してきたが、本発明は上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能である。
例えば、基板に窒化処理を加えたり、III族原料による基板の前処理などを行なうこともできる。また、下地層の組成を連続的に変化させたり、成膜条件を段階に分けて変化させたりすることも可能である。さらに、導電層や発光層などの結晶性をさらに向上させる目的で、下地層と導電層との間などにバッファ層やひずみ超格子などの多層積層構造を温度、流量、圧力、原料供給量、及び添加ガスなどの成長条件を変化させることにより、挿入することもできる。
また、上記半導体発光素子において、p型半導体層群はp型導電層のみから構成しているが、このp型導電層上にp型クラッド層を設け、p型半導体層群をp型導電層及びp型クラッド層から構成することもできる。
また、p型半導体層群に対する活性化処理において、活性化処理を行うべき雰囲気をプラズマ化したり、雰囲気に対して高周波を印加したりすることによって、活性化処理を促進させることもできる。
従来の半導体発光素子の一例を示す構成図である。 半導体発光素子を構成する発光層の構成を示す概略図である。 本発明の半導体発光素子の一例を示す構成図である。 半導体発光素子を構成する発光層の構成を示す概略図である。
符号の説明
1,21 基板
2 バッファ層
3,23 下地層
4,27 n型導電層
5,25 発光層
6 p型クラッド層
7,24 p型導電層
8,29 n型電極
9,28 p型電極
10,30 半導体発光素子
26 n型クラッド層

Claims (4)

  1. 半導体発光素子を製造する方法であって、
    a)所定の基材の上に、少なくともAlを含む第1のIII族窒化物にて、転位密度が1×10 11 /cm 2 以下であり、(002)面のX線ロッキングカーブ半値幅が200秒以下であり、かつ、キャリア密度が1×10 16 /cm 3 以上である下地層を形成する下地層形成工程と、
    b)前記下地層の上に、MOCVD法により全III族元素に対するGa含有量が50原子%以上である第2の III族窒化物にてp型半導体層群を形成するp型層形成工程と、
    c)水素を含まない雰囲気中で加熱する加熱工程と、
    d)前記p型半導体層群の上に、発光層を形成する工程であって、
    d-1)前記p型半導体層群の上に、第3のIII族窒化物にて島状結晶を量子効果を発現するように形成する島状結晶形成工程と、
    d-2)第4の窒化物に前記島状結晶を埋め込むことにより前記発光層を形成する埋め込み工程と、
    を備える発光層形成工程と、
    e)前記発光層の上に、全III族元素に対するGa含有量が50原子%以上である第5のIII族窒化物にてn型半導体層群を形成するn型層形成工程と、
    を備える、
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法
  2. 請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法であって、
    前記島状結晶形成工程が、MOCVD法により前記島状結晶を形成する工程であり、In原料を供給した後、他のIII族原料及びV族原料を同時に供給する、
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体発光素子の製造方法であって、
    前記発光層形成工程が、MBE法により前記発光層を形成する工程である、
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法であって、
    前記下地層形成工程が、MOCVD法により1100℃以上の温度で前記下地層を形成する工程である、
    ことを特徴とする半導体発光素子の製造方法
JP2004094256A 2003-03-31 2004-03-29 半導体発光素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4471694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03290809A EP1471582A1 (en) 2003-03-31 2003-03-31 Substrate for semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting element and its fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343074A JP2004343074A (ja) 2004-12-02
JP4471694B2 true JP4471694B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=32946953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094256A Expired - Lifetime JP4471694B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-29 半導体発光素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6943366B2 (ja)
EP (1) EP1471582A1 (ja)
JP (1) JP4471694B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347292A1 (de) * 2003-10-02 2005-05-12 Univ Berlin Humboldt Halbleitervorrichtung zum Emittieren von Licht
JP2006165069A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Ulvac Japan Ltd 化合物半導体の成長方法及び装置
KR100644970B1 (ko) 2005-01-12 2006-11-14 한국과학기술연구원 수소화 처리를 이용한 양자점 구조를 가지는 광 소자의제조 방법
KR100630120B1 (ko) 2005-01-31 2006-09-27 삼성전자주식회사 이종 양자점 구조를 갖는 광대역 반도체 광원
CN101208810B (zh) * 2005-03-24 2010-05-12 科技研究局 Ⅲ族氮化物白光发光二极管
EP1755172A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-21 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor layered structure and its method of formation, and light emitting device
CN101384756B (zh) * 2006-03-01 2011-11-23 三菱瓦斯化学株式会社 采用液相生长法的ZnO单晶的制造方法
EP2064751A1 (en) * 2006-09-22 2009-06-03 Agency for Science, Technology and Research Group iii nitride white light emitting diode
KR100990226B1 (ko) * 2007-11-21 2010-10-29 우리엘에스티 주식회사 3차원 구조의 전방향 반사경을 구비한 질화물계 발광소자및 그 제조방법
JP4445556B2 (ja) 2008-02-18 2010-04-07 国立大学法人広島大学 発光素子およびその製造方法
WO2009118784A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 国立大学法人広島大学 発光素子およびその製造方法
JP5169972B2 (ja) * 2008-09-24 2013-03-27 三菱電機株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
CN101887936A (zh) * 2010-05-25 2010-11-17 华中科技大学 一种铟砷量子点有源区结构及发光器件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088217B2 (ja) * 1991-01-31 1996-01-29 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法
US5488233A (en) * 1993-03-11 1996-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
US5740192A (en) * 1994-12-19 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser
US6559467B2 (en) * 1997-11-18 2003-05-06 Technologies And Devices International, Inc. P-n heterojunction-based structures utilizing HVPE grown III-V compound layers
US6153894A (en) * 1998-11-12 2000-11-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Group-III nitride semiconductor light-emitting device
US6566256B1 (en) * 1999-04-16 2003-05-20 Gbl Technologies, Inc. Dual process semiconductor heterostructures and methods
JP3786544B2 (ja) * 1999-06-10 2006-06-14 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子
TW486829B (en) * 2000-11-16 2002-05-11 United Epitaxy Co Ltd Epitaxial growth of nitride semiconductor
JP3872327B2 (ja) * 2000-12-04 2007-01-24 日本碍子株式会社 半導体発光素子
US20020136932A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Seikoh Yoshida GaN-based light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US7172956B2 (en) 2007-02-06
JP2004343074A (ja) 2004-12-02
US20040188691A1 (en) 2004-09-30
US20050170539A1 (en) 2005-08-04
US6943366B2 (en) 2005-09-13
EP1471582A1 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538476B2 (ja) 半導体構造の形成方法
US7172956B2 (en) Substrate for semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting element and semiconductor light-emitting element fabrication method
JP5276977B2 (ja) 半導体積層構造とその形成方法、および発光素子
JP4063520B2 (ja) 半導体発光素子
TWI556468B (zh) Nitride semiconductor multilayer structure and manufacturing method thereof, nitride semiconductor light emitting element
JP5048236B2 (ja) 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
US20170069793A1 (en) Ultraviolet light-emitting device and production method therefor
JP4063548B2 (ja) 半導体発光素子
EP1211737B1 (en) Semiconductor light-emitting element
JPWO2008153130A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
US8728237B2 (en) Crystal growth method for nitride semiconductor having a multiquantum well structure
JP2015149342A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008118049A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2007201424A (ja) GaN系発光ダイオードの製造方法
JP4063838B2 (ja) 半導体発光素子の転位密度低減方法
JP2007200933A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2005235960A (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP4900336B2 (ja) Iii族窒化物発光素子を製造する方法、及びiii族窒化物発光素子
JP2008118048A (ja) GaN系半導体発光素子
JP3753369B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2004047867A (ja) 窒化物系半導体発光素子の製造方法
JP2004006587A (ja) Iii族窒化物膜の製造方法、エピタキシャル成長用基板、iii族窒化物膜、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板、及びiii族窒化物素子
JP4794799B2 (ja) エピタキシャル基板及び半導体積層構造
JP2001308464A (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体結晶の作製方法および窒化物半導体基板
JP4107889B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350