JP5349866B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5349866B2
JP5349866B2 JP2008214101A JP2008214101A JP5349866B2 JP 5349866 B2 JP5349866 B2 JP 5349866B2 JP 2008214101 A JP2008214101 A JP 2008214101A JP 2008214101 A JP2008214101 A JP 2008214101A JP 5349866 B2 JP5349866 B2 JP 5349866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery holder
battery
coin
casing
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008214101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010049976A5 (ja
JP2010049976A (ja
Inventor
拓也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008214101A priority Critical patent/JP5349866B2/ja
Publication of JP2010049976A publication Critical patent/JP2010049976A/ja
Publication of JP2010049976A5 publication Critical patent/JP2010049976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349866B2 publication Critical patent/JP5349866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ボタン型電池又はコイン型電池(マメ電池)等の円盤状電池を内蔵するデジタルカメラ等の小型の電子機器に関するものであり、特に電池ホルダのクリック機構の改良に関するものである。
一般に、カード型ラジオ受信機や小型電子計算機、デジタルカメラの内蔵電池等、各種電子機器においては、リチウム電池や酸化銀電池等のようなエネルギー密度の高いボタン型電池又はコイン型電池(マメ電池)が広く用いられている。
このようなボタン型電池又はコイン型電池(マメ電池)は、円筒型電池(乾電池)等に比べて極めて小さく、取り扱い難いものであるため、電子機器本体とは別体に形成される電池ホルダに載置した状態で電子機器本体内に収納するのが普通である。
従来の電子機器には、ボタン型電池又はコイン型電池(マメ電池)を電池ホルダに装填したものを、電池及び電池ホルダの収納機構部内に収納用開口から挿脱可能に収納して使用するものがある。このような電子機器では、電子機器本体内に電池ホルダを収納すると、電子機器本体に設けられたバネ部材が電池ホルダに装填されたボタン型電池等に圧接するように構成されている。この電子機器の電池ホルダ収納部内に配置されたバネ部材は、ボタン型電池の電極端子として機能し、電子機器本体1内部の電気回路とボタン型電池とを電気的に接続する。さらに、この電池ホルダ収納部内に配置されたバネ部材は、電池に圧接することにより電池ホルダを押圧して電池ホルダを電子機器本体から突出する方向に付勢する。
一方、この電子機器の電池ホルダには、電子機器本体と着脱可能に係止する係止部がロック機構として設けられている。この電池ホルダは、係止部が、電子機器本体に係止されることによって、電子機器本体から抜け落ちないように保持される。このように構成された電子機器の電池ホルダ収納部に電池ホルダを収納する構成では、電池ホルダの取り出しの際に、電池ホルダに設けられた操作摘みを操作して、係止部による電子機器本体に対する係止状態を解除する。すると、電池ホルダは、突出方向に付勢するバネ部材の付勢力によって、電子機器本体1の開口から速やかに外部に放出されて取り出されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−266873号公報
しかしながら、上述した従来の電子機器における電池及び電池ホルダの収納機構では、電池ホルダの他に、電子機器本体と着脱可能に係止する係止部(ロック機構)と、係止部による係止状態を解除する操作摘みとが必要となる。このため、従来の電子機器における電池及び電池ホルダの収納機構では、部品点数が増加し、構造が複雑となり、組立工数が増加して製造コストが嵩み、製品が高価になるという問題がある。
本発明の目的は、ボタン型電池等の円盤状電池を装填した電池ホルダを、簡素な構成によって電子機器の収納機構部内に良好に収納保持可能な電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、電子機器本体に設置された電池ホルダケーシングの収納空間内に、円盤状電池を装填可能な電池ホルダを挿抜可能な電子機器であって、前記電池ホルダケーシングは、前記電池ホルダを前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入する際に前記電池ホルダをガイドするガイド部と、前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記電池ホルダと係合する第1の係合部と、前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記電池ホルダに装填された円盤状電池の外周に圧接して、前記円盤状電池を付勢する付勢部材と、を備え、前記電池ホルダは、前記電池ホルダを前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入する際に前記ガイド部を摺動する摺動部と、前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記第1の係合部と係合する第2の係合部と、を備え、前記第1の係合部は、前記摺動部が摺動しない前記ガイド部の面から前記付勢部材の付勢方向と略反対方向に突出形成され、前記電池ホルダを前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入する際に前記付勢部材の付勢方向と略等しい方向に弾性変形することを特徴とする。
本発明によれば、ボタン型電池等の円盤状電池を装填した電池ホルダに、簡素な構成によって電子機器の収納部内に良好に保持可能な電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の電子機器の実施の形態に係わるデジタルカメラ全体の外観を示す斜視図である。
図1に示すように電子機器本体としてのカメラ本体1の側面には、コイン電池を装填したコイン電池ホルダ2を、カメラ本体1の内部に挿入して保持するための電池ホルダの収納ユニット6を備える。したがって、コイン電池ホルダ2は円盤状電池を装填可能な電池ホルダとして機能する。このカメラ本体1では、本体内部に収納保持したコイン電池3(ボタン型電池又はコイン型電池、マメ電池等の円盤状電池でも良い)を内蔵時計の電源として使用する。なお、カメラ本体1の主電源は、図示しない別の電池を使用する。
カメラ本体1に設けた電池ホルダの収納ユニット6は、消耗したコイン電池3を交換するために、コイン電池ホルダ2を着脱可能に構成する。このカメラ本体1に設けた電池ホルダの収納ユニット6は、コイン電池ホルダ2を着脱する際に、それぞれ作業者がクリック感を伴って作業できるように構成されている。さらに、このカメラ本体1に設けた電池ホルダの収納ユニット6は、コイン電池3を装填したコイン電池ホルダ2を収納保持した状態で、ロック機構によってカメラ本体1に対して係止されるように構成されている。
次に、カメラ本体1に設けた電池ホルダの収納ユニット6と、この収納ユニット6内に着脱可能に収納保持されるコイン電池ホルダ2とについて、図2及び図3によって説明する。
図2は、本発明の電子機器の実施の形態に係わるデジタルカメラにおける電池ホルダの収納ユニット6から、コイン電池ホルダ2を引き出した状態の部分を取り出してカメラ背面から見たところを示す斜視図である。
図3は、本発明の電子機器の実施の形態に係わるデジタルカメラにおける電池ホルダの収納ユニット6から、コイン電池ホルダ2を引き出した状態の部分を取り出してカメラ正面から見たところを示す斜視図である。
このコイン電池ホルダ2は、可撓性材料によって形成されたもので、コイン電池3の支持部20と、この支持部20の挿入方向先端部に配置された電池係止部21と、その挿入方向後端部に配置された操作摘み部22と、を備える。
この支持部20は、円盤状電池としてのコイン電池3の一方の円形平面に沿うように略矩形の変形板状に形成されている。この支持部20には、コイン電池3を載置するのと反対側の外方側面の中央部に、支持部20の挿入方向に沿って、相互に平行な2本の矩形のリブ状に突出した挿入ガイド部材であるリブ突部23、24を突設する。
これら相互に平行な2本のリブ突部23、24の外側に当たる各側面には、支持部20の挿入方向先端側と後端側とに、それぞれ半円形状の摺動子2cを一体的に突設する。
図3に示すように、コイン電池3の支持部20の挿入方向先端部に配置された電池係止部21は、可撓性材料によって断面U字状で小円弧状に形成されている。この電池係止部21は、断面U字状の凹部内にコイン電池3の外周端部を挟み込み、コイン電池3の他の外周端部を操作摘み部22の内面部に当接させることによって、コイン電池3を保持可能に構成されている。
また、コイン電池3の支持部20の挿入方向後端部に配置された操作摘み部22は、正面が略矩形平面状の飾り板に形成されている。この操作摘み部22は、コイン電池ホルダ2が収納ユニット6に設けられた電池ホルダの収納空間に収納保持されたときに、電池ホルダの収納空間の開口を隠すための目隠し部材となるように形成されている。さらに、操作摘み部22は、ユーザがコイン電池3を装填したコイン電池ホルダ2を、カメラ本体1に対して着脱するときに持つためのノブとしての機能を備える。
さらに、図2、図3及び図9に示すように、コイン電池3を載置するのと反対側の外方側面には、リブ突部25が形成される。このリブ突部25は、コイン電池ホルダ2のリブ突部23の上方に所定間隔を開けて配置される。このリブ突部25には、ロック機構を構成するため、リブ突部23に対向する側面における自由端部側(支持部20の挿入方向先端側)の所定2箇所に、被係合凸部2a,2bを突設する。これら被係合凸部2a,2bは、それぞれ自由端頭部が半円形の小柱状で同じ高さとなるように形成する。被係合凸部2a,2bは、コイン電池ホルダ2に形成される被係合部として機能する。
このように構成されたコイン電池ホルダ2を収納する電池ホルダの収納ユニット6は、コイン電池ホルダ2を挿抜可能に収納するための側面視で略台形状の電池ホルダケーシング4を備える。この電池ホルダケーシング4の正面には、矩形枠に囲まれた電池ホルダの収納空間が開口している。
この電池ホルダケーシング4の上端面には、収納状態のコイン電池3の外周部の一部を外部に覗かせるように貫通した開口部40を設ける。さらに、電池ホルダケーシング4の上端面には、長板状の板ばねの自由端部をV字状に折曲したプラスの電池接片5を配置する。この電池接片5は、その基端部を電池ホルダケーシング4の上端面に締結部材で固定し、その自由端部のV字状に折曲した部分を開口部40内に入り込むように臨ませた状態となるように取り付ける。このように取り付けられた電池接片5は、収納ユニット6内に、コイン電池3を装填したコイン電池ホルダ2を収納したときに、コイン電池3の側面にV字状に折曲した部分が当接して電気的に導通するよう構成する。電池接片5は、収納状態のコイン電池3を付勢する付勢部材として機能する。このとき、収納状態のコイン電池3を付勢する付勢力は電池ホルダケーシング4の上端面の締結位置を中心とする回動方向の付勢力となる。
また、この電池ホルダケーシング4には、その一方の側平面部の中央部を矩形状に切欠して、図示しないマイナスの電池接片を、コイン電池3の円形平面に当接させて電気的に導通できるように構成する。
さらに、この電池ホルダケーシング4には、その他方の側平面部の内側に、支持部20の挿入方向に沿って、相互に平行な2本の矩形のリブ状に突出した電池ケースのガイドレール41、42を突設する。これらガイドレール41、42の相対向する内側面間の間隔は、コイン電池ホルダ2の挿入ガイド部材であるリブ突部23、24に設けた半円形状の摺動子2cの頂点の間隔よりも若干大きくなるように構成する。これにより一対のガイドレール41、42は、その間にコイン電池ホルダ2の挿入ガイド部材であるリブ突部23、24に設けた半円形状の摺動子2cを挟んだ状態で摺動自在にガイド(案内)する。
さらに、図9に示すように、ガイドレール41には、その上面(支持部材25に対向した面)の所定位置に、ロック機構を構成するための係合凸部4aを一体的に形成する。この係合凸部4aは、断面半円形状に形成する。係合凸部4aは、コイン電池ホルダ2が電池ホルダケーシング4の収納空間内に挿入される状態で、被係合凸部2a,2bと係合する係合部として機能する。コイン電池ホルダ2が電池ホルダケーシング4の収納空間内に挿入される状態で、係合凸部4aと被係合凸部2a,2bとの係合位置は、電池接片5が収納状態のコイン電池3を付勢する付勢力の略延長線上に配置されている。
そして、電池ホルダケーシング4にコイン電池ホルダ2を収納した状態において、コイン電池ホルダ2側の被係合凸部2aが、係合凸部4aにおける収納空間奥側の基端部に当接するように、係合凸部4aを配置する。
コイン電池ホルダ2の収納状態において、電池ホルダケーシング4の側の係合凸部4aの挿入方向後ろ側の基端部に、電池ホルダ2の側に配置された被係合凸部2aが当接するように構成する。係合凸部4aはガイドレール41の摺動子2cが摺動しない面に突出形成される。ガイドレール41の係合凸部4aが形成される面の反対側の面に係合凸部4aを中心としてガイドレール41が切り欠かれる切欠部41aが形成されている。この切欠部41aの形状にあわせて電池ホルダケーシング4の側面部分に貫通する開口があけられている。また、係合凸部4aが形成されている周囲の電池ホルダケーシング4の側面部分にも貫通する開口があけられている。すなわち、ガイドレール41の係合凸部4aを中心とした所定幅の部分の上下に対応する、電池ホルダケーシング4の側面部分を貫通する開口をそれぞれ設ける。これによってガイドレール41の係合凸部4aが設けられた位置を中心とした所定幅の部分は、図中上下方向に弾性的に変位する樹脂ばね部43として機能する。そして、この変位方向は電池接片5が収納状態のコイン電池3を付勢する方向と略一致するようになっている。したがって、変位した係合凸部4aが元の状態に戻ろうとする力と電池接片5が収納状態のコイン電池3を付勢する力とは、互いに反対方向の力となる。
このように構成することにより、ガイドレール41には、係合凸部4aが設けられた位置を中心とした所定幅の部分が両端支持梁の構造に形成されて樹脂ばね部43に形成されたロック機構を設ける。このロック機構では、コイン電池ホルダ2を収納ユニット6に収納したときに、被係合凸部2aが係合凸部4aに係止されることによって、コイン電池ホルダ2が抜け落ちないように保持する。
次に、コイン電池を装填したコイン電池ホルダ2を、カメラ本体1の電池ホルダの収納ユニット6に挿入して保持する際の作用及び動作について、図4乃至図8を参照して、説明する。
このカメラ本体1にコイン電池3を収納して使用する場合には、コイン電池3をコイン電池ホルダ2に装填したものを、電池ホルダの収納ユニット6の電池ホルダの収納空間内に、図2のx方向に沿って引き出し可能に挿入する。そして、コイン電池ホルダ2が図4の状態まで挿入されると、電池ホルダの被係合凸部2bが電池ホルダケーシング4の係合凸部4aと当接する。なお、図で3aは、コイン電池ホルダ2に装填されるコイン電池の中心である。この図4の状態では、コイン電池3が、プラスの電池接片5に当たって矢印y方向と逆方向に少しチャージさせた状態となっている。
この図4の状態から少しだけコイン電池ホルダ2をx方向に押し込むと、コイン電池ホルダ2の被係合凸部2bの頂点と電池ホルダケーシング4の係合凸部4aの頂点とが接する図5に示す状態となる。
この状態では、コイン電池ホルダ2の摺動子2cのうちの2つが、まだカメラ本体1の外側にあり、電池ホルダケーシング4のガイドレール41、42に当たっていない。このため、図5に示す状態で電池ホルダは、反時計周りに多少回転可能な状態となっているので、電池ホルダの被係合凸部2bが電池ケースの凸部4aを乗り越えるときに、さほどクリック感を生じさせないようにできる。このように構成した場合には、ユーザがコイン電池ホルダ2を挿入する動作を行った際に、最初のクリック感を生じた所で電池ホルダ2を完全に挿入したとユーザが誤認識するのを防ぐことができる。
次に、図5の状態から、さらにコイン電池ホルダ2をx方向に挿入すると、コイン電池ホルダ2の被係合凸部2aと電池ホルダケーシング4の係合凸部4aが接触した図6に示す状態となる。この状態では、コイン電池ホルダ2に設けられた4個の摺動子2cの全てが、電池ホルダケーシング4のガイドレール41、42にガイド(案内)されるため、電池ホルダ2は回転していた状態から、x方向と平行な状態に戻る。
次に、図6の状態からコイン電池ホルダ2をx方向にさらに押し込むと、コイン電池ホルダ2の被係合凸部2aの頂点と電池ホルダケーシング4の係合凸部4aの頂点が接する図7に示す状態となる。
この状態では、コイン電池ホルダ2に装填されたコイン電池3が、電池ホルダの摺動部2cと電池ホルダケーシング4のガイドレール41、42の摺動ガタ分だけ矢印yと逆方向に持ち上げられる。この動作により、電池ホルダケーシング4に設けたプラスの電池接片5は矢印yと逆方向(電池ホルダケーシング4の天側に向けた方向)にチャージされる。
さらに、この状態では、コイン電池3の中心3aが、被係合凸部2aの直下(下方)にあるので、このときに電池接片5のチャージ量が略最大となる。このとき、摺動ガタ分以上の被係合凸部2aの掛かり量は、係合凸部4aを設けたガイドレール41の一部に構成された樹脂ばね部43の変形量となる。そして、この弾性支持部としての樹脂ばね部43が弾性変形して生じる付勢力が、クリック感を発生させる力となる。
また、この図7に示す状態では、電池接片5がコイン電池3を介してコイン電池ホルダ2をクリック量を大きくする方向(矢印y方向である電池ホルダケーシング4の底に向けた方向)に付勢する。
よって、この図7に示す状態では、コイン電池ホルダ2の被係合凸部2aが電池ホルダケーシング4の係合凸部4aを乗り越えるときに、コイン電池ホルダ2が浮き上がるのを抑制する。すなわち、コイン電池ホルダ2が矢印yと逆方向(電池ホルダケーシング4の天側に向けた方向)に移動するのを抑制することにより、樹脂ばね部43が矢印y方向に押し下げられる変形量を増大する。これにより樹脂ばね部43で発生する弾性反発力が増大するので、クリック感を良好にしでき、しかも荷重を安定化できる。
すなわち、この電子機器本体に設置された電池ホルダケーシング4の収納空間内に円盤状電池3を装填した電池ホルダ2を引き出し可能に挿入する際には、ガイドレール41、42に挿入ガイド部材23、24がガイドされる。そしてコイン電池ホルダ2の被係合凸部2aが樹脂ばね部43に設けた係合凸部4aに当たると、被係合凸部2aは、電池接片5がコイン電池3を底方向へ向けて押圧する付勢力と相俟って、係合凸部4aを押圧する。
さらに、コイン電池ホルダ2の挿入動作に伴い、コイン電池ホルダ2の被係合凸部2aは、樹脂ばね部43を弾性変形させながら係合凸部4aを乗り越えて、係合凸部4aにおける収納空間奥側の基端部に当接する。これによりコイン電池ホルダ2に装填された円盤状電池であるコイン電池3が電池ホルダケーシング4の収納空間内に収納保持される。
次に、コイン電池ホルダ2をさらに電池ホルダケーシング4に完全に挿入すると、図8に示す状態となる。この図8に示す状態では、電池接片5がコイン電池3の外周に圧接する位置の下方で、かつ電池接片5がコイン電池3の外周を付勢する方向の延長線上で、電池ホルダケーシング4の側の係合凸部4aに、電池ホルダ2の側の被係合凸部2aが当接する。よって、この図8に示す状態では、コイン電池3がプラスの電池接片5により矢印y方向の力を受ける。この電池接片5による付勢力は、ロック機構を構成するコイン電池ホルダ2の被係合凸部2aを電池ホルダケーシング4の係合凸部4aに押し付けて係合させる、矢印y方向の力である。これに対して、コイン電池ホルダ2を図7の状態から図8の状態に挿入したときに樹脂ばね部43に作用する復元力の方向は、電池接片5がコイン電池3の外周を付勢する付勢力の方向と略反対方向となっている。このため、電池接片5がコイン電池3を押す力が被係合凸部2aと係合凸部4aとの係合をより強固にする方向に作用する。したがって、このロック機構では、衝撃を受けた場合でも被係合凸部2aと係合凸部4aとの係合が解除しにくい。
よって、このカメラ本体1では、衝撃を受けても、電池ホルダの収納ユニット6から電池ホルダ2が飛び出すのを抑制できる。さらに、このカメラ本体1では、落下などの強い衝撃により電池ホルダの被係合凸部2aが電池ケースの係合凸部4aを乗り越えたとしても、次に電池ホルダの被係合凸部2bと電池ケースの係合凸部4aとが係合する。すなわち、電池ホルダの被係合凸部2bは、ロック機構における係合凸部4aに対して第2のストッパとして機能するので、電池ホルダ2が電池ホルダの収納ユニット6から完全に飛び出すことをより抑制できる。
また、この図8に示す状態では、電池接片5とコイン電池3との接点がコイン電池の中心3aよりも外側にあるので、電池接片5の付勢力により、コイン電池3及び電池ホルダ2が矢印x方向に引き込まれる付勢力を受ける。このため、デジタルカメラ1では、コイン電池ホルダ2を電池ホルダケーシング4の収納空間奥側に引き込むので、外装面とコイン電池ホルダ2の外観面を構成する操作摘み部22との段差を小さくすることができ、外観上美麗になる。
次に、本実施の形態に係わるカメラ本体1の構成において、コイン電池ホルダ2を挿入し又は引き出す操作を行うときのクリック量を設定するための構成について説明する。
ユーザがカメラ本体1に対してコイン電池ホルダ2を挿入又は引き出す操作を行うときに受けるクリックの感触及び荷重は、クリック量に大きく影響される。
本実施の形態のカメラ本体1では、コイン電池ホルダ2が、電池接片5によって矢印y方向(電池ホルダケーシング4の底に向けた方向)に付勢される。このため、クリック量は、電池ホルダ下側の2つの摺動子2cが電池ケース下側のガイドレール42と当接した状態において、電池ホルダの被係合凸部2aと電池ケースの係合凸部4aとの掛かり量となる。
図9の断面図に寸法関係を示すように、クリック量はd3となる。また、d1:電池ホルダ摺動部2cの幅、d2:電池ケースのガイドレール41、42の幅である。本実施の形態では、d3=0.266、d2=3.80、d1=3.80に設定している。本実施の形態の構成では、d1、d2、d3を変更してクリック量を調整することにより、良好な感触で、かつ適度な荷重をもったクリック感に仕上げることができる。
なお、上述した実施の形態では、電池ホルダケーシング4に設ける係合凸部4aを図2に向かって上向き(電池ホルダケーシング4の天側の向き)に形成することによって、クリック量を大きくするように構成した。
この構成による特徴を明確にするため、図10及び図11に示す電池収納機構の比較例と比較すると次の通りである。この比較例の電池収納機構では、電池接片105により、コイン電池103及び電池ホルダ102が下側に付勢される。この構成では、電池挿入時のクリック力が弱まり、衝撃を受けた際にコイン電池103及び電池ホルダ102が飛び出すおそれがある。
逆に電池ホルダ挿入時では、電池ホルダの凸部102aが電池ケースの凸部104aを乗り越えるとき、電池ホルダ102とコイン電池103は摺動ガタ分、下側に変位する。これと共に電池接片105は、コイン電池103を下側に付勢するので、クリック感が弱くなる。よって、本発明の実施の形態では、図10及び図11に示す電池収納機構の比較例よりもクリック感を向上できることがわかる。
また、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。さらに、上述した実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明の課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明の電子機器の実施の形態に係わるカメラ全体の外観を示す斜視図である。 本発明の電子機器の実施の形態に係わるカメラにおける電池ホルダの収納ユニットから、コイン電池ホルダを引き出した状態の部分を取り出してカメラ背面から見たところを示す斜視図である。 本発明の電子機器の実施の形態に係わるカメラにおける電池ホルダの収納ユニットから、コイン電池ホルダを引き出した状態の部分を取り出してカメラ正面から見たところを示す斜視図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、電池ホルダの係合凸部が電池ホルダケーシングの係合凸部と接触するまで挿入した状態を取り出して示す側面図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、コイン電池ホルダの係合凸部の頂点と電池ホルダケーシングの係合凸部の頂点とが接するまで挿入した状態を取り出して示す側面図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、コイン電池ホルダの係合凸部と電池ホルダケーシングの係合凸部が接触するまで挿入した状態を取り出して示す側面図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、コイン電池ホルダの係合凸部の頂点と電池ホルダケーシングの係合凸部の頂点が接するまで挿入した状態を取り出して示す側面図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、完全に挿入した状態を取り出して示す側面図である。 本実施の形態に係わるカメラにおける、コイン電池をコイン電池ホルダに装填したものを、電池ホルダの収納ユニットの収納空間内に、完全に挿入した状態を取り出して示す縦断面図である。 従来のコイン電池収納部ユニットで、電池ホルダを取り出した状態を示す斜視図である。 従来のコイン電池収納部ユニットで、電池ホルダを完全に挿入した状態を示す側面図である。
符号の説明
1 カメラ本体
2 コイン電池ホルダ
2a、2b 被係合凸部(ホルダ側)
2c 摺動子
3 コイン電池
3a コイン電池中心
4 電池ホルダケーシング
4a 係合凸部(ケース側)
5 プラスの電池接片
20 支持部
21 電池係止部
22 操作摘み部
23、24 リブ突部
25 弾性係止用付勢部材
40 開口部
41、42 ガイドレール
43 樹脂ばね部

Claims (3)

  1. 電子機器本体に設置された電池ホルダケーシングの収納空間内に、円盤状電池を装填可能な電池ホルダを挿抜可能な電子機器であって、
    前記電池ホルダケーシングは、
    前記電池ホルダを前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入る際に前記電池ホルダをガイドするガイドと、
    前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記電池ホルダと係合する第1の係合部と、
    前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記電池ホルダに装填された円盤状電池の外周に圧接して、前記円盤状電池を付勢する付勢部材と、を備え、
    前記電池ホルダは、
    前記電池ホルダ前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入る際に前記ガイド部を摺動する摺動部と、
    前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入されたときに前記第1の係合部と係合する第2の係合部と、を備え、
    前記第1の係合部は、前記摺動部が摺動しない前記ガイド部の面から前記付勢部材付勢方向と略反対方向に突出形成され、前記電池ホルダを前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入する際に前記付勢部材の付勢方向と略等しい方向に弾性変形することを特徴とする電子機器。
  2. 前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入された状態における、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合位置を、前記付勢部材が前記円盤状電池を付勢する方向の延長線上に配置することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記電池ホルダが前記電池ホルダケーシングの収納空間内に挿入された状態における、前記付勢部材が前記電池ホルダに装填された前記円盤状電池を付勢する位置、前記円盤状電池の中心よりも、前記電子機器の外側に設定ることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。
JP2008214101A 2008-08-22 2008-08-22 電子機器 Expired - Fee Related JP5349866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214101A JP5349866B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214101A JP5349866B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010049976A JP2010049976A (ja) 2010-03-04
JP2010049976A5 JP2010049976A5 (ja) 2011-09-22
JP5349866B2 true JP5349866B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42066884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214101A Expired - Fee Related JP5349866B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349866B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515427A (ja) * 2013-03-26 2016-05-30 ザ ジレット コンパニー 減速機構
CN110071235B (zh) * 2018-01-20 2023-12-26 西安华科光电有限公司 一种电池座、含有该电池座的内红点瞄具及电池座组件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852612Y2 (ja) * 1977-10-14 1983-11-30 株式会社精工舎 時計等のスタンド兼電池交換装置
JPS6127079Y2 (ja) * 1978-01-17 1986-08-13
JPH08129997A (ja) * 1994-10-27 1996-05-21 Fujitsu Ltd 電池保持機構
JP2000090899A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Sony Corp 電池装置
JP4578310B2 (ja) * 2005-04-15 2010-11-10 ユニオンマシナリ株式会社 電池ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010049976A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861121B2 (ja) カードコネクタ
US8961207B2 (en) Card connector
US7419742B2 (en) Battery cover assembly for portable electronic device
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
JP4270139B2 (ja) 電子機器
CN210129541U (zh) 电池固定装置
US20020160255A1 (en) Battery latch and method
JP5349866B2 (ja) 電子機器
JP2859254B1 (ja) 電池収納構造
US6421885B1 (en) Battery holder
US6452787B1 (en) Engaging and ejecting device for expansion module/cell of portable computer
SG187294A1 (en) Card connector
JP2001043841A (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック
JP2007280835A (ja) 電子機器
JP3907774B2 (ja) バッテリカバーの開閉機構
JPH05266873A (ja) 電子機器
JP4761796B2 (ja) 蓋体を具えた電気機器
JP4471623B2 (ja) 脱着自在に電池が装着される電気機器
JP3844772B2 (ja) カード脱着装置
KR101149407B1 (ko) 캠코더
JP2016096268A (ja) 開閉蓋のロック装置
JP3789900B2 (ja) バッテリパック
JP2006221823A (ja) 電池ボックス
JP2005018995A (ja) 電気機器および電気機器用パック電池
JP6991604B1 (ja) 電池収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5349866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees