JP4471623B2 - 脱着自在に電池が装着される電気機器 - Google Patents

脱着自在に電池が装着される電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4471623B2
JP4471623B2 JP2003365281A JP2003365281A JP4471623B2 JP 4471623 B2 JP4471623 B2 JP 4471623B2 JP 2003365281 A JP2003365281 A JP 2003365281A JP 2003365281 A JP2003365281 A JP 2003365281A JP 4471623 B2 JP4471623 B2 JP 4471623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
battery
release lever
case
lock cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005129421A (ja
Inventor
浩市 福川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003365281A priority Critical patent/JP4471623B2/ja
Publication of JP2005129421A publication Critical patent/JP2005129421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471623B2 publication Critical patent/JP4471623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、主として充電器のように、脱着自在に電池を装着する電気機器に関する。
脱着できるように電池を装着している電気機器は、電池を正確な位置にセットすることが大切である。電池の位置ずれは接触不良の原因となって、電池を確実に安定して電気機器に電気接続できなくなるからである。このため、電池を電源に使用する電気機器は、電池を正確な位置にセットできる構造の収納部をケースに設けている(特許文献1参照)。
特開2003−168486号公報
この公報には、図1に示すように、複数の電池を充電する充電器が記載されている。充電器は、複数の電池69を平行に並べて定位置にセットする収納部64をケース61の上面に開口して設けている。収納部64の底は、電池69を正確な位置に装着するために、円筒型電池を嵌入できるセット溝65を設けている。図の充電器は、4本の電池69を装着して充電するので、4列のセット溝65を設けている。セット溝65は、円筒型電池の表面に沿う形状としている。
以上の公報に記載されるように、電池を溝に嵌入する構造は、電池を正確な位置に装着できる。しかしながら、収納部に装着した電池を簡単に取り出しできない欠点がある。とくに、図に示すように複数の電池を並べて装着する電気機器は、電池の間の隙間が狭く、ここに指を入れて電池を簡単に抜き取ることができない。また、電池が溝に密着されるので、電池と溝との間にも指を入れることができず、このことも電池を簡単に取り出すのを難しくしている。さらに、収納部に装着された電池は、電気機器との接触不良を防止するために、その両端に端子を押圧している。端子が電池の両端を弾性的に押圧していることも、電池を簡単に外すのを難しくする。
また、図1に示すように、ケース61に設けた収納部64をカバー62で閉塞する電気機器は、電池69を確実に正確な位置にセットできる。電池69を正確に装着できないと、カバー62を閉めることができないからである。また、この構造は電池が高温になってもカバーで保護されて安全に使用できる特長もある。このような特長から、この構造の電気機器は、たとえば子供用の電気機器に利用して、安全に使用できる特長がある。しかしながら、この構造の電気機器は、電池の脱着に手間がかかることに加えて、電池を脱着するときにはカバーを開閉するので、電池の脱着に極めて手間がかかる欠点がある。
本発明は、従来のこのような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、簡単かつ容易に、しかも誰もが速やかに電池を脱着できる電気機器を提供することにある。
さらに、本発明の他の大切な目的は、ロックカバーで電池を正確な位置にセットしながら、ロックカバーのロックの解除と電池の押し出しをひとつの動作で実現することにより、単一の動作で電池を簡単に取り外すことができる電気機器を提供することにある。
本発明の脱着自在に電池が装着される電気機器は、電池9を脱着できるように収納する収納部4を有するケース1と、このケース1の収納部4を開閉するように連結され、収納部4を閉塞する状態で係止されるロックカバー2と、このロックカバー2のロック状態を解除するようにケース1に設けているロック解除レバー3とを備える。ロック解除レバー3は、収納部4に装着している電池9を押し出す押出凸部31を有する。電気機器は、ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー2のロック状態が解除されると共に、押出凸部31が電池9を収納部4から押し出すようにしている。
本発明の電気機器は、ロック解除レバー3がロックカバー2を押して開く開き凸部32を備えており、ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー2のロック状態を解除すると共に、開き凸部32がロックカバー2を強制的に押し開くようにしている。
本発明の電気機器は、ケース1の内面に突出して、弾性的に変形する弾性リブ47を設けており、ロック解除レバー3には、弾性リブ47に当接して、弾性リブ47に弾性的に押圧される押圧部35を設けている。この電気機器は、ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー2のロック状態が解除されると共に、弾性リブ47がロック解除レバー3の押圧部35を弾性的に押圧して、ロック解除レバー3を解除位置からロック位置に弾性的に復帰させる。
本発明の電気機器は、ロック解除レバー3が、ロックカバー2に設けているロック係止部23に係止されて、ロックカバー2をロック状態とするロック凸部33を有する。この電気機器は、ロック解除レバー3がロック位置にある状態では、ロック凸部33がロック係止部23に係止されて、ロックカバー2をロック状態に係止する。
本発明の電気機器は、ロック解除レバー3が、両側に突出する回転軸34を備えており、この回転軸34を回転できるように支持する軸受リブ46をケース1の内面に突出して設けている。この電気機器は、ロック解除レバー3が回転軸34を中心に傾動して、ロック位置と解除位置とに移動する。
本発明の電気機器は、ロック解除レバー3が係止凸部25を有し、ケース1は係止凸部25を係止するストッパ凹部18を備えており、係止凸部25をストッパ凹部18に係止して、ロックカバー2をクリック状態で閉塞する。
さらに、本発明の電気機器は、ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー2が開かれて係止凸部25とストッパ凹部18の係止状態が解除されると共に、ロック解除レバー3が解除位置からロック位置に復帰した後も、係止凸部25がケース1の側面に当接して、ロックカバー2を開状態に保持する。
さらに、本発明の電気機器は、押出凸部31を電池9の凸部電極側を収納部4から押し出しする位置に配設しており、収納部4には電池9の平面電極側を弾性的に押圧する弾性端子6を配設している。この電気機器は、凸部電極側が押出凸部31で押し出される状態で、弾性端子6が電池9を押圧して、電池9を押し出し状態に保持する。

本発明の電気機器は、簡単かつ容易に、しかも誰もが速やかに電池を脱着できる特長がある。それは、本発明の電気機器が、電池を収納する収納部を開閉するようにロックカバーを連結すると共に、収納部を閉塞する状態で係止されるロックカバーのロック状態をロック解除レバーで解除する構造としており、このロック解除レバーに、収納部に装着している電池を押し出す押出凸部を設けているからである。この電気機器は、ロック解除レバーをロック位置から解除位置に移動すると、ロックカバーのロック状態が解除されると共に、押出凸部が電池を収納部から押し出す。このため、収納部に装着される電池を押し上げて取り出しやすくできる。とくに、本発明の電気機器は、ロックカバーで電池を正確な位置にセットしながら、ロックカバーのロックの解除と電池の押し出しをひとつの動作で実現できるので、単一の動作で電池を簡単に外すことができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電気機器を例示するものであって、本発明は電気機器を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2ないし図8に示す電気機器は充電器である。ただし、本発明は、電池が装着される電気機器を充電器に特定しない。電気機器は、電池を脱着できるようにケースに収納している全ての電気機器、たとえばゲーム機、デジタルカメラ等の電気機器とすることもできる。
図の電気機器は、電池を脱着できるように収納する収納部4を有するケース1と、このケース1に、収納部4を開閉するように連結しているロックカバー2と、ロックカバー2のロック状態を解除するようにケース1に設けているロック解除レバー3とを備えている。
なお、この実施例における電気機器は、とくにことわらない限りは、図2、図4及び図5に示す中心線mを対称の軸として、左右対称に構成している。したがって、対称の軸である中心線mの片側に存在する各構成要素は、線対称の位置である反対側にも存在して同様のはたらきをするものとしてその説明を省略する。
ケース1は、下ケース1Bと、この下ケース1Bに連結している上ケース1Aとからなる。下ケース1Bと上ケース1Aはプラスチックの成形品である。下ケース1Bは、平面形状を長方形とし、その周囲に周壁を一体的に成形して設けている。下ケース1Bは、周壁の内側に、充電回路を実現する電子部品を実装する回路基板5を収納している。上ケース1Aは上面を電池の収納部4としている。充電器は、複数の円筒型電池を平行に水平に並べて装着する。図の充電器は、2本の円筒型電池を水平に横2列に並べて収納する収納部4を上ケース1Aの上面に設けている。上ケース1Aの収納部4は、円筒型電池を定位置に嵌入して装着するセット溝40を設けている。セット溝40は、上面を円筒型電池の外側面に沿う湾曲面としている。
上ケース1Aは、収納部4の両端に、第1の突出部1aと第2の突出部1bを設けている。第2の突出部1bには、円筒型電池の平面電極に弾性的に押圧される弾性端子6を設けている。弾性端子6は弾性変形できる金属線で、図6に示すように、第2の突出部1bから収納部4に弾性的に突出している。図の弾性端子6は、中央を突出させる山形に金属線を折曲している。
さらに、第2の突出部1bは、図8と図9に示すように、ロックカバー2を傾動できるように連結する連結軸10を設けている。連結軸10は、第2の突出部1bの両側に一体的に成形して設けられる。この連結軸10は、ロックカバー2の側壁20の連結部21の内面に設けている軸穴22に案内されて、ロックカバー2を傾動できるように連結する。したがって、第2の突出部1bの両側に設けている一対の連結軸10は、互いに直線上に配置されている。
上ケース1Aは、図8と図9に示すように、第2の突出部1bの両側であって、連結軸10を設けている部分に、ロックカバー2の側壁20の連結部21を連結する互いに平行な回動面11を設けている。さらに、第2の突出部1bは、上面から両側面に向かって、ロックカバー2の端縁部分を嵌入するための低段差部12を設けている。低段差部12は、ロックカバー2を閉じる状態で、ここに嵌入されるロックカバー2の端縁部分の厚さにほぼ等しくしている。この電気機器は、図3に示すように、ロックカバー2を閉じる状態で、ロックカバー2の上面と第2の突出部1bの上面を同一面にできる。さらに、この低段差部12には、電気機器の使用状態を示すパイロットランプ50の光を外部に照射する光窓13を開口している。
第1の突出部1aは、図8と図10に示すように、電池の凸部電極に接触させる金属端子7を固定している。この金属端子7は、電池の収納部4に表出するように、第1の突出部1aに固定される。弾性端子6と金属端子7は、図11と図12に示すように、ケース1に内蔵される回路基板5に固定されて、ケース1の端子窓41、42から収納部4に表出している。
さらに、第1の突出部1aには、ロック解除レバー3のツマミ部30を外部に表出する開口窓14を上面から端部に向かって開口している。開口窓14は、図4に示すように、下ケース1Bにも設けている。上ケース1Aと下ケース1Bの開口窓14は、周壁の対向する位置に設けられ、上ケース1Aと下ケース1Bとを連結する状態では、互いに連結されてひとつの開口窓14となる。
さらに、第2の突出部1bには、外部から電源を供給するためのプラグ51を連結するための挿入窓48を設けている。この挿入窓48は、図9に示すように、第2の突出部1bの端面であって、上ケース1Aと下ケース1Bの周壁の対向する位置に設けている。この挿入窓48も、上ケース1Aと下ケース1Bとを連結する状態では、互いに連結されてひとつの挿入窓48となる。挿入窓48の内側には、図11に示すように、プラグ51が連結されるソケット52を配設している。このソケット52は回路基板5に固定しており、プラグ51が接続される電源端子53を挿入窓48に表出している。図8に示すように、挿入窓48から挿入されるプラグ51がソケット52に連結される状態で、外部から電気機器に電源が供給される。
さらに、上ケース1Aは、図8のロックカバー2を外した平面図に示すように、ロック解除レバー3の押出凸部31を、収納部4に突出させる押出開口43を設けている。この押出開口43は、セット溝40の底部に開口されている。押出開口43から収納部4に突出する押出凸部31は、セット溝40に装着される電池を押し上げて取り出しやすくする。
さらに、上ケース1Aは、開き凸部32を収納部4に突出させる開き開口44も設けている。開き開口44は、ロックカバー2を開くためにロック解除レバー3に設けている開き凸部32を収納部4に突出させる。開き開口44は、図8と図10に示すように、セット溝40の間で山形に突出する中間突出部45に開口している。
さらにまた、上ケース1Aの第1の突出部1aには、ロック凸部33を突出させるロック開口15を設けている。ロック開口15は、第1の突出部1aの収納部4と対向する面に開口している。図10ないし図14に示すロック解除レバー3は、一対のロック凸部33を備えるので、第1の突出部1aには一対のロック開口15を設けている。ロック凸部33は、ロック解除レバー3に一体的に成形して設けられ、ロックカバー2を閉じる状態で、ロックカバー2のロック係止部23に案内されて、ロックカバー2を閉じる状態に保持する。図に示す第1の突出部1aは、上部に段差凹部16を設けて、段差凹部16にロック凸部33が突出するようにロック開口15を設けている。
上ケース1Aは、下ケース1Bに連結する係止フック(図示せず)を一体的に成形して設けている。係止フックは、下ケース1Bの周壁内面に向かって突出して、周壁内面に設けている係止凹部(図示せず)に係止される。係止フックが上ケース1Aを下ケース1Bに連結するケース1は、簡単に連結できる。ただし、上ケースと下ケースは、周壁を溶着し、あるいは接着し、あるいはまた溶着と接着と係止フックによる連結を組み合わせる構造で連結することもできる。
第1の突出部1aと第2の突出部1bは、ロックカバー2を閉じる状態で、ロックカバー2の表面と同じ面となる湾曲した形状に成形している。
ロックカバー2は、透明のプラスチックを成形して製作される。このロックカバー2は、収納部4の上面開口部を開閉する形状で、上ケース1Aに傾動できるように連結される。ロックカバー2は、図7の横断面図と図15の底面斜視図に示すように、両側を円筒型電池の表面に沿う形状に湾曲させて、両側に側壁20を設けている。側壁20の端部には、ケース1に回動できるように連結する一対の連結部21を突出して設けている。一対の連結部21は、その内面の対向する位置に、軸穴22を設けている。側壁20の連結部21に設けている軸穴22は、ケース1に設けている連結軸10を回転できるように案内して、ロックカバー2を傾動できるようにケース1に連結する。図15のロックカバー2は、軸穴22の周囲に突出するリブ29を設け、このリブ29の内側に軸穴22を設けている。
さらに、ロックカバー2は、側壁20の連結部21の端縁に係止壁24を一体的に成形して設けている。係止壁24は、ケース1の回動面11に設けているストッパ凸部17に係止されて、ロックカバー2の開き角度を、図16に示す複数位置で停止させる。ロックカバー2を複数の開き角度で停止させるために、ケース1は、図9に示すように、複数のストッパ凸部17を設けている。ストッパ凸部17は、ロックカバー2の係止壁24に係止されるので、係止壁24の移動軌跡に一定の間隔離されて配設される。図のケース1は、第1〜第3のストッパ凸部17を設けているので、ロックカバー2を3つの位置で停止できる。閉じたロックカバー2を開くと、係止壁24が第1のストッパ凸部17Aに当接する位置で停止される。さらに、強い力でロックカバー2が開かれると、連結部21が弾性変形して、係止壁24が第1のストッパ凸部17Aを越える。この状態で、ロックカバー2は停止位置からさらに開くことができる。第1のストッパ凸部17Aを越えて開かれるロックカバー2は、係止壁24が第2のストッパ凸部17Bに当接する位置で停止される。この状態から、さらにロックカバー2が強く開かれると、連結部21が弾性変形して係止壁24が第2のストッパ凸部17Bを越え、図17に示すように、係止壁24が最後の第3のストッパ凸部17Cに当接する位置で停止される。係止壁24が最後のストッパ凸部17に当接する状態におけるロックカバー2の開口角が最大開口角である。
図9のケース1は、最後に係止壁24が当接する第3のストッパ凸部17Cを、第1のストッパ凸部17Aと第2のストッパ凸部17Bよりも大きくしている。このため、ロックカバー2は、係止壁24を第3のストッパ凸部17Cに当接させる位置まで開かれると、この状態からさらに開かれるのを強い力で阻止する。係止壁24が最後の第3のストッパ凸部17Cに当接する状態で、さらに強い力でロックカバー2が開かれると、すなわち、ロックカバー2が最大開口角よりも開かれると、ロックカバー2がケース1から外れるようにしている。このことを実現するために、ケース1に設けている連結軸10の先端面を傾斜面10Aとしている。傾斜面10Aは、図において下から上に向かって下り勾配に傾斜するようにしている。この形状の連結軸10は、係止壁24を最後の第3のストッパ凸部17Cに当接しているロックカバー2がさらに開かれると、軸穴22のリブ29が連結軸10の傾斜面10Aに沿って移動すると共に、連結部21が弾性変形して連結軸10をロックカバー2の軸穴22の外部に出して、ロックカバー2をケース1から外す。
ロックカバー2がケース1から外れる機構を、図17ないし図19を用いて以下に説明する。
(1) 図17に示すロックカバー2は最大開口角まで開かれており、係止壁24は最後の第3のストッパ凸部17Cに当接している。この状態から、ロックカバー2を矢印Aで示す方向にさらに開こうとすると、連結軸10を中心として回動しようとするロックカバー2の係止壁24が、図18の矢印Cで示すように、第3のストッパ凸部17Cを押圧する。
(2) 第3のストッパ凸部17Cを押圧するロックカバー2は、その反動で、係止壁24と第3のストッパ凸部17Cとの接触部分を支点として矢印Aで示す方向に傾動しようとする。このとき、軸穴22は、連結軸10の傾斜面10Aに沿って移動する。すなわち、軸穴22のリブ29が図18の矢印Bで示す方向に移動して、連結軸10の傾斜面10Aに沿って競り上がる。
(3) 軸穴22のリブ29が連結軸10の傾斜面10Aに沿って競り上がると、ロックカバー2の一対の連結部21は、図19の矢印Dで示す方向に弾性変形して、先端が開く状態となる。このとき、連結部21の先端の係止壁24は、第3のストッパ凸部17Cに沿って競り上がる。
とくに、図に示す第3のストッパ凸部17Cは、係止壁24と当接する側の先端部を傾斜面17aとしているので、この傾斜面17aに沿ってスムーズに競り上がる状態となる。
(4) 係止壁24が第3のストッパ凸部17Cの傾斜面17aに沿って競り上がると、連結部21がさらに弾性変形して開かれて、軸穴22を設けた部分がさらに開かれる。
(5) 一対の軸穴22の間隔が広がると、軸穴22のリブ29は、傾斜面10Aに沿ってよりスムーズに競り上がる状態となる。
以上のようにして、軸穴22が連結軸10から外れて、ロックカバー2がケース1から外れる。このようにして、ロックカバー2が強い力で開かれるとき、ロックカバー2がケース1から外れる構造は、ロックカバー2やその連結機構部が破損するのを有効に防止する。
図に示す第3のストッパ凸部17Cは、係止壁24と当接する側(図18において左下側)の先端部に傾斜面17aを設けており、この傾斜面17aに沿って係止壁24を移動させて、一対の連結部21を開く方向に弾性変形しやすくしている。ただ、第3のストッパ凸部は、必ずしも係止壁と当接する上部に傾斜面を設ける必要はない。それは、第3のストッパ凸部に係止壁が当接する状態において、ロックカバーを回動させると、軸穴のリブが連結軸の傾斜面に沿って競り上がって、軸穴が連結軸から外れるからである。
さらに、ケース1から外れたロックカバー2は、側壁20の連結部21を弾性変形させて、軸穴22に連結軸10を案内して簡単に取り付け直しできる。ロックカバー2は、たとえば図20に示すように、連結部21とは反対側の先端縁を、収納部4の第1の突出部1a側の開口縁に位置させる状態で、側壁20の連結部21を矢印Eで示すように上から下に移動させてケース1に連結できる。とくに、図に示すように、上に向かって下り勾配に傾斜する傾斜面10Aを有する連結軸10は、上から下に側壁20の連結部21を移動させることで、スムーズに軸穴22に連結軸10を入れて連結できる。
さらに、図のロックカバー2は、ケース1の収納部4を閉塞する状態で、確実に定位置に連結されるように、軸穴22を設けている端部側の内面に、係止凸部25を設けている。ロックカバー2を閉じる状態で、この係止凸部25を案内して係止するストッパ凹部18をケース1の側面に設けている。図のロックカバー2は、係止凸部25を側壁20の側縁に設けており、ケース1には、この係止凸部25を案内する位置にストッパ凹部18を設けている。このロックカバー2は、係止凸部25をストッパ凹部18に係止して、クリック状態で閉塞される。
さらに、ロックカバー2に設けられる係止凸部25は、ロック解除レバー3を操作して開かれたロックカバー2を、開状態に保持するはたらきもする。ロック解除レバー3をロック位置から解除位置に操作して開かれるロックカバー2は、図21に示すように、第1の突出部1a側の先端部がわずかに開かれる。このとき、係止凸部25は、ストッパ凹部18との係止状態が解除されて上昇し、上ケース1Aの側面に当接して静止する。その後、ロック解除レバー3が解除位置からロック位置に復帰しても、係止凸部25がケース1の側面に当接して、ロックカバー2は開状態に保持される。図17と図22に示す上ケース1Aは、ストッパ凹部18の上方に、開状態のロックカバー2の係止凸部25を案内する保持凹部19を設けている。この保持凹部19は、ストッパ凹部18のように、係止凸部25をクリック状態で係止するのではなく、係止凸部25を当接させる状態で静止させて、ロックカバー2を開状態に保持するものである。ただ、この保持凹部は必ずしも必要なく、係止凸部を上ケースの側面に当接させて停止することもできる。ロックカバー2は、ロック解除レバー3を操作して先端が開いた状態では、図22に示すように、係止凸部25がストッパ凹部18から外れて上方に移動し、保持凹部19で停止する。この状態で、ロックカバー2は、図18に示すように、先端がわずかに開かれた開状態に保持される。ロックカバー2の停止位置は、係止凸部25の突出量と保持凹部19の位置及び深さで決定される。このように、ロック解除レバー3を操作して開かれたロックカバー2を開状態に保持する構造は、ロックカバー2の開かれた部分を持って便利に開くことができる。
さらに、図8に示すロックカバー2は、収納部4の上方に位置する上面に放熱穴49を開口している。この放熱穴49は、収納部4に装着されて充電される電池9から発生する熱を外部に放熱する。図のロックカバー2は、放熱穴49を円形状としているが、放熱穴はスリット状とすることもできる。さらに図のロックカバー2は、複数の放熱穴49を開口しており、収納部4内の空気を効率よく外部に排気して放熱できるようにしている。
さらに、図の電気機器は、ロックカバー2が収納部4を閉じる状態で、ロックカバー2をロック状態に停止するために、図15と図23に示すように、ロック係止部23を設けている。ロック係止部23は、軸穴22の反対側の端部に設けられる。図のロックカバー2は、内面に突出するロックリブ26を一体的に成形して設け、このロックリブ26の下端に凸部を設けてロック係止部23としている。このロック係止部23は、ロック解除レバー3に設けているロック凸部33が係止されて、ロックカバー2を閉じる状態にロックする。図のロックカバー2は、内面の両側部分に一対のロック係止部23を設けて、各々のロック係止部23にロック解除レバー3のロック凸部33を係止する。
さらに、ロックカバー2は、ロック解除レバー3でスムーズに開かれるように、内面に突出して、押開きリブ27を一体的に成形して設けている。この押開きリブ27も軸穴22の反対側の端部に設けている。図のロックカバー2は、内面の中央に押開きリブ27を設けている。押開きリブ27は、図21に示すように、ロック解除レバー3に設けている開き凸部32に押されて、ロックカバー2を強制的に開くもので、開き凸部32との接触面を傾斜摺動面27Aとしている。傾斜摺動面27Aは、軸穴22から離れるにしたがって突出方向に傾斜している。この押開きリブ27は、ロック解除レバー3の開き凸部32が押し上げられると、傾斜摺動面27Aが傾斜してロックカバー2を次第に押し上げて開くことができる。
さらに、ロックカバー2の側壁20は、図2ないし図4、図6及び図15に示すように、連結部21の反対側の端部両側に突出してツマミ凸部28を設けている。このロックカバー2は、ツマミ凸部28を指でつかんでスムーズに開くことができる。
ロック解除レバー3は、全体をプラスチックで一体的に成形している。ロック解除レバー3は、これを操作しないロック位置にあっては、収納部4を閉塞する位置にあるロックカバー2を開かないようにロック状態とする。ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー2のロック状態を解除すると共に、電池を収納部4から押し出して取り出しやすくする。さらに、図21のロック解除レバー3は、ロック状態を解除したロックカバー2を多少開いて、これを開きやすくしている。ただ、本発明の電気機器は、ロック解除レバーで必ずしもロック状態を解除したロックカバーを開く必要はない。
以上の動作をするロック解除レバー3は、ケース1に回転できるように連結する回転軸34と、操作されない状態ではロック位置に停止させる押圧部35と、回転軸34を中心に回動されて、ロック位置から解除位置に移動されてロックカバー2のロック状態を解除するロック凸部33と、収納部4に装着している電池を押す押出凸部31と、ロック状態の解除されたロックカバー2を開く開き凸部32と、ケース1の開口窓14から外部に表出されるツマミ部30とを備える。
図10ないし図14のロック解除レバー3は、回転軸34を中心に回動して、ロック状態を解除して電池を押し出すようにしている。この構造のロック解除レバー3は、簡単な構造で確実に動作できる特長がある。ただ、本発明の電気機器は、必ずしもロック解除レバーを回転させて前述の動作をさせる必要はない。図示しないが、ロック解除レバーは、往復運動してロック状態を解除して電池を押し出すこともできる。
図のロック解除レバー3は、第1の突出部1aの湾曲する内面を摺動して、ケース1の開口窓14を内面から閉塞する摺動プレート部36を設け、この摺動プレート部36から突出して、開口窓14の内部で上下に移動するようにツマミ部30を設けている。開口窓14を設けている第1の突出部1aの内面は、そのほぼ全体を、図21に示すように、回転軸34を中心とする断面視において円弧状に湾曲する形状としている。摺動プレート部36は、この湾曲面に沿う形状として、開口窓14の内面を摺動して移動できるようにしている。
摺動プレート部36は、その内側に突出するように対向壁37を一体的に成形して設け、この対向壁37の両側に突出して一対の回転軸34を設けている。回転軸34は、摺動プレート部36の湾曲する円弧状の中心に位置する。一対の回転軸34は直線状に配置される。ロック解除レバー3は、この回転軸34を中心に傾動して、ロック位置から解除位置に移動される。ケース1は、図10ないし図14と図23に示すように、この回転軸34を回転できるように支持する軸受リブ46を内面に突出して設けている。軸受リブ46は、上端に回転軸34の受け凹部46Aを設けて、ここに回転軸34を回転できるように案内している。回転軸34を軸受リブ46に入れているロック解除レバー3は、上に抜けるのを、上ケース1Aで阻止している。摺動プレート部36が、上ケース1Aの第1の突出部1aの開口窓14を設けている内面を摺動して、上に移動するのが阻止されるからである。
ロック解除レバー3をロック位置に保持するために、ケース1に弾性的に変形する弾性リブ47を一体的に成形して設けている。弾性リブ47は、ケース1の内面に突出して設けられる。図のケース1は、軸受リブ46の外側に弾性リブ47を配設している。弾性リブ47は板状で、その幅方向を回転軸34の軸方向とする姿勢で、ケース1に設けている。この弾性リブ47がロック解除レバー3を弾性的に押圧してロック位置とするために、ロック解除レバー3には、弾性リブ47に当接して、弾性リブ47に弾性的に押圧される押圧部35を設けている。図のロック解除レバー3は、対向壁37の外側面に突出して、上下に伸びる板状の押圧部35を設けている。ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、弾性リブ47がロック解除レバー3の押圧部35を弾性的に押圧して、ロック解除レバー3を解除位置からロック位置に弾性的に復帰させるようにしている。この構造の電気機器は、金属バネ等を内蔵させることなく、ロック解除レバー3を解除位置からロック位置に復帰できるので、構造を簡単にして安価にできる。
ロック解除レバー3は、対向壁37の下端でその先端を電池の押出凸部31としている。この押出凸部31は、ロック解除レバー3がロック位置にあるときは、図23に示すように、電池の収納部4には突出しない。ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に操作されると、図24に示すように、押出凸部31はケース1に設けた押出開口43から電池の収納部4に突出して、収納部4の電池9を押し上げて取り出しやすくする。図24の電気機器は、電池9の凸部電極側を収納部4から押し出しする位置に押出凸部31を配設している。さらに、電池の収納部4には、電池の平面電極側を弾性的に押圧する弾性端子6を配置している。この電気機器は、ロック解除レバー3を解除位置に移動させると、凸部電極側が押出凸部31で押し出される。電池9がこの状態になると、弾性端子6が電池9を押圧して、電池9を押し出し状態に保持する。したがって、この電気機器は、押出凸部31が電池9を収納部4から押し上げると、ロック解除レバー3をロック位置に復帰させた後も、電池9は押し上げられた状態に保持されて、取り出しやすくできる。
ロック解除レバー3は、摺動プレート部36の先端部で、その両側を突出させて、ロック凸部33としている。ロック凸部33は、ロック解除レバー3をロック位置とする状態で、ケース1のロック開口15からケース1外に突出する。ケース1の外部に突出するロック凸部33は、ロックカバー2のロック係止部23に係止されて、ロックカバー2をロック状態とする。ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロック凸部33は、ロック開口15に引き込まれて、ロックカバー2のロック状態を解除する。
ロック状態が解除されたロックカバー2は、開き凸部32で強制的に開かれる。図のロック解除レバー3は、摺動プレート部36の下面中央にメインリブ38を一体的に成形して設け、このメインリブ38に開き凸部32を設けている。開き凸部32は、ロック解除レバー3がロック位置から解除位置に移動されると、ロック状態の解除されたロックカバー2を強制的に押し開く。この開き凸部32は、上ケース1Aの開き開口44から突出して、ロックカバー2を強制的に持ち上げて開く。開き開口44は収納部4の中央で電池の間に開口しているので、ロック解除レバー3は、開き開口44から突出する位置に開き凸部32を設けている。開き凸部32は、ロックカバー2の内面の押開きリブ27を押して、ロックカバー2を開く。開き凸部32と押開きリブ27は、接触面を傾斜摺動面32A、27Aとしている。図21に示すように、ロック解除レバー3がロックカバー2から解除位置に移動されて、開き凸部32が上昇されると、傾斜摺動面27A、32Aが互いに摺動しながら、押開きリブ27が押し上げられて、ロックカバー2が開かれる。このように、傾斜摺動面27A、32Aを摺動させながら、ロックカバー2を開く構造は、ロックカバー2をスムーズに開くことができる。
従来の電気機器の断面図である。 本発明の一実施例にかかる電気機器の平面図である。 図2に示す電気機器の側面図である。 図2に示す電気機器の正面図である。 図2に示す電気機器の背面図である。 図2に示す電気機器のロックカバーを開いた状態を示す斜視図である。 図2に示す電気機器の横断面図である。 図2に示す電気機器のロックカバーを外した状態を示す平面図である。 ロックカバーを外したケースの第2の突出部近傍を示す斜視図である。 ロックカバーを外したケースの第1の突出部近傍を示す一部断面斜視図である。 上ケースを外した電気機器の斜視図である。 上ケースを外した電気機器のロック解除レバー近傍を示す拡大斜視図である。 上ケースと回路基板を外した電気機器の斜視図である。 上ケースと回路基板を外した電気機器のロック解除レバー近傍を示す拡大斜視図である。 ロックカバーの底面斜視図である。 電気機器のロックカバーの開き角度を示す側面図である。 図3に示す電気機器のロックカバーを最大開口角まで開いた状態を示す側面図である。 図17に示す電気機器のロックカバーと連結軸及びストッパ凸部の位置関係を示す拡大断面図である。 図17に示す電気機器のロックカバーとケースの連結部分を示す平面図である。 ロックカバーをケースに取り付ける状態を示す側面図である。 図2に示す電気機器の縦断面図であって、開き凸部でロックカバーを押し上げる状態を示す図である。 図21に示す電気機器の係止凸部近傍を示す横断面図である。 図2に示す電気機器の縦断面図である。 図2に示す電気機器の縦断面図であって、押出凸部で電池を押し上げる状態を示す図である。
符号の説明
1…ケース 1A…上ケース 1B…下ケース
1a…第1の突出部 1b…第2の突出部
2…ロックカバー
3…ロック解除レバー
4…収納部
5…回路基板
6…弾性端子
7…金属端子
9…電池
10…連結軸 10A…傾斜面
11…回動面
12…低段差部
13…光窓
14…開口窓
15…ロック開口
16…段差凹部
17…ストッパ凸部 17A…第1のストッパ凸部
17B…第2のストッパ凸部
17C…第3のストッパ凸部
17a…傾斜面
18…ストッパ凹部
19…保持凹部
20…側壁
21…連結部
22…軸穴
23…ロック係止部
24…係止壁
25…係止凸部
26…ロックリブ
27…押開きリブ 27A…傾斜摺動面
28…ツマミ凸部
29…リブ
30…ツマミ部
31…押出凸部
32…開き凸部 32A…傾斜摺動面
33…ロック凸部
34…回転軸
35…押圧部
36…摺動プレート部
37…対向壁
38…メインリブ
40…セット溝
41…端子窓
42…端子窓
43…押出開口
44…開き開口
45…中間突出部
46…軸受リブ 46A…受け凹部
47…弾性リブ
48…挿入窓
49…放熱穴
50…パイロットランプ
51…プラグ
52…ソケット
53…電源端子
61…ケース
62…カバー
64…収納部
65…セット溝
69…電池

Claims (7)

  1. 電池(9)を脱着できるように収納する収納部(4)を有するケース(1)と、このケース(1)の収納部(4)を開閉するように連結され、収納部(4)を閉塞する状態で係止されるロックカバー(2)と、このロックカバー(2)のロック状態を解除するようにケース(1)に設けているロック解除レバー(3)を備えており、
    ロック解除レバー(3)が、収納部(4)に装着している電池(9)を押し出す押出凸部(31)を有し、ロック解除レバー(3)が、ロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、押出凸部(31)が電池(9)を収納部(4)から押し出すようにし、
    ロック解除レバー(3)が、ロックカバー(2)を押して開く開き凸部(32)を備えており、ロック解除レバー(3)がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態を解除すると共に、開き凸部(32)がロックカバー(2)を強制的に押し開くようにしてなる脱着自在に電池が装着される電気機器。
  2. 電池(9)を脱着できるように収納する収納部(4)を有するケース(1)と、このケース(1)の収納部(4)を開閉するように連結され、収納部(4)を閉塞する状態で係止されるロックカバー(2)と、このロックカバー(2)のロック状態を解除するようにケース(1)に設けているロック解除レバー(3)を備えており、
    ロック解除レバー(3)が、収納部(4)に装着している電池(9)を押し出す押出凸部(31)を有し、ロック解除レバー(3)が、ロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、押出凸部(31)が電池(9)を収納部(4)から押し出すようにし、
    ケース(1)の内面に突出して、弾性的に変形する弾性リブ(47)を設けており、ロック解除レバー(3)には、弾性リブ(47)に当接して、弾性リブ(47)に弾性的に押圧される押圧部(35)を設けており、ロック解除レバー(3)がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、弾性リブ(47)がロック解除レバー(3)の押圧部(35)を弾性的に押圧して、ロック解除レバー(3)を解除位置からロック位置に弾性的に復帰させるようにしてなる脱着自在に電池が装着される電気機器。
  3. 電池(9)を脱着できるように収納する収納部(4)を有するケース(1)と、このケース(1)の収納部(4)を開閉するように連結され、収納部(4)を閉塞する状態で係止されるロックカバー(2)と、このロックカバー(2)のロック状態を解除するようにケース(1)に設けているロック解除レバー(3)を備えており、
    ロック解除レバー(3)が、収納部(4)に装着している電池(9)を押し出す押出凸部(31)を有し、ロック解除レバー(3)が、ロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、押出凸部(31)が電池(9)を収納部(4)から押し出すようにし、
    ロック解除レバー(3)が、ロックカバー(2)に設けているロック係止部(23)に係止されて、ロックカバー(2)をロック状態とするロック凸部(33)を有し、ロック解除レバー(3)がロック位置にあっては、ロック凸部(33)がロック係止部(23)に係止されて、ロックカバー(2)をロック状態に係止する脱着自在に電池が装着される電気機器。
  4. 電池(9)を脱着できるように収納する収納部(4)を有するケース(1)と、このケース(1)の収納部(4)を開閉するように連結され、収納部(4)を閉塞する状態で係止されるロックカバー(2)と、このロックカバー(2)のロック状態を解除するようにケース(1)に設けているロック解除レバー(3)を備えており、
    ロック解除レバー(3)が、収納部(4)に装着している電池(9)を押し出す押出凸部(31)を有し、ロック解除レバー(3)が、ロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、押出凸部(31)が電池(9)を収納部(4)から押し出すようにし、
    ロック解除レバー(3)が、両側に突出する回転軸(34)を備えており、この回転軸(34)を回転できるように支持する軸受リブ(46)をケース(1)の内面に突出して設けており、ロック解除レバー(3)が回転軸(34)を中心に傾動して、ロック位置と解除位置とに移動するようにしてなる脱着自在に電池が装着される電気機器。
  5. ロックカバー(2)が係止凸部(25)を有し、ケース(1)は係止凸部(25)を係止するストッパ凹部(18)を備えており、係止凸部(25)をストッパ凹部(18)に係止して、ロックカバー(2)をクリック状態で閉塞するようにしてなる請求項1に記載される脱着自在に電池が装着される電気機器。
  6. 電池(9)を脱着できるように収納する収納部(4)を有するケース(1)と、このケース(1)の収納部(4)を開閉するように連結され、収納部(4)を閉塞する状態で係止されるロックカバー(2)と、このロックカバー(2)のロック状態を解除するようにケース(1)に設けているロック解除レバー(3)を備えており、
    ロック解除レバー(3)が、収納部(4)に装着している電池(9)を押し出す押出凸部(31)を有し、ロック解除レバー(3)が、ロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)のロック状態が解除されると共に、押出凸部(31)が電池(9)を収納部(4)から押し出すようにし、
    ロックカバー(2)が係止凸部(25)を有し、ケース(1)は係止凸部(25)を係止するストッパ凹部(18)を備えており、係止凸部(25)をストッパ凹部(18)に係止して、ロックカバー(2)をクリック状態で閉塞するようにし、
    ロック解除レバー(3)がロック位置から解除位置に移動されると、ロックカバー(2)が開かれて係止凸部(25)とストッパ凹部(18)の係止状態が解除されると共に、ロック解除レバー(3)が解除位置からロック位置に復帰した後も、係止凸部(25)がケース(1)の側面に当接して、ロックカバー(2)を開状態に保持するようにしてなる脱着自在に電池が装着される電気機器。
  7. 押出凸部(31)が電池(9)の凸部電極側を収納部(4)から押し出しする位置に配設され、収納部(4)には電池(9)の平面電極側を弾性的に押圧する弾性端子(6)を配設しており、凸部電極側が押出凸部(31)で押し出される状態で、弾性端子(6)が電池(9)を押圧して、電池(9)を押し出し状態に保持する請求項1に記載される脱着自在に電池が装着される電気機器。
JP2003365281A 2003-10-24 2003-10-24 脱着自在に電池が装着される電気機器 Expired - Fee Related JP4471623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365281A JP4471623B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 脱着自在に電池が装着される電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365281A JP4471623B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 脱着自在に電池が装着される電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005129421A JP2005129421A (ja) 2005-05-19
JP4471623B2 true JP4471623B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34644008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365281A Expired - Fee Related JP4471623B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 脱着自在に電池が装着される電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124559A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335131A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 係止装置
JP7154249B2 (ja) * 2020-04-20 2022-10-17 三菱電機株式会社 電池固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124559A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same
US10700315B2 (en) 2016-12-27 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005129421A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2069111B1 (en) Adapter for a power tool battery pack
US6394827B2 (en) Card connector
EP1726410A2 (en) Power tool
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
US7638231B2 (en) Battery case
JP2008243554A (ja) ケーブル用コネクタ
JP2003249305A (ja) レバー式コネクタ
JP4471623B2 (ja) 脱着自在に電池が装着される電気機器
JP2010287427A (ja) 電源回路接続装置
JP4046680B2 (ja) 充電器
JP5030536B2 (ja) 携帯機器の充電台
JP2003168527A (ja) 電気コネクタ
JP4047510B2 (ja) コネクタ装置
JP5410459B2 (ja) 電池アダプタ
JP5349866B2 (ja) 電子機器
JP2009070608A (ja) 電子機器
WO2020024124A1 (zh) 插座结构
JP2009021059A (ja) 電池収納ユニット
JP3650046B2 (ja) パック電池
JP3883779B2 (ja) 片口金ランプソケットおよび照明器具
JP2005018995A (ja) 電気機器および電気機器用パック電池
JP4761796B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
JP7263687B2 (ja) バッテリー及び接続機器
JP5300582B2 (ja) 変換プラグを有する電気機器
JP6907023B2 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees